
このページのスレッド一覧(全7438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月29日 14:31 |
![]() |
0 | 26 | 2002年4月29日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 09:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月1日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月30日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWL20R+WL11C PC-WL20R/11C


最近SONYの資本が入って東急ケーブルテレビジョンからイッツ・コミュニケーションに社名が代わったCATVに誰か使っている人はいますか?つながりますか?NECに聞いてもイッツコムに聞いてもはっきりしません。ちなみにAtermの接続確認済CATV会社には載っていません。買うのが怖いです。
0点


2001/10/03 13:21(1年以上前)
東急CATV加入者です。
ワイヤレスは使用しておりませんけど、
東急での動作確認はメルコが対応してます。
http://www.airstation.com/
また、ここの掲示板もいいですよ。
http://a0790000.futurism.ws/cgi-bin/catv/wforum.cgi
ご参考に。
書込番号:312499
0点


2002/04/25 10:22(1年以上前)
Aterm WL20Rでイッツコムに接続しています。CATVモデムから、HUBを介して、Atermにつないでいますが、私の知識不足もありますが、設定大変でした。いまも、PCがよくフリーズします。CATVで、このAtremを使う場合、サテライトマネージャ以外使えなくなります。通常の方法で使うというよりも、別モードで使うといった感じのようです。価格も安いですし、使えないわけではないので、トライしてみるのもよいのではないでしょうか?購入したお店の人にも言われたのですが、設定にはかなり手間がかかると覚悟したほうがいいかもしれません。
書込番号:675149
0点


2002/04/28 20:42(1年以上前)
こんばんは、はじめまして。やっぱり設定は大変なんですね。わたしの友人もYAHOO!BBにつなげようとこれを買ったのですが、設定が出来ませんでした。わたしも挑戦しましたが、ダメでした。どのようにして出来たか、教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:681359
0点


2002/04/29 14:31(1年以上前)
メールありがとうございます。詳しいことはメールに書きましたが、私はイッツコムに CATV接続ではなく、取説4-19「無線HUBモードによるネットワークの拡張」の形で接続しています。取説の指示に従いHUBモードで設定をしてみたらいかがでしょうか?。さらに、直接CATVモデムからラインで接続した状態で、無線の設定を同時にしていると、なぜか、親機を認識するという変な動きがあったように思います。内蔵のLANモデムからケーブルでインターネットにつないだまま、無線の設定をして、認識したところで、ケーブルを抜く・・こんなことを繰り返していたように思います。そのうち、つながってしまいました(笑)最後のは、いいかげんなやり方なので、あくまでも参考に・・・
書込番号:682903
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


こんにちは。
ルーター初めての初心者です。
Windows2000 をつかってるんですが、全く使い方がわからないのです。
サポートセンターにも電話つながらないし、FAXも帰ってこないし、メールも来ません。。。
どうすることもできないので、ここで質問させてください。
もし、お気に召さなかったらレス入れないでください。すいません。。。
プロバイダがIIJ4Uで、IP等自動取得です。
WEB設定でPPPoEの診断では、「Service is running now」とでて
トラフィックモニタで、WAN用ポートの受信・送信バイトは動いています。
それなのに、いざ、ネットサーフィンすると読み込んでくれません。
ルーター機体のステータスは光ってないです。
ほんとどうしようもないので、お願いします。
こんなところでこんな質問してしまいすいません。。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/02 18:07(1年以上前)
まさかとは思いますが・・・
IEのツールでLAN設定してますよね?
書込番号:311438
0点


2001/10/02 18:15(1年以上前)
LINKのランプが点灯していなきゃ、どこにも繋がりませんね。
こういう時こそ、マニュアルを確り読まなくちゃ。
ipconfig /all <一つヒントを教えましょう
書込番号:311445
0点


2001/10/02 19:00(1年以上前)
>・複数同時接続
>NAT/IPマスカレード(NAPT)機能により、 1個のPPPoEアカウントでも
>複数のパソコンでの 同時インターネット接続ができます。
これで繋ぐんですよね?
ルータでDHCPサーバ機能が生きているか、PC側でローカルのIPアドレス
を設定するかいずれかだと思いますが、そのへんは?
書込番号:311507
0点


2001/10/02 19:05(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ハイホさん
>また確かめてみたのですが、LANになっていました。
メッセとかログインしようと読み込んでるのですが時間切れになってしまうんです。
きこり さん
>今はノートパソコンのエッジでつなげています。
ちなみにNTTのDSLです。遅れてすいません。
ゆうしゅんさん
>ヒントありがとうございます。
ipconfig /allですが、プログラムの実行でやってみたところ
DOSが開いて、すぐ消えました。。
何だったんでしょう。。。
HPの方みさせてもらってます。
がんばります。
ちなみにあとはパソコンの設定だけでしょうか?
ルータの設定はおわってるんでしょうか?
ほんとすいません。。。
書込番号:311515
0点


2001/10/02 19:30(1年以上前)
サムソンさん
>ルータでDHCPサーバ機能が生きているか、PC側でローカルのIPアドレス
を設定する
難しいです。。。
ルーターにアクセスして、ローカルのIPを変更したら、
ルーターアクセスできなくなりました。
なにか競合するネットワークがありますってでました。
ローカルのIP等変更ってどこですればいいのでしょうか?
本当になにもかもわからなくてすいません。。。
書込番号:311550
0点


2001/10/02 19:52(1年以上前)
>なにか競合するネットワークがありますってでました。
それはPCとルータのIPアドレスが同じになってますので
PCのIPアドレスを変更すれば繋ぎ直せます。
ところでどのへんまで理解されているのか確認させて下さい。
・NAT変換
・グローバルIPアドレス
・ローカル(プライベート)IPアドレス
あたりはわかりますか?もしわからないのであれば
WEBで検索するなりして理解しておきましょう。
書込番号:311561
0点


2001/10/02 20:31(1年以上前)
サムソンさん
>微妙にわかる状態です。
勉強し直してきます。
難しいですね。簡単に接続できると思ったのに。。。
安さで買ってしまったもので。。。
ちなみにローカルのIPを変更するのってどこでやればいいのでしょうか?
教えてください。。。
これで最後にしますので。。。
書込番号:311622
0点


2001/10/02 20:46(1年以上前)
このへんを理解しておかないと、トラブルが起こったときに
解決が難しくなりますからね。良い機会だと思って勉強して
みてください。
>ちなみにローカルのIPを変更するのってどこでやればいいのでしょうか?
別に最後にしなくてもいいんですが(^^
どこのアドレスのことをおっしゃってます?
PCであればマイネットワークのプロパティからローカル接続のプロパティ
をだし、TCP/IPのところでIPアドレスが変更できますし
ルータであれば[311550]で変更したところです。
書込番号:311642
0点


2001/10/02 23:19(1年以上前)
まだつながりませんか?私も一ヶ月前からNTTのADSLをルータ経由で使っていますが、ルータの設定はかなり難渋しました。私の経験からお話ししましょう。さっきどなたおっしゃったように、ルータをはずして、モデムとPCを直接繋ぐと大丈夫なんですよね?まず確認して下さい。
ルータの設定ですが、接続方法として@「WAN側IP自動取得(DHCP)」
A「WAN側IP固定」B「PPPoE」という3つの方法があります。
そちらはどっちの方でしょうか。通常はプロバイダからの通知書などに「接続方法」という項目があって、そこに書いてあります。私はPPPoEです。上記3通りのうち一つを選んで、プロバイダからの通知書に基づいてユーザー名やパスワード、DNSサーバー名などを入力します。ちなみに私のルータは「corega」です。
お役に立ちますかどうか。
書込番号:311871
0点


2001/10/02 23:44(1年以上前)
先ほどのルータの設定はWWWブラウザを起動して行います。アドレス欄に
数字を入力します。その数字はメーカーによって違うのかな?
(ちなみにcoregaだと 192.168.1.1 です)
訂正・ 先ほどの「DNSサーバー名」は「DNSサーバーアドレス」の間違いです。(^^;)
書込番号:311921
0点


2001/10/03 02:53(1年以上前)
ん〜?
XPなのかな?(笑)
今の時期にXP使うって人って事は...大抵はその程度のスキルは...。
まあ、いいか(笑)
スタートメニューのコマンドプロンプトから実行できます。
アクセサリーの中に入っていませんか?
ここで、接続しているネットワークアダプターの情報が取得できます。
書込番号:312149
0点


2001/10/03 04:21(1年以上前)
上のレスは
ipconfig<これに対するものですので、誤解なく。
書込番号:312174
0点


2001/10/04 01:42(1年以上前)
こんにちは。
やっぱりだめでした。。。
つながりません。。
ちょっと休止します。。。
今までありがとうございます。
ちなみに他のメーカーを買っても同じことですかね???
ルータさん
PPEoEでつなげてあり、プロバイダー等のことはすべて書いてあります。
また、MSNメッセンジャー等読み込むのですが、時間切れになってしまうんです。
いままで おつきあいくださいまして。
ありがとうございました。。。
書込番号:313378
0点

はじめまして、ちがってたらごめんなさい。
win2000で自分のIPを確認するのは
スタート→プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト
次に
c:\>ipconfig で表示されます。
ルーターを工場出荷状態に初期化してちょっと待ってから
同じく
c:\>ipconfig /release
c:\>ipconfig /renew
これでルーター(DHCPサーバー)から新しいアドレスをもらえるます。
コマンドプロンプトを閉じてブラウザーからセットアップでどうでしょうか?
私はこれでうまくいきましたけど…
書込番号:314724
0点


2001/10/06 18:37(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございました。
もりまろさんのやり方でできました。
もりもろさんありがとうございます。
LANの本も買って
これから勉強しようと思ってたところです。
まだ、自分でなにをしたかわからないので、本で勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:316627
0点


2001/10/07 12:36(1年以上前)
私もフレッツADSLの設定でエライ苦労しました。前に同じくハサウエイのルーターを買ってフレッツで苦労したので、放り出して、どこかわかりやすいルーターの説明書をつけたルーターはないかと探して2台目に手にしたのは、このルーター。そこで会社のサポートセンターに電話したり、メールで聞いても梨のツブテ。本当にフレッツのADSLの配線の方法など誰が見てもわかりやすくマニュアルに書いておいて欲しいよ。フレッツADSL対応と謳っている以上は責任をもってイラスト入りで書く必要があるのではないか。モデムとスプリッターとルータとやたらに複雑だからこのマニュアルではわからん。ユーザ馬鹿にもわかるように書いて欲しいよ。専門馬○さん。
書込番号:317741
0点


2001/10/07 15:09(1年以上前)
>>[317741]おみず さん
>モデムとスプリッターとルータとやたらに複雑だから
???
スプリッタ→モデム→ルータ →電話
どこが複雑なの?
書込番号:317889
0点


2001/10/07 15:10(1年以上前)
ずれてる・・・
スプリッタ→モデム→ルータ
→電話
書込番号:317892
0点


2001/10/07 20:46(1年以上前)
pepe2000さん、上手くいったようですね。
私は全然役に立ちませんがよかったよかった(^^;
私思うんですけど、本来ルータってかなり難しい機器ですよね。
誰でもわかるようにってのが無理だと思う今日この頃。
書込番号:318243
0点





有線ルーター > NEC > AtermWB65DSL+WL11C


今度、ADSLを導入しようとかんがえてます。
家族がそれぞれの部屋でできるよう、無線LANをしたいのですが・・・
私はウインドウズ、兄がマックなんです。
そこでNECのホームページを見てみるとWL11Cのほうがマックに対応していないってありました。
ということは、WB65DSLではマックとウインドウズの両方で接続することはできないってことでしょうか?
それとも、ウインドウズ側は付属の子機でするとして、マック側はAirMacで受信すれば可能でしょうか。
初歩的な質問かと思いますが、接続を確信してから購入したいと思ってますので、よろしくお願いします。
0点


2001/10/01 04:15(1年以上前)
それなら機種選択が間違っていませんか?
書込番号:309634
0点



2001/10/01 17:23(1年以上前)
ADSLのモデムも必要なので、モデム内臓で無線LANが出来るWB65DSL+WL11Cが一番あっているのかなぁと思っていたんですが・・・
機種選択が間違ってます??
マックのAirCardもIEEE802.11に準拠しているので同じ規格なのでつながるのかなぁと思ってました。
それとも、親機にマックを有線で、ウインドウズをWL11Cの無線で繋ぐべきなんでしょうか?
何かいい方法(機種)があるのでしたら、ご指導お願いします。
書込番号:310127
0点


2001/10/01 22:16(1年以上前)
カタログやHPをいろいろ見て勉強した範囲の答えですけど、まずWB65DSLは
現段階ではMacに対応していません。バージョンアップでの対応予定と書かれています。
いつ対応するのか(本当に対応するのか)はよく解りません。
さてバージョンアップが行われてMacに対応できた暁での話ですけど、
すでにMacに対応しているWB55TLや、WB45RLのカタログには、
(Macintoshユーザーの方はAirMacを子機として使うことが可能です)と
書かれていますので、WB65DSLでもAirMacが使えるようになる可能性があります。
急ぎでなければWB65DSLのバージョンアップの行方を見守ってからでもいいかと思います。
書込番号:310427
0点



2001/10/02 00:35(1年以上前)
なるほど!
そういうことなんですね。
まだADSL開通待ちの状態なので、もう少し待ってみます。
有難うございました。m(__)m
書込番号:310655
0点


2001/10/03 01:36(1年以上前)
↓お薦めします。実際に使用していました。
メルコのAir Station WLAR-L11-L は如何でしょうか?
Air Mac Cardからつながりますよ。
VAIOとThink PadとPBG3(PBは売却しました)を同時に
無線で繋いでいました。関連情報は下記です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0510.html
僕はフレッツADSLなので、モデムはNTTレンタルで550円/月です。
書込番号:312082
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB65DSL+WL11C


はじめまして。
WB65DSL+WL11Cを購入して、so-net/ACCA 1,5MでADSLが開通しました。接続に不安があったのですが、
手順通り進めてみたらあら簡単!あっというまにブロードバンド&無線LAN環境の出来上がりです。
でも一つ解らなかったところがあるのですが、スプリッタに電話機を接続しようとすると、
取説には”*電話機等のダイヤル種別は「トーン(プッシュ)」にしてください。”と書かれているのです。
そんなこと急に言われたって家はパルス回線だし、とりあえずそのままパルス回線のまま接続しましたが、
特に今は問題も無くADSLも電話も使えています。
これはこのままでいいのでしょうか…?
パルスの帯域はADSL(スプリッタの都合?)に問題があるといわれればそのような気もしますし、メーカーに聞いても
多分取説に明記しているぐらいだから、トーンにしろと言われそうなのですけど、ADSLにパルス回線はダメなんて話
聞いたことが無かったし(聞いていればあらかじめ回線変更をしておいたのだけど)、接続中に
ダイヤルをしなければOKかななんて思ったりします。改めていろいろ調べてもそのような記述は
他では見当たらないのですけど、それともADSLにパルスNGは常識ですか?
ところで、NTT-X Storeさ〜ん、購入した翌日に6000円も値下げするなんてずる〜いです(・・,)
6000円あったら、牛丼が21杯もたべれたのにぃ…
0点


2001/10/01 00:59(1年以上前)
お使いのWB65DSLは、TA機能付でダイヤルアップ接続も併用可能な機種ですよね?
多分、その部分のからみではないかと思います。
「ダイヤルアップする際(ISDN及びトーン回線を除く)にCUPの負荷が高まっていると誤ダイヤルされることがある」との問題がありましたが、その対策のためとは書いていなかったでしょうか。
もし上記の通りだと仮定すると、ADSL+電話機の場合には無関係となりますね(ADSLはダイヤルアップ接続ではないため)。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~curicuri/adsl10.html
をご覧になると少し安心出来るかもしれません(直接は関係ないですが)。
またGoogleで[電話 パルス]と入力して検索すれば、似たような情報が沢山
出てきますのでぜひお試しくださいねー。
書込番号:309506
0点



2001/10/01 21:13(1年以上前)
取説には「スプリッタに電話機やファックスを接続する」の項目で、
”*電話機等のダイヤル種別は「トーン(プッシュ)」にしてください。”と
一行書かれているだけなんです。余計な説明が無くやるべきことのみを的確に書いている
感じの取説で、初心者にはかえって迷いが無くていい取説なのですけど、
その一行の真意がわかりません(^_^;)
その後あちこち情報をあさってみましたが、ADSLにパルス回線はNGという話は
どこにも出ていないし、たぶん問題は無いのでしょうねえ。
書込番号:310346
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


ノ−トパソコンに無線ランカ−ドを付けたいのですが設定がうまくいきません
os:ウイン2000
CDでインスト−ル中ネットワ−ク名の所で進めません
何か間違っているのかな 有線ランは簡単に出来たのですが
どなたか教えてください
0点

今、メルコの無線LANを組んだけど、全くつまる部分はなかったです。
取説まだ読んでないんですけどね。
ネットワーク名がどうしたんでしょうか。
どうしたのかが他人に示せないのなら、助言は的確なものにはなりません。
書込番号:308922
0点


2001/09/30 17:46(1年以上前)
無線LANって極端な話、LANケーブルがないだけで....
あとは同じなんだけど。
躓いた時こそ、ちゃんと取り説を読みましょう。
書込番号:308967
0点


2001/09/30 17:46(1年以上前)
サテライトのセットアップの所でしょうか?
WarpStar本体を再起動(電源切って再度入れるだけです)をしてみてください。
きこりさんの仰るとおり、具体的な状況まで書いていただかないとレス書く人が危険(またハズシテルよFUMBLEは!というもの)を負いますし、質問する人の問題が解決する可能性も低くなります。
書込番号:308968
0点


2001/09/30 17:58(1年以上前)
多分取扱説明書の2−13ページの問題かな?確認してみてください。
書込番号:308981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
