有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1300

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

RTX1300を購入して1か月ぐらいの初心者です。

我が家では、以下のような環境となっています。
・enひかりクロス 固定IP契約
・ひかり電話あり
・ひかりTVあり

LAN1は192.168.10.1/24、LAN2は192.168.1.1/24として設定
LAN2にXG100NEを192.168.1.2として接続しています。
フレキシブルLANポートは上段(1,3,5,7,9)をLAN1、下段(2,4,6,8,10)をLAN2として設定
XG100NE側には静的ルーティングで192.168.10.0/24をゲートウェイRTX1300に設定

ほとんどの機材はLAN1に接続しています。
固定IPで接続できて、外部からのアクセスも問題なくできています。

ところが、この状態でST-4500でひかりTVを視聴すると、できることはできるのですが、
ネットワーク上の機器が次々とおかしくなっていきます。
NEC WX11000T12、Apple AirMacExtremeにつながっている機器が見えなくなります。
他にもtp-link BE805,BE900もあるのですが、こちらは見えています。
おそらくはフラッディングを起こしているのだと推測しています。

ST-4500をLAN2側に接続すれば視聴しても問題は起きません。
ST-4500もLAN1に存在させたいと思っていますが、何か良い方法はありませんでしょうか?

XG100NEにてLANを構築していた時には特にこのような現象は起きませんでした。

ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 lan2 mld host version=2
この設定を抜くとひかりTVは見れなくなります。

以下にRTX1300の設定を記載します。
#23 0 16 0
administrator password encrypted XXXXXX
login user admin encrypted XXXXXX
user attribute admin administrator=2 connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=dashboard,lan-map,config login-timer=1800
console character ja.utf8
console prompt "RTX1300 "
system packet-scheduling hash
ip route default gateway tunnel 1
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
lan flexible-port lan1=1,3,5,7,9 lan2=2,4,6,8,10
lan receive-buffer-size 9216
ip lan1 address 192.168.10.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::XXXXXXXXXXXXXXXXX/64
ipv6 lan1 prefix change log on
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 lan2 mld host version=2
switch control use lan1 on terminal=on
lan linkup send-wait-time lan2 5
ip lan2 address 192.168.1.1/24
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002 101003
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
switch control use lan2 on terminal=on
lan port type 1 auto
lan port type 2 auto
lan port type 3 auto
lan port type 4 auto
lan port type 5 auto
lan port type 6 auto
lan port type 7 auto
lan port type 8 auto
pp disable all
no tunnel enable all
tunnel select 1
description tunnel "Static IPv4"
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint remote address XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XX
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel secure filter in 400003 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400030 400032 400100 400101 400102 400103 400104 400105 400106 400107 400108 400109 400110 400111 400112 400113
ip tunnel secure filter out 400013 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400026 400027 400099 dynamic 400080 400081 400082 400083 400084 400085 400098 400099
ip tunnel nat descriptor 20000
tunnel enable 1
ip filter 400000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 400001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 400002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 400003 reject 192.168.10.0/24 * * * *
ip filter 400010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 400011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 400012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 400013 reject * 192.168.10.0/24 * * *
ip filter 400020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 400021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 400022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 400023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 400024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 400025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 400026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 400027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 400030 pass * 192.168.10.0/24 icmp * *
ip filter 400031 pass * 192.168.10.0/24 established * *
ip filter 400032 pass * 192.168.10.0/24 tcp * ident
ip filter 400033 pass * 192.168.10.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 400034 pass * 192.168.10.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 400035 pass * 192.168.10.0/24 udp domain *
ip filter 400036 pass * 192.168.10.0/24 udp * ntp
ip filter 400037 pass * 192.168.10.0/24 udp ntp *
ip filter 400099 pass * * * * *
ip filter 400100 pass * 192.168.10.XX tcp * domain
ip filter 400101 pass * 192.168.10.XX udp * domain
ip filter 400102 pass * 192.168.10.XX tcp * smtp
ip filter 400103 pass * 192.168.10.XX tcp * pop3
ip filter 400104 pass * 192.168.10.XX tcp * imap2
ip filter 400105 pass * 192.168.10.XX tcp * 465
ip filter 400106 pass * 192.168.10.XX tcp * submission
ip filter 400107 pass * 192.168.10.XX tcp * 993
ip filter 400108 pass * 192.168.10.XX tcp * 995
ip filter 400109 pass * 192.168.10.XX tcp * 4190

入りきれないので次の書き込みに続く

書込番号:26181810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/05/17 17:14(3ヶ月以上前)

設定の続き

ip filter 400110 pass * 192.168.10.XX tcp * www
ip filter 400111 pass * 192.168.10.XX tcp * https
ip filter 400112 pass * 192.168.10.XX tcp * 853
ip filter 400113 pass * 192.168.10.XX tcp * 45633
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 400080 * * ftp
ip filter dynamic 400081 * * domain
ip filter dynamic 400082 * * www
ip filter dynamic 400083 * * smtp
ip filter dynamic 400084 * * pop3
ip filter dynamic 400085 * * submission
ip filter dynamic 400098 * * tcp
ip filter dynamic 400099 * * udp
nat descriptor type 20000 masquerade hairpin=on
nat descriptor address outer 20000 XXX.XXX.XXX.XXX
nat descriptor masquerade incoming 20000 reject
nat descriptor masquerade static 20000 10001 192.168.10.XX tcp domain
nat descriptor masquerade static 20000 10002 192.168.10.XX udp domain
nat descriptor masquerade static 20000 10003 192.168.10.XX tcp smtp
nat descriptor masquerade static 20000 10004 192.168.10.XX tcp pop3
nat descriptor masquerade static 20000 10005 192.168.10.XX tcp imap2
nat descriptor masquerade static 20000 10006 192.168.10.XX tcp 465
nat descriptor masquerade static 20000 10007 192.168.10.XX tcp submission
nat descriptor masquerade static 20000 10008 192.168.10.XX tcp 993
nat descriptor masquerade static 20000 10009 192.168.10.XX tcp 995
nat descriptor masquerade static 20000 10010 192.168.10.XX tcp 4190
nat descriptor masquerade static 20000 10011 192.168.10.XX tcp www
nat descriptor masquerade static 20000 10012 192.168.10.XX tcp https
nat descriptor masquerade static 20000 10013 192.168.10.XX tcp 853
nat descriptor masquerade static 20000 10014 192.168.10.XX tcp 45633
ipv6 filter 101000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101003 pass * * 4
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp
url filter port 80 443
syslog notice on
syslog info off
telnetd host lan1
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.10.100-192.168.10.253/24
dhcp scope 2 192.168.1.100-192.168.1.253/24
dns host lan1
dns service fallback on
dns cache use on
dns server select 500000 192.168.10.24 any .home.momopoem.com
dns server select 500001 dhcp lan2 aaaa .
dns server select 500002 dhcp lan1 any .
dns domain home.momopoem.com
dns private address spoof on
schedule at 1 */* 01:00:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
schedule at 2 startup * lua emfs:/v6plus_map_e.lua
httpd host lan1
alarm startup on
operation http revision-up permit on
operation button function download http revision-up
yno gui-forwarder timeout 30
sshd service on
sshd host lan1
sshd host key generate XXXXX XXXXXXXXXXXXX
sftpd host lan1
external-memory syslog filename usb1:/syslog limit=10 backup=10
external-memory statistics filename prefix sd1:status
statistics cpu on
statistics memory on
statistics traffic on
statistics flow on
statistics nat on
statistics filter on
statistics application on
embedded file v6plus_map_e.lua <<EOF
UPD_SV = "http://fcs.enabler.ne.jp/update"
USERNAME = "XXXXXXXXXXXXXXX"
PASSWORD = "XXXXXXXXX"
WAN_IF = "LAN1"

LOG_PTN = "Add%s+IPv6%s+prefix.+%(Lifetime%:%s+%d+%)%s+via%s+" .. WAN_IF .. "%s+by"
LOG_LEVEL = "info"
LOG_PFX = "[v6plus]"
FAIL_MSG = "Failed to notify IPv6 address to the update server. (remaining retry: %d time(s))"

function logger(msg)
rt.syslog(LOG_LEVEL, string.format("%s %s", LOG_PFX, msg))
end
local rtn, count, log, result
local req_t = {}
local res_t
req_t.url = string.format("%s?user=%s&pass=%s", UPD_SV, USERNAME, PASSWORD)
req_t.method = "GET"
while true do
rtn = rt.syslogwatch(LOG_PTN)
if rtn then
count = 3
while true do
res_t = rt.httprequest(req_t)
if res_t.rtn1 then
logger("Notified IPv6 address to the update server.")
if res_t.code == 200 then
result = "Succeeded"
else
result = "Failed"
end
log = string.format("%s to update IPv6 address. (code=%d, body=%s)", result, res_t.code, res_t.body)
logger(log)
break
end
count = count - 1
if count > 0 then
logger(string.format(FAIL_MSG, count))
rt.sleep(10)
else
logger("Failed to notify IPv6 address to the update server.")
break
end
end
end
end
EOF

よろしくお願いします。

書込番号:26181813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/19 11:46(3ヶ月以上前)

このサイトに質問しても仕方ないですよ。

大半の方はスレ主さんのやりたい事がわかりませんから。

また、ひかりTVは配信サーバーがフレッツの閉域網にありDNS PROXYがこれに対応していないと
接続できません。さらにサービス制御としてインターネット(IPv4)に同時に接続できないとひかりTV
サービスは受けられません。現状、NTTのHGWしか使えません。

書込番号:26183684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/05/20 10:31(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。

> このサイトに質問しても仕方ないですよ。
たしかにYAMAHAのプロフェッショナルに聞かないとダメですかね?


> 大半の方はスレ主さんのやりたい事がわかりませんから。
説明が下手ですみません。
同一サブネット内でひかりTVチューナーと他の機器を同居させたいです。

> また、ひかりTVは配信サーバーがフレッツの閉域網にありDNS PROXYがこれに対応していないと
> 接続できません。さらにサービス制御としてインターネット(IPv4)に同時に接続できないとひかりTV
> サービスは受けられません。現状、NTTのHGWしか使えません。
添付した上記の設定で一応やりたいことはできます。
「ひかりTVのチューナーの電源を入れなければ」です。

ひかりTVのチューナーがマルチキャスト配信を取り込みだすと、
LAN内にIPv6マルチキャストパケットが流れ出して、他の機器が悲鳴を上げてコケて行く感じです。

おそらくは、LAN内にマルチキャストパケットが流れると、フラッディング(flooding)を起こすのだと推測しています。
VLANを組むなどして、マルチキャストパケットが流れるポートを限定してあげないとダメなんだと思います。
でもそのやり方(設定方法)がわからないのでお聞きしました。

ヤマハネットワークエンジニア会に相談してみようとは思っています。

書込番号:26184668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/05/22 19:18(3ヶ月以上前)

今のところの中間報告をさせてください。

ヤマハネットワークエンジニア会のお悩み相談室にも聞いていますが、聞き方が悪いのか、きちんとした回答はいただけていません。

今のところ、「次世代スーパーハイビジョン」さんのおっしゃっている通り、NTTのHGWであるXG100NE配下にしないとひかりTVを正常に見ることはできません。

・VLANを設定すると、VLAN側だけにMLDルーティングを設定することは可能なのですが、
 肝心のVLANを物理ポートにマッピングすることがRTX1300ではできないため、これも実現できません。

・MLDスヌーピング機能が必要なのだと思いますが、このRTX1300にはその機能は無いよう(未確定)です。

・あとは、LANポートをミラーリングしてフィルターで何とかできないかと考えていますが
 今のところよい実装方法は見いだせていません。

IPv6マルチキャストパケットが漏れ出てしまうと表現していましたが、どうもそうではなくIPv6マルチキャストパケットを理解できないためにIPv6のブロードキャストしてしまう機器がいるためにブロードキャストされまくってネットワークが溢れてしまう(Flooding)という現象のようです。

MLDスヌーピング機能を持ったL2/L3スイッチングハブなどをRTX1300の配下の1Gポートに配置して、処理させることでも回避できるとのことですが、なぜそれができるのかも仕組みもいまいちわかっていません。

「大体何で宅内LANの同じサブネット上にひかりTVチューナーを配置したいのかわからない、HGWの下で良いじゃん」と言われそうですが、テレビやDLNAプレイヤーは同一サブネット上の機器しか対象にくれないので、NASやテレビなどの映像コンテンツにひかりTVを加えたいので同じサブネット上に配置したいのです。
「それならRTX1300ではなくHGWで良いじゃん、HGWでいままで全部できていたんでしょ?」。はい、確かにその通りです。

以上、中間報告でした。

書込番号:26187180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/05/22 19:48(3ヶ月以上前)

正に、同様の問題を気にされている方がRTX830ですが、今年の3月にスレッドを立てて質問されていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010343/SortID=26127099/

これによると、「本件、ヤマハに問い合わせたところ、ヤマハ製ルーターはポート単位のスヌーピングには対応していない、この構成で無線ルーターへのパケットフラッディングを防ぐには別途スイッチなどが必要」
ということのようです。

やはりRTX1300単体での対応は無理なのかもしれません。

書込番号:26187227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/06/03 00:08(3ヶ月以上前)

自己レスになりますすが、

今回、「現状のRTX1300単体ではひかりTVのMLDプロキシはできてもMLDスヌーピングはできない」ということがわかりました。
つまり、インターネット接続をXG100NEからRTX1300に変更する場合、ひかりTVチューナーは同一ローカルサブネット上には配置できなくなります。
同一ローカルサブネット上に配置したければ、RTX1300の下位にMLDv2スヌーピングに対応したL3/L2スマートスイッチングハブを配置してひかりTVチューナーと他の機器を繋ぐポートを分けてやる必要があります。
しかもRTX1300配下の1ポートを使わなければならず、10Gのポートの下位に配置しなければならないため、スイッチングハブも10G対応でなければなりません。

詳しいことは他に書くとして、中国製のL3スイッチ(Binardat 10G06-0402GSM)で、ひかりTVのMLDv2スヌーピングを行うことができ、同一ローカルサブネット上にひかりTVチューナーST-4500を配置した状態で他の機器に影響を与えず、ひかりTVの視聴に成功しました。
ひとまず報告です。

書込番号:26198575

ナイスクチコミ!1


logleriaさん
クチコミ投稿数:60件

2025/06/09 03:33(3ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
成功したとのことで、少し遅いですが、困ったときはChatGTPで解決できますよ。
YNGPTというYAMAHAの機器設定用のChatGTPがあります。
これを使い、やりたいことを指示するとコードを生成してもらえます。
ただし、検証は自分でやる必要があるので、全く分からなくても出来るとまではいきません。
ただ、慣れてくるとコード生成が簡単なので自分でやるより確実に漏れが無く出来ます。指示内容はハルシネーションしないように伝える事、失敗したら〇〇で教えてなど、成功したとき、失敗したときのエラーを反映させていけば精度が格段に上がります。
それから、コマンドリファレンスにもとずいたコマンドのみを使用するようにするなど、指定しなければ、機器に対応していないコマンドを使用されて
実行できず、トラブルになります。使われる際はご注意を。
今までは専門の知識がある人に依頼しないと出来なかったYAMAHAルーターを用いたネットの構築が自分でもかなりの確率で出来る様になります。
最低限、分からない事は自分で調べる気力が無いと出来ないので面倒な人はネットワークエンジニアにお金払って依頼する必要がありますが、案件の内容から推察するに最低でも5万円は依頼料として掛かると思いますよ。交通費など別にした純粋な費用だけですが。
まだ、解決してない事があれば、ChatGTPで調べて確認する方が、こちらの件に関しては専門の知識が必要なので確実ですよ。
ある程度は分かる人はこちらでもいるとは思いますが、ネットワークエンジニアの領域なのでなかなか説明も大変なので対応出来ないかと。

書込番号:26204633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/06/12 00:46(3ヶ月以上前)

>logleriaさん
ChatGPTの紹介ありがとうございます。
非常に興味があります。

というのはその後、いろいろと問題が出ていまして困っておりました。

紹介したL3スイッチ(Binardat 10G06-0402GSM)ですが、何とか視聴はできるもののBS4Kが映らなかったり、映るまでに時間がかかったり、一旦視聴を止めてしばらくして電源を入れても映らなかったり、といろいろと問題を抱えています。
まだまだまともに使用できる状態ではないです。

YNGPT、この後、すぐにでも使わせていただこうと思います。

RTX1300側でタグVLANを設定した方が良いのではないかと思い始めています。

情報ありがとうございます。

書込番号:26207629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/06/12 01:26(3ヶ月以上前)

連投で失礼します。

YNGPTに以下の質問をぶつけました。
「RTX1300でVLANを使い下層のL3スイッチBinardat 10G06-0204GSMを使ってMLDv2スヌーピングを行いひかりTVチューナーST4500を同一サブネット内に配置してひかりTVを視聴できる環境をVLAN番号100を使い、フレッツ光クロス、V6プラス、固定IP、ひかり電話使用の契約です。コードを教えてください。」

すると、
----ここから----
&#10071;&#65039;結論から先に
現在の「V6プラス + フレッツ光クロス + 固定IP + ひかり電話」の契約では、ひかりTV(ST4500)を視聴するためのIPv6マルチキャストは利用できません。

これは、V6プラス(MAP-E方式)ではIPv6マルチキャスト通信がサポートされていないためです。

&#127909; ST4500ひかりTVチューナーは、IPv6マルチキャスト(MLDv2)によってテレビ放送を受信します。
&#10060; V6プラスはIPv6マルチキャスト非対応(技術仕様) → マルチキャストがルーターまで届かないため、視聴不可。
----ここまで----

という回答が頭に付いてきました。

もしかして私の環境がまずいのでしょうか?

そもそもひかりTVとの契約はプロバイダ経由ではなく、直にぷららと以前からの引継ぎで契約しています。

enひかりクロス契約ですでに4年ぐらい使っていますが、今までこんなこと聞いたことありませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

その後に
> どうしてもST4500でひかりTVを使いたい場合の選択肢
> HGW直下にチューナーを接続 東日本で一部動作する場合もありますが、非公式・保証外です。

という記載があります。
私は都内ですので、「非公式・保証外」で使っているということなのでしょうか?

書込番号:26207637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/12 09:02(3ヶ月以上前)

>これは、V6プラス(MAP-E方式)ではIPv6マルチキャスト通信がサポートされていないためです。

それはないでしょう。

いずれにせよ。V6プラスは直接には関係ありませんよ。

先述したようにひかりTVの配信サーバーはフレッツ網にあります。配信サーバーは
NTTのグローバルIPv6アドレスが割り当てられていますが外部(インターネット)とは通信できません。
したがってV6プラスは関係ありません。途中からコンテンツや顧客の配信管理などにインターネット接続が必要に
なりました。初期のひかりTVはONUにハブを接続すればできましたが今はできません。

書込番号:26207790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/06/12 14:47(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速の返信ありがとうございます。

>> これは、V6プラス(MAP-E方式)ではIPv6マルチキャスト通信がサポートされていないためです。
> それはないでしょう。
> いずれにせよ。V6プラスは直接には関係ありませんよ。

確かにその通りですね、V6プラス契約はIPv4接続の話であり、今回のひかりTVのIPv6マルチキャストの話とは直接は関係ないですね。

YNGPTはそのことにすごくこだわっていて、何か聞くたびに「対応不可」と言ってきます。
まあ、それは無視すれば良いですが。

現状をお話ししておきます。
私の使っているひかりTVチューナーはST-4500なのですが、
「ひかりTV」
「地上デジタル」
「BS」
「BS4K」
に対応しているのですが、それぞれ配信しているNGN網側のサーバーが別なようです。
「ひかりTV」と「BS」は割とすぐに見れますが、「地デジ」と「BS4K」は配信が開始されるまでに2分ぐらい時間がかかります。
一度見えてしまえばそこから配信が止まることはありませんが、見れるまでに時間がかかったり「IP2000-1」エラーになったりします。
さらに、テレビを消して視聴しなくなるとST-4500はスリープ状態になりますが、その状態が一定時間続くと復帰しても視聴できなくなってしまいます。
いろいろ試しているのですが、まだ解決方法が見いだせていません。今はそんな状況です。

10Gに対応したL2/L3スイッチはなかなか高価なので中国製が使えれば良いのですが、
中国製L3スイッチは、サポートが使えないので自分で試行錯誤するしかありません。

また、別件で、ここで話すことではありませんが、現在ip-llinkのWi-FiルーターBE900がAPモードだと、ひかりTVのMLDv2の邪魔をすることがわかっており、tp-linkのコミュニティでサポートを依頼しています。
以前全く同じことがBE805でも起きていましたが対応してもらって今のファームウェアではこの現象は起きなくなっています。

だらだらと言いたいこと言ってすみません。

書込番号:26207965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/12 16:57(3ヶ月以上前)

>「ひかりTV」と「BS」は割とすぐに見れますが、「地デジ」と「BS4K」は
>配信が開始されるまでに2分ぐらい時間がかかります。
>一度見えてしまえばそこから配信が止まることはありませんが、
>見れるまでに時間がかかったり「IP2000-1」エラーになったりします。

ひかりTVチューナーST-4500から見てIPv4インターネット接続、うまくできていますか。?
このとき当然ですがフレッツ網IPv6に接続している必要があります。

書込番号:26208051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/06/13 00:46(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。

> ひかりTVチューナーST-4500から見てIPv4インターネット接続、うまくできていますか。?
> このとき当然ですがフレッツ網IPv6に接続している必要があります。

はい、ST-4500のブラウザから「確認サイトに行ってIPv4/IPv6ともに問題なく利用できています」のでインターネットへの接続は問題ないと思います。
また、同様に「NTT東日本フレッツ網内SPEED TEST」サイトでIPv4 IPv6ともに測定ができますので問題ないと思います。

ONU->XG100NE->RTX1300->L3スイッチまでは、すべて10Gで1系統しか繋いでおらず、L3スイッチにST-4500以外にWi-Fiルーターや100Base-Tのテレビや10Base-Tの電波時計リピーターなども接続されており正常に動作していることから、MLDv2スヌーピングは正常に行われていてフラッディングは起きていないものと思われます。

フラッディングは起きていませんが、逆に学習したことをすぐに忘れてしまうのが問題と思えます。

書込番号:26208400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/07/05 08:44(2ヶ月以上前)

ここ数か月、RTX1300を購入し、さまざまな設定を試してきました。特にひかりTVチューナーの接続をL3スイッチで調整しましたが、同じサブネット内での運用は難しく、フラッディングを抑えても、ひかりTVの視聴に問題がありました。有名メーカーの10GbE対応L2スイッチは非常に高価で、手が出せませんでした。一方、中国製のMLDv2スヌーピング対応L3スイッチは安価ですが、学習が遅く、時にはバグも発生し、ひかりTVの受信には適していないようです。

その結果、RTX1300はそのまま使用しますが、ひかりTVチューナーST-4500はHGW(XG100NE)配下に戻すことにしました。

非常に残念な結果です。

書込番号:26229079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/07/08 14:32(2ヶ月以上前)

一旦結論を出した後ですが、その後さらに調査を重ね、ひかりTV受信に問題ない状況となりましたので報告いたします。

ONU->HGW(XG100NE)->RTX1300->L3スイッチ->ひかりTVチューナー(ST-4500)
という接続です。
L3スイッチの下には、他にさらにカスケードでスイッチが接続され、Wi-Fiルーターなどの機器が複数つなっっています。

logleriaさんから教えていただいたYNGPTに加えて、私の持っているBinardat製10G08-0800GSMというL3スイッチを詳しく調べて、中国の八丁(XileStor)というメーカーのSKS8300-8Xというスイッチとハード的には同一であること、さらに、元は中国のUNIPOEというメーカーのPM208TSMという製品であることなどがわかりました。
これらの情報と、仕様書、ユーザーズガイド、コマンドラインマニュアルなどをすべてChatGPTにアップロードして
設定の仕方を案内させながら、MLD V2 Snoopingの設定値を見つけ出しました。
前回うまくいかなかった原因として、このL3スイッチのMLD用学習ソースが32チャンネル分がディフォルトになっていたこと、そしてこれをグループで256、ソースで1024に設定し直すことで視聴に問題のない状態にすることができました。

以下に、PM208TSM、SKS8300-8X、10G08-0800GSMにおける、running-configのMLD関連の設定値をアップロードしておきます。

前提として、
・全ポート(1-8)をvlan 1に割当、
・ポート1に上位からのUPLINK(ルーター私の場合RTX1300)、
・ポート2にひかりTVチューナー(ST-4500)、
・ポート3から8に他の機器を接続しています。

ipv6 mld snooping
ipv6 mld snooping vlan 1
ipv6 mld snooping vlan 1 limit group 256
ipv6 mld snooping vlan 1 limit source 1024
ipv6 mld snooping vlan 1 immediately-leave
ipv6 mld snooping vlan 1 l2-general-querier
ipv6 mld snooping vlan 1 suppression-query-time 3
ipv6 mld snooping vlan 1 query-interval 10
ipv6 mld snooping vlan 1 query-mrsp 1
ipv6 mld snooping vlan 1 mrpt 255
ipv6 mld snooping vlan 1 mrouter-port interface Ethernet1/0/1
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:1 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:2 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:4 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:5 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:6 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:7 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:8 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:109 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::8000:10d interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:101 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:141 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:151 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:161 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:171 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9000:3 source 2404:1a8:ffff:e000:ff51:0:1:181 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9800:0 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9800:0 source 2404:1a8:ffff:0:ff21:0:3:5 interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9800:0 source 2404:1a8:ffff:0:ff51:0:3:10d interface Ethernet1/0/2
ipv6 mld snooping vlan 1 static-group ff3e::9800:0 source 2404:1a8:ffff:0:ff51:0:4:10d interface Ethernet1/0/2

マルチキャストグループIP、ソースIPについては、東京都内に自宅で受信した実機に落ちてきているものを記載にしています。
※公式にアナウンスされたものではないため地域や環境によっては違う可能性があります。
また、ST-4500にはBS4Kも受信可能ですが、うまく受信できない場合を想定してソースIPを指定する設定を追加で入れています。

上記のコマンドラインをSSHまたはTELNETにてアップロードすることによりひかりTVを受信可能になるはずです。
どなたかのお役に立てれば幸いです。

書込番号:26232223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/07/08 15:13(2ヶ月以上前)

訂正です。

ipv6 mld snooping vlan 1 limit group 256
ipv6 mld snooping vlan 1 limit source 1024
と2行に分けて設定していましたが、
ipv6 mld snooping vlan 1 limit group 256 source 1024
と設定するのが正解です。

さらに、「デフォルト値が32チャンネル分」と表現していましたが、これも誤りで
「Maximum 50 groups by default, with each group capable with 40 source entries.」が正解です。
上記の設定値は、256グループIP、1024ソースIPだと思うのですが、1024はもっと少ない値で良いかもしれません。
この値で問題が出ていませんので一旦はこの値でご容赦ください。

書込番号:26232249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/07/12 12:16(2ヶ月以上前)

連投失礼します。

さらに訂正です。

> ipv6 mld snooping vlan 1 suppression-query-time 3
> ipv6 mld snooping vlan 1 query-mrsp 1
としていましたが、WEB-GUI側のヘルプに書かれていた計算方法に従い最適な値に変更しました。

> ipv6 mld snooping vlan 1 suppression-query-time 21
> ipv6 mld snooping vlan 1 query-mrsp 2
細かいですが、この値に変更することで、ST-4500の受信動作が安定しました。

以上となります。
まだBS4Kについては一部不安定な動作をしていますが、
ひかりTV,地デジ、BSについてはほぼ完ぺきな受信動作となりました。

書込番号:26235608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX1300のメリット

2025/04/23 13:13(4ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1300

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

この時期になって、本機の購入を検討しています。
現在、(2021年4月から)enひかりクロス契約でルーターにはXG100NEを使用しています。
固定IP契約を行っており、自宅にWebサーバ、メールサーバ、ローカルDNSも立ち上げています。
LAN内クライアントは大小合わせて50台以上あり、さらにひかり電話、ひかりTVにも加入しています。

素朴な質問になりますが、NTTからレンタルしているXG100NEに加えて、
このRTX1300を導入するメリットは、どんなことがありますでしょうか?

ヤマハのルーターはINS64時代にネットボランチを持っていましたがそれ以来いじっていません。

よろしくお願いします。

書込番号:26156730

ナイスクチコミ!1


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/23 13:58(4ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
現状要件を満たしているということであれば、特にメリットはないのではないでしょうか。それとも、現状で何か不満でもあるという感じでしょうか。

書込番号:26156769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/23 14:28(4ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
こんにちは。

XG100NEでインターネットに接続するなら
メリットは少ないかもしれませんが
LAN上のルーティングなどでも使えると思われます。

RTX1300でインターネットに接続するなら
XG100NEよりは処理能力は高いと思われますので
高付加をかけてもスループットが下がりにくいかもしれません。

SPF+が使えることやVPNが使えることです。
あとVLANが組めたり細かいことはたくさんありますので
購入される前にマニュアルを読まれると良いと思います。

書込番号:26156803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/04/28 01:07(4ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
>mickymacさん
返信ありがとうございます。

そうですか、「これ!」というメリットはあまりなさそういですね。
VLANに関しては、もっと安いL3スイッチとかでもできますし、
速度は望めないもののVPNに関しても仮想サーバーで何とかなります。
RTX1300のVPN速度はどれぐらい出るのでしょうか?

あと管理のしやすさに関しては実際に使ってみないとわからない面もありますが、
価格が高いので少し躊躇してなかなかポチれないでいます。

RTX1300のネットワーク管理能力とか、速度面やRTX1300が無いと実現できないこととか無いでしょうか?
あと一押しをしてくれる材料が欲しいところです。

書込番号:26161983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2025/04/29 17:09(4ヶ月以上前)

結局購入に踏み切りました。

これからXG100NEは、ひかり電話に専念させて、
ルーターをRTX1300に置き換えようと思います。

またわからないことなどありましたら質問させていただきます。
その際は、よろしくお願いいたします。

>mosimosidesuさん
>mickymacさん
返信ありがとうございました。

書込番号:26163805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

enひかり10Gクロス←RTX1300←スマホdeひかり電話

2025/03/31 18:42(5ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1300

スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

enひかり10G+RTX1300で使用中です。
電話はHGWから、インターネットはRTX1300がルーティングをしている様です。
HGW直下からであればスマホdeひかり電話使用できていますが、RTX1300配下のPCからAGEphoneソフトでひかり電話を使用したい脳ですが、やり方が分かりません。
恐らく、RTX1300配下からHGWのnttsetupにアクセスできるようになればひかり電話も使用可能になると思っているのですが・・・

書込番号:26130227

ナイスクチコミ!1


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/31 19:00(5ヶ月以上前)

>安価郎さん
簡単にかいつまんで記載します。RTX1300のLAN側からHGWの管理画面にアクセスできるような設定ができればそのままいけます。以下でどうでしょうか。

1. HGWのLAN側CIDRと、RTX1300のHGWと繋げているLAN側(LAN2とします)CIDRとを揃える。例えばHGWの「DHCPv4サーバ設定」画面で「LAN側IPアドレス/マスク長」の値を「192.168.2.1/24」として、RTX1300のLAN2のアドレスを「192.168.2.2/24」とする
2. HGWのLAN側静的ルーティング設定でRTX1300の、通常PCやスマホを繋げるLAN側(LAN1とします)宛の設定を入れる。例えば宛先IPアドレス/マスク長を「192.168.3.0/24」、ゲートウェイにRTX1300のLAN2のアドレス「192.168.2.2」とする。

書込番号:26130239

ナイスクチコミ!2


スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/31 19:39(5ヶ月以上前)

>mickymacさん
早速の応答アドバイス有難うございます!
例えばHGWを192.168.1.1で、1300を192.168.1.100にした場合、
/24まで入力しないと行けたいということでしょうか。
また、静的ルーティングのご説明ですが、宛先IPアドレスの意味が分かりません・・・
192.168.3.0/24は何を意味するのでしょうか・・・

書込番号:26130280

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/31 22:39(5ヶ月以上前)

>安価郎さん

> 例えばHGWを192.168.1.1で、1300を192.168.1.100にした場合、
> /24まで入力しないと行けたいということでしょうか。

HGW側の設定画面での入力欄がそのような形式になっているはずです。

> 宛先IPアドレスの意味が分かりません・・・
> 192.168.3.0/24は何を意味するのでしょうか

『RTX1300の、通常PCやスマホを繋げるLAN側(LAN1とします)』のアドレスの例です。

書込番号:26130499

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/01 01:16(5ヶ月以上前)

静的ルーティングエントリを使用します。

HGWのIPアドレスが次のアドレスとする192.168.1.1/24(DHCP有効)
RTX1300のLAN1側のアドレスとする192.168.100.1/24の場合(DHCP有効)

HGW(LAN)192.168.1.1/24 <ーーー>192.168.1.254/16(LAN2)RTX1300(LAN1)192.168.100.1/24<ーーー>端末192.168.100.2/24という通信ルートを形成したい。

HGW静的ルーティングエントリを使用します。
宛先IPアドレス(192.168.100.0/16)ゲートウェイ(192.168.1.254)インターフェイス(LAN)

HGWで処理される192.168.100.xxxはHGWのLANから全てRTX1300のLAN2(192.168.1.254)宛に送り出す。
RTX1300はLAN2で受け取ったデータをLAN1側の端末に送ります。
RTX1300のLAN1側の端末とHGW側のsipサーバーが通信できないといけないのでRTX1300のLAN2はHGWと同じグループのIPアドレスにする必要があり、それを先ほどの指示の192.168.1.254とします。

rtx1300のコマンドは
ip lan2 address 192.168.1.254/16

AGEphoneのドメインにはHGWの192.168.1.1を設定

知ってると思いますが念の為、サブネットマスク32は255.255.255.255
255は8ビットの数字です。その為
24なら255.255.255.0(8+8+8+0)
16なら255.255.0.0(8+8+0+0)
サブネットマスクは24で問題無いはずですが、ダメな時は上記の16でやって下さい。
RTX1300のLAN1側の端末からHGWの設定画面が見れる様なら24で問題無いですが見れないなら16で確認。


書込番号:26130596

ナイスクチコミ!2


スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/01 14:58(5ヶ月以上前)

>Mr.Z.さん
>mickymacさん

有難うございます。
RTX1300配下の端末多数を全て192.168.1.X、255.255.255.0で使用しており、
設定変更を避けたいので、まとめるとこんな感じでしょうか。

・HGW:192.168.2.1
・RTX1300:192.168.2.2
→WAN IPを変更設定しようとGUIでメニューを探しましたが有りません。
変更設定ははコマンドのみでしょうか。
→コマンド:ip lan2 address 192.168.2.2/24(←がだめなら/16)
・RTX1300 LAN1:192.168.1.100

・静的ルーティング
宛先IPアドレス(192.168.1.0/24)(←がだめなら/16)
ゲートウェイ(192.168.2.2)インターフェイス(LAN)

この理解であっているようでしたらさっそく実行してみたいと思います!


書込番号:26131023

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/01 15:30(5ヶ月以上前)

RTX1300(LAN1)配下のアドレスを変更したく無いなら
HGWのIPアドレスを変更してルート設定のアドレスを変更でOKです
HGW192.168.2.1
RTX 1300LAN2 192.168.2.254
RTX1300LAN1 192.168.1.1/24 DHCP 有効

HWGのDHCP機能はオフにして下さい。
若い番号だと(例えば192.168.2.2など)他の端末に前に割り当てられて有効期間内だとブッキングする可能性が高いので出来ればLAN2への割り当ては大きい数字が好ましい。

あとは必ずHWGで静的ルーティングをやって下さい

これでRTX1300のLAN1側からHGWの設定画面が開けるならルートが通っています。

書込番号:26131049

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/01 15:36(5ヶ月以上前)

RTX1300のLAN2の設定はGUIではできませのでコマンドを使いましょう

書込番号:26131056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 19:06(5ヶ月以上前)

ざっとですが、RTX1300でIPv4overIPv6の終端をしているとおもいます。(しています、普通は) ですので、そのままでは、HGWのnttsetupへIPv4でアクセスできません。 そのかわりに、RTX1300にてWAN側とのアクセス制限がかかってなければ、そのHGWへIPv6でアクセスできると思います。HGWのIPv6アドレスをしっている必要があります。(RTX1300の設定変更については知りません。)

書込番号:26131276

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/01 19:39(5ヶ月以上前)

YAMAHAのGUIはLAN2に対してクロス用のIPv4 over IPv6トンネルの設定で消費された形となりGUIでは固定ipv4アドレスの割り当てができません。
コマンドからは設定できますのでコマンドでipv4のアドレスをLAN2に対して設定すれば、トンネルと固定ipv4の割り当てが可能になります。

RTX1300からHGWが見れる環境なら、自宅以外の出先からVPN接続しても光電話が使用できるようになります。
勿論電話の受信発信どちらもできて便利です。

書込番号:26131304

ナイスクチコミ!2


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/01 23:34(5ヶ月以上前)

>安価郎さん
もう解決しているかもしれませんが、1点だけ。RTX1300のLAN側IPアドレスは、LAN1だろうがLAN2だろうが、LAN8までGUI画面で設定できます。詳細設定タブ > LAN > IPアドレスで設定したいLANインターフェース名の設定変更が可能です。もっとも私の場合、全部コマンドで設定した上でGUI見ているので、最初からプロバイダー接続もGUIで実施している状況だと変更できない可能性はあります。

書込番号:26131556

ナイスクチコミ!2


スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 10:53(5ヶ月以上前)

>mickymacさん
有難うございます。RTX1300 LAN側IPはGUIで固定済です!

>Mr.Z.さん
RTX1300 WAN IPが今の状態で何になっているかどうやって確認しますでしょうか。
status ip routeで確認すると 192.168.2.0と、IPが降られていない感じです。
現状はONU2.1でDHCPあり設定、払い出し状況見てみ2.0の払い出しは無くい様で・・・・

コマンドでLAN2 IPを 2.156等に指定設定した場合、何か不都合動作が起きて指定変更前の状態に戻したい場合はどのようにしますでしょうか・・・上記確認したstatus ip routeで確認したIPを再指定でしょうか・・または指定解除コマンド名があるのか・・・
ビビりで申し訳有りません。。

>AIに訊いたほうが早いさん
上の状況がAIに訊いたほうが早いさんのコメントに関係してくる事象なのでしょうか・・・

書込番号:26131921

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/02 12:44(5ヶ月以上前)

>安価郎さん
GUIでLAN2の状況を確認するなら。
簡単設定のプロバイダー接続でLAN2が2行で2行目に追加した固定IPアドレスによる接続がLAN2の接続状態として表示がされます
接続種別   接続状況
固定IPアドレスによる接続 192.168.1.254/24
といった具合です。

コマンドで確認するには
保守、コマンドの実行で下記のコマンドでコマンド実行ログの枠に結果が表示されます
show status lan2

セットしたアドレスの解放は下記のコマンドで解放されてconfigからも消えます
no ip lan2 address 192.168.1.254/16

とりあえずGUI簡単設定のプロバイダー接続で表示されてるかどうか
されてるが通信できない、その場合はマスクを16に変更を試みる。WHGとRTX1300ともに行う。
表示されていないなら、コマンドが正しく実行されていない。

書込番号:26132016

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/02 12:46(5ヶ月以上前)

LAN2が2行というのは
1行目は10Gクロスのトンネルが設定されてるのでそれが表示されるはずと、考えてるからです。

書込番号:26132021

ナイスクチコミ!1


スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 13:08(5ヶ月以上前)

>Mr.Z.さん
GUIのその個所は地球アイコンだけです。IPは有りません。
IP4overIP6(RA)接続です。

コマンドやりました!IP4は空欄でした!

・・・

書込番号:26132039

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/02 13:44(5ヶ月以上前)

2行表示されていないなら、1行目はクロスの設定だけで固定IPアドレスの設定はされてないと言うことになります
前回も書きましたが、GUIddでは固定IPアドレスの設定ができませんので、必ずコマンドで実行してください
ip lan2 address 192.168.1.254/16
実行後コマンド実行ログ画面に成功されたことが表示されているのを確認してください
再々言いますが、追加での固定アドレス割り振りはコマンドでのみ可能です。
実機触れる環境なので確認しておりますが、情報が錯綜しているようで、グラフィカルユーザインターフェースでも可能と言うコメントが見受けられますが、コマンドのみで可能です。

書込番号:26132065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/02 19:04(5ヶ月以上前)

>安価郎さん
こんばんは。

単純にHGWのジョイントプログラムを削除してもらって
RTX-1300でIPoE接続してみてはどうでしょう。

その時はRAではなく、DHCPv6-DPです。

書込番号:26132378

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 RTX1300の満足度4

2025/04/02 19:38(5ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
スルーしてましたが、確かにNTTの光クロスならPD方式ですね。

RAで何故インターネット接続できてたのか、きっとRTX1300はルーター機能してなくL3スイッチングハブとなってますね。
HGW(WAN)ーLAN2(WAN)側とLAN1(LAN側)を同一アドレスグループで管理していたのが、そもそもおかしな点。
まずはこの点からきちんと接続設定しないと

書込番号:26132421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 22:13(5ヶ月以上前)

なんかおかしな話になってませんか?
RAとDHCPv6-PDは同じ目的はありませんよ。 NTTのネットワークではDHCPv6-PDが必須ですね。 あとは野となれ山となれです。(RTX1300はDHCPv6-PDに基づいてLOCALへサービスします。説明が面倒なので詳しくはググってください。)

書込番号:26132599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/03 06:06(5ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさんがおっしゃっていることは概ね正しいと思います。

しかしながら
DPを受取るとがルーターとは限らないと思われます。

書込番号:26132832

ナイスクチコミ!1


スレ主 安価郎さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/03 09:11(5ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>Mr.Z.さん
>mickymacさん

みなさまのご指導の下、PCからHGWにアクセスが出来、ひかり電話が使える環境になりました!
プロバイダの接続はIPv6でした。誤報失礼いたしました・・・

書込番号:26132976

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

現在、ドコモ光ルーター01の下にMLDスヌーピング対応スイッチ(Buffalo BS-GS2008)をぶら下げ、さらにその下にひかりTVのSTBと無線ルーター(Netgear Orbi)をぶら下げる構成で使っているのですが、ドコモ光ルーターをRTX830で置き換えようかと考えています。

可能ならばRTX830の導入と同時に上記の構成からBS-GS2008を取り除きたいと考えていますが、RTX830単体でひかりTVの動画データが無線ルーターに流れ込むのを防ぐことは可能でしょうか?本機がMLDスヌーピング相当の機能を持っているかどうかよく分からず、どなたかご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:26127099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/31 18:29(5ヶ月以上前)

>ユニットテスターさん
試していないので無責任な回答になりますが、VLAN使えばいけそうに思います。ひかりTVのSTBだけ別VLANにぶらさげて、そのLANインターフェースにのみMLDを有効にすればできそうに見えます。

ヤマハネットワークエンジニア会というオフィシャルな会があるので、そこに入会して質問されてみたらどうでしょうか。今ヤマハネットワークエンジニア会に入ると、運が良ければRTX1300やRTX830当たりますし。当然入会無料です。

書込番号:26130215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/31 19:15(5ヶ月以上前)

>mickymacさん
情報ありがとうございます。いま会員登録を試みているところです。(何故かエラーになり登録できず、サポートに問い合わせ中です)

VLANを分けると無線ルーターにぶら下がった端末からSTBに到達できなくなり、スマホでの宅内視聴に支障が出そうな気もするのですが、そういった副作用はないのでしょうか。

また、本機の持つMLDプロキシという機能について調べていて、こちら https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/multicast/index.html  から参照されているdraft-ietf-magma-igmp-proxy-04.txtの4.2 Forwarding Packets によると、パケット転送はサブスクリプションに基づいて行われると書かれていて、STB以外の端末はサブスクリプションを持たない状態では動画の含まれるパケットを受け取らないような仕組みになっているのでは、という希望的観測をしているのですが、このMLDプロキシ機能でフラッディング抑止が可能、という事は考えられないでしょうか。

書込番号:26130252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/31 23:00(5ヶ月以上前)

>ユニットテスターさん

> VLANを分けると無線ルーターにぶら下がった端末からSTBに到達できなくなり、スマホでの宅内視聴に支障が出そうな気もするのですが、そういった副作用はないのでしょうか。

その要望の場合、クライアントソフトがDTCP-IPだと越えられなさそうですね。

> STB以外の端末はサブスクリプションを持たない状態では動画の含まれるパケットを受け取らないような仕組みになっているのでは

受け取り側はもちろん受け取りませんが、ルーター側でブロードキャストを延々とする可能性があります。それによるリソース消費とネットワーク輻輳を気にされているのだと思っていました。

とここまで書いていてあれっと思って調べたところ、YAMAHAのサイトにそのものずばりの設定例が記載されていますね。これで要望は満たせないでしょうか。

ひかりTVへの接続
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/television

書込番号:26130520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/31 23:55(5ヶ月以上前)

>mickymacさん

> 受け取り側はもちろん受け取りませんが、ルーター側でブロードキャストを延々とする可能性があります。それによるリソース消費とネットワーク輻輳を気にされているのだと思っていました。

おっしゃる通りです、元レスの意図は、受け取り側で受け取らない、ということではなく(表現が良くなかったです)、RTX830のMLDプロキシの実装として、サブスクリプションの情報を元に必要ないポートへのパケット転送を行わないようになっていたりしないだろうか、そうだったら良いなという希望的観測でした。

設定例の共有ありがとうございます。実際に実験してみることができれば一番良いのですが、安い買い物ではないので、このあたりはヤマハにも問い合わせして確認しようとしているところです。

書込番号:26130554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/08 11:59(5ヶ月以上前)

本件、ヤマハに問い合わせたところ、ヤマハ製ルーターはポート単位のスヌーピングには対応していない、この構成で無線ルーターへのパケットフラッディングを防ぐには別途スイッチなどが必要、とのことでした。

書込番号:26139250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/19 23:46(2ヶ月以上前)

横から失礼致します。
ヤマハネットワークエンジニア会のアカウント登録ですが、パスワード入力は恐らくコピペ不可・使用可能な記号は制限がありそうです。
登録で私もエラーになり、色々試した結果この2点(の、少なくとも1つ)が原因のように思いましたので情報共有させていただきます。

書込番号:26214995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
インターネットの瞬断が頻発している。
Youtube などは 長時間使用できるが、オンラインゲームなどをすると30秒から3分ほどアクセスなし、もしくはインターネットなし(地球に斜線)でしばらくすると復帰する。

【使用期間】
2年目になるPCと3年ほど前に購入したTPlink archerA73
つい先日BBユニットを導入したが改善せず。

【利用環境や状況】
ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中

電源

ONU

BBユニット
↓└PC有線接続
Archer A73
└スマホなど

PC
G-Tune EN-Z マウスコンピューター
corei9-12900
RAM 32GB
Windows10 PRO

ドライバ 
Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller
Realtek PCIe GbE Family Controller

【質問内容、その他コメント】
PCは初心者で専門用語などが分からず、かみ合わない時が多々あると思いますがご容赦くださいませ。

自分でやったこと

ルーター初期化、ファームウェアのアップデート、LANケーブルの交換
PC初期化、ドライバの初期化、アップデート、LANポートの増設、詳細設定の変更
業者BBユニット交換、ONU交換、宅内外の端子交換

以下、箇条書き
数か月前より寸断が多発し2,3日に数度ほどだったが最近は5分に一度切断されてしまう。

電源

ONU

ArcherA73
↓└PC有線接続
スマホWIFI

上記が以前の接続状態

TPLINKのスマホアプリから設定を試みるが、PPPoEで接続しようとするとエラーが返ってくる。
数度試すと成功して、再度切断。設定も初期化され何度も試すが繰り返す。
Youtubeなどをスマホでwifi視聴していても繰り返す。

ルーターの初期化、ファームウェアのアップデート、QoS設定の有効化、および無効化。結果は大敗
原因がPCかと思い、初期化、ドライバのアップデート・初期化・詳細設定で改善されず。
Windows11proに不具合があるのではという意見から10にダウングレード、改善せず。

抜き差しや再起動を試していると2.5gbのポートで10mbpsほどしかでなくなり、翌日には認識不可。
LANケーブルをすべて交換及び、LANポートの増設により、700mbpsほど出るようになる。瞬断は解決せず。

ルーターの原因かと思い、金銭的な都合によりBBユニットを導入。上記の導入手順により実施。改善せず。
念のためにONU→BBユニットのみを利用してみる。原因解決せず。

イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。
BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言


ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。

このように消去法をすべて外していて、解決が見込めません。
つたない説明でうまく伝わらないと思いますが先達様方が頼りでございます。なにとぞお力をお貸しくださいませ。

書込番号:26114842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 16:33(5ヶ月以上前)

知らないとはおっしゃっていますが、とても素晴らしいPDですね。 すごいです。 知らないでここまでできる人は1%にも満たないのでは、と思われます。

>BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言
そのエラーをなるべく多くコピペできますか?

>イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

これはLOCAL機器の問題の可能性は低く、まず疑うのはBBユニットやONUを含めて、上流側ですね。

>ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中
これはどういうことでしょうか? ネットへは共用部を経由してますか? 共用部にて分岐してませんか?
もしそうであれば、共用部の不調のように思いますが。 これはわりとよくあることです。

書込番号:26114856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/18 16:46(5ヶ月以上前)

以前、ネット情報で
引き込み光ケーブルやコネクタの劣化ってあったけど。

書込番号:26114873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:54(5ヶ月以上前)

3月11日

知らないとはおっしゃっていますが、とても素晴らしいPDですね。 すごいです。 知らないでここまでできる人は1%にも満たないのでは、と思われます。

A:本当にありがとうございます。そういったお言葉は本当に支えになります。


>BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言
そのエラーをなるべく多くコピペできますか?

A:
イベントビューア

名前 api.steampowered.com の名前解決は、構成されたどの DNS サーバーからも応答がなく、タイムアウトしました。
↑名前の部分が複数あります以降は同じです。

・ハイブ \??\C:\Users\tarep\AppData\Local\Packages\Microsoft.OutlookForWindows_8wekyb3d8bbwe\Settings\settings.dat のアクセス履歴がクリアされました。これにより、3 のキーが更新され、1 の変更されたページが作成されました。
・CoID={29766E4A-7F17-4E07-BD66-7E5EE1BF8ED0}: ユーザー b202208f0103194@sbb.ne.jp がデバイス PPPoE5-0 を使用して a??a?-a??a?‰a??a?3a?‰a?\c¶? へ接続しましたが、切断されました。


BBユニット
イベントログが都度消えていて確認できませんでした。すみません。
error code 21101 もしくは WAN IS ERROR FINISHEDのような文言でした。再度確認できたタイミングでお伝え出来たらなと思います。
と思ったら3月11日の事象をスクショしてました!

>イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

これはLOCAL機器の問題の可能性は低く、まず疑うのはBBユニットやONUを含めて、上流側ですね。

A:ありがとうございます!

>ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中
これはどういうことでしょうか? ネットへは共用部を経由してますか? 共用部にて分岐してませんか?
もしそうであれば、共用部の不調のように思いますが。 これはわりとよくあることです。

A:メゾネットタイプの賃貸を利用していて共有のマンションタイプとは別で引き込んでいますが、光コンセントはマンションタイプでも使う個所に接続していると思います。
説明が難しいのですが、共用部にて分岐しているとはどのような状況でしょうか?理解が及ばず申し訳ありません。

本来、電線からマンション用のケーブルが共用部へ。そこから各家庭の光コンセントからONUへだとおもうのですが、電柱から自分の部屋用のケーブルが共用部へそして自分の部屋へオンリーで元から設備されていた光コンセントへきていると思われます!

書込番号:26114881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:56(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

すいませんお名前にリプライがつけられてませんでした。

書込番号:26114883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:59(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご返信ありがとうございます!

>以前、ネット情報で
引き込み光ケーブルやコネクタの劣化ってあったけど。

なるほど。コネクタは宅内外を好感してもらったので光ケーブルですかね、、、
業者が来た際にはネットを利用していないので事象が発生せず、数値を図って問題ないからやれることはないとONUの交換と端子の交換だけして帰っちゃいました。。。

書込番号:26114888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 17:29(5ヶ月以上前)

>電柱から自分の部屋用のケーブルが共用部へそして自分の部屋へオンリーで元から設備されていた光コンセントへきていると思われます!

そうですね。 それでよろしいかと思います。 ではそこもたいへん疑わしいですね。 その共用部の”自分の部屋へオンリー”あたりの配線や装置の回路基盤、設定に問題がありそうです。

>イベントログが都度消えていて確認できませんでした。すみません。

BBユニットも不安定そうですね。 たとえば、最初のほうで、No.1とNo.2ですね。 No.1はタイムスタンプが1970年になっているので、そこはBBユニットが再起動したことの証拠になっていると思います。

そして、E22101とICMPv6 RA not receivedですね。E22101についてBBユニット自身のこと、あるいは上流との間で問題のなってるのか不明ですが、一応BBユニットも疑われます。
しかし、”ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。”なのでBBユニットである可能性はさがると思います。(0ではないですね。)

参考:
https://gadgetclub33.com/phone/890/
https://gadgetclub33.com/phone/895/

>ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

PDがしっかりできているので、割と簡単だと思います。
おそらく、これが決定的かと思われます。  ここまでの結論として、

1.共用部の配線や機器関係に高い確率で問題があると思われる。
2.BBユニットでのエラーはその影響を被っているため、と思われる。
3.このログとともに、”ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。”、”ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。”を業者(NTTになるのでしょうか?ソフトバンク?)を伝えたうえで共用部の配線や機器関係調査依頼する。 PDがよかったので動かぬ証拠がすでにつかめていると思います。 ここまでクリアーになっているので業者が断ることはできないと思います。

にていかがでしょうか?

書込番号:26114927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/18 17:44(5ヶ月以上前)

あてずっぽうに色々やっても、問題解決は無理です。ネットは意外と複雑なので。

データは電源から来てるわけじゃないです。
光のケーブルが宅内に入ってるなら、光ケーブルから来てます。
宅内に引き込んでいるのはなんでしょう?

ログはルータのモノですよね。
で、低レイヤでリンク切れ起こしているのは、ルータとプロバイダの局の装置の間で動いてません。
どの装置のログですかね?

プロバイダの責任範囲はどこまでですか?
ONUまでだとすると、ルータ交換するなり。

>3年ほど前に購入したTPlink archerA73
>つい先日BBユニットを導入したが改善せず。

ルータ2台にすると混乱すると思うけど。わかっててやってます?
DHCPやIPはどう設定してますか?
わかんないならとりあえず、ダメだったTPLinkは切り離しましょう。

あと、ネットに詳しくないなら、プロバイダの提供するルータ (レンタル) にしましょう。
責任範囲がルータまでになっていれば、少なくてもログのようなトラブルは無いわけで。

書込番号:26114945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 19:16(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

大変非常にわかりやすい説明痛み入ります。
おっしゃっていただいた旨をつたえ、明日調査に来てくれることになりました。
まだ改善はしていませんが、かなり上機嫌です!!本当にありがとうございます!!!!

書込番号:26115042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L2TP/IPSEC通過させるための設定

2025/02/26 09:30(6ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 Edieeeさん
クチコミ投稿数:1件

Windows標準のL2TP/IPSECでVPN接続をしたいのですが、RTX810で必要な設定は何があるでしょうか?
一般家庭用のルータから置き換えようとしていますが、VPNを使うのでL2TP/IPSECの通信を通過させたいです。

今までは一般家庭用のルータを使用しており、上記VPN接続はできていました。

書込番号:26090039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/28 12:51(6ヶ月以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る