
このページのスレッド一覧(全7438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月12日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月1日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月24日 10:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月1日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月22日 14:29 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月3日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、NTT SHOHO SLOTINを購入いたしました。
しかし(カード)の調子がおかしくサポートセンターに
問い合わせると初期不良という事で新品のカードが送ってきました。
それと同時に、保証書を返送してほしいということなのですが
買ったときからカードの保証書が入っていませんでした。(本体はあります)
こういう時は、どうすればよろしいのでしょうか?
相談するところがなく、場所違いかなと思いながらも書き込んでいます。
親切な方お願い致します。
0点


2001/01/12 18:49(1年以上前)
まあ....その...なんといいますか....やはり..まずはかわれた
ところに...そうですね...れんらくしてですねきいてみないと...。
りょうしゅうしよでですね...まあ....こうにゅうしたひは
........わかるとおもいますので...まず....といあわせてみら
れたらいいとおもわれます。
たまに....せつめいしょのさいごに...ほしょうしよがぷりんと
してあるのがありますけど.....。
書込番号:85257
0点


2001/01/12 21:12(1年以上前)
正直に、そのまま言えばいい。
書込番号:85303
0点





OSにNTを使っていますが、最近NT対応のダイアルアップルータを見ませんね
95/98/me/2000までです、困りました
NTがUSBに対応しないから置き去りにされたのかな?
対応している製品を教えて
0点


2000/12/26 19:22(1年以上前)
ルーターならば、ネットワーク経由で繋げるから
NTとかは、関係ないのでは?
書込番号:76585
0点



2000/12/27 19:55(1年以上前)
失礼しました、大きな勘違いでした
モデム+HUBが単純に一つの箱に入ったものと思っていました
今までルーターという言葉がなぜつくのか疑問にも思っていませんで
した
自問自答しながら意味がやっと分りました ー> ごめんなさい
なるほど、LAN上の機器だからOSには影響されないはずです
つまりメーカーの仕様書に95/98/ME/2000とあるのは、USB接続又は
シリアル接続した場合のことなのですね ・・これでいいのかな?
ありがとうございました
書込番号:77031
0点


2001/01/01 12:43(1年以上前)
んー、ルーターって一個のマシンだからOS、積んでるのよ。
書込番号:79230
0点


2001/01/01 12:57(1年以上前)
ネットは面白いっすよ〜。
興味を持ち出すとはまりますよ〜。
書込番号:79233
0点




2000/12/24 01:21(1年以上前)
はぁ?
なんか、誤解してるようなので本で勉強するか、
明日になったら、パソコン関係の扱いが有るお店で聞いてみては?
書込番号:75100
0点


2000/12/24 01:24(1年以上前)
ルーターはルーティングするための機器なので、別に月にいくらとか
いう問題じゃないです。買ったらその後に費用は発生しません。通信
環境にかかるお金とは別問題ですよ。
書込番号:75101
0点


2000/12/24 10:18(1年以上前)
お疲れ
書込番号:75257
0点





NEC独自開発の先進機能ITMUXにより、TAに接続した2台のパソコン
から同時にインターネットの利用に対応。NTTの通信料金定額制サービス
「フレッツ・ISDN」の利用により、2台のパソコンで1つのIDを共有
し、それぞれインターネットへの接続が可能。
と書いてあるのですが、フレッツ・ISDNに入らないと行けなのですか?
あと、IDとは何ですか、初心者ですみません。パスワード?
0点


2000/12/24 01:19(1年以上前)
フレッツって限定してるようなので、
入らないと意味がないのでは?
IDはフレッツに加入したときに、契約プロバイダによって
個々に割り当てられる(電話)番号とかかな?
フレッツ以外にこういった概念がないから
フレッツに特化した技術でしょうね。
P.S.
直接聞いた方が確実だと思いますよ。
書込番号:75096
0点


2000/12/24 05:17(1年以上前)
直接メーカーに聞かなきゃ。
書込番号:75188
0点


2001/01/01 12:52(1年以上前)
ひとつの回線で2台のマシンをつなぎたいだけであれば、
TAやモデムがつながってるマシンにPROXYSERVERを入れちゃえ
ば、簡単っすよ。
あとは両方のマシンにNICを差して、クロスケーブルでつなげ
ば、おっけーっす。
書込番号:79232
0点


2001/03/01 00:08(1年以上前)
だめですねさん:タグ頑張って貼ったのに使えないのは残念ですね
書込番号:113794
0点


2001/03/01 00:59(1年以上前)
>[113794]タグ使えない さん
当時は使えたみたいですよ。
書込番号:113854
0点





こんばんは。はじめまして。
早速質問なのですが、
IPルーターで何か良い製品ご存知ないでしょうか?
今考えてるのが、NetGenesisシリーズなんですが、
このNetGenesisシリーズの中でも、-Dualと-4というのがあるんですが、
明らかに4のほうが、100Base対応のハブ機能までついてて、
スペックはぶっちぎりに良いのに、-4とそんなに値段が変わらないのは、
なぜなのだろう、と考えつつ非常に迷ってます。
何か良いアイデアがあるかた是非ご教授ください。
0点


2000/12/22 14:29(1年以上前)
静的IPマスカレードの有無、DHCPサーバの有無と使いかって(静的DHCPが出来るのか、設定は容易か)、スプールビット、パケットフィルタの能力(ファルタの数、設定が容易か)、ログ転送機能が焦点でしょう。僕はセントリーのCR20を上記の全てでもっともよかったので買い、常用してます。
書込番号:74263
0点





始めまして。
購入に勉強にと参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
フレッツが来そう(ADSLは当分来そうにないので諦めました)なので、ルータ
でISDNの導入を検討しております。
色々調べまして、ヤマハのRTA52iにしようと思っておりましたが、最近発売の
RT60Wの無線も良さそうな気がして迷い始めました。
まだ買い揃えなければいけない物が沢山有りますが、一応作りたい環境は下記
のとおりです。
建物は一戸建てで配線の引き回しは可能です。
デスクトップ2台 Win2000pro sp1 最初から10-100のLANボードが付いていま
した。内1台にNT4.0をデュアルで入れる可能性は有りますが、98やMeの予定は
有りません。別々の部屋に置きます。
ノートB5Win2000pro で検討中です。出来れば各部屋を持って歩きたいし台所
でも料理レシビとかも見たいですが、固定でも我慢できます。
プリンターは普通のインクジエットです。その他の周辺機器はSCGI接続です。
SCGI接続のはメインマシンに付けておかないと仕方ないですすが、パソコンの
電源の関係も有りましてプリンタサーバーを付けようかと思っています。1万円
ぐらいで有るとか聞いたもので。
電話はFAX付きコードレス電話機です。スーパーLCR付ですが加入契約はしてな
いので設定していません。成るべくこの電話機を使いたいです。
無線ですと電波干渉の心配はどうなのでしょう?電子レンジとか電話機とか。
パソコン間の接続(データー移動等)は速いほうが良いので、無線にしないでス
イッチングハブをつけた方が良いのでしょうか?
ネットワークゲームは今はしていませんがフレッツになれば気分転換程度に少
ししたいです。そうなってくるとTA機能の付いているRTA52iのほうが良いので
しょうか?
LAN初心者のくせにやりたいことが多くて申し訳ありません。
私が考えているのとは違った接続方法やルータでも結構です。
こんな欲張りな質問でももしアドバイス頂ければ嬉です。
0点


2000/12/02 09:55(1年以上前)
私は、メルコのAirStasyoionルータ内蔵無線RAN
で現在称してます。
機材環境は、win98、win98ノート、macG4です。
このルータの選択理由は、まず無線RAN環境が構築できること
無線RANは14台までたしか可能なはず、以前はハブ使用の有線
RANでしたが、やはりノートPCは無線が良いですね、ノート
PC周辺の線がなくなりますし、ある程度自由に持ち運んでもイ
ンターネッツートできますから便利してます。
無線の可能距離は見通しで約20m程度でしょうか。
部屋ひとつまでならば、通信可能です
書込番号:64553
0点


2000/12/02 10:30(1年以上前)
これだけのPC環境と今まで経験があるなら
勝手にしやがれと言うカンジですネ!
SCSIのスペルがチ−ト違いますが
ヤマハRT60wでしたら10BASE‐T 4ポート
あるので100BASEで繋ぎたいのであれば
スイッチングハブを付ければ、無線LAN
と有線100BASEの環境が出来ますネ!
ちなみに、メルコのWLAR-128でしたら
スイッチングハブ内蔵ですネ!
安くあがるのでおすすめかもヨ。
参考(AirStation ISDNモデル WLAR-128 )
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar
-128/index.html
参考(ネットボランチ RT60wのカタログ)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/catalog/rt60w/index.html
書込番号:64561
0点


2000/12/02 13:11(1年以上前)
この前、NT Server導入で質問されていた方では?
書込番号:64594
0点


2000/12/02 15:55(1年以上前)
無線LANカードでピアトゥピアってできないの?
書込番号:64634
0点



2000/12/03 02:23(1年以上前)
柳田さん ありがとうございます。
ノートを組み合わせますと、矢張り無線ですね。無線機能が無いのを
選んでしまいますと後悔しそうな気がしてきました。
無線の可能距離が見通しで約20m程度と言うことは、マンションでは
無いため、そんなに強固な壁で遮られている訳でも有りませんので、
真中の部屋に設置すれば、両隣の部屋合わせて3部屋と狭い廊下を挟
んだ台所は何とかなりそうです。
ウルマさん アドバイスをして頂き感謝しております。
スペル間違いの件失礼しました。経験があるなんてとんでもございま
せん。まだまだ勉強不足の初心者です。
スイッチングハブを付けるのが良いようですね。説明が足りなくて申
し訳ありませんでしたが、総容量の大きいファイルを移し変えたいの
が、ノートからデスクトップの内臓ハード又は外付けハードへなので
す。その時だけ繋ぐ事なんてできるのでしょうか?
メルコのWLAR-128 は電池が入れられないのと、IPフィルタリングが
将来対応なのが気になりますが、外付けハードやモデム等調子が良く
使えているのと、安価なのが嬉しいので一度実物を見てきます。
通行人さん レスありがとうございます。
このコーナー拝見して参考にさせて頂いておりましたが、書き込みは
今回が初めてですので、私ではありません。
LANさん レスありがとうございます。
ルータで出来ると思いますが、私もこれからLANをはじめる初心者で
すので、詳しい事はわかりません。申し訳ありません。
書込番号:64861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
