有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ADS7004BRのセキュリティー

2001/10/27 06:57(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > ADS7004BR

スレ主 kenpooohさん

安くて、無線・有線OKのルーターとして人気の機種ですが、
セキュリティーの方は、ユーザーの皆さんはどうしているのでしょうか。

3〜4万の機種は色々とファイヤーオール機能がルーターに付いていますが、
そんなの無くても、ソフト的に(「インターネットセキュリティー」等)で
対応できる(ある程度安全に)のでしょうか。

ルーター選びに迷っています。
どなたがレスの方お願いいたします。

書込番号:346228

ナイスクチコミ!0


返信する
ヾ( ´_ゝ`)ソさん

2001/10/27 08:12(1年以上前)

ヾ( ´_ゝ`)ソ

ハードウェアによるFWを「そんなの」ですかい。
ソフトウェアによるFWもどきで対応ですかい。
その根性気に入った!!

書込番号:346272

ナイスクチコミ!0


てつあんどともさん

2001/10/27 18:40(1年以上前)

ヾ( ´_ゝ`)ソ さん
私もkenpooohさんに便乗してお聞きしたいのですが。
少し前になるのですが某家電量販店にて、
ルータだけでなくソフトもあわせた方がいいよ的なことを言われました。
ネット上でもいろんなメーカーのカタログ集めてみてみたのですが、
機能の説明とか内容がどれも殆ど同じみたいで
どれがいいのかさっぱりわかりません。
ルータを選ぶ時はどういった点に気をつけたらいいですか?
あと、セキュリティソフトはどのくらいのことが出来るのですか?
こういったソフトの機能説明にもルータと同じような事が書いてあるのですが…。

書込番号:346875

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/28 12:26(1年以上前)

レスが昨日からついていないようなので、

ブロードバンドルーターはコレガのBAR SW-4Pを使っています。
フレッツADSLが開通する一週間ほど前にパソコンを壊してしまい、
なんやかやで散財をし予算に制限があったので、これにしました。
7月に14800円で買ったものですが、今は地元のショップでも9800円ほどで
売られています。

ブロードバンドルータ完全ガイド
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/628332-000.html
8メガ時代のブロードバンドルータ・完璧ガイド
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-000.html

使ってみた感じですが、設定がとても簡単で、フレッツ接続ツールを使用していたときより快適です。これを使い始めてから、入りに関して、外部からの不正アクセスがパソコンまで届かなくなりました。パケットフィルタリングは出に関してのみで、PortルールとIPルールをそれぞれ15個まで設定でできます。外部からの不正なアクセスに関しては、同時に使用しているZoneAlarmもBlackICE Defenderもほとんど仕事がない状態です。(ただし、Shields UP!やシマンテックセキュリティチェック等のセキュリティテストでは「Stealth」ではなく「Closed」です。)詳しい機能は下にある「取り扱い説明書」が参考になると思います。
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm

うちでのZoneAlarmの中心的な仕事は、インターネットに何かプログラムがアクセスしようとすると、そのたびに教えてくれ、許可するかどうかたずねてくれることです。設定すれば、特定のプログラムのインターネットへのアクセスを常に許可することも、常に禁止することもできます。これは、うちのルーターがやってくれないことです。

フリーで使用できるファイヤーウォールソフト「ZoneAlarm」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/17/zonealarm.html
ZoneAlarm(Firewall & Forestより)
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL.html

BlackICE Defenderも、ルーターやZoneAlarmを使っていればほとんど仕事がない状態ですが(ZoneAlarmが、不正アクセスに対して、先に反応して処置してしまうため)、ルーターやZoneAlarmが通したもので、おかしなものは、ブロックし警告を発してくれています。これも、うちのルーターにはできません。
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000025/default.htm

BlackICE Defender FAQ
http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/faqj/index.html
http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/

ウイルス対策ソフトは、Nortonを使用しています。

(参考)
ブロードバンド時代のセキュリティ入門〜最低限これだけはしておきたい〜
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0813/secure.htm
Firewall & Forest
http://eazyfox.tripod.co.jp/

書込番号:348035

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/28 14:28(1年以上前)

WindowsXPへの対応状況について、

BlackICE Defenderの現在のバージョン(最新バージョン)はWindowsXPには対応していません。英語版は年内には対応するそうですが、日本語版は来年になるかもしれません?(東陽テクニカで購入したものはライセンス期間中に新らしいバージョンが出れば無料でバージョンアップできます。店頭で箱入りを買われた方も、Act2のHPからアップデータをダウンロードできるようです。http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_toyo/bid/index.html

ZoneAlarmの現在入手できる最新版はWindowsXPに対応しています。


BlackICE Defenerについての補足:
ポートごとにFirewallを適応させたいのですがどのように設定すればいいのですか?http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/faqj/contents/qj00010.html

BlackICEはインバウンドのパケットに関してはファイアウォールをかけることができますが、アウトバウンドのパケットに対してファイアウォールをかけることはできますか?
http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/faqj/contents/qj00014.html


ブロードバンドルーターの簡易Firewall機能やPersonal Firewallソフト、不正侵入検地ソフトが役に立たないケース。

不正侵入 乗っ取り、一瞬の間
http://www.asahi.com/tech/feature/K2001060101271.html
朝日新聞6/1夕刊に関するコメント
http://www.toyo.co.jp/security/news/ids010604.html

書込番号:348173

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/28 14:31(1年以上前)

>不正侵入検地ソフト
不正侵入検知ソフト

書込番号:348179

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/28 21:49(1年以上前)

うちでは主に、

○外部からの不正アクセスに関してはブロードバンドルーターが担当。
○ルーターが通したものおかしなものはBlackICE Defenderが担当。
○外部へのアクセスに関してはZoneAlarmが担当。
○コンピュータウイルスに関してはNorton AntiVirusが担当。
○OS、ブラウザ、アプリケーションのセキュリティに関しては、
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml
http://winsec.toranoana.ne.jp/
などを参考にしながら私が担当(ヘボですが)。

と言ったところでしょうか?

書込番号:348696

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpooohさん

2001/10/29 00:31(1年以上前)

ぞう さん
実体験の入った貴重なレス、ありがとうございます。

いや〜ほんとに詳しく紹介して下さり大変助かりました。
参考にさせて頂きます。

気持ちよく、ADSLを楽しめそうです。
ありがとうございました。

書込番号:348948

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/29 11:43(1年以上前)

>無線・有線OKのルーター
>セキュリティーの方

使った経験も、知識もないのでリンクだけですが、

無線LANのセキュリティに気を配ろう
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0108/21/wireless.html
「無線LANが企業のセキュリティーに重大なリスクをもたらす」〜米調査会社
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0810/wrlan.htm
公共利用の無線LAN/イーサネット・ジャックのセキュリティ対策
http://www.icl.isc.tohoku.ac.jp/%7ehgot/secap.html

書込番号:349498

ナイスクチコミ!0


てつあんどともさん

2001/10/29 18:41(1年以上前)

>ぞうさん。さん。
ありがとうございます。
実際にどういったかたちで使われているのか具体的な情報があると
自分の環境に何が必要なのか比較できて助かります。
なんか知恵熱が出てきそうですが根性入れて勉強してきます…。

書込番号:349950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

落ちてしまいます....

2001/10/25 00:19(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR-TX4L

スレ主 てつひこさん

10月上旬にBLR-TX4Lを購入しました。
PCを2台接続しているのですが一方のOSがWindows Meの方だけインターネットに接続中に途中で落ちてしまいます。
もう一方のWindows 98では大丈夫なのに...
LANボードの問題かと思い、メルコ製のに買い換えてみたのですが、やはり同じ現象がおきます。
ネットにつながらない時は設定画面すらでません(設定をブラウザで行うため?)
回線はCATVなのですが、その会社はこのルーターに対応している旨書いてありました。
メーカーに問い合わせてみたのですが、全く明瞭な回答が得られません。
もう半月以上も格闘しているのですが、どなたか理由がわかる方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:343364

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゆんさん

2001/10/26 12:39(1年以上前)

2台のPCのアドレスの設定はどうなっていますか?

書込番号:345209

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつひこさん

2001/10/27 00:55(1年以上前)

「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を指定しているんで、特に入力してないんですけど....繋がる時は繋がるんですけど、その内落ちてしまうんですよ〜。で、しばらくするとまた繋がるって感じです。

書込番号:345968

ナイスクチコミ!0


ゆうしゆんさん

2001/10/27 13:15(1年以上前)

アドレスを個々に割り当ててみて、それでも落ちるようであれば、CATV側に原因があるのかも。
CATV会社(C-able Netで宜しいでしょうか)に問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:346528

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつひこさん

2001/10/27 22:52(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。それが、2台同時につながなくて、Meの方だけネットにつないでいても落ちるんですが、それもやっぱりIPアドレスの関係なのでしょうか?

書込番号:347202

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/10/28 14:34(1年以上前)

>2台同時につながなくて、Meの方だけネットにつないでいても落ちるんです

OSがMeのPCの設定に誤りがあるからでしょうかね。
プロトコルの設定あたりをチェックしてみてはどうでしょう。

書込番号:348183

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつひこさん

2001/10/29 21:38(1年以上前)

プロトコルの設定の見直しや、アドレスの割り当て、ドライバの再インストール、ルーターの初期化いずれもやってみましたがダメでした....
他社の製品に買い換えを検討してみます。
おすすめがあったら教えていただけませんか?コレガかエレコムかアイオーにしようかと思うのですが

書込番号:350236

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/10/30 00:34(1年以上前)

このCATV会社(C-able Net)はルータの使用を認めているようですので、
機種交換の前に、一度CATV会社に問い合わせてみる事をお勧めいたします。
グローバルIPアドレスだと当然ながら接続可能ですので。

設定時にPCの名前を入力しないとWANに接続出来ない場合がある。
(このケースに類似したトラブルのように思えますが)

ルータの不良という事もあり得ますし。

推奨機種としてBEFSR41が
http://www.c-able.ne.jp/router1.htm
に出ていました。

ここに、LANの設定サービスもありますので、利用する方法もあります。
http://www.c-able.ne.jp/hiyou.htm

パソコンのLAN設定
(1台 5,000円)
お持ちのパソコンをLANが利用できるように設定します。ただし、LANボードやLANカード、LANケーブルなどの機器については、別途費用が必要となります。
LAN設定以外の設定等は、費用には含まれていません。

書込番号:350543

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/10/30 00:35(1年以上前)

でも、自力で設定(トラブルシュート)したいですよね。

書込番号:350549

ナイスクチコミ!0


Hideakiさん

2001/10/30 11:41(1年以上前)

OSも接続方法(ウチはモデム)も違いますが,Win98SEで,
ネットサーフィンしていると,いきなり再起動がかかったり,
IE6が落ちたりする現象に悩まされたことがあります。
OSの再インストールで解消できました(笑)

ハードの買い換えの前に,試す価値ありですよ。

書込番号:351021

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつひこさん

2001/10/30 21:41(1年以上前)

ゆうしゅんさん、Hideakiさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。実は、昨日の書き込みの後、やぶれかぶれで(笑)IE6にアップデートしてみたところ、落ちなくなりました。今のところ順調みたいです。(1ヶ月間のトラウマで今にも落ちてしまうのでは?と不安ですが^^;)
しかし、ほかの書き込みにもありましたが、BLR-TX4LとIE5って相性悪いんですかね?
にしても、どうもお騒がせしてすいませんでした。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:351726

ナイスクチコミ!0


pastel-davinciさん

2001/10/31 21:42(1年以上前)

繋がっている時とOFFの時にwinipcfgがどうなっているか、比較して下さい。違いがあればどこか設定がおかしいと思います。

書込番号:353243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YBB対応とMTU調整

2001/10/24 23:53(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBR

スレ主 ほのさん

NP−BBRはMTU調整可能ですか?
YBBで使用できますか?

書込番号:343318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BLR2-TX4 設定方法

2001/10/24 21:13(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 やほさん

当方、ADSLを開通しさせて、BLR2-TX4を利用し、NotePCにて、無線LANを
構築する予定です。
ADSLおよびモデムは、以下のどちらかのパターンを利用します。

@ACCA(Sonet)8M :モデム(ルータ内蔵タイプ)→BLR2-TX4へはブリッジ接続
AYBB 8M :モデム(ブリッジタイプ)

接続形態は、以下の通りです。
 ADSLモデム---BLR2-TX4(+無線LANカード)---NotePC(+無線LANカード)


そこで、質問です。

★ADSLおよびモデムが@の場合と、Aの場合で、BLR2-TX4の設定内容の違いは、
  どのような部分なのでしょうか?
 ・Aの場合、BLR2-TX4へはブリッジ接続(LANポートへ接続)のため、@の場合と
  設定が異なるのでは。。。?

★BLR2-TX4の設定ポイントを、簡単にお教え下さい。
 ・どこかのサイト等で、BLR2-TX4の設定マニュアルが掲載されているようでしたら、
  お教え下さい。(調べたところ、無さそう。。。)
  素人の私には、BLR2-TX4添付のマニュアルでは、具体的な設定ができそうもない
  ので質問させて頂きました。


というのは、
当方、ルータ設定に関して、まったくの素人なため、勉強も兼ねて、以下のサイトにて、
メルコのルータ設定方法を、確認してみました。

■メルコのAirStation.com>設定ガイド

@ACCA提供モデム(ルータ内蔵タイプ)の場合の、ルータ設定マニュアル
 ・ADSL>アッカーネットワークス編
  http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/type_nec.html
AYBB提供モデム(ブリッジタイプ)の場合の、ルータ設定マニュアル
 ・ADSL>Yahoo! BB編
  http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/02_pcc.html

(どちらも、BLR2-TX4を例にした設定マニュアルではありませんが、基本的な設定は同じかと。。。)


上記のサイトで、まず、私が理解したことは、

(1)接続方法の違い
 @の場合
 ・ルータはブリッジ接続 → ルータのモデムからの接続ケーブルは、LAN側ポートへ接続
 (『ブリッジ接続推奨』と書いてある。モデムがルータ内蔵だから?)

 Aの場合
 ・ルータはルータ接続(?) → ルータのモデムからの接続ケーブルは、WAN側ポートへ接続
 (モデムがブリッジタイプだから、通常のルータ接続?)

(2)設定内容の違い
 これが、質問の内容です。
 上記サイトのマニュアルでは、@とAの場合の、ルータの設定内容の違いがよく理解できませんでした。
 例として利用しているルータ(エアーステーション)の違いもあるかと思いますが、どちらも、同じのように
 見受けられました。。。。


以上、よろしくお願い致します。

書込番号:343009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WLAR-8000ACGについて

2001/10/24 12:03(1年以上前)


有線ルーター

ブロードバンド初心者でよくわからないので教えてください。
YAHOO-BBがもうすぐ入るのですが、無線LANがしたくて物色中です。
最近発表になったメルコのWLAR-8000ACGが気になっています。
そこでYAHOOのADSLモデムを使わずに、このWLAR-8000ACGだけで使用は可能なのでしょうか?
YAHOOはPPPoEなどのプロトコルを使用していないのでダメだったりするのでしょうか?
なにぶん初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:342477

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/24 13:59(1年以上前)

スペック表でYahoo! BBのG.dmt AnnexAに対応となっていたので おそらく大丈夫かと思います。
メルコによれば、相互接続確認が正式に完了したキャリアは、同社のWebで順次公開していく予定だそうです。

わたしも発売を 待ちわびています。
フレッツも8M対応になるらしいし、新規購入者にはとてもお買い得だと思います。

書込番号:342578

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/10/25 05:24(1年以上前)

YBBのは最高です!自分の所で出してる雑誌に常時接続これが危ない!とか書いといて自分ところが一番やばかった!なんて冗談のような会社ですからね〜サポートセンターも最高ですし、電話かけた途端に喧嘩腰ですから〜サポセンの電話番号教えたくないのも納得です

書込番号:343601

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOLVOさん

2001/10/26 12:15(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、レスありがとうございます。
もう少し情報がメルコから出てくるのを待とうと思います。
それにこのモデルでMSNネットミーティング(動画)ができるのかも気になりますし・・・

書込番号:345193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSL導入について

2001/10/23 23:12(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 セロテープさん

先日友人が入っているプロバイダーのDIONよりISDNの
引いてあるおたくには新たにタイプ2でADSLを引くとスピードが保障しきれないのでISDNをアナログに変えないとADSL契約はできないと断りの返事がありました。同一敷地内にISDNとADSL混在はだめとのことです。そこで質問なのですが交換局から家まで何キロもISDN、ADSL混在でぎっしり束ねられ家の前まで来ているのに電柱から高々10数メートルのことがそんなに問題になるものか?交換局からはツイストペアだからOKなのか。また雑誌名は忘れたがISDNで送受信していると送信と受信の切り替わりの時にノイズが出て悪影響を及ぼすと書いてあった(真偽不明)ISDNはTEL専用で使用するので無関係である。どなたか通信技術に詳しい方がおりましたら教えてください。ちなみに我が家もADSL TIPE2とISDN一緒に引き込み管を通り12メートルほど平行に引いてありますが900Kは出ています(だから900しか出ないのか?)

書込番号:341836

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/10/24 07:25(1年以上前)

DION側から言われた内容を、そのままNTTに伝えて問い合わせてみましょう。
116ではなく113番(故障受付)が良いでしょう。
局番なしの113をダイヤルすると「通信のプロ」のオジサン達が電話に出るので、何なりと。
ついでに回線の状態も調べてもらいましょう。

DIONとNTTの技術者のレベルが測れる良い機会です(笑)

(だから900しか出ないのか?)<Win98デフォルトだと、そのくらいの数値が普通です(環境によっても変化しますが)

書込番号:342286

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/10/25 05:39(1年以上前)

Me使ってうちのは交換局から1,07Kmで1,3MBぐらいだょ!>速度
でもWin2000でも変わんないなぁ〜速度

書込番号:343607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る