
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月1日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月28日 19:07 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月3日 15:33 |
![]() |
3 | 4 | 2014年4月21日 21:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月21日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月18日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品はeo光にも対応しているんでしょうか?
ケイオプティコムにルーターの型番はPPPOEでと言われました。
回線終端装置→ルーター→wiiで有線使用したいのですが、こちらのルーターの他にお勧めルーター等がありましたらご教授お願い致します。
0点


よぴらぴさん こんにちは。
Wiiを有線LAN(別途有線接続用のアダプタが必要)で接続されるならいいのですが、もし無線LANで接続を考えられているなら、この製品は有線しか接続できません。
その場合、無線ルータ製品になります。
書込番号:10083551
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
回答頂きありがとうございました。
使用としては、こちらの商品とwii用LANアダプタで有線で繋ぐ予定です。大丈夫どうか不安でしたが、回答頂き助かりました♪
ありがとうございます!
書込番号:10084054
0点



メーカーサイトの特長説明によると、『高度なファイヤウォール機能』とあります。現在eo光にPC直つなぎでインターネットセキュリティソフト(パーソナルファイアウォール機能有)を使っていますが、このルータ経由でPCを接続するとPC側でのパーソナルファイアウォール機能は不要になりますか?具体的に言うと、これを機会にPC側はウィルスチェック機能のみの製品にダウングレードしてもセキュリティ的に問題ないでしょうか?自信がないのでアドバイスいただければ幸いです。
0点

WinXP (SP2以降だっけ?),VISTA,Win7には標準で Personal Firewallが搭載されてますよ。
そのルータの”高度はFirewall”というのは、今の民生用ルータでは標準的な機能だと思います(まれにないのもありますが)。合わせ技で考えた方が良いでしょう。
>ウィルスチェック機能のみの製品にダウングレードしてもセキュリティ的に問題ない
==>
今のチェッカは、Firewallをウィルスチェックだけではないですよ。不正なサイトやGoogleの検索結果を事前にチェックするWebシールドなどを含むものもあります(Freeでもね)。
書込番号:10061851
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
ホームページビルダーで作成したデータをサイト転送(アップロード)すると、最初のうちは順調に転送できているのですが、10Mバイトくらい転送したところで止まります。FTPツールで転送しても同じように止まりますが、こちらはエラー表示(EREERNO =10060)タイムアウトエラーが出ます。PC側NICは正常確認済みです。また、データはFTPツールで分割して送れば全て転送できますのでファイルに問題はないと思います。
WAN側は200M光で、概ね、上り150Mbps 下り180Mbps のスピードが出ています。また、ルーターのWAN - PPPoEのDNS設定も入力してあります。
対応方法ご存知の方、お助け下さい。
0点

EREERNO =10060とはソケットエラー(タイムアウト)ですので
サーバ側が応答していない可能性があります。
メンテナンス中であるか確認してみてはいかがでしょうか?
また、サーバ側に接続できているのなら容量をチェックしてみてください。
書込番号:10049290
0点

情報不足ですみません。
プロバイダーにも協力してもらっており、サーバ側は問題なさそうです。(継続中)
容量も、一旦サーバ側のデータを全て削除してから、テストを繰り返しており問題ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10049383
0点

転送するファイルサイズが大きすぎるかもしれませんね。
転送の途中でパケットロスが起きているのかも。
試しにサイズの小さいファイルを転送して確認してみてください。
書込番号:10049486
1点

ACmilanistaさん ご支援ありがとうございます。
転送ファイル中でサイズの多きものから、30ファイルを転送しましたが、問題ありませんでした。
書込番号:10049704
0点

昨日、他のPCにホームページビルダーをインストールし再現実験したところ、やはり同じ現象が出ました。続いて、ブロードバンドルータを外して、光回線終端装置に直結でテストしてみたところ、かなり遅い(回線速度の5倍以上)ですが、全データの転送ができました。転送速度が遅くなるところがブロードバンドルータを付けているときと同じところで発生しているので、やはりサーバー側(プロバイダー)で何かあるように思います。来週、プロバイダーに状況報告し継続調査します。
書込番号:10063594
0点

本日、プロバイダー技術サポートが自宅に調査に来てくれました。
結果は、屋内側に要因は見当たらず、後日、回線側の調査をすることとなりました。
よって、ブロードバンドルーター(CG-BARPROG-X)の疑義は晴れました。
本日も 下り速度 199.0Mbps 上り速度 135.7Mbps の快適インターネットが実現できております。 なお、ルーターのWAN - PPPoEのDNS設定を自動にした場合には難ありますので、お忘れなく!
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:10093305
0点



このルーターを使って、外部から接続できるFTPサーバーを立てようとしています。
それで、内部でポートを変換させたいと思っていて、
具体的には
ttp://y-kit.jp/saba/xp/nattable.htm
このようにしたいのですが、NP-BBRLでは出来ないのでしょうか?
メーカーのWebサイトの仕様で「アドレス変換 NAT/IPマスカレード」と言う記載があったので出来ると思ったんですが、設定項目が見つけられませんでした。
どなたか分かる方、ご教授お願いします。
0点

そのページに書いてある程度の事なら、大抵のルータができる。
マニュアルダウンロードして読んでみたら。IOはダウンロード面倒だから僕がそこまでサービスはしたくないし。
ただし、公開サーバは応分の危険があるので、NAT設定が自分で探せないという段階で止めておいたほうが無難だよ。被害が自分だけでなくて知らない大勢に及ぶ可能性が大。サーバが乗っ取られて、スレ主がそれに気づかない可能性は80%以上はあると思う。
プロが管理してるレンタルサーバでも、ファイルの書き換え被害って日常茶飯事。つい昨日もchikappaで報告があがったし...
書込番号:10039868
1点

ご指摘ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/np-bbrl-20090611/top.htm
マニュアルも既に確認しています。もしNAT設定の記載があれば、教えて下さい。
それから、
ttp://www.rio.tc/2007/08/29-213756.php
この様なページを見つけたので、確認の意味も込めて質問したんですが・・・
やはりこのルーターでは無理なんでしょうか
書込番号:10040027
1点

そっちのページはメールサーバを立てる場合でしょ。FTP位なら普通のポート転送で十分。
でも、常設FTPサーバにするなら社会的責任が出てくるよ、ほんとに。個人で趣味の範囲なら僕はその責任を果たすのが気が重いと思う。
書込番号:10040595
1点

500円のVPSやSkydriveで代用できると良いのですが
書込番号:17436887
0点



インターネット接続設定しましたが、何度やっても接続できません。
やはりプロバイダ一覧にないアクセスコミュファなので設定が間違っているのでしょうか??
コミュファに近いものと判断し、PPPoE接続のルーター機能無しで設定してみましたが、だめです。
ユーザーID、パスワードもちゃんと設定し、再起動にて待つも接続できません。IPアドレスを要する他の接続設定ではプロバイダ登録通知にはIPアドレスの記載がないので違うんだと思います。
どなたか詳しい方、コミュファで接続された方がいましたら教えてください。
お願いします。
0点

もしかすると接続ツールでNP-BBRLでルーター機能無効にしているので
あれば繋がりませんです。NP-BBRLのルーター機能を有効のまま
NP-BBRLにPPPoEのIDとパスワードの接続設定をしてNP-BBRL
が通常は接続で繋がると思います。その際、PCの接続ツールは削除
して下さい。
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/inet-a.htm
http://www.commufa.jp/support/setup/router/case2.html#a01
配線がどうなっているか?とか、もう少し詳しく何をどう設定
したか?とか書いて頂くと更に詳しいレス帰ってくると思います。
書込番号:10028064
0点



皆様宜しくお願いいたします。
固定IP(1拠点)と動的IP(2拠点)の3拠点でIPsecでVPNを構築しようと考えています。
正確には、固定IP-動的IP(A)、固定IP-動的IP(B)のVPNとなります。
動的IP(A)-動的IP(B)はVPNにしない予定です。
現在、RTX1000というちょっと古いルータをもっているのでそれを活用し、残り2台YAMAHAのルータを準備しようと思っております。
いくつか機種があるのですが、下記のどのルータが良いのでしょうか。
RT58i
SRT100
RT107e
どれもVPN機能はもっているようですが、細かいところがよくわかりません。
通信速度についてはあまり気にしないのですが、RTX1000とVPNでつながればと思っています。
RT58iが最も安価なのでこれを2台あらたに購入することで3拠点間のVPNがひければと思い、RT58iの投稿欄に質問させていただきました。
以上よろしくお願い致します。
0点

自己レスします。
早くも勘違いをしてました。
このルータはIPsecには対応してないということに気がつきました。
よく調べず、投稿してしまいすいませんでした。
以上です。
書込番号:10014782
0点


Hippo-cratesさん。
お返事ありがとうございます。
確かにRTX1100なら検証するのも間違いなく簡単だし、、、と思ったのですが。
値段が少々高いので悩みます。
安価に済ませたいというのがあり、RT58iが使えればと思ったのです。
SRT100はどうなのでしょうか。どうにかこれくらいまでならと思ってます。
同じYAMAHAのルータだし、つながるとおもっているのですが。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10014923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
