
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月15日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月11日 19:47 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年5月11日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月9日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在NTTの単体VDSL装置「VH-100E」のモデムを使用していて、
自作機のほかにPS3をネットに繋ぎたいと思い、
サポセンに問い合わせると、ルーターは付いてないので別に購入して下さいと言われました。
そこで初めてルーターを購入しようと思うのですが、
評判も人それぞれで品数も多く正直どれにしていいか悩んでいるのが現状です。
このルーターは価格コムで一位なのですが、使ってみて回線の切断が多かったとか、
間にルーターをかます事によって回線速度が落ちた、又は速度が安定しないとかの不具合はありましたか?
0点

ペク吉さん☆さん こんにちは。
>VH-100E
具体的な環境がわからないのと、現状の速度がどの程度出ているかにもよるのですが、この製品自体の最大速度(下り)は100Mbpsなので、現在市販されている有線ルータでスループット値が90Mbps程度の製品なら、問題ないと思います。
もしご心配なら、契約されているプロバイダ(キャリア)や、ルータ製品のHPで動作確認がされてる製品を調べてください。
書込番号:9547091
0点

お返事ありがとうございます♪
今現在回線速度は17メガビット程度ですね。
先ほどNTTの業者さんに来てもらい、持参のノートに繋げて計測した所、
76.4メガビットも出てました。
何でもサイトの回線速度だと数値が落ちるらしいです。
そして間にルーターを挟むと速度は低下するとの事。
rwinをいじってもあまり変わりませんでした。
ルーターがないとネットに接続する時にパスワードを入力しないといけないし、
時間がかかるのもあり、それで購入しようと思いました。
どのルーターを買ってもあまり変わらないらしいので、
このETX-Rを購入しようと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:9547179
0点

ペク吉さん☆さん こんにちは。
私もこの製品でいいと思います。
あとペク吉さん☆さんの回線環境でも違ってくるのですが、一般的にはキャリア網内の計測サイトの速度が、ペク吉さん☆さんの環境での最大速度になります。
例えばNTT系なら、プレッツスクエア内の計測サイト。
あと以下のようなサイトもあります。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
書込番号:9547288
0点

速度 16.26Mbps (2.032MByte/sec)
測定品質 99.3
上り回線
速度 1.832Mbps (229.1kByte/sec)
測定品質 86.0
SHIROUTO_SHIKOU さん
本当にありがとうございました☆
書込番号:9547632
0点



ルーターを購入する時はどのような点に気をつければよいですか?
また以下の条件でオススメのルーターありますか?
接続条件は
回線:ZAQケーブルインターネット120MB
PC:1台目はXP、2台目はMe です。
有線にて使用予定です(無線はどうも信用できないんで・・・)
設置場所:PCとルーターは5mくらい離れます
よろしくお願いします。
0点

速度的には、1000Mbps(ギガ)対応するかどうか
機能的は、対外的にサーバー機能を持たせるかどうか
DDNS機能とか
VPN機能とか
書込番号:9528501
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
私の家はアクセスコミュファ、ホームタイプ(光、理論値速度100Mbps)を使用しています。コミュファ網内での速度は下り76Mbps、上り13Mbpsでした。しかしコレガの無線ルータを使うと35Mbps、3・5Mbpsまで速度が落ち込みます(無線ルータですが有線で測ってこの数字です)
そこで質問なんですがルータをこれに変えたら少しは速度が改善されるのでしょうか?如何せん高い買い物なので慎重になっています…
※PCスペック
WindowsXP HomeEdition
メモリ 3GB
CPU Intel Core I7 920
グラボ NVIDIA GTS250
ゲームパソコンです
0点

測定値に振り回されていませんか?
どのようなゲームをされているのか分かりませんが、10Mbpsも速度が出ていれば
大抵のソフトでは問題ないはずです。
ゲームが遅い>ゲームサーバが原因の可能性大です。
コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイに対してPINGを打ってみましょう。
『PING デフォルトゲートウェイのIPアドレス -t』
10ms以下で反応が返ってくれば回線に問題はありません。
逆に200msを超えるようであれば、同じ回線内にWinny等大量通信を行う人が多い
可能性があるので、プロバイダに相談してみたほうが良いと思います。
気分的に交換したいという事でしたら、GigabitLAN対応の無線ルータを購入された
ほうが長く使えると思います。
書込番号:9520843
1点

申し訳ありません。言葉足らずでした。正解に言うと、PCの通信速度を改善したいのではなく、PS3の速度を早くしたいんです…今、メタルギアオンラインをやっているのですが、ラグがとても酷く、しょっちゅう通信が切断されます。待機画面で見ても自分の通信状況が悪いのは一目瞭然で、他のプレイヤーが電波のマークが3本立ってるのに私だけは1本しか立っていない状況です。無線でやっているからだと思い有線に変更しましたがラグなどは全く改善されませんでした。
書込番号:9520968
0点

>無線でやっているからだと思い有線に変更しましたがラグなどは全く改善されませんでした。
上り35Mbps、下り3.5Mbpsの速度が出ていればそれによるラグとは考えられません。
オフィシャルサイトの回線速度検証ツールではどのような結果になりますか?
http://www.konami.jp/mgo/jp/hd/support/tool2.html
ちなみにルーターを外して直結するとラグはなくなるのでしょうか?
書込番号:9521002
0点

すいません、今出先からケータイでサイトを見てるので、今日の夜8時に帰りますのでそれから検証してみたいと思います。ちなみにこれはPS3で検証したほうがいいのでしょうか?それともPCでも構わないのでしょうか?
書込番号:9521017
0点

検証ツールはPC上でやってみてください。
ルーターを外して直結するのはPS3で実際にやってみてください。
書込番号:9521054
0点

モデムからLANケーブルをPS3に直結って今までやったことがないんですが、インターネットに接続できるのでしょうか?
書込番号:9521185
0点

モデム(回線終端装置)の型番や契約内容がわからないので何ともいえないですが、出来るのではないかと思います。
書込番号:9521488
0点

申し訳ありません。
仕事が込み入っていて家に帰って寝るだけの生活になってしまってます…書き込みもせずに放置してしまい本当に申し訳ないです<(_ _;)>
書込番号:9529538
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-MS5 (NTT東)
知り合いに頼まれて、MS5の設定をしています
僕は、SV3を使っているのでこのモデムの設定は初めてです
まずは、SV3を設定したときのようにブラウザを使って設定をしようとしましたが、SV3とMS5では全く設定が違うようで断念しました
同封してあったDiskを使い、「ラ・クールスイート メニュー」を使って設定使用をしました
しかし、IDをパスワードはうまくいったようですが、モデムの選択というところで、MS5がありません…
どうすればいいのでしょうか?
だれか設定をしたことがある人は教えてください
画面もアップしましたほかのメーカーも確認しましたがありませんでした
ほかのメーカーはあり得ないと思います
ちなみに、NTT西日本です
よろしくおねがいします
0点

まず、ソフトウェアに頼らなくてもxDSLモデムのマニュアルは NTT西日本に掲載されていますけど、これって内容に目を通しましたか?。
●ADSLモデム-MS5取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemms5/MS5_manual.pdf
xDSLモデム側で行う設定は取扱説明書を見ると、主に「xDSL回線経由での物理的な接続設定」のみとなっていて、それ以上の内容は別途 OS側の PPPoE接続設定を行っていることが、ぷららのサポートページでも確認できます。
●ぷらら接続設定マニュアル−フレッツADSL用
http://www.plala.or.jp/support/set_up/pdf_manual/pdf/f_adsl/adsl_xp.pdf
※上記リンクは Windows XP向け。それ以外は接続設定情報ページを参照のこと
→http://www.plala.or.jp/support/set_up/pdf_manual/index.html
添付ソフトウェアのバージョンが古いなんてのは想定の範囲ですので、その場合には必要なアカウント情報などを通信機器に対して手入力で作業するしか方法はないと思いますけどね。
書込番号:9518293
0点



回線終端装置---eo光電話対応アダプタ---CG-BARMX---PC
で接続しているのですが、ウェブブラウザから設定(ポート開放etc...)をしようと、なんらかの操作をするとそのままIEが読み込み中になってルーターを確認するとStatus(赤)ランプが点灯し、そのまま読み込み中の状態で、放置してもそのままの状態が続きます。
eo光電話対応アダプタはルーターの機能はないらしく、ブロードバンドルーターの設定のみでポートは解放できるらしいのですが・・・
その開放すら出来ない状態です。
どうかお助けくださいm(_ _)m
もしかしたら、「読み込み中」の状態は正常なんでしょうか?
0点

CG-BARMXだと少々前の製品ですけど、この製品向けにファームウェア更新はあるでしょうか。その場合にはファームウェアを更新して動作の確認を行ってみるとどうでしょうかね。
また場合によっては IE以外のブラウザから設定を行ってみて、問題が発生スルか否かの確認は可能かと思います。
書込番号:9549911
0点



BBR-4HGを自分の部屋で使っています、あと茶の間にも置きたいと思ってもう1台購入したのですが、設定の仕方がわからず…、そもそも2台接続できるのでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイスおねがいします。
0点

やったことありませんので推測ですが、直列につなぐのであれば可能だと思います。
両方の設定が必要で、どちらからでもいいですが、たとえば最初にモデムから遠いほうに置くBBR-4HGだけをつないで行います。
付属のユーティリティからブラウザを起動してBBR-4HGにログインし、DHCPサーバ機能を使わない設定にするとともに、2台のアドレスが重複しないように、例として 192.168.11.2 のように変更します。ユーティリティから行うのがミソです。
次に、モデムに直接つなぐBBR-4HGだけをつないで、DHCPサーバ機能の割り当てIPアドレスから別機のアドレスを除外するため、192.168.11.3 から行うように設定します。この設定はユーティリティを使わなくても、ブラウザから 192.168.11.1 のアドレスで直接できます。
こうしてから直列につなげば使えるかと思います。
書込番号:9453697
0点

ronkenさん こんにちは。
ronkenさんの環境(プロバイダ・回線種別・具体的な接続状態等)がわかりませんが、2台使用する理由は何でしょうか?
とりあえず1台をHUBとし使うなら、以下のような設定ですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512
ただ単純にHUB(分岐?)として使用されるなら、このようなルータ製品ではなく、一般的にはスイッチングHUBですね。
書込番号:9456290
0点

いろいろとありがとうございました。
あまり知識がないため…
結果、電気やさんにBBR-4HGを返品して
スイッチングハブ購入で解決しました、本当にありがとうございました。
書込番号:9463071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
