
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月10日 22:29 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月22日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月2日 21:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年6月3日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在、二台のパソコンを使用しています。一台はXP、もう一台はVISTA…今回お尋ねしたいのは、VISTAでDELLのInspiron545、2009/05初めに購入しました。
そして、ETX-Rを2009/05半ばに購入。購入した当初から、繋がったり、繋がらなかったり、、、どこに原因があるかわからず、DELLに電話したところ、セキュリティソフト(ウイルスバスター2009)に問題があるのでは?という事で、アンインストールしてみましたが、状況は変わらず、、、
次に、プロバイダーへ連絡をしたところ、モデムから届いてないようですね。一度、直接(ルーターを介さず)モデムとパソコンを繋いでみて下さい。と言われましたので、その通りにしたところ、問題なく即繋がりました。
以前は3回に1回位の頻度でしたが、最近は2回に1回と段々繋がらない事が多くなってきました。
繋がらない時は、IEの問題の診断を使い、ネットワークアダプタのリセットを行い、上手くいく場合もあるのですが、それもダメ、IPアドレスの再取得をしてもダメ、どうしようもない事も、、、かと思えば、立ち上げて即繋がってる事も、、、XPの方は問題なく繋がります。
という事でルーターに問題が有りそうなんですが、同じ様な症状の方はいませんか?また、改善した方は?宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
モデムから直で繋がるなら・・ルーターの不具合かも・・
突然切れるのですか?HPが観覧できなくなったり。
徐々に繋がらなくなり全く繋がらなくルーターの故障パターンもありますよ。
それかDELLのInspiron545の不具合か・・
書込番号:9680474
1点

追加・・
ルーターに差込口があると思います。
XPを差し込んで・・動くか・・ピカピカ差込口が光るかをみて
すぐにビスタのPCに差し替えてピカピカ差込口が光らないなら・・
PCの問題かと思います。
書込番号:9680504
1点

ストラグラーズさん、こんにちは。
念のため、LANケーブルの方も問題無いか確認されてはと思います。
書込番号:9680608
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
ど素人です。
ルーターのこととかパソコンのこととかぜんぜん詳しくないので質問させてください。
今までCATV回線でパソコンとPS3とその都度ケーブルを差し替えて使用していました
ルーターを使えば2台同時にできるということなのでルーターを買うことにしました
回線CATVでPS3をネットにつなげてやる場合にこのルーターは適していますか?
0点

私の場合、Bフレッツで間に無線アクセスポイントかましてPS3からは無線でつないでますが、使えてます。パソコンも同時に繋がります。
おそらく今店頭に並んでいる無線BBルータならパソコンと2台同時に接続できるでしょう。
本製品も然りです。
私の場合Bフレッツだったのですが、マニュアルにはCATVの接続方法もかかれてました。
しかし、マニュアルも設定方法が質問者さんのような初心者にわかりやすいかといえば、微妙です。
いや、わかりにくいわけではなくて、いまどき珍しいほど丁寧なマニュアルなのですが、少し専門用語が多いかもしれません。
マニュアルに書いてあることを丁寧に手順どおりに実行すれば、初心者でも繋がると思います。
安い製品の中には「かんたん接続」と謳って、薄っぺらいマニュアルどおりにやってもうまく繋がらない製品もありますから・・・
本機の魅力は安定した動作とスピードなので、PS3でオンライン対応のゲームをやるにはもってこいではないでしょうか?
書込番号:10036357
2点



ほどほど疲れ果てました。。。
ネット経由でwake on Lanをなんとかしたいとてんやわんやの有様で
あちこち調べまわっていたら、
ここの掲示板に辿り着いた次第です。
まったくの無知からいろいろ調べていくうちに
要は、こちらのルータが
ブロードキャストアドレスにポートマッピングできるかどうかそれが問題のようです。
アドレス変換の設定で『192.168.11.255』と設定するとエラーになるのですが、
『192.168.11.1』で良いようなことが書いてあったので
それで試してみたのですが、うんともすんとも言いません。。。
やはり、この機種はブロードキャストアドレスには転送できないのでしょうか?
他の質問板ではイマイチハッキリしたぉ答えが得られませんでしたので
ココなら詳しい方がおられるのでと質問させてもらいました。
バッファローの対応機種を買えばいいのでしょうが、
ちょと、ぉ高いので悩んでおります…
0点

アドレスをたとえば、
192.168.11.*
と指定することで、ブロードキャストできるようになります。
書込番号:10878151
0点




>このルータは有線じゃなくても使用出来ますか?
無線機能が無いので、使用できません。
書込番号:9643920
2点

有線ルータ…有線接続だけ
無線ルータ…ほとんどの機種で無線+有線接続ができる
書込番号:9644304
1点

Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
では、無線ルータ買うことにしますね。
書込番号:9644388
0点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
ピンで押して、カチッと手ごたえ、そのまま電源投入、3秒以上待つ、
で何回やっても初期化できません。
ひょっとして10秒以とか、長すぎとかこつとかあるのでしょうか?
ログインすれば初期化できるので、このまま使います。
0点



現在BLR3-TX4 を使っているのですが、断続的にネットワークが切断されるので
この機種に買い替えを考えています。
たしかバッファローの機種はIDが固定だったと思うのですが、セキュリティー的に
ちょっと不安を覚えます。この製品も固定でしょうか?
それからいまの機種が非常に熱を持つので、あまり熱くならないものが希望なんですが
RVと比べてどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

しばらく前に使っていましたが、確かに管理者ログインIDは固定ですね>というか、最近のBUFFALO製品は本体に書いてある場合もありますが。
まあ、1つ潰すつもりがあって、Linux等の勉強をかねていろいろといじってみたい、という場合には、ルータ内部のプログラムを吸い出して自己責任でいろいろと改良する、なんてことも出来ないわけではない機種なので、あとはご自身の考え方次第かと。
基本的には外部からのリモートログインが出来ないように ping応答(ICMP)および httpなどでのログイン禁止にすればルータの存在自体を判別する事自体が難しくなりますけどね。常時接続でそれ以上のセキュリティが必要であれば、それこそ Ciscoのルータ(ISR辺りかな)や NECの IX2xxxシリーズ辺りでも検討しないとお話にならないかと思いますが。
書込番号:9628856
0点

はむさんど、さんありがとうございます。
ID固定で、以前あったステルス機能も省かれているということですね。
書込番号:9635400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
