有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:75件

最近、私が私が勤めている小さな仕事場(PC5台、プリンタ3台)で急にインターネットが遅く感じるようになりなんとかしたいと思っています。ひどいときはダウンロードが2Mbpsです。コロナ前は100Mbps近くぐらい出ていました。
契約はフレッツ光でプロバイダはniftyです。

調べていて、NVR500を使わずに直接フレッツのPR-S300にLanケーブルをつなぐと50Mbpsぐらい出ることがわかりました。
その速度が通常出ればそれで問題ありません。 

仕事場のハードの構成は、以下のようになっています。
 PR-S300SE(ブリッジ設定) → NVR500(ルータ設定でDHCPサーバ) → ハブ → WindowsServerと PC,プリンタ

そこでわかる方に教えていただけないでしょうか。
1.NVR500を入れると遅くなるとき何をみたらいいのか。 
  ファームウェアは最新にしましたが状況は変わりません。
2.この構成でNVRは必要なのでしょうか? PR-S300をルータにしてDHCPサーバにすれば問題ない?
  *そもそのなぜこの構成なのかはわかりません

どこに聞けばいいのかわからず、もしおわかりでしたらアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:24304477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/23 15:57(1年以上前)

推測ですが、
PR-S300SEは、IPv4 over IPv6で接続して高速通信
NVR500は、PPPoEで接続して混雑して遅い通信
となっているからではないかと。

NVR500を外していいかどうかは、、
社内からweb参照やメール等でしか使っていないのであれば無くてもいいかと。
認知してないだけで、NVR500を使って何かしら通信をするようなことをしているのであれば
何かしらの問題が起きると思います。

NVR500のconfigを見てみないと何とも…。

書込番号:24304564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2021/08/23 16:42(1年以上前)

とっふぃさん、早速のお返事ありがとうございます。 

NVR500のシステム情報は 「プロバイダ接続」が PPPoE接続になっていました。
PR-S300SEは  「接続先設定」が IPv4 PPPoE でした。 
  DHCPv4サーバ機能が「使用する」になっていて、DHCPサーバが2台? 構成のように見えます。これも原因でしょうか。 
 
そもそもなぜ、NVR500があるのかわからないのですが、私が10年ほど前に事務所に入ったときに これを使って構成して、と言われたので、フレッツの機械をブリッジにして NVR500 を DHCPサーバにした記憶はあります。 

ほかにネットワーク関係を触る人はいないので、このルータで特別なことをしていないと思われまし、外して問題ないと社長も言ってます。
こんな状況ですが、とっふぃさんでしたら NVR500 を外しますか? 

聞く人がいなくてすみません。 

書込番号:24304608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/23 16:59(1年以上前)

「私なら」NVR500のconfigを確認した上で判断しますが、
外してOKと、BOSSの承認済みなら外して様子見でいいのではないでしょうか。

書込番号:24304626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/08/23 17:03(1年以上前)

>はるぼうのママさん

光回線も今や1Gbpsが当たり前の時代です。
ひかり電話も見直しされるのもありかと思います。
接続方式をIPoE+IPv4 over IPv6に切り替えるのも検討されては如何でしょうか?

書込番号:24304634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/08/23 17:15(1年以上前)

>はるぼうのママさん

あと、LANケーブルも経年変化による劣化していないか、チェックされては如何でしょうか?

書込番号:24304645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/08/23 17:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
知識が不足しているので調べてみます。 Lanケーブルは大丈夫でした!
ありがとうございます。 

書込番号:24304649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/23 17:30(1年以上前)

pp auth myname は伏せ字にしないとまずいでしょ? (^_^;)

早々にパスワード変えて再設定した方がいいですよ。

IPv6もPPPoE接続してるような。。。

他に何かしている感じでもないので、外してもいいんじゃないでしょうか。
ついでに
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
申し込めばもっと幸せになるかも。

書込番号:24304664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/08/23 18:13(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
まずは、パスワード変えました。
ありがとうございます。

書込番号:24304711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/08/23 22:14(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
おかげ様で、無事作業終了しました。結局、エイヤでYAMAHAをない構成にすることにしました。
想定外のトラブルは発生してしまいましたが、先ほど無事終了しました。 

そして最後に頂いたご指摘ありがとうございました。セキュリティ上問題があるので、こちらに書き込んだお礼がとっふぃーさんに届いたかと思う頃に記事の削除願いを出すことにいたします。 せっかくアドバイス頂いたのに記事を消すことになって申し訳ありません。 
最初から最後まで、本当にありがとうございました。

書込番号:24305080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/24 08:20(1年以上前)

とりあえず無事解決してなによりです。



# 結局NVR500で遅い理由は判らず終いになってしまったな。。。
# 事実上機能していないIPv6のせいかな…

書込番号:24305458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/08/24 14:52(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
無事、削除したい情報だけ削除してもらえました。

># 結局NVR500で遅い理由は判らず終いになってしまったな。。。

「原因をさぐるより機械(NVR500)外してしまえ」という社長の鶴の一声で原因をさぐれず私も残念です。
ネットワークが早くなっただけでなく、PCからプリンターにデータが届くまで20秒ぐらいかかっていたのが、改善しました。
NVR500の何の設定が悪かったのかわかりませんが、結果オーライで喜ばれて良かったです。
 

書込番号:24305982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの視聴について

2021/08/04 16:28(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:3件

小型ONUに変更したらひかりTVが視聴できなくなり、
コマンドがよくわからず視聴できず困ってます。。。

V6プラス固定IPを使ってます。

書込番号:24272502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/08/06 19:58(1年以上前)

小型ONUとなりますと、光電話取得方法はDHCPv6-PD接続になりますが、
IPV6マルチキャスト・ルーティング設定になります。
IPV6マルチキャスト・ルーティング設定で、透過させるプロトコルはMLDv2になります。
小型ONUの対象のインターフェイスは、onu1になります。
以下設定例になります。

既存の設定に追加して下さい。

ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 onu1 address dhcp
ipv6 onu1 mld host version=2

光電話の設定も含めたIPV6設定としては下記になります。
インターフェイスIDは、V6プラス固定IPプロバイダの指定IDになります。

ipv6 route default gateway dhcp onu1
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@onu1::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@onu1::(インターフェイスID)/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 onu1 address dhcp
ipv6 onu1 dhcp service client
ipv6 onu1 mld host version=2
ngn type onu1 ntt

dns service fallback on
dns server onu1
dns server select 500000 dhcp onu1 aaaa .
dns server select 500001 dhcp onu1 any .

書込番号:24275580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/16 19:26(1年以上前)

>sorio-2215さん
解決できました。
ありがとうございます。

書込番号:24293321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

こんにちは。
RTX830で画像のようなネットワークが組めないか悩んでおります。
もともとHGW側で192.168.1.1のネットワークを組んで、RTX830のLAN2のセカンダリに「192.168.1.254」を設定して、IPマスカレードと192.168.1.1から192.168.2.1側へのゲートウェイ設定をしてやればフォルダ参照の設定ができるところまでは確認したのですが、RTX830・1台で同様の設定ができないか悩んでおります。

現時点でvlan1:192.168.1.1とvlan2:192.168.2.1を作るところまで設定してみたのですが、この2つのセグメント間でのフォルダ参照ができず・・・

そもそもこの設定が可能なのか。
可能であるならばどのような設定をすればよいかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24211288

ナイスクチコミ!1


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/28 14:46(1年以上前)

動的フィルタを使ってみたら

書込番号:24211331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/06/28 19:08(1年以上前)

可能かと思われますが、個別のフィルタに許可・不許可を設定する形になるかと存じます。
下記のような形になるかと思われます。


vlan port mapping lan1.1 vlan1
vlan port mapping lan1.2 vlan1
vlan port mapping lan1.3 vlan1
vlan port mapping lan1.4 vlan2
ip vlan1 address 192.168.1.1/24
ip vlan2 address 192.168.2.1/24
ip filter 100 pass * 192.168.2.2/32
ip filter 101 reject 192.168.1.0/24 *
ip filter 200 pass * 192.168.1.0/24
ip filter 201 reject 192.168.2.2/32 *
ip filter 1000 pass * *
ip vlan1 secure filter in 100 1000
ip vlan1 secure filter out 200 1000
ip vlan2 secure filter in 200 1000
ip vlan2 secure filter out 200 1000


書込番号:24211767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/06/29 11:03(1年以上前)

もう一つの方法が御座います。
VLANネットワーク毎のIPフィルタをそれぞれ設定するのは面倒ですので、
端末及びサーバなどへエンドポイントセキュリティソフトを適用して、ファイアーウォール項目の設定、
個別にプロトコルとIPアドレス宛の通信を拒否する設定をする方が利便性が良いかと思います。
設定後に、設定等の管理者制限をかければ、クライアントユーザー側から変更出来ない形も可能です。

※ カスペルスキーセキュリティ、カスペルスキースモールオフィスセキュリティ、カスペルスキー・エンドポイントセキュリティビジネスセレクトなど。

書込番号:24213057

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2021/06/29 21:57(1年以上前)

>antena009さん
>sorio-2215さん

ご返信ありがとうございます。
業務に絡むので詳細が書けなかったのですが、今回の件がクライアント側の環境をいじることができないことからルータ側で何とか対応できないかと考えてた事情がございました。
後だし情報で申し訳ありません。

先に頂いたフィルタ設定の方でトライしてみようと思います。

書込番号:24214080

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2021/06/30 11:16(1年以上前)

続けざまの質問で恐縮です。

上記のフィルタ設定をする前に

vlan port mapping lan1.1 vlan1
vlan port mapping lan1.2 vlan1
vlan port mapping lan1.3 vlan1
vlan port mapping lan1.4 vlan2
ip vlan1 address 192.168.1.1/24
ip vlan2 address 192.168.2.1/24

ここまでのコマンドを流した状態でRTX830から以下の2台のPCにそれぞれpingを流したところ

192.168.1.2 成功
192.168.2.2 疎通できず

となりました。
また192.168.1.2のPCからは

192.168.2.1 成功
192.168.2.2 疎通できず


同様に192.168.2.2のPCからは

192.168.1.1 成功
192.168.1.2 疎通できず

とルータの相手方のvlanのIPアドレスまではいくもののその配下のPCまでは到達できない状況です。
何か設定漏れがありますでしょうか?
以下一部*に置き換えたりpp側のフィルタ部分を省略くしていますがconfigの内容です。

# RTX830 Rev.15.02.20 (Fri Apr 16 09:37:54 2021)
# MAC Address : *, *
# Memory 256Mbytes, 2LAN
# main: RTX830 ver=00 serial=* MAC-Address=* MAC-Address=*
# Reporting Date: Jun 30 11:12:48 2021
administrator password encrypted *
login user * *
user attribute axis connection=*
ip route default gateway pp 1
vlan port mapping lan1.1 vlan1
vlan port mapping lan1.2 vlan1
vlan port mapping lan1.3 vlan1
vlan port mapping lan1.4 vlan2
lan type lan1 port-based-option=divide-network
ip vlan1 address 192.168.1.1/24
switch control use vlan1 on terminal=on
ip vlan2 address 192.168.2.1/24
switch control use vlan2 on terminal=on
pp select 1
description pp *
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pp auth accept pap chap
pp auth myname * *
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in *
ip pp secure filter out *
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
ip filter 〜〜
#以下 ip filterが十数行
nat descriptor type 1000 masquerade
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.1.2-192.168.1.191/24
dhcp scope 2 192.168.2.2-192.168.2.191/24
dns host lan
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
sshd service on
sshd host key generate *
statistics traffic on

書込番号:24214819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/06/30 18:20(1年以上前)

お世話になります。
Proxy-ARPの設定が抜けておりますが。

ip vlan1 proxyarp on
ip vlan2 proxyarp on

↑ 別IPセグメントからの通信を認識させるためですが、MACアドレスの応答コマンドは必要かと存じます。

書込番号:24215416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/06/30 18:24(1年以上前)

あと、IPフィルタでの特定のポート、IPアドレス同士の許可、拒否の設定はVLANインターフェイス毎に必要かと存じます。

書込番号:24215422

ナイスクチコミ!0


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/02 18:50(1年以上前)

>nakanofuさん
192.168.2.2のPCへのpingがファイアウォールでブロックされてないですかね?
Windows 10とかだと初期状態でpingは通さない設定になっているので。

設定は問題ないように見えるので、それぞれのPCがping通る設定になっていれば、互いにpingは通るはずです。
むろん、デフォルトゲートウェイとしてRTX830が設定されていることが前提ですけど。

書込番号:24218790

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2021/07/04 07:37(1年以上前)

>tatanta_vさん
私もそれは懸念して、2台のPCを同一vLlan上に接続してpingを飛ばしたのですが、この場合はお互いにpingが疎通しましたので、今回ルータの設定かなぁと考えております。
ご助言ありがとうございます。

>sorio-2215さん
先週は別件が忙しく、あだ教えていただいた内容を試せておりませんが、来週時間を見つけて試してみたいと思います。
何度もご教示いただきありがとうございます。

書込番号:24221515

ナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/05 14:18(1年以上前)

>nakanofuさん

同一VLAN上でpingの疎通確認ということですが、今回は別のサブネットなので、ファイアウォールをやはり確認したほうがいいかと思います。

Windowsのファイアウォールだと、ping許可しても、同一サブネットだけが許可されているだけかと思うので、相手のサブネットを明示的に許可するように変更が必要です。

書込番号:24224100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2021/07/09 06:37(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
結果として初期状態にリセットしてVLANを先に設定してIPマスカレードすることでやりたかった設定が実現できました。
>tatanta_vさん
がおっしゃる通りpingはWindowsのファイアウォールの問題でした。今回は一旦ファイアウォールを外してpingの送受信が確認できましたが、最終的にクライアントの設定変更ができないので、マスカレード設定後に直接フォルダが参照できるかを確認することができたので良しとしました。

書込番号:24230522

ナイスクチコミ!1


isefujiさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/05 21:04(1年以上前)

>nakanofuさん
IP マスカレードで処理したとは具体的にどのように書かれたのか configを可能な範囲でに教えて戴けますか? 
portVLAN間のフィルターでは処理されなかったと言うことでしょうか?

書込番号:25648568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 IP固定について

2021/05/27 23:30(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:2件

こちらの製品はIPoEのグローバルIPv4アドレス固定(いわゆる『v6プラスIP固定サービス』)には対応しておりますでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。ご回答お願いいたします。

書込番号:24158469

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/27 23:40(1年以上前)

>YumemiNagaraさん

こちらをご参照ください。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/

書込番号:24158483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/27 23:50(1年以上前)

>jm1omhさん
早速のご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:24158503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/05/31 20:02(1年以上前)

 対応しておりますが、最新ファームウェアの適用(Ver15.02.20)が無いと、回線接続が不安定になる不具合が御座いますので、事前にファームウェアを最新版へして下さい。

 対応する回線網は、JPNE、transix-IPV4、Vectant、Bitdrive、freebit に対応しております。

書込番号:24165366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NTTビジネスホンA1利用について

2021/05/17 14:50(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-M2000 [ホワイト]

スレ主 けまmaxさん
クチコミ投稿数:6件

NTT αA1ビジネスホン+スマホ内線化MB500を利用してまずは外線をテレワーク対応にしたい状況です。

工事を依頼するのですが、この際工事前にルーターを交換してVPNも構築しようと思っています。
電話工事店は現在のルーターから変えても良いですが、機器の工事前までに選定や設定などインターネットが使用できる状態にして置いてください
と言われ適用機種を探しています。


質問
1,AGEphone Cloudアプリを利用して内線に成功させている方はいますか?VR-M2000でポート開放とヘアピンNAT設定が必要とありますがそのようなことができるのでしょうか?
2,こちらに限らず上記のスマホ内線とVPNの使い方で実勢価格10万円以下のおすすめルーターはございますか?
3,IPV6を使用した場合のスマホ内線への影響はないのでしょうか?
4,ドコモ光ですが、現在ネットが遅くタイガースネットです。このルーター交換タイミングでプロバイダーを変更しかと考えていますが、このままタイガースのIPV6に変更したほうが良いのか、それとも他のプロバイダーでのIPV6が良いのかアドバイスいただけませんか?
5,UTMを動作させた場合、スマホ内線可能なのでしょうか?

1〜5全てわかる方でなく、1つでもアドバイスをいただけましたら幸いです。


書込番号:24140571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/05/18 18:45(1年以上前)

お世話になります。
ご指定のNTTの電話交換機ですが、社内電話機とご指定のスマホ内線アダプタの収容接続を構成する場合の件ですが、下記のような構成にてクラウドPBX周辺のインフラ構築の経験は御座いますが。
その要件を踏まえて、ご質問の件です。

(1) AgePhone-Cloudの内線ネットワークですが、ご指定のBufffaloルーターでは、ポート開放が出来ても、IPV6には正式には対応しておりませんので、音声通信などのショートパケットを断続的にする場合には、機種的に厳しいかと存じます。
(2) (1)の要件を踏まえて、スマホの同時接続台数の兼ね合いも御座いますが、ヤマハ 「RTX830」→VPN接続最大数20トンネル、「RTX1220」→VPN接続最大数100トンネル
(3) IPV6を使用しました場合の影響ですが、ポート開放をされる場合には、IPV4インターネット網に対して音声通信するタイプの機能になるので、IPV4接続がIPV4-PPPOE接続といったプロバイダ側接続にて終端させる接続機能では、帯域制限などの時間帯の制限によって音声通信のパケットロスが起きる可能性が有ります。
 出来れば、IPV4通信をIPV6トンネル網に通す様に出来る回線網で、IPV4固定IPを取得出来る回線網が良いかと思われます。
(4) (3)の要件も御座いますが、タイガースネットでは無くて、IPV4-Over-IPV6(固定IP)のプロバイダが低遅延にてスマホ内線やサーバ公開などの機能を運用可能かと思いますので、下記のプロバイダ一覧より選択されると良いかと思います。

※ https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/

↑ の中でIPQと21ip が月額費用が安価です → V6プラス固定IPサービス

(5) UTMを同一ネットワークに参加させた場合には、UTMにてSIPプロトコルを許可設定が必要です。

私的には、スマホ内線を想定される場合には、社内に電話交換機を導入すると、故障時のメンテナンスや回線拡張、内線増強が都度費用がかかる可能性大ですので、出来ればクラウドPBXがお勧めです。

クラウドPBXでも、社内電話機の設置は可能です → SIP専用電話機になります。

書込番号:24142532

ナイスクチコミ!0


スレ主 けまmaxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/07 10:00(1年以上前)

色々と丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
クラウドPBX の方が機能的にも良く見えて
置き型ビジネス電話機と併用しようと考えていますす。

書込番号:24176416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/06/09 17:12(1年以上前)

 補足ですが、VR-M2000自体は、NECのOEM製品ですが、IPV6機能については、細かなサポートを得られるとは思えませんので、提供元の本体を購入された方が良いかと思います。

 ※ NEC UNIVERGE IX2106 → https://kakaku.com/item/K0001318190/

 NEC系のマニュアルでしたら、下記のサイトから入手可能です。
 
 ※ https://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/index.html

 
 若しくは、ヤマハ 「RTX830」、「RTX1220」、NEC 「UNIVERGE IX2235」になるかと思います。

書込番号:24180257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NTTビジネスホン利用について

2021/05/17 14:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 けまmaxさん
クチコミ投稿数:6件

NTT αA1ビジネスホン+スマホ内線化MB500を利用してまずは外線をテレワーク対応にしたい状況です。

工事を依頼するのですが、この際工事前にルーターを交換してVPNも構築しようと思っています。
電話工事店は現在のルーターから変えても良いですが、機器の工事前までに選定や設定などインターネットが使用できる状態にして置いてください
と言われ適用機種を探しています。


質問
1,AGEphone Cloudアプリを利用して内線に成功させている方はいますか?RTX830でポート開放とヘアピンNAT設定が必要とありますがそのようなことができるのでしょうか?
2,ヤマハに限らず上記のスマホ内線とVPNの使い方で実勢価格5万円以下のおすすめルーターはございますか?
3,IPV6を使用した場合のスマホ内線への影響はないのでしょうか?
4,ドコモ光ですが、現在ネットが遅くタイガースネットです。このルーター交換タイミングでプロバイダーを変更しかと考えていますが、このままタイガースのIPV6に変更したほうが良いのか、それとも他のプロバイダーでのIPV6が良いのかアドバイスいただけませんか?

1〜4全てわかる方でなく、1つでもアドバイスをいただけましたら幸いです。


書込番号:24140544

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る