有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か?わかりませぬか?

2001/07/13 22:32(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 大阪けいたらふさん

AirStation WLS−128S の設定でのIPアドレスの自動取得のやり方がわからないのいですが、どうやって変更するのでしょうか?自動振り分けしようとすると失敗するのですか。
OSはW95です。どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:220828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 大阪けいたらふさん

2001/07/14 01:24(1年以上前)

誰かわかるひといないっすか?
まじこまってるんですけども。

書込番号:221013

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/07/14 05:08(1年以上前)

ユーザじゃないんで月並みなことしか言えませんが……。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wls-128s.html
あとは、サポートに連絡ですか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/index.html

書込番号:221131

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/17 23:57(1年以上前)

固定IPを割り当てましょう。
AirStation WLS−128S が192.168.0.1
PC(クライアント)は192.168.0.2〜順に
サブネットマスは255.255.255.0で
まず、これでやってみましょうね。

書込番号:225236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブロードバンドルータ機種選択について

2001/07/13 11:59(1年以上前)


有線ルーター

局からの距離がちょっと離れていたので心配だったのですが月曜日に
やっとこさフレッツADSLが我が家にも繋がりました。
で、週末にルーターでも買いに行こうかなと思ってずっと下調べをし
ていたのですが、結局、何がいいか決まりませんでした。
そこで皆さんにお知恵をお借りしたいと思いまかりこしました。
利用する場所は、一般的なマンションの縦長の間取りで、モジュラー
ジャックは、ほぼ中央のリビングにあり、そのそばにメインマシンが
あります。で、長方形の対角線(南東と北西)の角部屋でかみさんと
娘がノートPCを使っています。あとはたまに仕事用のノートPCをメイ
ンマシン横で使う状況です。
離れた部屋のノートPCの事を考えるとLANケーブルを張り巡らすより
無線LAN環境を取りたいと思いますが、該当するルータとして思いつ
くのは以下のようなものです。
質問1
 以下のルータの長所・短所はなんでしょう。利用なさっている方
 教えてください。
 ・メルコ    WLAR-L11S-L
   通販で買えばカード付なのでお得なんだけど、地元では標準
   価格45,000円でしか売っていない。
 ・リンクシス  BEFW11S4
   地元では、実物を見た事がない。
 ・アクトン   ADS7004BR
   ワゴンセールとかやっているところを見ると機能的に他より
   劣るのか。
 ・プラネックス BLW-01P
   数台組めるパーツは転がっているので、マルチOSならぬマル
   チマシンOSで遊ぼうかと思っているので、有線1ポートは、
   ちょっと。カスケードすればいいんでしょうが。
質問2
 「有線ルーター + 無線LANアクセスポイント」の方が高くはなり
 ますが、それぞれの機器単位で買い替えも可能なのでランニング
 コスト的には安くなりそうですよね。機能的にもお勧めというの
 であれば、この組み合わせでも検討してみようと思うのですが、
 どうなんでしょう?
質問3
 スループットに関してポイントであるなどという記事も見かけま
 すが、私としては直接モデムに繋いで1.3M出ていますが、少
 々、落ちてもこれまでのアナログモデムの環境から考えれば雲泥
 の差があり、私専用で使うようなものなのであまり気にしなくて
 もいいかなと思っています。実際問題、製品的にも選択肢が少な
 い今、先を見越して高い買い物をしても得策ではないと考えてい
 ますが、この考えはあっていますでしょうか?

長々と質問を書きましたが、一番聞きたいのは、ずばりどのブロー
ドバンド対応ルーターを買えばいいかということです。
どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:220349

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/07/13 12:28(1年以上前)

質問1
Linksysはブロ−ドバンド先進国アメリカでのシェアは非常に高いです(NO1?)
ただ、BEFW11S4は日本ではまだ発売予定でなかったかな?
BEFSR11・41を使ってますが、設定簡単・安定性良しです。

ACCTONは別に悪いことはないと思います。
個人的にはメルコやプラネックスより好きです(ファ−ムの出来や安定性の評判等)。

一般的にはWLAR-L11S-Lが人気みたいですね。

質問3
>先を見越して高い買い物をしても得策ではないと
おっしゃるとおりだと思います。ただ、無線LANは秋頃には新しい規格がスタ-トするようなので今が買いかどうかは判断難しい所ですね。

YAMAHAやNTT-MEから決定版が出れば苦労しないで済みますけど。出ないのかなぁ…

書込番号:220371

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/13 12:44(1年以上前)

フレッツ開通おめでとうございます。僕もフレッツなんですが<質問2、3>唯のルーターなら、プラネックスのBRL−04(¥15、000ぐらい)がお勧めです。僕の環境では、直接つないで、1.2Mなんですが、これをかましても、ほぼ同じです。フレッツ接続ツールも必要なくなります。4ボートのスイッチ付で、カスケードもできるので、何十台でもつなげます。(そんなんせえへんわな)個々のパソコンで設定しなくてもいいので、便利です。(どのルーターでもそうでしょうが。)
スループットの事は、インターネットのバックボーン全体の対応待ちなので、上位機種は、しょっちゅう、家庭内ランで大容量データのやり取りをしないのなら、必要ないと思います。
+無線ランアクセスポイントのことが、未体験なのでゴミレスですね。
失礼しました。

書込番号:220383

ナイスクチコミ!0


スレ主 春樹さん

2001/07/13 15:49(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
PC関連の機器っていうのは、必要なときに必要最低限の機能が
サポートされているものを安値で買って、ころあいを見計らって
リプレースするってのがいいんでしょうかね?!
今のところ地元の店で一番安いアクトンの製品を買う事に傾き
かけています。かみさんが必要なら、無線LANカードは、自分で
買えということでいこうかな?
あっ、それなら無線LANなしのを買って、かみさんにはアクセス
ポイントごと買わせた方が安くつくってか?

書込番号:220504

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/18 00:33(1年以上前)

これなんかどうです?
PLANEX Road Lanner BLW-01P
http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm

書込番号:225313

ナイスクチコミ!0


スレ主 春樹さん

2001/07/19 01:26(1年以上前)

一応、プラネックスも候補には入れていましたが、結局
ACCTONの奴を購入しました。
有線でつないだ奴は一応速度も、直結1.3?M→優先LAN1.27と
ほとんどスピードが落ちることなくOKでした。
ただまだ無線LANの方は試していないので、???です。
無線LANカードもお勧めってあるんですかね?

書込番号:226520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応プロバイダ

2001/07/12 06:29(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWL20R+WL11U PC-WL20R/11U

スレ主 三太夫さん

AtermWL20Rの動作確認プロバイダはNECのHP上では系列のBIGLOBEとOCN
だけです。実際に他のプロバイダだと不都合があるのでしょうか。
ちなみにNTTからOEM品がでていますが、フレッツだったらOEM製品の
ほうが何かと便利かな。でもフレッツから他に乗り換えた場合に使え
るか不明です。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/24_broad/ft5000/ft5000_1.html

書込番号:219152

ナイスクチコミ!0


返信する
メバルさん

2001/07/15 19:24(1年以上前)

フレッツ+ぷららで使用中。
使用環境は鉄骨1階と2階に設置してますが、
不具合は、何も起こってません。
親機・子機間は11Mで通信しており
将来ヤフーBBになっても大丈夫だと思います。
静的NATに対応しており、
ネットゲーム等する場合、
ホームページで設定方法がゲーム別に記されており
便利です。
お勧めできる製品です。
ただ、¥価格.comは高いようです。
ほかの通販では3万円を割っているところもあります。






接続並びにセキュリティ設定も簡単でお勧めできる製品です。

書込番号:222704

ナイスクチコミ!0


スレ主 三太夫さん

2001/07/17 05:57(1年以上前)

メバルさん ありがとうございます

プロパは気にしなくててもよさそうですね。
世間一般はメルコ製に人気があるみたいですが、これは親機と
USB接続が出来るのが便利だと思っています。

ところで他では3万円を割っているのですか? なかなか他の
格安サイトにたどり着けません。

書込番号:224339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linuxでのワイヤレスルータについて

2001/07/11 20:09(1年以上前)


有線ルーター

皆さんはじめまして。早速ですが質問させて下さい。
昨日、前々から興味があったLinux(Vine2.1.5)をインストールしてみたんですが、
NECのWL11Uを認識してくれませんでした。
調べてみるとNECはLinuxに関して全くサポートがなく、
LinuxはUSBにあまり対応してないと言う事が分かりました。
このままではLinuxでネットが出来ないので(今は同PCのWinでネット中)、
新しくLinuxに対応してるワイヤレスルータのサテライトを買おうと思ってます。
あまり予算がないので出来ればアクセスポイントは今のままで、NECのWL30Aを使いたいと思ってます。(利用可能ならば)
ちなみに自分の環境は以下の通りです。

現所持アクセスポイント:WL30A(NEC)
現所持サテライト:WL11U(NEC)
PCカードスロット:なし
PCIスロット:2,3空きあり
予算:1万円
回線形態:フレッツISDN
(他に必要な情報がありましたら言って下さい)

自分の環境に合うお薦めのものがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:218659

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ギルさん

2001/07/15 22:39(1年以上前)

どなたか回答(アドバイス)頂けないでしょうか?

書込番号:222929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

8MBpsのADSLでも使用可能でしょうかね?

2001/07/11 14:13(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

こんにちは。

質問です。現在は、Dion+アッカのADSLを使用していますが、
アッカは既に8Mbpsの速度をサポートする、ということで
将来的にこのCoregaのブロードバンドルーターは使用できる
かどうか、というのが質問です。

xDSLは既に複数の様式がありますし、またADSLに関しても複
数の様式があるといいうます。できるだけ8Mbpsにも対応で
きるルーターを探しています。誰かご存知のかたがいらっし
ゃいましたら、連絡お願いします。

書込番号:218403

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/07/11 16:32(1年以上前)

これなんかどうでしょうね(人柱とも言う 笑)
マイクロ総研研究所、NetGenesis OPT
http://www.mrl.co.jp/

FTPが約30Mbps(ルーティング速度については、弊社試験環境での測定値です。ご利用になる通信環境によって、異なる値となる場合があります。)
とのこと。
価格:オープンプライス (参考:MRダイレクト価格26,800円)
この性能でこの値段は安いような気がするけど、
私だったらこちらかな>NETGEAR FR314
http://www.netgearinc.co.jp/

書込番号:218489

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/07/11 18:48(1年以上前)

7Mbpsというデ-タがあるようです(ちょっと疑問符付)。
ただ、ファ−ムの出来とかで評判悪かったりするようです。
(私は使ってないので伝聞ですが)

NetGenesis OPTは他のスレでお勧めした事があるんですが、なんでもフィルタかけるとスル−プット10Mbpsくらいまで落ちてしまうそうです。
8Mbpsって事になると、他にBRL-4F、BA5000、CR-110でしょうか

これに限らずスル−プットは設定によって下がる(比率は機種によりますが)し、回線のスピ−ドUPは更に上がありそうだし、機種の選定難しいですよね。
ブロ−ドバンドル−タ−はまだ評価が固まっていないので、あまり先物買いせずに安いの買って、安定してきたら買い換えた方が良いかも。
ちなみに私は一番安かったLinksys使ってますが良いですよ。ファ−ム上がってスル−プットも少し上がりました(大した事ないレベルですが)。

書込番号:218589

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/11 20:26(1年以上前)

R63Kさん、ありがとうございます。
>フィルタかけるとスル−プット10Mbpsくらいまで落ちてしまうそうです。
まあ、大体においてこんなもんでしょうね(笑)

LAN側に比べてWAN側の速度が遅いので、後はどういう設定(チューニング)を
するかでしょうね。(MTU等を含めて)
これからもたくさん出てくるでしょうから、トータルバランスを考慮して機種
選定したほうが良いでしょう。

あと、これも良いかもね(混在で使えるという理由で)>YAMAHA NetVolante RTA54i http://www.yamaha.co.jp/news/01052902.html

書込番号:218680

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/07/12 00:54(1年以上前)

>ゆうしゅん  さん
恐縮しちゃいます。お礼を頂けるような身分でないので。(^^;
NetGenesis OPTは一度はレジまで持って行きそうだったのですが、予算的に踏み切れませんでした。悪い機種ではないと思うのでファ−ムの更新で改善されると良いですね。

いつも、ゆうしゅんさんのレス参考にさせて頂いてます。
これからも宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:218991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boulezさん

2001/07/12 14:17(1年以上前)

ゆうしゅんさん、R63Kさん、お返事どうもありがとうございます。

ゆうしゅんさんのお勧めのADSLルーターに関しては、問題は無い
と思いますが、しかし多分1年前後で光ファイバーに移行すること
が考えられるますので(東京23区内に住んでいます)、ここはや
はり高価なルーターよりも、比較的安い(15,000前後ですかねぇ)
ルーターで妥協するのが得策かな、と感じています。

一応、コレガのネットワークカードやハブなどを既に使用している
し、特に問題は感じていないので、またADSLルーターもコレガにし
ようかと考えていますが、なかなか決められないのが現状です。

書込番号:219422

ナイスクチコミ!0


shoheiさん

2001/07/15 11:52(1年以上前)

横やりで申し訳ないです。
30MBps に惹かれて購入した者です>NetGenesysOPT
MaskFilter 等を掛けると速度低下するとの事ですが、掛け方を調整すれば
回避できるのではないかと思いますが。。。

書込番号:222335

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/07/15 23:31(1年以上前)

shohei さん をはじめNetGenesis OPTのユ−ザ−さん
気を悪くされたら申し訳なかったです。
確かに設定次第でどうとでもなる部分ではありますが、
以前、別のスレで30Mbps!ってお勧めするレスをした事があったのに、他の板でスル-プットの落ちる割合が大きいと見たもので。
上にも書いてあるとおりで別に悪い選択だとは思っておりません。<NetGenesis OPT

書込番号:223010

ナイスクチコミ!0


shoheiさん

2001/07/16 01:25(1年以上前)

R63Kさん

自分は特に大丈夫です(^^)

>以前、別のスレで30Mbps!ってお勧めするレスをした事があったのに、他の
>板でスル-プットの落ちる割合が大きいと見たもので。
このあたり、気になりますね。当方の環境で FTTH などの高速通信環境
がありませんので、テストが出来ないものですから、マイクロ総合研究
所に問い合わせしてみたいと思います。もし、本当に Filtering で落
ちる様なら、それは問題になるでしょうから、ファームの改善を願いたい
ものです。

書込番号:223182

ナイスクチコミ!0


shoheiさん

2001/07/21 00:49(1年以上前)

まさか、SmartBits2000を使ってるとは思いませんでした(苦笑)

「NetGenesis OPTのスループット試験と使用した測定機器について」
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/throughput/throughput-opt.htm

書込番号:228428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Laneed使っている人、いませんか ?

2001/07/10 22:57(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 ゆきやくんさん

今日、ADSLが我が家に開通しました。LANケーブルでとりあえず接続をしましたが、ケーブルはやっぱり邪魔なので、やはり無線LANをと考えています。
皆さんの話題にはメルコのWLAR-L11-lがよく出ていますが、初期設定が難しそうだし、PPPoEの対応に一抹の疑問もありそうなので、Laneedも検討しています。
ブロードバンドルーター   LD-BBR4
無線LANアクセスポイント LD-WL11/AP
無線LANイーサネットPCカード  LD-WL11/PCC
以上3点をお使いの方や、設定のし易さ、電波の飛び具合等
お判りの方、お教え下さい。
現在、FMV BIBLO NE3/500LR 一台のみですが、将来的には
子供用に買い足しも考えています。
Win98SE LANCARDで接続中です。

書込番号:217871

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/11 02:32(1年以上前)

我が家も13日には、ADSLが開通する予定です。
ケーブルはやっぱり邪魔なので、無線LANを考えています。
メルコからADSLモデム内蔵のアクセスポイント発売されるの待ってる状態です。
NECからは8月に発売されるらしいけど。
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2001/info0709.htm
て 質問の答えになってないですね。

書込番号:218112

ナイスクチコミ!0


norkeyさん
クチコミ投稿数:17件

2001/07/12 08:01(1年以上前)

オークションでLD-BBR4を入手しましたが、設定画面までたどり着けずあきらめてオークションで売り払いました。自分の能力の低さを棚に上げて、ハードが故障していたのではないかと疑っています。(オークションに出すときは正直に書きましたよ)
マニュアルにもホームページにも解決策となるような項目がありませんでしたし、Laneedのサポートセンターには何回も電話、FAXをしましたが、全然つながりませんでした。サポートの人員が十分いないようです。
マニュアルの内容やサポート体制がどうなっているかも検討材料にしたほうがいいと思います。Laneedには好印象をもっていたのですが、がっかりしました。

書込番号:219185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきやくんさん

2001/07/12 22:07(1年以上前)

norkeyさん、貴重な経験談ありがとうございます。
Laneed には良い印象をもっていましたが、やっぱりメルコにしようかと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:219843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る