
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月8日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月8日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月6日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月1日 20:11 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月31日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろ不安定なレポートがありますが、
私は1年半以上、電源をつけっぱなしで使用しましたが
安定的でした。ただし、BitTorrent は使用しませんでした。
USBに外付けHDDは付けてました。
プロバイダーは、旧TEPCOひかりの占有タイプです。
最近、KDDIのギガ得プランに、変更しましたので、専用ルーターとなり、
この機器が不要になってしまいました。
まだ、いい、使い道はあるでしょうか。たとえば、BitTorrent用で使うとか。
その際、設定上注意することはあるでしょうか?
アドバイスいただければ、幸いです。
0点



お世話になります!
eo光100Mホームの環境で、デスクトップパソコン2台接続するにあたってのルーター選びについての質問です。
私はFPSオンラインゲーム(意味は分かりませんがP2P方式と言われてたと思います)を使用するに当たって過去のクチコミを見ると、
「このルーターはP2Pには向かない」
「ゲームは辞めたほうがいい」などを見かけました。
実際にルーターにそのような相性?などあるのでしょうか?
また、同じ様な製品IO-DATAのETX-Rとも迷ってまして・・。
ちょっと製品自体も数年前の物なので不安もあり、質問させてもらいました!
宜しくお願いします。
0点

まず、このルータ自身がP2P方式を完全に妨害することはないです。ですのでルータのポート開放さえ行えるのであれば別にその点に関しては問題ないと思います。
しかし、一方で通信速度の低下は起きます。どのレベルかまでは計測したことがないので分かりませんが結構落ちるので、そのFPSの要求速度を満たせれば問題ないと思います。
ちなみに私もこのルータで軽めのオンラインゲームを行っていますが、設定さえしっかり行えば特に問題なくプレイできています。
書込番号:9366788
0点

なるほど!ありがとうございます!
設定次第ということですね!
しかしそれはどのルーターでも回線速度は落ちるものでしょうか?
私も速度などの詳細は分かりませんが、出来る限り後悔しない買い物を考えています。
もし、オススメなどあれば宜しくお願いします!
書込番号:9366849
0点

基本的にルータを挟む=回線速度が落ちると考えていただいて結構です。ただ、それがどの機種でどの程度おきるのか、初期速度に比例するのかルータのさお高速度に比例するのかについては自分はよく分からないです。ですが、同じようなルータでは同程度落ちるのは仕方がないと考えていいのは確かだと思います。また、ルータを挟む=回線を分けるの時点で回線速度は半分以下になるものなのかもしれません。
書込番号:9366914
0点



質問なんですが、ETX-Rを購入しパソコンとPS3に接続し、ネットはパソコン・PS3共に繋がるのですが、回線が2・3分繋がっては2・3分途切れる動作を繰り返します。パソコン・PS3同じタイミングで途切れますのでル−タが問題と思われます。モデムに直接繋ぐと正常に繋がります。
プロバイダ−はBBIQです。対処方などご存知の方、おられたらご指導お願いします。
0点

reojunさん こんにちは。
もし購入されて間もないなら、一度初期化し、再度設定しても同様なら、一度販売店へ相談されてもいいのではないでしょうか?
あtpメーカーHPを見ると”無通信切断時間”や”再接続設定”の項目があるので、その点を設定されているなら、その点も変更してみるとか?・・・。
書込番号:9366364
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん
早々の返信有難うございます。
初期化・無通信切断時間・再接続設定行いましが改善されないようです。
メ−カ−に問い合わせたのですがまだ返事が来ません。単純に不良品なんですかね?
書込番号:9366666
0点

reojunさん こんにちは。
reojunさんの詳しい環境(PC仕様等)が分かりませんが、プロバイダの終端装置直結では、問題ないんですね?
IODATAでも接続確認出来ているようです。
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/ftth.htm
稀にですが、プロバイダ側サーバーとの相性(と言っても原因はあるのですが・・・)で、接続出来ないケースはあるようです。
(以前、バッファローの4HG・4MGで、VISTA機を接続すると接続が不安定なことが、あったようですあが、ファームウェア更新で対応されています)
もし仮にこの製品で、同様の現象があったとしても、有線ルータとして良く売れている製品なので、対策はされているように思います。
(ファームウェアやサーバー側の設定等)
あとPCだけなら、PC側のセキュリティ関連(ファイアオール等含め)も考えられますが・・・。
>初期化・無通信切断時間・再接続設定行いましが改善されないようです。
メ−カ−に問い合わせたのですがまだ返事が来ません。単純に不良品なんですかね?
前述しましたように、販売店に一度相談されるのもいいように思います。
書込番号:9366938
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん
早々の返信有難うございます。PS3でも同じタイミグで同じ症状がでますのでPC側の問題では無いかと思うのですが。(一応、ウイルスソフトをOFFにして見ましたが同じでした)
販売店・メ−カ−に連絡してみたいと思います。
いろいろ有難うございました。
書込番号:9367012
0点

reojunさん こんにちは。
BBIQが提供している回線終端装置には、ルータ機能が無いようですので、ルータモードで使用されているんですね?
もしかしたら以前の接続設ツール、若しくはOS側の接続ツール等が、残っているのかもしれません。
書込番号:9367094
0点

回線終端装置→モデム(光電話)→ル−タの順で接続しています。ちなみに再接続設定は常時設定で問題ないんですよね?
書込番号:9367169
0点

reojunさん こんにちは。
>回線終端装置→モデム(光電話)→ル−タの順で接続しています。
ETX-Rを入れる前は、BBIQ接続設定ツール(若しくはOS標準の設定方法)で、インターネットへ接続されていたんですね?
光電話アダプタ?に、ルータ機能が無いなら、ETX-R側で、PPPoE接続の設定(IDやパスワード等)をすると思います。
あとBBIQ・ETX-Rともに、ユーザーではないので、具体的な接続方法の確認については、プロバイダ側のサポートへ、確認して下さい。
>ちなみに再接続設定は常時設定で問題ないんですよね?
一般的に、特に理由ではない限りそうだと思います。
書込番号:9367548
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん
何回かケ−ブルの抜き差しと再設定を繰り返していたら切断しなくなりました。また再発するかもしれませんが。
いろいろとご指導有難うございました。
書込番号:9367985
0点



すいません、質問させて下さい。
先日、NTT西日本の光ネクストを契約しました。
セットアップの「セキュリティ対策ツール」のところでつまづいてます。
4HGを使うと、セキュリティ対策ツールのユーザー登録とアップデートが出来ないんです。
「ネットワークに接続出来ません」と出ます(多分、こんなメッセージだったと思います)
4HGを使わずに、モデムとPCを繋ぐと問題無く出来ます。
サポートに問い合わせたら「IPv6パススルーの設定に変更して下さい」と言われました。
4HGの設定は、IPv6サービス対応機能を使用するになっています。
この他にまだ設定する項目があるのでしょうか?
ファームウェアVerは1.33です
よろしくお願いします。
0点

ray-ntさん、こんにちは。
ちょっと状況は違いますが(NTT東日本のフレッツ光ネクスト)、
私のところではフレッツ・スクウェアネクスト(IPv6サービス)に接続できず、
バッファローのサポートに問い合わせたところ、
ファームウェアVer1.33以上で場合によってフレッツ・スクウェアネクストに
接続できない症状が発生しているとのこと。
対応策として、ファームウェアをVer1.32にして下さいとのことでした。
フレッツ・スクウェアネクストはIPv6サービスですので、
同じ原因かもしれません。
で、Ver1.32にしてからPCを再起動したところ問題なく接続できました。
ちなみにVer1.33β, 1.33, 1.40βはすべて接続不可でした。
私はバージョンダウンが気になるので、Ver1.33のまま運用しています。
Ver1.40正式版で直っていることを期待しています。
書込番号:9605714
0点

P-2@Macさん、こんにちは
自分はセキュリティー接続ツールをあきらめて、市販のセキュリティーソフトを購入しました。
今は問題なく使えています。
バッファローのサポートにも問い合わせしましたが、P-2@Macさんのような回答は無かったです・・・
Verダウンは何となく嫌ですね^^;
書込番号:9605799
0点

ファームウェアVer1.42が出てますね。
先ほど試したところ、私のところ(NTT東日本のフレッツ光ネクスト)では
やっとフレッツ・スクウェアネクスト(IPv6サービス)に接続できるようになりました。
これでしばらく様子を見てみます。
NTT西日本の光ネクストでも接続できるかもしれませんよ。
書込番号:9959877
0点



先日、購入して設定も終わりネットにも繋がりましたが
ネットブラウザの【IE】だけのレスポンスが急激に悪くなりました
他のサファリやFireFoxは変わりなく作動
ルータの接続をやめて、モデムから直接繋ぐと【IE】も元の速さに
戻る為、原因はルーターの可能性が高いようです
解決策はありますか?
0点

よくあることですね。
ルータを変えるか、ブラウザ変えるか・・・
書込番号:9335317
1点



約4年程使用した4HGの調子が悪くなってきたので同じものを新規購入しました。
(以前購入した時は別の人に設定してもらったので細かいところまでわかっていません)
とりあえず新4HGのIPアドレス(旧4HGと同じ)の設定は完了してルーター本体がPCに認識される状態になってから、管理メニューであらかじめ保存しておいた旧4HGの設定データを新4HGに復元しました。
その状態でルーター本体を旧→新に入替えて接続状態を確認しようとしましたが、プロバイダとの接続が出来ませんでした(外部との接続が出来ない状態)。
ちなみに外部との接続はケーブルモデムを経由しています。
以上の手順以外にも何か確認や設定変更すべきところがあるのでしょうか?
0点

最初から手動でやっても簡単ですよ。接続確認が取れればOKです。
あとセキュリティーを低にしないとまともに使えません。
書込番号:9328971
0点

その後色々試していますが、どうもWANポートの設定がうまくいっていないようです。
メニュー(ケーブルの場合)に沿って設定していくのですが、LAN側DHPCサーバーの設定の後接続確認画面に変わり「プロバイダ応答無し」のメッセージが出ます。
ちなみに旧機で同じ操作をすると「接続成功です」のメッセージが出ます。
詳細設定画面での設定変更を試みますが、旧機と同じように設定しても結果が変わりません。
どこか根本的なところに間違いがあるのでしょうか?
>へタリンさん
コメント有難うございます。
同じ機種を使っていてもPC側のセキュリティーを変更しないとマズイんですかね?
まずは試してみます。
書込番号:9329185
0点

さっき セキュリティーを低 と言ったのはルーターの設定の意味でした。
あとは根拠はないですが、初期化して再設定してみるとかケーブルを替えてみることぐらいしか思いつかないです。
書込番号:9329290
0点

旧4HGのMACアドレスが、ケーブルモデムかプロバイダーのサーバーが覚えていて、
新4HGのMACアドレスを読み取れてないのではないでしょうか?
ケーブルモデムの電源を抜いて20分くらいしてから、ケーブルモデム→新4HG→パソコンの
順番で電源を入れてみてください。
書込番号:9329399
0点

根拠ねけどモデムの電源を一旦落とすか、工場出荷時に戻して一から設定してみたら?
書込番号:9329404
0点

アンチラバーさん こんにちは。
>ちなみに外部との接続はケーブルモデムを経由しています。
40歳のパパさん が仰るように、一般的にCATVのネット環境の場合、キャリア側のサーバがMACアドレスを保持している仕様が多いですね。
参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF349
書込番号:9329989
0点

多くの方からのアドバイス有難うございます。
結論から申し上げますと、ケーブルモデムの電源入れ直しで解決しました。
皆様がおっしゃるとおりモデム側の情報がクリアされなければダメだったようです。
結果をみると本当に初歩的部分を見落としていました。
とはいえ2日間悩んだ問題が解決して感謝しております。
誠に有難うございました。
書込番号:9330152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
