
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月21日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月16日 09:36 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月2日 04:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


帯域制限のできるルーターを探しています。
条件としては次のものがあります。
・下は500kbps程度まで制限できる。
・制限設定は500kbps以下の幅で設定できる(大雑把にしか設定できないのは困る)。
・設定変更時にルーターの再起動が発生しない(あまり長く通信が途絶えるのは困る)。
Yamaha「RT58i」、センチュリー「FutureNet XR-410」、マイクロリサーチ「NetGenesis」などのホームページを見てみたのですが、あまり帯域制限の設定については書かれていませんでした。
条件にあったルーターをご存知の方、情報をお願いします。
0点

軽く調べた程度ですが、NetGenesisのSuperOPT-ITSがパケットシェイパー機能を持っていますね。
その設定は64Kbps〜100MbpsまでをLANでポートベースやタグベースで設定もできますし、WAN側も一応できることから、上位ルータとしては比較的良いのではないでしょうか。
また、設定後はリブートの必要も無いみたいですし。
無償貸与もしているそうなので、ちょっと試してみる価値はあるのではないでしょうかね。
AMD至上主義
書込番号:10233931
1点

無類のAMD至上主義さん
回答ありがとうございます。
さっそくSuperOPT-ITSのページのマニュアル等を見てみたのですが、
帯域制限できるのは、上り方向(→インターネット)だけのようです。
下り方向の制限ができるものは無いのでしょうか。
書込番号:10236048
0点

NetGenesisでも下り方向をポートベースでQoS設定すれば対応出来ませんでしたか。
ものすごく細かく QoSを切って運用するというのであれば、それこそ Ciscoの uBRシリーズなど、ある意味ビジネス用途向けの製品でないと QoS設定が完全に有効にならないと思いますけど。Ciscoだったら IOSのコマンドで bandwidth xxxxなんて指定してあげれば細かく設定出来たと思います。
書込番号:10243474
0点



こちらのルーター購入を考えております。
幾つかの質問を拝見すると、ルーターを使用して複数台のPCやゲームを使用するとき、
速度が落ちる要因としてセキュリティーが絡んでいるようですね。
そこで質問なんですが、ルーターにセキュリティーを求めて使用する方っているのでしょうか?
基本的にPCにウィルス対策ソフトが入っていれば、ルーターにセキュリティーは必要ないのでは・・・と思ったので質問させて頂きます。
また、ウィルス対策ソフトが入っていないゲーム機などが、ウィルスに感染する場合はあるのでしょうか?
そういう場合はPCの方はセキュリティー通さずに、ゲームのみルーターのセキュリティーを要求するなんて事も出来れば良いのですが・・・そんな設定は無理なのでしょうか?
このルーター自体非常に安価なので、購入して接続しつつ、勉強したいと思います。
0点

しよたさん こんにちは。
>そこで質問なんですが、ルーターにセキュリティーを求めて使用する方っているのでしょう か?
基本的にPCにウィルス対策ソフトが入っていれば、ルーターにセキュリティーは必要ない のでは・・・と思ったので質問させて頂きます。
基本的に、総合的なセキュリティソフトではなく、アンチウィルス(スパイウェア対策含め)だけなら、ファイアーウォールの対策が無いので、個人的にはルータ製品を入れた方がいいと思います。
もちろんXP以降のOSの場合、OS標準でもファイアーウォール対策がされていますが、使用されているPC仕様にも寄るので・・・。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
>ウィルス対策ソフトが入っていないゲーム機などが、ウィルスに感染する場合はあるのでし ょうか?
可能性はありますが、現状ではあまり考えないでもいいと思います。
ただ今後、携帯電話機等含め、対策が必要になる時代は来ると思います。
(端末側でのセキュリティソフトも含め・・・)
書込番号:10211381
0点

書き忘れましたが
>幾つかの質問を拝見すると、ルーターを使用して複数台のPCやゲームを使用するとき、
速度が落ちる要因としてセキュリティーが絡んでいるようですね。
この辺りは、しよたさん の環境(プロバイダや回線種別・プロバイダ貸与機器等)でも変わってきます。
例えば、プロバイダ側が提供している貸与機器等に、ルータとしての機能が有る場合もありますし、現状での回線速度がどの程度出ているか等でも、選択する製品が変わってきますので・・・。
書込番号:10211394
0点



ポート開放をしようと思い、設定画面を開きました。
WindowsXPなので、http://etxr/を開いたのですが、これは無効なリンクで開けないのがまずなぞでした。マニュアルに書いてあるのに・・・
そこでhttp://192.168.0.1を試したところ、ログイン画面にはいけたのですが
ユーザー名とパスワードを要求されてしまいます。
接続し、CDRの一括セットアップのようなものをしたばかりで
そのような設定をした覚えがありません。
当然ユーザー名もパスワードもわかるわけがないのでお手上げになってしまいました。
工場出荷に戻すリセットスイッチをやってみたのですが同じ症状になります。
いったい、どういうことなのでしょうか?どうしたら設定画面にいけるのでしょう。
rootでもログインはできません
0点

リセットですが、
ケーブル全部抜いてから電源ON。
STATUSランプが「消灯」してからリセットスイッチ5秒押し。
をやってみました?
書込番号:10186135
0点

ほとんどのメーカーは、admin でなっているか、または、空白にいけませんか???
デフォルトでは ID「admin」 pw「admin」だったと思いますけど???
わからなくなったら、一回リセットしたほうがいいですよ。
書込番号:10186217
0点

お二方ともご返信をありがとうございました。
リセットのほうは、その手順通りにきちんとやってみたのですが
やはりはじめからパスが設定されている状況になるだけでした。
adminをパスとユーザーに入力したところ
ログインすることができました。助かりました
ありがとうございましまた。
書込番号:10189541
0点

お二方ともご返信をありがとうございました。
リセットのほうは、その手順通りにきちんとやってみたのですが
やはりはじめからパスが設定されている状況になるだけでした。
adminをパスとユーザーに入力したところ
ログインすることができました。助かりました
ありがとうございましまた。
書込番号:10189736
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
こちらのルーターを導入後、P2Pの一次接続が出来なくなりました。(グローバルIPアドレス)二次接続なら可能ですが、不便です。。どうにもならいのでしょうか?お詳しいかた、ご教授ください。
0点



遠隔地から、実家に設置している屋内LANにPPTP VPN接続していろいろごそごそしていたの
ですが、YahooBB ADSL接続からPlala+フレッツ光西日本+ひかり電話に乗り換えたところ、
YahooBB ADSL時代には問題なく使用できていたPPTP VPN接続ができなくなりました。
現在の設定は以下の通りです。
[光ファイバ]---[ONU]---[CTU]---[RT58i]---[屋内LAN]
|
[VoIP]---[電話機]
・Plala
ネットバリアベーシックは全てオフ
・CTU
PPPoEをRT58iにパス
ここのMTU設定は関係ないと思い初期設定
・[VoIP]
ひかり電話は問題なし
・RT58i
PPPoEでログイン…OK
MTUを1438に設定
・屋内LAN
WEB閲覧程度のインターネットは問題なし。
やりたいこと
・外部からネットボランチDNSを経由して、PPTP VPNでRAS接続を確立したい。
現在、外部のADSL接続からWindowsXPを使って接続を試みると、DNS経由でRT58iまでは
到達できているようですが、「ユーザー名とパスワードを検証中」としばらく出たあと、
「エラー619」を出して切れてしまいます。ADSLとフレッツ光ではMTUが違うと聞いたので
自動から1438に変えてみましたが状況は変わりません。
長々と試行錯誤してここまでたどり着き、万策尽きた状態です。
何がいけないのでしょうか。
なんとかお知恵を拝借できれば幸いです。
0点

Saru-Namiさん、全部かどうかは分かりませんが、CTUって
ルータ機能持っていたと思います。
なので、VPN接続がCTUで止められているだけではないかと
思いますので一度確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:10151689
0点

>>猫好きなネズミ さん
はじめまして、ありがとうございます。
私も、最初はそう言うことも疑ったのですが、PPPoEをRT58iにやらせているので
CTUの設定は影響しないモノと認識しています。もし、影響するのでしたらどのように
設定すればよいでしょうか。なお、CTUは日立製100M(H)とのことです。
書込番号:10152576
0点

こんばんは、おこまりですね。
私もRT58i使っています、生憎光でないので 事例を持っていません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/users.html
こちらで 質問を投げかけてみてはいかがでしょう?
ヤマハのルータのメーリングリストです。ずいぶんと技術者の方が
おいでのようですので、きちんと質問すれば、希望する回答が
あがるかも知れません。
書込番号:10154577
0点

>>徹2001 さま
こんにちは。
そうですか、そんなコミュニティがあるんですか。
ちょっとそちらにも質問を投げてみます。
結果が出ましたらこちらにも報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10157209
0点

> 設定すればよいでしょうか。なお、CTUは日立製100M(H)とのことです。
既に解決出来ていればいいかと祈っていますが、100Mに関して私なりに
知っている情報です。
100Mはそもそも「ルータ機能」をもっている為、Saru-Namiさんの
現象は100Mのルータ機能が有効に働いているのではないかと思います。
RT58iやVPNではないですが、同じ100MでのSSHポート転送で格闘した
覚えがあります。その時は色々な設定を試行錯誤と行った為、何が
有効に機能したか分かりませんが接続する事が出来ました。
(知人の所という点で実験的なやり方になってしまいました...)
当時の記憶では100Mでデフォルト設定との違いに
「ファイアウォール=制限なし」
=たぶんVPNには影響していないはずだけど...
「静的IP変換(だったかな?)」
=私の時はこれにSSHポートを指定したのが正解だったと思います。
=VPNポートを設定すればもしかして?
です。
もし解決していないのであれば試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:10160071
0点

みなさん、お騒がせしました。
結論から言いますと、うまくいきました。
最初に書いた設定のあとに、実家の者に以下のコマンド
pp select 1
ppp lcp mru on 1438
ip pp mtu 1438
pp enable 1
save
を打つように依頼したあと、小一時間あとに接続を試してみると
あっさりつながりました。
ところが、そのあとに実家に聞いてみると「まだ何もしていないよ」と
言う返事で、何だか腑に落ちません。が、Syslogを確認すると
依頼したとおりの設定になっていました。元の設定は確認できませんでした。
最初の設定変更が今頃効いてきた、…なんてことはないと思うのですが。
理解できないところは残るものの、設定の変更をすることでフレッツ光と
RT58iの組み合わせでVPNが使えることが確認できました。
なお、上記に掲載した一連のコマンドはRT58iのかんたん設定にあるコマンドの
実行ページにコピペで貼り付けて実行すれば、そのまま使える事を確認しました。
ただし、自己責任でお試し下さい。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10168393
0点

板を立てた段階で「MTUを1438に設定」と書かれている為、そもそも
問題なかったように思えますので、コマンドだけで実現できたという
のは腑に落ちませんね。
とにかく、問題解決おめでとうございます。
書込番号:10171730
0点

解決した理由ですが、そもそもPPTPとはレイヤ2トンネリング・プロトコルですので、MTUの値に影響します。L2TPなどと一緒です。なので、相手のMTUとあっていないとセッションそもそもはれません。
「PPTP パケット」でググってみてくださいませ。
書込番号:10874925
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
LAN側設定として192.168.0.0/255.255.255.0だったとき、
ルータを192.168.0.50としてデフォルトゲートウェイに設定できますでしょうか。
また、DHCP配布範囲を192.168.0.101〜192.168.0.200と設定できますでしょうか。
その場合、192.168.0.220の固定IPからでも外部へ出て行けるでしょうか。
メルコやコレガのルータなら設定できますが、このルータでの設定の仕方がわかりません。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

このルータを持っている訳ではありませんので、全部の質問には答えられませんが…
とりあえず分かる範囲としてお答えします。
>その場合、192.168.0.220の固定IPからでも外部へ出て行けるでしょうか。
既にLAN側設定が192.168.0.0/255.255.255.0なので、192.168.0.1〜192.168.0.254のどのレンジでも、LANは通信が通ります。
DHCPは所詮自動IP付与のシステムなので、スタティックにIPを192.168.0.220に設定したとしても、元々ネットワーク的には通っているので、問題なく外には出れると思います。
>ルータを192.168.0.50としてデフォルトゲートウェイに設定できますでしょうか。
ルータのIPが192.168.0.50に設定できるのならばその時点でゲートウェイになるはずです。
DHCPレンジの話については、ルータによっては出来ないパターンもあるので、何ともいえませんが…
AMD至上主義
書込番号:10129797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
