有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANセット?

2001/08/21 22:12(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11U

これってワイヤレスLANセットですよね。
WB45RL単品で買うと内蔵用LANカードはオプションになるってNECのHPに書いてあったけど、それとWL11Uを組み合わせただけという事はないですよね。

書込番号:260865

ナイスクチコミ!0


返信する
yosher-styleさん

2001/08/21 22:42(1年以上前)

WL50Tセットのユーザーです。
>内蔵用LANカードはオプション?
WB45RLはでかい方のヤツで、
WL11Uはそれを小さくしたような同じ色のヤツです。
WB45RL+WL11U=PA-WB45RL/11U(型番)です。
このPA-WB45RL/11Uがすなわち
Aterm45RLワイヤレスLANセット(USBタイプ)です。
WL11Cの方は、TYPE IIのPCカードです。

書込番号:260909

ナイスクチコミ!0


ゆうたろうさん

2001/08/23 19:52(1年以上前)

WB45RL/WL11Uをつい最近購入した者です。
ご指摘の通り、「組み合わせただけ」です。
購入するとベースステーション(WB45RL)、サテライト(WL11U)とカード
(WL11C)がついてきます。
ベースステーションにWL11Cをグサッと刺して出来上がりって感じです。

書込番号:263024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ブロードステーション名が表示されません

2001/08/21 17:55(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR-TX4

ルーターはメルコのBroadStation BLR-TX4をJ-COMに接続したい(OSはWin2000Pro)のですが、
pingコマンドを使いmailサーバ、proxyサーバ、newsサーバ、wwwサーバのドメイン名を全て
調べました。それからルーターをケーブルで正しくつなぎ、BLR-TX4 IP設定ユーティリティーを
インストール後、ルーターのセットアップ画面に移行する段階で、
IP設定ユーティリティーで “編集→ブロードステーション検索” とやってみるのですが、
ブロードステーション名が表示されません。BroadStation BLR-TX4のインターネットスタートガイド
のP96の“設定画面が表示されない”で、対策がいろいろ書かれていますがこれといった解決の糸口
が見つかりません。現在までの設定を終えたところでipconfig/allのコマンドを使いますと
以下のような表示がでます。

C:\>ipconfig/all

Windows 2000 IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : cjXXXXXXX-X
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Broadcast
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : MELCO LGY-PCI-TXC Fast Ethernet Adap
ter
Physical Address. . . . . . . . . : XX-XX-XX-XX-XX-XX
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . :
ルーターの設定は初めての初心者ですが、
同じ環境の方、是非ご指導下さい。よろしくお願いします。

書込番号:260553

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/21 18:00(1年以上前)

一回ルーターを出荷時の状態に戻して、最初からやり直してみては?

書込番号:260557

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/08/21 18:22(1年以上前)

一回ルーターを出荷時の状態に戻すって、何かリセットするってことですか?
コンセントを抜き差しし直したりケーブルを抜き差ししたりってことは何度もやっているのですが…

書込番号:260588

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/21 18:43(1年以上前)

もう一つのスレッドの方は削除依頼出しておいてくださいね。
以下コピペ。

説明書ちゃんと読んでないでしょ。
工場出荷時の状態にもどすってやつです。
電源ON、OFFしても無駄です。

それに返信でしないと混乱を招きます。
続きは返信ボタンを押してから書き込んでね。

書込番号:260617

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/21 19:01(1年以上前)

まあまあ、その製品は説明書とHPの両方とも「出荷時状態にもどす」ことについては何の説明ものってないんだわ。J-COMのことはよー知らんが、コマンド使ったりしてなまじ設定なんどせんでも、つなげるだけでつながるがの。5章以降をよく読んでみなされ。

書込番号:260637

ナイスクチコミ!0


montaさん

2001/08/21 19:11(1年以上前)

本体背面パネルのINITと書いてあるところのスイッチを3秒以上押すと
出荷時設定になると書いてありますね。
最近のものは初期設定が以前と変わっているそうで、
ピンクの紙を見てやったほうが簡単にできます。

書込番号:260649

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/21 19:46(1年以上前)

ほんにA3の紙にちょびっと書いてあるの。こいつなまじ説明書見るより、追加資料みたいな紙見てやったほうがええみたい。

書込番号:260691

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/08/21 21:06(1年以上前)

けん10さん 、ごめんなさい。ちょっと意識がもうろうとしていました。
なんせ2通常0で設定できるそうですが、既に3日もがいているもので…

>もう一つのスレッドの方は削除依頼出しておいてくださいね。
申し訳ありませんがそのやり方も分かりません。

リセットボタンは説明書にありましたのでリセットしました。
しかし、リセットしましたが、何ら変わりません。
それと、皆さん簡単そうにおっしゃるのですが、J-COM
は特殊で資料をもとに設定を行うと出来ないことがある
とききます。それとも、私だけがドツ壷にはまっているのでしょうか?
ぷちしんしさんのおっしゃる追加資料みたいな紙見だけみて、はじめ
やってみましたが、出来ずはまりにはまっています。

pingコマンドを使いmailサーバ、proxyサーバ、newsサーバ、wwwサーバのドメイン名
を全て調べました。J-COMの場合、それぞれのサーバとして mail proxy news www 
としか表示されておらず、ここにpingコマンドで調べた残りのアドレスを追加記入して
置き換え直すそうなのですが、初歩的なことで申し訳ないんですが、wwwサーバの設定
ってどこでやるのですか?

それと、プロキシ関連の設定個所なのですが、ブラウザの上で右クリックしてプロパティー
でインターネットのプロパティーを出し→接続タブ→LANの設定をクリック
→ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定のダイアログで
「プロキシサーバを使用する」にチェック→さらにアドレス欄でproxyサーバ名は置き換え
(はじめの状態だと欄にはproxyとだけあるので、調べたものを追加して置き換えました)
したのですが、その右側のポート番号ってどこで調べるのでしょう?(現在は空欄)

また、「設定を自動的に検出する」「自動設定のスクリプトを使用する」
「ローカルアドレスにはプロキシサーバをし使用しない」の項目のチェックボックスは
チェックしないでよいのでしょうか?

はじめの状態だと「自動設定のスクリプトを使用する」のチェックボックスはチェックされ、
アドレス欄にはJ-COMから手渡された紙に書いてあったサーバ名(HTTP://PROXY:XXXX)が入
っていました。

もしかして、さっきの場所でなくproxyサーバ名の追加する部分はHTTP://PROXY:XXXXの後に
追加するほうが正しいのかな?




書込番号:260786

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/08/21 21:10(1年以上前)

一部訂正。正しくは
「なんせ通常20分で設定できるそうですが、既に3日もがいているもので…」
でした。

書込番号:260791

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/21 21:16(1年以上前)

削除依頼については掲示板の使い方をお読みください。(このページの上の方見ればわかるはず)

ポートは8080入れたらどうでしょう?
でもこれとブロードステーションが見つからないのは関係ないと思いますけど。

チェックはしなくていいです。

あと、PCの方のIPは192.168.0.2でしょうか?
ステーションの方は192.168.0.1ですか?

プロキシの設定のところで、次のアドレスで始まる・・・ってところにステーションのIP入れてますか?

書込番号:260797

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/08/22 16:08(1年以上前)

けん10さん、削除依頼だしときました。それと、この件に関しては
もう少しもがいてみます。
それでも、だめなら、HUBとファイヤーオールソフトを購入します。
また、ここのページに参上するかもしれませんが、その節はよろしく
お願いします。ありがとうございました。

書込番号:261617

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/08/22 16:12(1年以上前)

↑ 一部訂正
  ファイヤーオールソフトではなくファイヤーウォールソフトでした。

書込番号:261619

ナイスクチコミ!0


jonoさん

2001/08/30 14:45(1年以上前)

もう解決しましたか?
ここ<http://cnet.sphere.ne.jp/JustIn/jp_hard/010626/index.html>にBLR-TX4と
その他のルータとの比較があるのですが、その中でファームウエアのバージョンを
最新にしないとフレッツADSLと接続できないなどの情報がありました。
ファームウエアが最新でないのなら最新にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:271105

ナイスクチコミ!0


マライア一平さん

2001/08/30 18:17(1年以上前)

J-COMに加入していないので話が今一つ良く分からないのですが、

>pingコマンドを使いmailサーバ、proxyサーバ、newsサーバ、wwwサーバのドメイン名
>を全て調べました。J-COMの場合、それぞれのサーバとして mail proxy news www 
>としか表示されておらず、ここにpingコマンドで調べた残りのアドレスを追加記入して
>置き換え直すそうなのですが、初歩的なことで申し訳ないんですが、wwwサーバの設定
>ってどこでやるのですか?

これらの設定は、ルータ(BLR-TX4)とは関係無く、
パソコン上のブラウザやメールソフトの設定のことだと思います。
多分パソコンの設定は、
ルータ無しで普通にWindowsでCATVに接続する時の設定のままで良いはずです。
(パソコンは、J-COMから指定された設定のままで良い)

ルータ(BLR-TX4)は、ケーブルモデムとパソコンのLANカードにそれぞれ接続
して、パソコンのブラウザのアドレス欄に
http://192.168.0.1 」と打ちこめばルータの設定画面が見れるはずです。
あとは、ルータの設定でWAN側IPアドレスを、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に設定すればネットが使えるようになるはず。
もしJ-COMが、使用する機器のMACアドレスを登録する方式の場合は、
登録した機器のMACアドレス(XX-XX-XX-XX-XX-XXの様な24個の文字)を、
BLR-TX4の設定画面に有るMACアドレス変更機能で設定して下さい。

書込番号:271268

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/30 18:23(1年以上前)

JCOMはルータ・サーバ・NAT等禁止だと思いましたが・・・。

公式にサポートしているのならば
私も使っていますので書けることは書きますがいかがなものでしょうか?

書込番号:271277

ナイスクチコミ!0


マライア一平さん

2001/09/01 09:44(1年以上前)

僕が[271268]の書き込みで書いた方法は間違いでした。
J-COMでメルコ製ルータを使う場合の解説ページを見つけました。
J-COMは設定が特殊なんですね。
ルータに「コンピュータ名」と、ルータのDHCPホストに「ドメイン名」を
設定しなければならないんだそうです。http://members.tripod.co.jp/sas_beach/wlarl11ljcom.htm
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/index.html
↑このページを読めば設定のしかたが分かると思います。

パソコンのブラウザからBLR-TX4に接続できないときは、
ブラウザの設定で 接続>LANの設定「設定を自動的に検出する」の
チェックを外して(オフにする)みてください。

書込番号:273058

ナイスクチコミ!0


JIJIJIさん

2001/09/01 18:24(1年以上前)

私もユーティリティーソフトから素直に設定できませんでした。
IEに直接ネットワークアドレス入れても見られますし、設定もできます。
以前jcom使ってましたが、私の使っていたケーブルモデムはジャックが最初からリヴァースの設定になっていました。ルーターやハブとつなぐ際には、ケーブルはクロスの物を使う必要があります。ケーブルを間違って使用していませんか?

書込番号:273439

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOMOTAさん

2001/09/08 21:38(1年以上前)

カキコしてくださった皆さん、ありがとうございました。
マライア一平さんが教えてくれたページのやり方で出来ました。
お騒がせしました。

書込番号:282089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NetGenesysOPTについて

2001/08/21 09:09(1年以上前)


有線ルーター

NetGenesysOPT を利用して FTP Server を構築しようと試行錯誤しておりますが
どうもうまく行きません。同製品を利用して FTP Server を構築、運用なさって
いる方がいらっしゃれば、よろしければその構成、手法を教えていただきたいの
です(サポセンに問い合わせしましたが要領を得ないもので)。

当方の環境

Server:
Flet's ADSL
NetGenesysOPT
FireWall設定無し
Windows2000Server + IIS

Cliant:
Flet's ISDN
SOHO-128 Slotin
FireWall設定無し
Windows2000Professional

書込番号:260047

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 10:17(1年以上前)

説明書とメーカーのページで説明など無いのでしょうか? 説明書読んでいないのであれば読んでみてください。

書込番号:260095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loopsさん

2001/08/21 11:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明書、Web情報に FTP Server に関する説明書に簡易な記載は
ありますが、そのとおりに行っても実現できずに困っています。

そこで、説明書どおりに構築なさった方の成功事例が知りたいと
思いました次第です。

書込番号:260186

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/08/21 21:41(1年以上前)

同一LAN内でのFTPは、可能なのでしょうか?

NetGenesysOPTのWAN側のポート(21)は、空いているのでしょうか?

SOHO-128 SlotinのWAN側のポート(20)は、空いているのでしょうか?
(例)
ip filter 10 pass in XXX.XXX.XXX.XXX/32 * tcpest ftpdata * remote 0

書込番号:260836

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loopsさん

2001/08/22 09:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
各機器の port 設定ですが、下記のような設定を施しております。

・NetGenesysOPT 側設定
 WAN Port の IP マスカレードテーブル設定にて
 TCP or UDP ftp-data ftp xxx.xxx.xxx.xxx ( Local IP Addr )

・SOHO128-Slotin 側設定
 ip filter 1 pass in * * * 21 * remote *
 ip filter 2 pass in * * * 20 * remote *

 (例)
 ip filter 10 pass in 192.168.1.1/32 * tcpest ftpdata * remote 0
( 192.168.1.1 = Router Ip Addr )

もしや、上記のご指摘のような、例を施す必要はあるのでしょうか。

書込番号:261316

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/22 11:50(1年以上前)

メーカーサイトのユーザーフォーラムを見た方が宜しいですね。
似たような事例が出ています。

書込番号:261422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loopsさん

2001/08/22 15:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

NetGenesys の FTP 環境は特殊 ( 以前はあたりまえだった仕様? ) で
設定が非常に難しいということは把握できました。

書込番号:261572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

yahoo bbとルーターのについて

2001/08/21 04:18(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 lan君さん

YAHOO BBモデムとBEFSR41の環境を検討中なのですが、
実際に環境構築した方が居ましたらアドバイスお願いします。
また、BEFSR41はPPPoAを、サポートしていないみたいですが

書込番号:259981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続について

2001/08/20 09:30(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C

スレ主 はやたさん

現在家にデスクトップパソコンが2台、ノートパソコンが3台あります。
これらをデスクトップは有線で、ノートパソコンは無線でLAN接続したいと
考えています。インターネットへの接続はフレッツISDNで。
このWB55TL+WL11Cでそれは可能なんですかですかね?
WL11Cを複数枚購入すればいいんですかね?
それともWL11C同士は1対1の接続になるのでしょうか?

書込番号:258991

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/08/20 09:57(1年以上前)

可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010820/newpro.htm
こんなのちょうどありましたのでご参考に・・・

書込番号:259008

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/20 10:33(1年以上前)

5台もあるならもう少しいい回線使った方がいいと思いますが
ほかには地域の中に含まれてなかったのですか・

書込番号:259023

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/20 10:33(1年以上前)

>はやた さん、
こんにちは。当商品に詳しいわけではないのですが、

>WL11Cを複数枚購入すればいいんですかね?
ということになります。同梱の2枚はそれぞれ本体と端末、ノートが3台ということですのであと2枚買い足せばよいかと。

>それともWL11C同士は1対1の接続になるのでしょうか?
「本体にも台数分のカードが必要か」というご質問と理解しましたが、
(違う意味でしたらごめんなさい)本体は1枚だけでOKです。
本体実装のWL11Cカード1枚に対して複数の端末側カードを設定できます。
ちなみにNECのHPで確認したところ、
「WARPSTARサテライトは10台以下を推奨」となっていました。

これいいなー。私も構築しなおそうかな。

書込番号:259024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者には・・・

2001/08/18 15:32(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 よっぴっぴさん

一旦は、このWB45RL/WL11Cにほぼ決めたのですが、下の書き込みを見て、最強のルータという噂のACCTON ADS7004BRの存在を知り、又悩んでいます。NECの製品は、設定など色々な面で簡単で安定性があるので、初心者には良いと聞いたのですが、ACCTONのこの製品は、どうなのでしょうか。速度や容量など、製品的な意味で優っていても、私のような超初心者が、使いこなせず、設定などに膨大な時間を費やしていたら、あまり意味がない気がして・・・。ご意見お願いします。m(__)m

書込番号:257259

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/08/18 17:01(1年以上前)

http://www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
ここの仕様を見た感じでは、特殊なものではないようなのですが。
ブラウザで設定出来るので、それ程難しいものではないでしょう。

まあ、事前にLANの入門書の一冊でもお読みになって、
知識をつけておいたほうが良いでしょう。

私的には、有線LANでのスループットがどの位出るのか気になるところです。

書込番号:257331

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/18 17:05(1年以上前)

追加で

プリントサーバーの仕様 で
サポートするOSが Win95/98/Me、WinNT4.0/2000
だけなのがちょっと寂しいかな。

書込番号:257333

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっぴっぴさん

2001/08/19 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。どの製品にも一長一短があると思いますし、決めるのは難しいですね。ゆうしゅんさんのHPで、NECのWARPSTAR狽ヘ、一応推奨品のひとつになっていましたので、自分が初心者として安心感を持って使えそうという観点で、やはりNECのほうにしようかなと思っています。(^^*)

書込番号:258221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る