
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月22日 16:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 04:20 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月12日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月13日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



無理。
無線LAN対応の親機を探そうね。
書込番号:9724725
0点

答えにはならないですが、待ってるより行動した方が色々といいと思いますよ。
直接お店で、やりたいことを説明して一番安いの!
と聞いてみる…
そしてこのカテゴリーは過疎ってる感じがするので、お持ちのPSPの口コミで聞いたほうが返答付くと思います。
初心者マークも忘れずに〜
書込番号:9732011
0点

価格.COMなら、下記で調べると良いですy
ホーム > パソコン > 無線LAN
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
お店言って、聞くほうが早いかもね。
書込番号:9732157
0点

インテル大好きさんさん こんにちは。
>PSPをネットに繋ぐことは、できますか?教えてください
できなければほかの商品を教えてください!!
(安くて安心のできるやつ)予算は3500円くらいの奴
インテル大好きさんさんのインターネット接続環境(プロバイダや回線種別・PC仕様等含め)でも選択する製品が変わってきますね。
例えば
ルータ機能を持ったモデムや回線終端装置があるなら
Wi-Fi Gamers
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
CG-WLGAP01
http://corega.jp/prod/wlgap01/
PCに接続するタイプなら
WLI-UC-GN
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
WLI-UC-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
※ただしPS3を無線接続時には、常にPCを起動しておかないといけません
一般的な無線ルータ製品なら
WHR-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/
※バッファロー以外にも、コレガやプラネックス製品もあります。
一度現状の環境を考慮されて、検討されたらいいと思います。
書込番号:9740431
0点



先日WIFIgamersを買ったんですが、ルーターが無いと使えないことに気付きました…。それなら無線LANルーター買えば良かったと後悔していますォ
そこでCATVモデムからこの有線LANルータに繋ぎ、そこからWI-FIgamersに繋ごうと考えたんですが、合ってますか?
CATVモデムはマスプロの型はCableModemってやつです。
0点

>CATVモデムからこの有線LANルータに繋ぎ、WI-FIgamersに繋ごうと考えたんですが合ってますか?
モデムにルータ機能がなければ、その解釈で良いかと思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/easy.html
書込番号:9718938
0点



ルーターに攻撃されてるんですが、
セキュリティを全部有効にして
一応防げてますが、一時的に回線がパンクしてしまいます
IPの変更をしても自宅サーバを公開してますので
IPの変更以外で対策ないですか?
またルーターの交換で改善することもありますか?
0点

どういった攻撃をされているか書かれないと対策のアドバイスが出来ませんよ。また、なぜ攻撃を受けていると判断したかの根拠も書かれた方がよいかと思います。
ルータで閉じているポートに大量の接続が来ているからのか、ルータからLAN内の自宅サーバにNATで転送しているポートに大量の接続が来ているからのかなどの切り分けされた方がよいかと思います。ちなみに自宅サーバではどんなサービスを公開されていますか?
あと、「回線がパンク」というのは具体的にどういう状態になっているのでしょうか?
書込番号:9715581
0点

返信ありがとうございます
> どういった攻撃をされているか書かれないと対策のアドバイスが出来ませんよ。
>また、なぜ攻撃を受けていると判断したかの根拠も書かれた方がよいかと思います。
オンラインゲームを公開しているんですが、
1日に1000件以上の登録がありその日から大量のパケットが送られています
>パケットが一気
> ルータで閉じているポートに大量の接続が来ているからのか、ルータからLAN内の自宅サー>バにNATで転送しているポートに大量の接続が来ているからのかなどの切り分けされた方がよ>いかと思います。ちなみに自宅サーバではどんなサービスを公開されていますか?
閉じてるポートから公開してるポート(80)に送られています
> あと、「回線がパンク」というのは具体的にどういう状態になっているのでしょうか?
本当に一時的にですが、大量のパケットを送られている間ネットに繋がらないくらい不安定になります
書込番号:9717169
0点

>閉じてるポートから公開してるポート(80)に送られています
ここで言われている「閉じてるポート」って送信元IPアドレスのポート番号じゃないでしょうかね。多分1025番以上かと思います。ちなみにこのログはルータで確認したものですよね。
ともあれ、ポート番号80で公開していると言うことはプロトコルはhttpですね。
攻撃ではなくトラフィックが集中していて処理が追いついていないだけかもしれないですよ。同じIPアドレスから連続してアクセスが来ていれば攻撃の可能性がありますが。
ざっと思いつく対応策としてはこんな感じでしょうか。
・サーバPC側で詳しいアクセスログを取得可能であれば、どういうリクエストが来ているかを調査する。
→特定のIPアドレスからの集中的なアクセスか、ワームやボットによる攻撃かある程度見当が付くかと思います。
・公開しているwebサーバにて同時接続数を少なくする
→同時アクセスユーザ数が減りますが、トラフィックは下げられるかと思います。
・同じIPアドレスからの集中的なアクセスであれば、当該IPアドレスからのアクセスを遮断する。
・公開しているwebサーバのポート番号を80から別の番号に変えてみる
→ポート80だとワームやボットによるアクセスも考えられます。ただアクセスする際のurlが「http://www.hogehoge.com:9999」のように「:ポート番号」のようになります。
あとは、サーバPCのOSの種類やオンラインゲームがどのようなジャンルのものなのか分からないですが、ゲームが自作のものでないのであればサポート元に問い合わせるとか、そのゲーム名とアクセス制御などのキーワードでgoogleで検索してみるとかどうでしょうか。
くーる31さんの説明を見る限りではWebブラウザ上で動くゲームのように思われるのですが。OSはWindowsでしょうか?あるいはUNIX系OSでしょうか。
書込番号:9717364
0点



ネットでつなぐ機器が増えて(PS3、PSP)
ルーターを買えば良いのか、何を買えば良いのかよくわかりません。
・状況
部屋A [パソコン@]
[モデム]――[ルーター]――<
部屋B [パソコンA・ゲーム機(PS3)]
部屋BにはLANポートは1つしかなく、ゲームするときLANケーブルをそのまま
つなぎなおしたりしてます。
部屋Bに、ハブを買うのかルーターを買うのかさっぱりわかりません。
ネットワークが苦手分野で頭に入らないんだと思います。
ハブかルーターかどちらがいいか教えていただけませんか?お願いします。
あと、パソコン2台あるのなら共有したいのと、無線は挑戦しないことにします。
0点

たぶんハブで問題ないのでしょうが部屋Aと部屋BにどのようにLANケーブルを持ってきていますか?
書込番号:9687282
1点

キヤラメルさん Hippo-cratesさん 返信感謝します。
>部屋Aと部屋BにどのようにLANケーブルを持ってきていますか?
ただルーターから各部屋にLANケーブルを1つずつ(計2つ)引いている状態になってます。(壁に埋め込まれてる状態です)
部屋A
ちなみに[モデム]ー[ハブ]ー<
部屋Bー[ルーター]ー[PC・PS3]
はNGになるんでしょうか?
書込番号:9687374
0点

まぁ意味が無いと思いますが
もし今使ってるルーターがハブモードに切り替えられるなら
今の状態でやってみればわかりますよ
書込番号:9687389
1点

モデムと全PC&PS3の間にルータが挟まるように配置しないとNGです。
部屋A[PC]
[モデム]ー[ルータ]ー<
部屋Bー[HUB]ー[PC・PS3]
書込番号:9687462
1点



BIGLOBEの光 with フレッツ「フレッツ光」コースというのに入りました。
NTTの工事も終わり、接続。パソコン一台で有線接続です。
ADSLに比べて、格段に速くなりました。
友人にこのことを話したところ、
「NTTのCTU(回線網終端装置)にはルーター機能がないから、
セキュリティ強化のために別にルーターを付けたほうがいいよ」
と言って、すぐにこの製品を買ってきて取り付けてくれました。
取り付け前も取り付け後も体感的には何も変わりないのですが、
いかんせん、狭い部屋の狭いスペースに機器が三つ。
ごちゃごちゃするので調べてみたところ、NTTのCTU(回線網終端装置)
にもルーター機能があるらしいですね。
この有線ルーターって必要ないんじゃ?
そこでいくつか教えていただきたいのですが。
@このルーターとCTU(回線網終端装置)のルーター。
セキュリティ的にやはりこのルーターを付けていた方が
強化されているのでしょうか。メーカーサイトの解説を
読んでも今ひとつ分からず。
Aセキュリティ以外でこのルーターがあることで
何か機能が強化するのでしょうか。
B二重ルーターになるのですが、オンラインゲームで
ポートの開放を要求された場合、やはり CTU(回線網終端装置)の
ポートとこのルーターのポートの両方を開放することになるのでしょうか。
0点

通常、ルータを2重に付けることはしません。(一方のルータ機能は切ります)
NTTの装置にルータ機能があるのなら、後付したルータは不要です。
(ルータ機能がある場合LAN端子が複数あると思います)
ルータを付けると外部からルータ以降のアドレスが判なく(判り難く)なるため、セキュリティ性は向上します。
書込番号:9683707
0点

一方のルーターの機能を切るということもできるんですね。
後付けしたルーターが不要ならはずそうかな。
ありがとうございます。
書込番号:9691620
0点



このルータを購入し、繋いでみたところ、
1時間に1回程度の頻度で切断されるようになってしまいました。
簡単設定で設定した以上のことはしていないのですが、
初期設定以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
0点

>初期設定以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
この商品を使ってねから詳しい事は分からんが、初期設定で何か都合が
悪い事があれば、初期設定以外の所を触る必要があるんじゃね。
↓この辺りが関係するのかな?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04m/v3/html/menu-3-42.html
で、製品マニュアル。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04m/v3/index.html
書込番号:9683969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
