
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月10日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月20日 02:45 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月29日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月14日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モデム-4HG-PC
|
ハブ-Wii
でつないでいるのですが、接続確認はできるのですが、
そのあと、ゲームやWiiウェアに接続ができません。
エラーコード20100や209600がでます
ハブはナショナルのWTJ8401Kだと思います。
どなたか解決方法を知っていれば、教えてください
0点

>ゲームやWiiウェアに接続ができません
その他も全くつながらないですか?
原因の切り分け。
LANケーブルを交換してみる。⇒OKならLANケーブル不良。
Wiiとモデムを直接つないでみる。⇒OKならWiiとモデム、LANケーブルに故障なし。
WiiとBBR-4HGを直接つないでみる。⇒OKならルータとLANケーブルにも問題なし。
HUBの別のポートにLANケーブルを挿してみる。⇒OKならHUBのポート不良。
別の時間帯で試してみる。⇒OKなら光回線の上流側でトラフィックの過負荷?
書込番号:10128374
1点



PPPoE設定がされているルーターを接続しているPCから、
別のID/Pwにてダイヤルアップ接続をしたい事情があります。
そのような方法をなんというかわからないのですが、マルチセッションルーターで
あれば可能なのでしょうか。
また、マルチセッションであれば特別な設定は必要ないのでしょうか?
0点

インターネットの接続でモデム経由を新しく追加し、モデムソフト側でどの
インターネット接続を使用するか設定もしくは都度、指定しておけば行ける
と思います。
それともPCから見てルータの先にモデムのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:10122687
0点

ご返信ありがとうございます。
ADSLにてモデムはNTTのMNVでルーターはWebcasterGateLock X300をしております。X300は1つのISPとfletsのセッションのみで、PCからもう1つのID/Pwでダイヤルアップしても接続できませんでした。
書込番号:10128789
0点

PPPoEのマルチセッションを3つ張りたいという事なんでしょうか?
(すみません、飲み込み悪くて)
例えばImpressの記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1891.html
PPPoEのセッション数が3個(か、それ以上)と語られているモデムであれば
可能かもしれません。
一方、このルータETX-RはメーカHPによればISP発行のIDとフレッツスクウェアに
対してのみマルチセッション可能となってます。
IO-DATAより 仕様
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm
現在、ご要望の機能を満たした製品が販売されているのか不明ですがNTTや
ISPに問合せたら何か紹介してくれるかもしれません。
書込番号:10131937
0点

こちらこそ、説明が上手くできず申し訳ございません。
3つ以上のセッションが必要あるとは思うのですが、ルーター設定でISPのID/Pwを持たせるのではなく
ISP@はルーター内での設定
ISPAはPCで「新しい接続ウィザードの作成」として設定
通常はISP@にて常時接続をしている状態で、必要な時にPCよりダイヤルアップでISPAを接続するという方法が希望です。(なぜそういうことをしたいのかは深い事情がありまして。。。)
この場合、マルチセッション対応のルーターであれば何でもOKであれば問題ないのですが。。。
書込番号:10133282
0点

Flet's スクウェアへの接続が不要なら合計2セッションですので、
マルチセッション対応のルータであれば問題ないはずです。
書込番号:10137052
0点

質問させていただいておりました件ですが、マルチセッション対応ルーターであれば問題解決できました。
まことにありがとうございました。
書込番号:10181129
0点



通信カラオケで使用するためヤマハのRT107eルーターを購入しました。
ところが何か設定が必要なようです。
RT107eDKという製品が使えるということですが
なにが違うのでしょうか?
また設定変更により使用できるものなのでしょうか?
0点

型番で検索すると、販売しているのは第一興商ですので、YAMAHAとしてはその製品に関しては関知していない可能性がありますけど。おそらく RT107eDKは DAMで使用する際に、各店舗側のブランチルータとして設置するものではないかと思います。
で、一般的な RT107eが使えるかどうかですが、おそらく「DAMに接続するためのパラメータが判れば、それを基に設定を行い、その上で DAM向けに使用する事は可能」と考えられます。ですが、そのパラメータ類を第一興商側が開示してくれるかは別問題でしょうね。
書込番号:10243519
0点

お尋ねの件ですが、カラオケ機器の一部設備として利用されている形態かと存じますが、第一興商様に伏せてといった形・ノンサポートといった形であれば、RT107EのシリアルポートとPCをシリアル接続し、Telnetコンソールからconfig-DATA出力可能でしたら、そのデータ保存・新規ルーターへTelnetテキストインポートでも理論上はOKかと存じます。
一般のWindowsにて動作しますターミナル系フリーウェアにてTelnet・テキストインポートは可能かと存じます。
あくまでも自己責任にてお願いします。
書込番号:12131073
2点



コレガ製ルータ(BARPRO2)を、使用してPS3とPCを、接続しています
PS3の接続テストを、したあとこんなメッセージが、画面の下に出ます
(お使いのルータは、IPフラメントパッケットに非対応の可能性があり
一部のゲーム通信機能が、制服されてます、お使いのルータメーカーに
問い合わせて下さい)と出ました、しかしメーカーに何度電話しても出ず
メールを、出しても返信が、いまだに来ません自分でも対処法が
わからず、こちらに書きこみました、対処法が解る方が、おりましたら
よろしくお願いします。
0点

確証はないけどPS3のMTUの値が高すぎるのかも知れないから少しずつ下げてみたら。
書込番号:10106216
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
Wooo L37-XP03との接続でDNSエラーが出ます。
プロバイバーを変えたついでにこのルーターに変えたのですがDNSエラーでL37-XP03の接続テストでは「H030」のエラーが出ます。
日立に何か設定があるか聞いたところルーターではないか?との意見でした。
どなたか知っていれば教えていただきたいのですが?
ちなみにプロダイバーはeo光です。
L37-XP03の設定は自動にしていてIPアドレスも取ってきています。
ダイレクトPPPoEの許可もチェックしてますし、
UPnP を有効にするもチェックが入ってます。
あと何か見落としているかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

X03側のIPアドレスを192.168.1.100固定にする。それとCG-BARPROG-X
に他に繋いでいる機器やPCが正常に繋がっているなら
CG-BARPROG-Xがおかしい可能性あります。
eo光なのでCG-BARPROG-XにPPPoEでID、パスワード設定して
いますよね?
それで繋がらない様であれば購入して1ヶ月以内であれば初期不良
交換を販売店と話あってして貰って下さい。それか無線ルーターなのですが<
有線ルーターとして使ってもPPPoE接続安定性抜群でPPPoEの実効スループットが767Mbps
で値段もCG-BARPROG-Xより安いNECのWR8500Nもお勧めですので
そちらに交換という方法もあります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10104423
0点

返答ありがとうございます。
固定IPの設定をしても同じエラーが出ます。
それと2台のPCを同時に使うと片一方の接続が遮断されます。
やっぱりルーターがおかしいのですかね?
NECWR8500Nは気になっていましたので、
そっちを購入していろいろやってみたいと思います。
書込番号:10104621
1点



こちらのルーターを使って、シンククライアントのような状態にしたいのですが、可能でしょうか?
想定としては、出先のノートパソコン等から複数のパソコンを使って、家にある一台のパソコンにアクセスして各種作業やメール送受信を行い、情報を一台のパソコンで全部管理する、といった使い方をしたいと思っています。
一番の疑問としては・・
「一台のパソコンに複数のパソコンからアクセスしたらどうなるのか?」
という事です。
何の問題も無くリモートしているような状況なるのか、それとも他の人がアクセスしている時にアクセスすると、他人の操作を盗み見しているような状況になるのか、というのが良く分かりません。
シンククライアントという物もあまり深くは理解できていないのですが、OSのユーザーを複数使い分けたりする事で対応するのでしょうか。
どなた後存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
0点

> 想定としては、出先のノートパソコン等から複数のパソコンを使って、家にある一台のパソ
> コンにアクセスして各種作業やメール送受信を行い、情報を一台のパソコンで全部管理す
> る、といった使い方をしたいと思っています。
それはリモートアクセス(RAS)のことだけど、RASは同時に1台のPCからしか制御できないし、
制御する側と制御される側両方の上り下り回線速度がないと実用的な操作や処理はできない。
それと出先のPCというのが他人のものだったら、そこに接続設定やパスワードを残すなんて
恐ろしいことは勧められない。
書込番号:10089361
0点

コメントありがとうございます。
リモートアクセスというのは、ただの遠隔操作って事でしょうか。
こちらのルーター自体は、複数のユーザーがアクセスできるとの事なんですが。。
出先と言うのは特定のノートパソでモバイルで接続するつもりです。
セキュリティーを考えて、可能なら指紋認証とかを入れたいくらいです。
色々調べたんですが、OSのユーザーアカウントで使い分けたりするようなんですが、これだとサーバーを設置するとか、そうゆう事なんでしょうか。同時にアクセスする場合もあるとおもうので、本当にただの遠隔操作では意味がなくなってしまうんです。
いまいち知識が足りず、まだ情報収集の最中です。
返答ありがとうございました。
書込番号:10091564
0点

VPN接続すると、外にいながらあたかもLANにPCがある状況になります。
それから先は、リモートデスクトップやVNCなどで接続してください
書込番号:10781668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
