有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ブリッジ?

2009/02/13 18:10(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

クチコミ投稿数:59件

この商品を買いました。モデムはNTTのNV3です。(IP電話利用無し)
それで質問なんですが、やはりどちらかをブリッジにしないと二重ルーターになって不具合でますよね?その場合、モデムとルーターどちらをブリッジにするのがよろしいのでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:9087805

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 18:16(1年以上前)

二重にルーターを使っても別に駄目という訳じゃないでしょう。
プライベートIPを提供するISPもあるわけですから、そういうISPはルーターを通してインターネットに繋いでいるはずです。
そうでなくても、ISPが自分に割り振られたグローバルIPアドレスをルーターの内側のプライベートIPアドレスとして使っている可能性もあるでしょう。

解決の方法としては、二重にする必要性は無さそうなので、試して使いやすい方をルーターとして使えばいいじゃん。

書込番号:9087831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/13 18:24(1年以上前)

きこりさん、早速の解答ありがとうございます。 
初心者なのであまり知識がなくて、本来ならハブを購入すれば良かったのですがまさかルーター内臓モデムがくると思っていなかったもので…。
モデムをブリッジとルーターをブリッジとでは何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:9087876

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 19:05(1年以上前)

NVIIIにルーター機能は無さそうです。

書込番号:9088060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/13 19:20(1年以上前)

きこりさん、実はあるんですよ!LANポートは1つですがルーター内臓モデムなんですよ。

書込番号:9088120

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 19:34(1年以上前)

NTTのサイトにはルーターの説明は無かったので無いと思いましたが、実際にはあるらしいですね。
全部の固体にあるかは分かりませんが。

この製品のルーター機能を無効化を出来ないのなら、これをルーターとして使うしかないでしょう。


>モデムをブリッジとルーターをブリッジとでは何か違いがあるのでしょうか?

モデムはブリッジする必要は無いでしょう。
ルーターだからブリッジするのです。
どう違うかは製品の機能や性能が違うので、そこまで私は知りませんし、知るつもりもありません。


>LANポートは1つですがルーター内臓モデムなんですよ。

ポートの数とルーター機能は関係ありません。


自分ではルーター付きのADSLモデムと、無線LAN付きのルーターを使っています。
前者はプロバイダからのレンタルで、後者は以前のプロバイダを利用していた頃にルーターとして購入しました。
結論を言うと、両者ともルーター機能を無効化できますが、前者をルーターとしています。
後者のルーター機能は有効にしたままです。
前者のルーターを使った理由、後者のルーター機能を無効化しなかった理由は、面倒だから何もしなかっただけです。
何もしないとポートが1個しかない前者をルーターとするしかないので、それに従いました。

書込番号:9088188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/13 19:44(1年以上前)

きこりさん、色々ありがとうございます。
自分なりに色々試してみようと思います。

書込番号:9088231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/02/14 21:39(1年以上前)

NVVはルーター機能内蔵モデムで
NVV側にPPPoEの接続設定して
NP-BBRLは、LANケーブルで何も設定せずに
で繋げて電源入れるだけでLANIP自動変更
機能で勝手にNVVとIPアドレスが重複
しない様自動設定されるので2重ルーターになっても
問題ありません。

書込番号:9094809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/15 10:41(1年以上前)

参ったなーさん、ありがとうございます。そのような説明をメーカーサイトでもみましたが、2重ルーターでも問題無いとの事ですが通信速度が遅くなる等は考えられますか?2重ルーターでも2重ログインにならなければ全く問題無いのでしょうか?初心者なのでかなり混乱して困っています。

書込番号:9097849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/17 16:52(1年以上前)

どうやらNV3は、初期設定はブリッジみたいです。と言うことは、ただこのルーターをつないで設定すれば2重ルーターにならないって事になりますよね?ルーターを設定するのに、フレッツの簡単接続CDを使うかルーターに直接するかプロバイダーぷららの接続ツールを使うか迷っています。

書込番号:9110174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ほかの選択肢はありますか?

2009/02/13 09:57(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > MZK-04G

クチコミ投稿数:27件

ダウンロードサーバーとして使えるとの事でこちらの製品の購入を検討していたんですが
かなりひどい評価で一旦白紙にしようと思っているところです。
ちなみに今国内で購入可能なプリントサーバー機能付きダウンロードサーバーという製品はあるんでしょうか?
検索をかけてみたんですが、なかなか引っかからないので期待はしていないんですが、もしよろしければ教えて下さい。

書込番号:9086010

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出力ポートへのHUB追加について

2009/02/11 10:50(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 kishi1234さん
クチコミ投稿数:12件

ETX-Rを使用していますが、接続機器が増え、ETR-Xの4ポートでは足りなくなってきました。
ETX-Rの出力ポートへHUBを接続しても正常に通信できるのでしょうか。

書込番号:9075064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/02/11 12:24(1年以上前)

同じメーカーのHUBにされたらどうでしょうか?


ETX-SH5
http://www.iodata.jp/product/network/hub/etx-sh5/index.htm

書込番号:9075518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/11 18:08(1年以上前)

kishi1234さん こんにちは。

LAN側の4ポートの何れかに、一般的なスイッチングHUBを付けると可能だと思います。
また更にそのHUBから新たなHUBへ分岐することも可能です。
(もちろん、参ったなーさん が仰るように、IODATAの製品でもOK)

書込番号:9077242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初歩的質問

2009/02/08 09:11(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 nsssさん
クチコミ投稿数:6件

現在YAHOO!BBとADSL50+BBフォン+無線LANパックを契約しモデムをレンタルしています
モデムはトリオモデム3−G Plusです。現在CP2台とプリンターを無線LANで使用中です。
このモデムを購入して再設定すれば、借りているモデムは不要になるのですか?
不要になればモデムを返却したいのです。
無線LAN子機はBUFFALOを使用していますので更に最適機種が有ればよいのですが
初歩過ぎる質問ですが、是非ともご教示願います。

書込番号:9058625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/08 09:17(1年以上前)

BBR-4HGはモデムではありません。ADSLモデム+ブロードバンドルーターです。

しかもBBR-4HGは無線LANのアクセスポイントの無いですから、
現在の構成の様には使えません。

3-G plusのモデムですと、ルーター機能もついているから、
態々、BBR-4HGを購入しなくても良いと思いますが。

書込番号:9058652

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsssさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/08 09:29(1年以上前)

40歳のパパさんへ

早速のご教示感謝申し上げます。ルーターで検索しましたので機能が有ると思いました。
トリオ3Gと同等機能の機種(できればBUFFALO製)があれば検討したいのですが

書込番号:9058698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/08 09:57(1年以上前)

モデムというのは電話回線内で走っているADSL信号を、
LANの信号に変える機器なので電話線を直接ルーターに繋ぐことは出来ません。

日本国内のADSL回線業者は(プロバイダーではなく)全てだと思いますが、
自社のモデムをレンタルか買取が基本ですので、
PCの周辺機器メーカーでADSLモデムというのは
販売して無いと思います。(光もほぼ同じ)
お気に入りのバッファローのサイトで、ADSLモデムがあるかどうか
確かめてみてください。恐らく無いでしょう。
昔の電話回線時代のアナログモデムであれば、各社から出ていました。、
それはモデムの規格が決まっていたので、色々なメーカから販売出来たのですが、
ADSL(DSL)は各社方式が違うので、専用モデムになっています。

書込番号:9058799

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsssさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/08 10:30(1年以上前)

40歳のパパさん
大変ご親切なご指導深く感謝申し上げます。数日の悩みが一気に解決いたしました。
後はゆっくりパソコンライフを楽しみます。有り難うございました。

書込番号:9058940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/08 11:02(1年以上前)

いえいえ、どういたしました。

ところで、途中の文章に間違えがあることに気がつきました。

>BBR-4HGはモデムではありません。ADSLモデム+ブロードバンドルーターです。

正式には
「BBR-4HGはモデムではありません。ブロードバンドルーターです。
3-G plusはADSLモデム+ルーターです。」が正解でした。

ちなみに、3-G plusをADSLモデムのみとして利用する事も可能です。
そして、BBR-4HGをルーターとして利用事も可能です。
3-G plusの取扱説明書を読んでみてください。

それでは、楽しいPC Lifeを満喫ください。

書込番号:9059086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2009/02/08 14:05(1年以上前)

nsssさん  こんにちは。

>現在YAHOO!BBとADSL50+BBフォン+無線LANパックを契約しモデムをレンタルしています

モデムは必要ですが、無線LANパックのみを解約出来るのあれば、最近無線LAN製品が、比較的安価になっているので無線ルータを購入する方法もあると思います。

例えばバッファローであればWHR-HP-G辺りが無難な選択と思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

あとYahoo関連のモデムの状態がわからないので、詳しくはわかりませんが、一般的にはプリッジ接続(ルータ機能を無効)すればいいのではないかと思います。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#r_b

書込番号:9059843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/02/10 08:53(1年以上前)

速度がどれ位出ているかと環境わからないので
何とも言えませんが、モデムレンタル料
節約されたいのであればeAccessのエリアであれば
@niftyとAOLの39Mであればモデムレンタル料
無料ですよ。後AOLにIP電話付きでモデム無料の50Mプランと
モデムレンタル料掛かりますが、IP電話なしで廉価の50M
プランがありますよ。これで、SHIROUTO_SHIKOUさん
がおっしゃるとおり無線を購入にすればかなり節約できるのでは?

http://www.eaccess.net/area/index.html

http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm

http://join.aolservice.jp/adsl/39m-m/index.html

http://join.aolservice.jp/adsl/50m-sp/index.html

http://join.aolservice.jp/adsl/50m-m/index.html

書込番号:9069425

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsssさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 17:05(1年以上前)

 皆様、ご親切に色々なアイデアを賜り厚く御礼申し上げます。小生数日留守にしておりまして今戻ったところです。早速明日より再検討いたしたく思っております。
ご指摘とおりですが、無線LANは既に親子共にBUFFALO製で上手く動作しておりますので、後はモデムのレンタル費用及び月々のトータル費用を教えていただいました方法で検討いたします
有難うございました。

書込番号:9071012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VISTAの接続について

2009/02/07 19:38(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 大帝さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。

当方、素人のため、どなたかお詳しい方教えてください。
当初からこちらのルーターを使って、SONYのデスクトップより、
インターネット(Bフレッツ光)をつないでインターネットを
しておりました。
このたび、VISTAのノートパソコン(富士通)を譲りうけたので、
それをこちらにつなぎ、SONYデスクトップとVISTAのノート両方で
インターネットを行いたいのですが、うまくいきません。

現象:デスクトップパソコンは問題なくインターネットができますが、
VISTAのノートはほぼ毎回インターネットに接続できないエラーが
出てもう一度接続を試みるとつながるといった非常に手間がかかる
エラーが続きます。
まず、双方ともにウィルスバスターを別々に購入しインストール
していることは問題ないでしょうか?
二台のパソコンを同時につなげることができないのでしょうか?

また、VISTAノートについてはBフレッツのサポートに連絡し、症状を
伝えたところ、ダイアルアップしない方法でつないで問題ないので、
バッファロー側に問題があるのではとの回答でした。この症状を解消
する方法などご存知な方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると
助かります。

以上、よろしくお願い致します。





書込番号:9055684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/07 20:41(1年以上前)

大帝さん こんにちは。

ルーターはいつ頃購入しましたか?
実は、Vistaで繋ぐとインターネットに一発で繋がらない不具合があって、
ファームウェアーのアップデートが過去にありました。

私の知り合いが同じ症状に遭い、XPではOKでVistaだとNGでした。
バッファローのダウンロードサイトから、最新のファームウェアを
ダウンロードして、バージョンアップしてください。

最新はβ版ですので、Ver1.33が宜しいかと思います。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html

書込番号:9055979

ナイスクチコミ!0


スレ主 大帝さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/07 22:54(1年以上前)

40歳のパパ様

ご回答ありがとうございます。

VISTAノートにバージョンアップを試みましたが、
残念ながらだめでした・・。
うまくインストールできていないのかもしれませんが。

ルーターをかえれば問題ないということもあるのでしょうか?

ノートでなく、デスクトップにインストールするべきなのでしょうか?

書込番号:9056896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 23:08(1年以上前)

>VISTAノートにバージョンアップを試みましたが、
 残念ながらだめでした・・。

ノートにファームウェアーのアップデートをするのではなくて、
ルーター自体にアップデートさせるのです。

調子の良いデスクトップ側からルーターにアクセスして(192.168.11.1〜root・経由)説明書を参照して
ファームウェアーのアップデートをして下さい。

書込番号:9056984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/07 23:21(1年以上前)

そうですね。

XPのパソコンからルーターの設定画面を出して、
そこからダウンロードしたファームウェアファイルを、ルーターにインストールします。
やり方は、ここで確認してください。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/

書込番号:9057062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/07 23:32(1年以上前)

それと、厳しい事を書きますが「素人」というのは通用しません。
価格,comに書き込みができるという事は、
多少の知識があるから書き込みが出来るのだと思います。

おかしいとおもってBフレッツのサポートに連絡して、
問題はルーターにあると判明したのですから、
バッファローのサイトで検索すれば直ぐに出てきます。
(ファームウェアーという事を知らないのであれば別ですが)

>VISTAノートにバージョンアップを試みましたが

どの様にしてパソコンにインストールしたのか
こちらが知りたいです。

書込番号:9057150

ナイスクチコミ!0


スレ主 大帝さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/08 11:35(1年以上前)

40歳のパパさん、珍プレーヤーさん

ご回答ありがとうございます。
ファームウェアというものも理解せずに失礼しました。
ノートパソコンにブロードステーションユーティリティを
インストールをし、バージョンアップを試みてみただけで、
それをも中途半端でした。
教えていただきました、デスクトップパソコンへの更新を
行ったところ、無事に使えるようになりました。

ご回答感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:9059215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れやすさ

2009/02/07 01:03(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X

クチコミ投稿数:1283件

購入を予定していますが、本当に良く壊れるのですか?

壊れやすいのなら、IO-DATAの物にしようかな? と思っていますので、教えて下さい。

書込番号:9052349

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/07 05:43(1年以上前)

よく壊れるとはどのくらいの期間の使用で何%が故障したらよく壊れると言えるのでしょうか?統計結果を知っている人は多分いません。

ただ、動作不良や故障がよく報告されているものはされていない物よりも確実にリスクがあるとは言えるのでそう言う製品を回避することで故障しにくい物を手に出来るかもしれません。

書込番号:9052845

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/12 19:59(1年以上前)

この機種は使ってませんが、GIGA対応ルーターはのきなみ不評ですね。
要求される機能の問題が有りますが、一般個人向けですと安定度はNECが群を抜いてます。
個人、会社とも10年来NECの物を使ってますが、常時稼動で安定してます。(10台弱程度は使いました)
現在は8500を半年程度使用していますが問題有りません。

書込番号:9083087

ナイスクチコミ!1


(m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 CG-BARPROG-XのオーナーCG-BARPROG-Xの満足度1

2010/01/23 10:39(1年以上前)

よく壊れますよ。
おまけにサポートも悪い。
ほかの製品についても同じです。
なけなしのお金で買うものではありません。

書込番号:10826091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る