
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年2月7日 05:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月4日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月2日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月1日 14:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月3日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年2月1日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これとコレガのGigabit対応の物と悩んでいるのですが、コレガは壊れやすくてサポートが悪いというので、
これも出始めは、壊れやすいと言うことが書いてあったのですが、今はどうですか?
火曜日に買おうかと思っています。
1点

ETG-R 不具合 で一度調べる事が必要であると思います。
書込番号:9052542
1点

コレガとこれと両方使った(使おうとした事が)あります。
コレガは、設定が出来なくて(ルータの設定画面が出てこない)、
結局繋がらずオークションで訳あり品として売りました。
こちらは、購入してすぐに設定もできて、問題無く使用できています。
ただ、他の書き込みをみると、こちらも必ずしも評価は良くない見たいですね。
コレガにしてもあまり良くないようですね。
商品に、当たり・外れは付きものと思っていますが、はずれの確率が高いのでしょうね。
私はたまたま、コレガがはずれで、こちらが当たりだったのかもしれません。
書込番号:9052855
1点



約10分ほどネットワークのやり取りが無いとトレイのアイコンが画像の右のアイコンに変化します
再び通信する際にはまったく問題なく、アイコンも元の通信時のアイコンに変化するのですが、再び10分放置すると同じ状態になります
特に問題は無いのですが、皆さんも同じ状態なんでしょうか
OSはVistaです
0点

灰黒さん こんにちは。
この製品を持っていないので詳細はわかりません。
また灰黒さんの具体的な環境(プロバイダや契約回線種別・他のPC等の接続状況等)がわかりませんので何となくになりますが、ルータの設定で、無通信切断時間や再接続設定等の関係かもしれませんね。
書込番号:9042258
0点



ケーブルテレビのインターネットで、モトローラのモデムに
PCとプレーステイション-3を繋いでいます。
ルーターはI.O.データのNP-BBRMを使用していましたが、
回線の中断が多いので変えようと思っています。
機種は、本サイトを見てI.O.データのETX-R,NP-BBRL,または、
バッファローのBBR-4HGなどを考えています。
初心者ですので設定が簡単で使いやすい機種がよいと思っています。
機種選定のアドバイスをお願いします。
0点

りかたクンさん こんにちは。
選択されている製品なら、どれを選ばれてもいいと思います。
個人的には、今までIODATAの製品をお使いなので、ETX-Rがいいような気はしますが、BBR-4HGも発売からかなり経った製品なので、安定性は高いですね。(ただ他の製品に比べ、値段が高め)
あともし可能ならですが、今お使いの製品のファームウェア更新をされてもいいかもしれません。
参考です。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1193.htm
※ただし更新作業は慎重に・・・。
書込番号:9029817
0点

SHIROUTO SHIKOU さん こんばんわ。
返信ありがとうございました。
安定性を考慮して、BBR-4HGにしようと思います。
(ファームウエアの更新は、私にはムリのようです。)
設定などが分からなくてまた質問するかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9030387
0点







有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
先日この商品を購入しました。
値段の安さと、USBに惹かれて購入しました。
初期設定なども何とか出来、ネットに接続も何の問題もなし…
と思ったら2台使用してる内の1台だけがネット切断されてしまいます。
モデム→ルーター→【Windows(Vista)】と【Mac(OS X)】です。
有線で2台とも使用していて、Windowsの方のネットが切断されてしまいます。
(例えばiTunesで音楽をダウンロードすると数秒で切れて全くダウンロードが完了しません)
モデム、ルーターのランプは問題なく点灯してるようなのです。
もしかしてモデムに問題が?とも思ってるのですが、ルーターの再設定をしてみようと思ってます。
一度設定されたルーターの設定はどうすれば解除されるのでしょうか?
後、調べてみたらWindowsのセキュリティに問題があるかも…ともありました。
使用してるセキュリティソフトは【KINGSOFT】の無料版と【spybot】です。
回線はフレッツ光、プロバイダはOCNです。
モデム直結してみたのですが、それでもネットが切断されてしまいます?これってやっぱりモデムのせい?
でも前に使用してたときは切断されなかったのですが…(その時はルーターとHUBの違いを知らずHUBで分岐して接続してました…)
もう何が原因なのかわからないで混乱ばかりしてしまってます。
説明文も支離滅裂かもしれません。
補足などは随時更新していこうと思ってます。お手数ですが回答よろしくお願いします。
0点

初期化方法は以下のURLの下のほうにあります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/v11/html/menu-5-1.html
いくつか教えてください。
(初期化で解決したなら回答されなくて結構です)
1.フレッツ光とはNTT東日本のBフレッツでしょうか、それとも
NTT西日本のBフレッツ or 光プレミアムでしょうか。
2.「モデム直結してみたのですが、それでもネットが切断されてしまいます」は
おそらく VDSLモデムかONUのことをおっしゃっていると思いますが、
PCから直接PPPoE接続(ユーザー名とパスワードを入れて接続しにいく感じ)
されてるということでしょうか。
3.2でPPPoE接続しているものとして、
ユーザー名とパスワードは正常に認証されるが
その後何かのダウンロードを実施すると、途中までダウンロードできたところで
切れてしまうといった感じでしょうか。
それともダウンロード開始以前の問題で、
正常に接続できない(認証失敗してしまう)のでしょうか。
4.購入したルータの使用/不使用にかかわらず
Macの方は常に正常に繋がる感じでしょうか。
書込番号:9016707
0点

fossil_kingさんへ
回答します・
1.これはNTT東日本Bフレッツです。
2.PCから直接設定をして、PPPoE接続を使用しました。(ネット接続ツールは使用しておりません)
3.認証は成功しています。(ネット観覧は正常に行われました。)ダウンロード開始され、2〜3秒程度でネットが切断されます。
4.Macは正常に作動されてるようです(このMacは私個人が使用するのでは無く、同居人が使用します。その人に聞いた所、ネットが切れること無く正常にしようされてるようです。)
書込番号:9016712
0点

切り分けした感じでは、そのVistaのPCっぽいですね。
で、ネットの閲覧はできるが大き目のファイルのダウンロードが止まる、と。
LANアダプタのドライバを更新してみるとかもひとつの手かと思います。
書込番号:9016763
0点

>LANアダプタのドライバを更新してみる
とのご説明でしたが、ちょっと私には解らないのですが、LANアダプタを抜いて暫く放置→再度挿入という事でよろしいのでしょうか?
書込番号:9016774
0点

Vista PCに使用されている、無線LAN子機のメーカー名機種名を書き込まれてみると良いと思います。
ご自分で直接、無線LAN子機のメーカーHPにて、最新ファームウェアをチェックされても良いですね。
書込番号:9018713
0点

sink00001さん
ジーティアルさん こんにちは。
ジーティアルさん へ
この製品は有線ルータのようです。
sink00001さん へ
例えば、VISTA機からのインターネット閲覧やメール等は、ご同居人さんのMac機を同時に使用している時も全く問題ないのでしょうか?
何となく出申し訳ですが、IPアドレス(プライベート)が、正しく振られていない気もします。(DHCPサーバーの設定は有効?)
一度それぞれのPCのIPアドレスを確認されてもいいかもしれません。
ルータの設定については
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/v11/index.html
書込番号:9018767
0点

ケーブルの抜きさしではありません。
ドライバとは機器を動かす際に必要になるソフトウェアのことです。
いろいろな不具合を修正するためにドライバはアップデートされていたりします。
今回はこのソフトウェアのアップデートで直るかわかりませんが
試してみるといいかも、ということです。
また、最新のドライバ使っているなら逆にドライバを一個前に戻してみるってのも
いろいろやってみる手段の一つです。
PCの型番/メーカなどがわかれば、そのメーカのサポートのページから
ドライバがダウンロードできます。
ダウンロードしたら手順書 or ウィザードにしたがって
アップデート作業を行ってみてください。
作業を行う前にドライバのバージョンを確認しておくといいかもです。
作業後に正常に更新されたかの確認ができますので。
確認の仕方は以下になります。
「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャ」
と選択するとデバイスマネージャのウィンドウが開きます。
そこはツリー表示になっており「ネットワークアダプタ」が見つかるかと思いま
す。ネットワークアダプタのところで+をクリックしてください。
いくつかネットワークアダプタが表示されていると思います。
インターネット接続に使っているアダプタを右クリックして
「プロパティ」を選ぶとウィンドウが開きます。「ドライバ」のタブがあるので
そこを見ると現在使用中のドライバのバージョンが確認できると思います。
書込番号:9018777
0点

SHIROUTO SHIKOUさんへ
>この製品は有線ルータのようです。
あは、そうでした。恥ずかしい<(^^; <(_ _)>
書込番号:9018894
0点

皆様ありがとうございます。
今日NTTのかたがきてくれたのですがPCのLANがおかしくなってるそうです
全くの見当違いでした…
解決策をいくつか教えてもらったので近々電器屋で機器を購入して試してみたいと思います。
書込番号:9018939
0点

解決しそうでよかったです
VistaPC悪かったのは当たったみたいですねw
LANがおかしいと言われてるから「新しいLANアダプタ買ってみてください」とか
そういうことなんでしょうか
書込番号:9019024
0点

>fossil_kingさんへ
文章にするとちょっと難しいので、解りにくいかもしれませんがこのような説明を受けました。
PC部分のLANケーブルを差し込む部分(ネットを繋ぐ部分…と言えばよろしいのでしょうか?)がいかれてしまってるのだと思う、との事。
解決策としては、LAN→USBに変換出来る「LANアダプタ」(で名称はあってるのでしょうか…)を購入して接続をしてみる。
それでも駄目ならシステムの復元をしてみる。
との事でした。
PCに来る直前までは正常に機能してるそうで、PC側が何故かネットを遮断してしまうとの事。
ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマークが現在表示されます。
NTTの方もこのような現象には今まであった事が無いそうなので、解決するかどうかはちょっと解りませんが、本日「LANアダプタ」を購入しましたので、そちらでちょっと試してみたいと思っております。
書込番号:9020478
0点

sink00001さん こんにちは。
>PCに来る直前までは正常に機能してるそうで、PC側が何故かネットを遮断してしまうとの 事。
ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマークが現在表示 されます。
この状態は、何らかの原因で、Windows側がネットワーク機器(ルータやプロバイダ提供機器含む)を認識出来ず、一般的なプライベートアドレス(例えば192.168.***.***)ではなく169.254.***・***等のOS側が勝手にアドレスを振ってくる現象だと思います。
(使用中に突然IPアドレスを見失うこともあります)
一般的にこの場合、PC側のNIC(LANインターフェス)の不具合や、ルータ機器含めプロバイダ側機器との所謂相性的な面もあるので、オンボードLANではなく、増設LANボード等で対処する方法がありますね。
この辺は、私も経験しましたが、以前からPC環境(ネットワーク環境含め)のよって結構あるので、仰るように増設LANインターフェース(USB→LAN変換製品含め)でも同様なら、ルータ機器とプロバイダ側との不具合もあるかもしれません。
そうなると結構厄介ですね。
書込番号:9020740
0点

書き忘れましたが
どちらか言うと、故障ではないような現象だと思います。
ただLANインターフェースを今回変更されるとのことなので、問題なく接続される気はします。(今回使用される製品に採用されているLANチップ・・・部品が同系ではない場合)
書込番号:9020811
0点

>解決策としては、LAN→USBに変換出来る「LANアダプタ」(で名称はあってるのでしょうか…)を購入して接続をしてみる。
はい、あってます。USB接続型のLANアダプタですね。
>ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマー
>クが現在表示されます
DHCPでアドレスをもらえなかった場合は
その表示になるはずです。
いわゆる「APIPA」でアドレスが設定されている状態です(169.254.*.*/16のアドレスが振られる)。
モデム/ONU直結の場合は別途PPPで接続するためそれで問題ありません。
なお、
・Macでは特に問題は発生しない
・認証が通り、一瞬でもweb閲覧できる
という状況から回線側の異常の可能性は低いです。
何かをダウンロードした際は、まずPCのLANアダプタにそのデータが到着します。
その後、上位層(アプリケーション)にデータが渡されます。
ここの受け渡しで不具合が起きてるようです。
このためドライバの更新をお勧めしました。
NTTさんの解決策もこのドライバの更新と同じようなことをしているので
期待しています。
書込番号:9021025
0点

ありがとうございます。本日電気屋にて【LUA2-U2-ATX】を購入しました。そちらの方で試してみたいと思います。
また結果がわかり次第報告します。
書込番号:9021125
0点

報告です。
本日LANアダプタを使用したところ、問題なくソフトのダウンロードが完了しました。
やはりLAN接続部分が問題だったようです。
親切な回答本当にありがとうございました。
書込番号:9022800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
