
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月29日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 09:59 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月23日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 05:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月8日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ブロードバンド(ADSL)の魅力に、コミュニケーションツールの
使用がありますよね。
ルーター買って、複数のPCでネット接続できて、ネットワークが
できたので、ほぼ満足ではありますが・・・
ネットミーティング(電話やビデオチャット)を利用したいと考えています。
今の所は、ネット電話が出来ればと思っています。
このルーターを通しても使用できますか?
ルーターを通す場合の設定があると聞きましたので・・・
説明書みても何処をどう設定したら良いのか?
私ばかり質問して申し訳ありません。
これが解決すれば少々引っ込みますので御勘弁を。
0点


2001/10/23 22:14(1年以上前)
>●静的IPマスカレード機能搭載、ネットゲームやネットミーティング、WWWサーバ構築に対応
とHPのカタログにありましたね。
その機能のところをよく見てみては?
書込番号:341746
0点



2001/10/23 23:38(1年以上前)
サムソン さん レスありがとうございます。
http://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html
ここ見たら、音声/画像/ファイル は転送できないようですね。
このルーターもダメなんでしょうね。 残念。。。
ネットミ使うときだけ、ルーター外せばOKかな?
書込番号:341896
0点


2001/10/29 18:57(1年以上前)
私も 買った後ここ見て 慌てて販売店ルートでメーカー問い合わせしました
結果 この機種は 静的IPマスカレード機能を使って 音声チャット出来る
そうです。
ただし 環境によって 出来ない場合もあり その際は ルーティンッグ
機能を外し1台接続の設定に都度変えれば 良いそうです
でも まだADSL導入になっていない我が家では 実証してません
ただ 駄目なら返品と言っても「大丈夫ですよ」と言われました。
書込番号:349972
0点




2001/10/24 12:38(1年以上前)
先日、兄弟機?のパーソルのPWBR001を購入しました。(OEM品です。)箱にYBB対応と表記してあります。仕様は、ほぼ同じでしょうから、問題ないでしょう。事実、YBBでADSLを契約しました。まだ、開通してませんが、来週初めには、モデムが届くと思われますので、結果は後日・・・
書込番号:342508
0点


2001/10/26 09:59(1年以上前)




2001/10/23 13:35(1年以上前)
ルータというのは、OSI参照モデルのネットワーク層に位置し、ネットワーク
層のアドレスを見てルーティングを行ないます。
ハブとおっしゃっているのは、多分リピータハブのことだと思うのですが、
OSI参照モデルのデータリンク層を中継するリピータを複数集めたものです。
(ルータハブ、ブリッジハブ、これらを組み合わせたハブなどもあります。)
書込番号:341170
0点



2001/10/23 13:40(1年以上前)
俗に言うスイッチングハブはどの部類に入るのでしょうか?
すいませんが教えてください。
書込番号:341177
0点

この場合のハブというのは、スター型ネットワークを構成する中心にある機械。
スイッチングハブというのは、ハブの一種で、必要なポートにのみデータを流す機能を持ったもの。
通常のハブだと、不要なポートへもデータを流すので、無駄にネットワーク上をにデータを流し、実効速度の低下が起こります。
でも、2台しかネットワークに参加してないんじゃ、全く意味ないです。ネットワークに参加する機械の台数が増えてこないと。
書込番号:341189
0点



2001/10/23 13:59(1年以上前)
ではハブはデータを同じネットワークにいるPCに移動する部分で、ルータは外部とのネットワークにIPで認識してインターネットできる部分ということですか?
書込番号:341193
0点



2001/10/23 14:03(1年以上前)
ルータがないと2台のPCをつないでインターネットをみることはできないですよね?
ハブではデータ層だからできないですよね?ルータがあれば2台のPC同士でデータ交換はできるのでしょうか?
質問多くてすいません・・・
書込番号:341199
0点


2001/10/23 14:17(1年以上前)
すみません、リピータはOSI参照モデルの物理層でした。
で、スイッチングハブはブリッジハブに属して、データリンク層です(^^;
きこりさんがおっしゃるように特定のポート間で通信を行なわせることができ
ますので、余計なトラフィックが出ない他に、同時に別の2つのポートが通信
できるメリットもあります。
しかし、MACアドレスを解釈するためスタックスイッチの必要があるため、多
少の遅延が生じるため、リピータハブを用いた中継よりも中継段数に制限が
生じます。
PC2台であれば、ルータもハブもなくても通信はできますけど。つないでも面
倒なだけでできないことはありません。
書込番号:341214
0点


2001/10/23 15:27(1年以上前)
そういう目的ならこんなのもあるみたい
http://121ware.com/product/atermstation/product/terminal/index.html
書込番号:341281
0点



2001/10/23 18:38(1年以上前)
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:341476
0点





初めまして。
2週間ほど前,通販でNP-BBRを購入しました。
フレッツADSLに接続しているのですが,モデムに直結より
NP-BBR経由でインターネットをする方がかなり遅く感じられます。
メールの受信にも10kBを受信するにも3分ほどかかってしまいます。
モデム直結の時にはかなり早く受信できるのですが。
設定はほぼついてきたマニュアル通りの簡単なものしかしていません。
ファームウェアのアップデートでかなり変わるのでしょうか。
0点


2001/11/30 05:25(1年以上前)
初めまして、自分もNPBBRで時々遅くなることがありました。ファームウェアをバージョンアップするとその頻度はかなり少なくなりました。ただ、今でも(通信中でも)モデムが「プチッ」という音を立てて切れます。こちらは、フレッツADSLです。設定は、「オンデマンド接続」ではなく「常時接続」で、エコーもONにしています。
書込番号:399716
0点





始めまして。
上記の質問に便乗質問をさせて頂こうと思ったのですが、
スレッドが下過ぎるので、再記させて頂きました。
見識者の皆様、よろしくお願い致します。
NetMeetingの音声/ビデオチャット機能なのですが、
kkkkkkkさんは、Proxy Serverをクライアントに
入れられているのでしょうか?
私も色々試してみたのですが、ア一平の仰る通りLinux/BSD等で
ルータを構築(Linuxの場合は別途h323対応モジュールが必要)するか、
高額(シスコ1600系等)なルータが必要に思えました。
>睡眠不足さん
マニュアルに記載のあるNetMeeting対応と言うのは、
チャット、ホワイトボード等の機能だけのようです。
メーカに直接問い合わせてみました。
>kkkkkkkさん
NP-BBRを用いてNetMeetingの総ての機能(音声/ビデオ)が
使用可能になれるのって凄いと思います。
宜しければ、使用環境等をお教え願いたいです。
当方も同じような環境(NP-BBRでは無いが)にてNetMeetingを
使用したく思い、四苦八苦しております。
今の所は、eAccess配布のルータタイプモデムなのですが、
プロパイダに言って、DSLモデムに変更してもらいました。
2000鯖を立てて、ISA鯖を入れてh323に対応させるか?
Linux等でルータを構築するか、高額ルータを購入するか?
位しか選択肢が思いつかなかったので是非よろしくお願い致します。
0点


2001/10/23 18:08(1年以上前)
netmeetingでここまでもりあがるとは思わなかったのでびっくりしてます。
私も一ヶ月ほど前これにはまっていました。
プロキシなど特に変わった設定もしてません。使用環境は上にかかれているとおりのフレッツADSLのWin98でルータからプライベートIPを割り当てられているDOS/Vパソコンです。
映像も音声も使えます。相変わらず音声にはデータの圧縮による遅延が1秒ぐらいありますが・・・
下記に書いたとおり使えるルータと使えないルータの違いは、netmeeting特有のプレゼンテーション層のポートの動的割り当て機能に対応しているかいないかの違いではないでしょうか。他にも使えるルータありますよ。
株式会社ルートテクノロジーのCAS2040はメールで問い合わせてnetmeetingの映像も音声も使える確認がとれています。
プラネックス社のBRL-04Fは動画転送以外確認済みだそうです。
最近発売されたメルコのルータもメールで確認するといいと思います。
あとJ-DSLでは利用できないとの投稿を見ました。
下記の掲示板で研究してみてください。
http://www.ok96.co.jp/users/hidexpro/nm/bbs/netme.asp
http://www.chikako.com/wwwboard/index.htm
書込番号:341442
0点



2001/10/24 10:13(1年以上前)
kkkkkkkさん、レスありがとうございます。
ルートテクノロジーのCAS2040に関しては知りませんでした。
早速調べてみます。
メルコのBLR2-TX4に関してはメーカ側から音声/画像に関しては
使えないと回答を頂きました。
WebサイトではNetmeeting対応と書いてあるのはチャット/ホワイトボード等の
事だそうです。
NTT-MEのルータがβ版のファームを出しているらしく
これならどうにかなりそうです。
結局は、1.5M⇒8Mにadslを契約変更の際に、ルータタイプモデムしか
配布されず、8M対応のdslモデムが市場に出回るまでは
手が出せない状態なのですが。
色々と情報をありがとう御座いました。
書込番号:342391
0点


2001/10/26 06:00(1年以上前)
CAS2040使ってるよ。
1024番以降のポートを全部使いたいPCにポートフォワードすれば、
ほとんどのルータで、使えるんじゃない?
そのPC、ほぼファイアウォールの外だけどね。
CAS2040はセッション数が少なすぎてあかんわ。
たぶんIO-DATAに買いなおし。
書込番号:344925
0点


2001/10/28 11:32(1年以上前)
最近NP-BBRを購入し音声/ビデオチャット機能で、はまっています。
kkkkkkkさんは、
>netmeetingでここまでもりあがるとは思わなかったのでびっくりしてます。
>私も一ヶ月ほど前これにはまっていました。
>プロキシなど特に変わった設定もしてません。
とのことですが、一ヶ月前には何かにはまり、特別な設定をされたのですか?
私は、取扱説明書に記載の「NetMeetingを利用する(NAT/IPマスカレード設定)」の設定で、設定番号0と1のみ設定したところ、音声は双方向通信可能ですが、ビデオは送信のみ可で、受信は不可です。
但し、私の場合MSのNetMeetingではなく、PCカメラに付属していたintelの
VideoPhoneというソフトをWinMEで使用しています。
宜しければkkkkkkkさんのNP-BBRの設定方法を参考にさせて下さい。
よろしく御願い致します。
書込番号:347976
0点


2001/10/28 13:09(1年以上前)
何度も書くけど特に変わったことやってない
マニュアルどおり
できないのがよくわからないけど
ルータ通さない状態でビデオ受信できているの?
書込番号:348091
0点


2001/10/28 15:04(1年以上前)
早々の御回答有り難うございます。
>ルータ通さない状態でビデオ受信できているの?
勿論出来ます。ルーターを外して、ADSLモデム直結すればOKな事は
確認しました。まあ私の場合、NetMeetingではないので、別途IODATAに
質問してみます。
有り難うございました。
書込番号:348220
0点


2002/01/08 01:21(1年以上前)
IODATAに直接確認したところ、IODETAのNM対応の機種は、つまりNP−BBR及びBBRXPともに、NMの音声及び動画も含めて完全対応していますと返事を頂きました。
書込番号:461078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
