有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数拠点間VPN構築用の機器選定について

2019/07/03 16:23(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

現在職場の各支店間でインターネットVPNを用いて接続しているのですが、
使用しているVPNルータが廃盤商品で後継機種もないため、
ヤマハのVPNルータにリプレースを検討しています。

本社側のVPNルータをRTX1210、支店側(5拠点)のVPNルータをRTX830を用いて、
スター型での構築を検討しています。

本社側をRTX1210にするかRTX830にするかで迷っているのですが、
実際のところどちらがおすすめなどありましたら、参考にしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22774615

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/03 16:29(1年以上前)

社内SEがネット掲示板でコンサル求む、というのは
いきなりの、異常時のような、
匿名回答に期待するより、ちゃんとしたシステムサービスを
使うのがよいのでは?

書込番号:22774618

ナイスクチコミ!2


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 16:44(1年以上前)

RTX1210とRTX830のどちらかにするかですが、

VPN性能(IPsec)はRTX1210のほうがいいです。
一方、その他の性能はCPUのコア数が多く、クロックの高いRTX830のほうがいいです。

VPN使うのであればRTX1210が無難でしょうか。

書込番号:22774649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/03 18:47(1年以上前)

スター型VPNの場合、本拠点ルーターのCPUやキャッシュ性能がポイントになります。

推奨としては、RTX1210やRTX830の選択をされる場合には、IPSECトンネルキャッシュは、ソフトウェア制御ですので、出来ればCPUとハードウェアキャッシュが付いている、NEC ix2215 やアライドテレシスAR3050系が良いかと思います。

本拠点のインターネット性能や負荷による影響を考慮された方が良いかと思います。

書込番号:22774861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/03 18:51(1年以上前)

支店側は、RTX830やix2106、AR2050系が良いかと思います。

ヤマハ系は、CLIに忠実に設定しても、ファームウェアや処理性能的に、思った動作にならない場合もあります。
性能的には、搭載OSにIOS系のルーターの方が、性能が出やすいです。

書込番号:22774870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/04 09:44(1年以上前)

>ZUULさん

ご指摘ありがとうございます。
まさにそのとおりではあるのですが、
事前調査の段階ということでご容赦いただければ幸いです。
YAMAHA様のサポートに問い合わせさせていただいていたのですが、
どちらを選べばよいかはサポートでは回答できかねるとのことで、
実際に利用している方々に使用感などを聞ければと思い投稿させてもらいました。


>tatanta_vさん

VPN(IPSec)性能で行くとたしかにRTX1210のほうが性能が上なんですよね。
及びスループット性能も上と。
今使用している全拠点のVPNルータスループットが最大89Mbpsなので、
どっち選んでも今より悪くなることは無いかもしれません。
あとRTX1210の後継機種がそろそろ出るんじゃないかなというのが心配ですね。

>sorio-2215さん

製品仕様のデメリットなど情報いただきありがとうございます。
なるほど、提示したVPNルータはIPSecなどの処理がソフトウェア制御なんですね。
メーカー仕様の情報から読み取れていませんでした。
仮にYAMAHA製品でということであれば、CPU性能も考慮するほうが良いという感じでしょうか。
他メーカーの機種についてもおすすめを提示いただきありがとうございます。
確かにハードウェアレベルで対応している方が良いですね。
提示メーカーの製品とYAMAHA製品との接続実績について調べてみようと思います。
あるいはNEC製品で固めて本社ix2215、支店ix2106というのも検討してみたいと思います。
RTX830のスレッドなのに申し訳ないですが…

書込番号:22775964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/04 10:45(1年以上前)

「提示メーカーの製品とYAMAHA製品との接続実績について調べてみようと思います。」
「あるいはNEC製品で固めて本社ix2215、支店ix2106というのも検討してみたいと思います。」

 ↑ の件ですが、NECとYamaha間のIPSECトンネル構築については、デフォルトですとYamaha側については、WebGUIでの設定で、トンネル接続の死活監視機能が独自のHeatBeat方式を採っていますが、NEC側が要求する規格として、IPSEC-DPD方式を利用していますので、Yamaha側をCUI設定にて、DPDモードにする必要が有ります。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/dpd.html

 CPUやキャッシュ性能で言うと、NEC系よりもアライドテレシス系の方が性能は良いです。

 AT-AR3050S → CPU(MIPS64 800MHz 2コア)、メモリ(1GB)
 AT-AR4050S → CPU(MIPS64 1.5GHz 4コア)、メモリ(2GB)

 利用する回線の負荷・用途によって、本拠点と支店のルーター選択をしてみて下さい。

書込番号:22776050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/04 11:41(1年以上前)

カタログスペック上はRTX1210のほうがRTX830よりスループットは上ですが、
実質的には、CPUの性能がより良いRTX830が上だと思います。
IPsecだけならばRTX1210が上ですが、全体としてどっこいどっこいで比較は結構難しいです。

RTX1210の後継機を気にする気持ちわかります。
2014/11発売でもう5年近く経過していますので。

RTX1200 2008/10発売
RTX1210 2014/11発売

RTX810 2011/11発売
RTX830 2017/10発売

という傾向からすると、6年サイクルかと思うので、
RTX1230?は2020/10発売くらいでしょうか?

個人なら新製品を待ちますが、業務で使うのであればそうも言ってられないので、
入れ替えは仕方ないんじゃないでしょうか。

タイミング的にはRTX1210より前にIX2215の後継機IX2216がそろそろ出る予定です。

書込番号:22776137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/16 10:27(1年以上前)

以前コチラで質問して、実際に構築して1年ほど運用した感想です。

RTX830のみ使用して6台でスター型のインターネットVPNを構築しました。
点検停電による停止以外では止まったこともなく、快適に利用できています。
拠点間ファイルのコピーやPostgreSQLのデータ参照も快適です。
本社側のルータCPU使用率もピークで20%程度なので、問題はないかなと言う感じですね。
心配だったのは最近リモート越しでファームウェアの更新をしたときくらいですね。

これなら去年メーカーの問い合わせ窓口に聞いたとき、
その用途であれば問題ないですって言ってくれればよかったのになぁと思います。
VPNは回線や流れるデータ量との兼ね合いもあってやってみなきゃわからないことが多いから、
メーカーとしてもなかなか回答は難しいんでしょうけど、事例は山程持っているはずだしなぁ。
そんなわけで去年ここで使用感を質問させてもらった次第です。

機器の設定もこんなに楽になってるのかと感動でした。
はるか昔に富士通製Si-R70を触ってた頃は設定がすごい面倒だったので…

この手の質問でその後の結果まで書いてる人があまりいないような気がしたので、
誰かの参考になるかと思って投稿しておきます。

色々と情報提供していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23537503

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新規ルーターを探しています

2019/06/25 01:01(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

このルーターを使用して約7年たちます
先日ネットに繋がらなくなってしまいました
現在サポートを通して復旧を試みていますがうまくいっていません
万が一のために次のルーターの購入を考えてますがYAMAHAではなく安いルーターを探しています

現在セッションを三つ張っていて
AのPCにはAのプロバイダー
BのPCにはBのプロバイダー
その他ののPCにはCのプロバイダー
といった運用をしています

こういった運用が可能なおすすめルーターがあればご紹介下されば幸いです


書込番号:22757750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/25 01:56(1年以上前)

3セッション対応は家庭では無用の機能だから家庭用ルーターには無く業務用からの選択になる。
ただCisco/アライドテレシスクラスは厳しいだろうから、国内メーカーのヤマハかマイクロリサーチに絞られてしまう。
例:マイクロリサーチ NetGenesis GigaLink2000
https://www.mrl.co.jp/product/nwggl2000/index.html
https://kakaku.com/item/K0000328683/
マイクロリサーチは感覚的にヤマハと家庭用ルーターの中間という気がする。

書込番号:22757804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 02:16(1年以上前)

確認ですが、NTTのフレッツセッションプラスの申請周りは、問題ありませんか?
ヤマハルーターの機能が問題ではなく、低価格ルーターにすると、別の不安定要素も出る可能性大かと思いますが。

実際にはヤマハルーターを変える形ですと、NVR510やRTX830などの選択肢や、アライドテレシスルーターの選択肢になるかと思います。
設定としては、それぞれのパソコンの固定IPアドレスによってプロバイダ接続先を選択させる、フィルタ型ルーティング設定になります。

書込番号:22757821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/25 04:54(1年以上前)

値段だけで言えば、中古のNVR500をもう一度買うのが一番よさそうですが(もしくはRTX810)、
YAMAHAはもう嫌だという宗教上の理由があるのでしたら、
一部のマニアで有名な、EdgeRouter ER-Xは超オススメです。

ちょっと最初は慣れるまで設定が大変ですが、ご要望のマルチセッション・マルチホームな環境構築は
そんなに難しくないです。

なお、ER-XはAmazonで新品で10,000円くらいで買えます。

書込番号:22757888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 11:09(1年以上前)

ヤマハルーターのフィルター型ルーティングを利用する場合、DNSサーバーは共通で利用できるプロバイダの方が良いかと思います。

私個人としては、NEC ix2215ルーターにて接続端末のIPアドレス毎に接続先のゲートウェイ宛に、ルートマップを切ってます。
lan側アドレスについては、ポートベースvlanで分割してます。

書込番号:22758335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 11:18(1年以上前)

ヤマハルーターのフィルター型ルーティングを利用されない場合には、パケット転送フィルターの設定になるかと思いますが、残念ながらNVR500では対応してません。

コマンド設定に慣れていれば、入れ替え対象は、ヤマハRTX830やアライドテレシス AT-AR2050V、NEC ix2106あたりになるかと思います。

書込番号:22758350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/02 17:09(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます
本日やっとネットにつながりました
結論から言うとルーターの故障ではなくONUの老朽化並びに光回線の宅内への引き込み部分の接続不良とのことでした
今まで通りこのルーターを愛用していこうと思います

書込番号:22772776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/08/05 15:57(1年以上前)

ご指摘の構成は、ポリシーベースドルーティングと言います。

比較的ヤマハルーターは、ポリシーベースドルーティング設定は簡単な部類ですが、ヤマハルーターで難しいと言う事ですと、選択肢は少ないですが。

参考までに、フィルター型ルーティングの設定例です。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

定規の設定の他に、dnsサーバの応答を考える必要が有りますので、それぞれのプロバイダー名称を教えて下さい。
場合によっては、フレッツセッションプラスの申請が必要になります。

書込番号:23580731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN側の特定ポートのIPV6を遮断したい

2019/06/16 15:59(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:37件

現在、So-netにてひかりTVとインターネットを使用しており、
ヤマハの設定例にてひかりTVは見れる状態になっています。

長年使用したNECの無線ルータ(APモードで使用)がマルチキャストパケットを破棄してくれていたのですが、
今回購入したELECOMのWRC-2533GST2が、ルーターモードでないと、ひかりTV使用・未使用を選択できない
曲者で、APモードで現在のネットワークに混在させることができませんでした。
昨年購入したものは2週間で通信不可になったため、NECは候補外。


今のところ、NVR510の下にWRC-2533GST2をルーターモードで使用していますが、
IPをそろえても2台のルーター下につながっている機器に相互アクセスできない状態です。

結論的には、WRC-2533GST2を繋いでいるポートのみマルチキャストパケットを
遮断できたらなと思い、質問してみました。

可能でしょうか?

書込番号:22739379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/16 18:57(1年以上前)

 ご質問の件ですが、NVR510では難しいかと思います。

 方法的には、下記になるかと思います。

 NVR510からRTX830へ変更し、RTX830のLAN側をポートベースVLANで分割し、ポート毎にMLDv2を透過・非透過する。
 NVR510の配下に、SWX2300-8Gスイッチを配置し、IGMP-Snooping設定にて、特定VLANに対して光TV-MLDv2通信を透過させる。

 光TVの通信に対して、ELECOMルーターは不要かと思います。
 NVR510ルーターに対してMLDv2通信を透過させれば、NVR510にて光TV用のIPV6マルチキャスト通信は可能です。

書込番号:22739860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/06/16 19:46(1年以上前)

>sorio-2215さん
回答ありがとうございます。
ELECOMのルーターは無線側を担当してもらおうと思い、購入したものです。

NVR510┳HUB━各PC・LAN端子機器
     ┣ひかりTV
     ┗無線LANルーター(APモード)

という想定(Atermの時もこのように使用していました)です、
NVR510を購入して約1年が経過し、Yamahaルーターがいかに安定しているか、
思い知らされました。

実行するとすれば、RTX830を新たに購入したほうが安く上がりそうですね。
また仮に、Yamahaの無線LANアクセスポイントを購入したとしても、
NVR510環境下では現状と同じ状況になりますよね?

書込番号:22739967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/16 20:18(1年以上前)

要は、NVR510側にて光TVの機能を利用すると、インターネット側が不安定になるということでしょうか?
であれば、RTX830のLAN側をポートベースVLANにて構築し、Sonetの場合ですと、IPV6-IPOEに対応しておりますので、下記の設定になるかと思います。

 RTX830 LAN1.1〜LAN1.2(VLAN1) →IPV6-IPOE(RAプレフィックス、ND-Proxy)、LAN2→VLAN1へのRAプレフィックス
 RTX830 LAN1.3〜LAN1.4(VLAN2) →IPV6マルチキャスト(MLDv2)、LAN2→VLAN2へのMLDV2

 無線ルーターは、VLAN1側のポートへ接続してください。
 それと、VLAN1、VLAN2のポートそれぞれのDHCPサーバアドレスのルールを設定ください。

書込番号:22740051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/06/17 05:00(1年以上前)

>sorio-2215さん
その通りです、ひかりTVを使用することにより、不安定になる機器があります。

VLANは使用したことがないですが、ボーナスでRTX830購入して
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22740858

ナイスクチコミ!0


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/21 16:35(1年以上前)

BuffaloのBS-GS2008がオススメみたいです。
これを使って、ひかりTVを使っているネットワークが安定化したとの報告が多数あります。
新品でも1万円くらいですし、ヤフオクなら中古品で3000円くらいで入手可能です。

書込番号:22750044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/23 09:35(1年以上前)

 Buffalo-L2スイッチ「BS-GS2008」ですと、上位のNVR510ルーターのLAN1-I/Fが、タグVLANのみしか対応しておりませんので、NVR510のLAN側をタグ付きVLAN1とVLAN2に分割させて、BS-GS2008のポートも、それぞれタグVLANのポートへ分割させる形になるかと思います。

 NVR510 → VLAN1(dot1q、vid101) →IPV6-RAプレフィックスとIPV4-PPPOE接続
 NVR510 → VLAN2(dot1q、vid102) →IPV6マルチキャスト(MLDv2)のみ

 BS-GS2008のポートをタグVLANで分割し、それぞれのタグVLANグループのポートを上位のNVR510のタグポートへ接続する。
 NVR510のVLAN2側へ接続しましたポートには、IGMP-Snooping機能を有効にする。
 

書込番号:22753738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/23 09:50(1年以上前)

質問者の利用ですと、So-netのIPV4-PPPOEやIPV6-IPOEと、IPV6マルチキャスト(MLDv2)をNVR510内部で併用している点、NVR510のみで光TVを通信させた場合に不安定になるようですので、配下のスイッチのみでIGMP-Snoopingのみでは難しいかと思います。

 物理的にマルチキャスト・パケットは、LANインターフェイス単位でパケットが流れますので、LAN分割が必要になるかと思います。
 Yamaha設定例でも記載が有ります
 ※ https://network.yamaha.com/setting/switch_swx/intelligent_l2_switch/igmp_snooping

書込番号:22753759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:6件

現在,、NTT ギガラインタイプ+NVR510で、IP電話とパソコン等を繋いでいます。
ギガラインに変更の際、誤ってRTX830を購入しました。(NTT側で、IP電話対応ONUがあると勘違い)
NTTの小型ONU(SFP+) + SFPポート付きメディアコンバーター + RTX830
とする事は可能でしょうか?

NVR510はIP電話にデータ通信端末で利用

書込番号:22658397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/05/12 00:32(1年以上前)

既存、NVR510のIP電話設定の部分を光電話収容に変更、pppoeパススルー設定を投入、
配下RTX830でのインターネット接続設定は可能です。

光ケーブルは、NVR510へ直接接続は可能。
NTT ONUからlanケーブル接続で、NVR510接続でもOK。

書込番号:22660398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/05/12 18:13(1年以上前)

 もしどうしても、RTX830を利用されたい場合には、NVR510が無駄になってしまいますが、下記の構成になるかと思います。

 ONU → RTX830 (PPPOE接続、VOIP透過設定) → NTT V130ルーターをアダプタモードで接続。

 VOIP透過設定は、UDP5004-5060、UDP5090等のIPマスカレード(ポート開放)若しくは、UPNPの有効化
が必要です。

 現実味が無いので、光電話にされた方が良いかと思いますが。

書込番号:22661875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/13 18:15(1年以上前)

レベルの低い質問に回答頂き有難うございました。
今後は機器購入前に質問させて頂きます。

本日、ヤマハとバッファローのメディアコンバーターで確認しました。
小型ONU(12mm×78mm×14mm)からメタル回線に変換するメディアコンバーターは有りませんとの事でした。
メディアコンバーターはヤマハのホームページのRTX830の仕様「(※1)〜メディアコンバーターが必要」を
勝手に、変換出来ると思いました。
お騒がせしました。

回答させて頂いた件について
@pppoeパススルー設定
以前、ヤマハにNVR510のpppoeのパススルー機能について問い合わせしました。
pppoeのパススルーはプロバイダーが複数ある場合なので、止めておいた方が良いとの事でした。
ヤマハのpppoeのパススルー機能の説明は1行のコマンドラインでした。
デフォルトゲートウェイの設定、重複しないlanのアドレス設定、プロバイダーを両方に設定、NATの設定、
DHCPの設定等について勉強してから検討したいと思います。

APPPOE接続、VOIP透過設定→ NTT V130ルーターをアダプタモードで接続。
この様な設定がある事を気付かせて頂ました。

今回確認できた事
ギガラインは「ひかり電話対応ルーター」か「小型ONU(12mm×78mm×14mm)」
ギガスマートタイプは プラス300円 「ひかり電話対応ONU + wifi」
でした。

不満に思う事
・5Gより遅いのに(110mbps〜600mbps)7千円以上支払っている事
・IPv4 over IPv6 が 有料な事  

書込番号:22663927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターの購入について

2019/05/06 16:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V130 (NTT東)

クチコミ投稿数:2件

こちらに書き込むべきか悩んだのですが、今日あちこち電話をして聞いても結局解決できなかったのでこちらでお伺いしたいです。初心者の質問で申し訳ありません。


自宅のネット回線をtcomからNURO光に変えたところ、それに伴ってフレッツ光のテレビからひかりTVに変更になり現在契約しているCS(スカパー)が見られなくなることがわかりました。


ひかりTVで同じようなCSの番組が見られることと対応のハードディスクで録画ができることも理解はしたのですが、ブルーレイレコーダーを新調したばかりなのでそちらでディスクに焼きたいのです。


そこでスカパーに相談をしたら、

@オプションかなにかでフレッツ光が見られるようなものを契約する
Aスカパーのアンテナを設置する(現在は光回線)

という案が出ました。


気になっているのが、tcomはもう解約が済んでおりインターネットも繋がらないのですが、まだNTTのルーター(PR300SNE)の返却をしておらず、このルーターが接続された状態だと地上波もスカパーも見られるということです。


こちらはレンタルなので返却しますが、例えば同じようなルーターを購入したら提案された2つの方法でなくても見られるのでしょうか。

わかりにくい部分があったらすみません…

書込番号:22649460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/06 16:38(1年以上前)

ひかりTVだろうが何だろうが、きちんと接続すれば、ブルーレイレコーダーにディスクを焼くことはできるはずです。

CS(スカパー)を見たいなら、改めて契約するなりすればいいだけでは?

書込番号:22649477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/06 16:54(1年以上前)

とりあえず
>同じようなルーター
そんなものは市販されていないので無理

フレッツテレビはおそらくすでに解約になってるでしょうし
解約月も日割りなしの月ごとの契約なので多分使えるだけじゃないかと
ルーター(と外付けのフレッツテレビのユニット)だけで見られるわけないけど
おっしゃってるのはタダ乗りできませんかって話ですよ
フレッツテレビだって月額料金あるし

ひかりTVでも物理的なアンテナでも環境を整えれば
番組をディスクに焼くことはできますのできちんと契約してください

書込番号:22649519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/06 17:27(1年以上前)

よくわかりました!アンテナを立てる方向で検討しようと思います。ご返信ありがとうございました。

書込番号:22649603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:2件

プロバイダーJCOMの光です。
24時間立つと必ず「WAN」の接続ができなくなる。
ルーターをリセットすると(ブロードバンドルーターのWANのランプが消灯する)

こうなるとブロードバンドルーターの初期化しないと復旧しません。
24時間たつとルーターの設定など一切変更していないのに、初期化しないとインターネットに接続できません。

ファームウェアは最新バージョンです。
接続中は特に問題なく普通にインターネットに接続できます。
ただし24時間だつとまた切断されるという具合です。

今まで有線でパソコン、wifiでスマホなどつなげてい半年以上問題なく使えていたのですが、一週間ぐらい前から24時間で通信不可になります。
関係ないとは思いますが、この現象が出る前後ぐらいにiPhoneをwifiでつないだぐらいです。

それ以外はソフトを入れたり、設定を変更したりしていません。

何か良い改善策はないでしょうか?

書込番号:22627079

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/26 20:47(1年以上前)

>GGゴウさん

無線LAN ルータと端末間の電波が届きにくい場所では端末のWi-Fi をOFF にし、
中継機を置くとか、有線配線して親機との間に無線LANアクセスポイントを設置するとかして、端末と無線LAN 親機との通信を良好な状態に維持できるようにすると、無線LAN ルータを再起動させる頻度は大幅に少なくなると思います。

書込番号:22627159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2019/04/26 20:54(1年以上前)

接続情報がないのでなんとも言えませんが、有線も含めておかしくなるならDHCPのトラブルだと思います。
ルーターだけでなくモデムもしくはD-ONUのファームウェアを確認してみるといいでしょう。
2重ルーターなどの原因も考えられます。

書込番号:22627172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/26 22:21(1年以上前)

回答ありがとうございます

wifi電波は全く問題ありません。

有線も含めて24時間でインターネット接続きれるといった感じです。

ありりん00615さんのおっしゃるようにファームウェアのアップデート待ちのような気もしますが、JCOMなので期待できなそうです。
ONUのアップデートはこちらではできないし設定も確認できません(ランプの点灯のみの確認だけです)


書込番号:22627327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/26 22:44(1年以上前)

Jcomのレンタルルーターだと思いますが、交換してもらえばいいだけの話では?

書込番号:22627371

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/26 23:58(1年以上前)

>GGゴウさん

>wifi電波は全く問題ありません。

拙宅の場合は、Wi-Fi を安定化させることで有線も切断されなくなりました。

書込番号:22627502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/27 09:27(1年以上前)

真偽は知りませんけどjcomでそういう人がほかにもいるのは
ぐぐればわかります
よってjcom光をやめる

書込番号:22627910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/27 10:13(1年以上前)

光じゃないJcom320M使ってますが、24時間で切れることはないですね。

光のバグ?
特定のルーターなら別機種に変えてもらうとか。

書込番号:22627970

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/04/27 12:23(1年以上前)

『こうなるとブロードバンドルーターの初期化しないと復旧しません。』

ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスを開放して、インターネットの接続を切断する機能があり、その後、WAN側IPアドレスを再取得してインターネットに接続できませんか?

書込番号:22628166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/05/03 08:38(1年以上前)

確認ですが、どちらのメーカーのルーターをご利用ですか?

J-COMの回線ですと、デフォルトでIPV4のみのCATV回線機能だったかと思いますが、市販ルーターの中には、WAN-IPV6機能(IPV6ブリッジ機能)が有効になっているケースが有り、回線契約によりIPV6を利用しない契約になっていると、IPV6ブリッジ機能がリンク・ビジーにて、回線接続が不安定になる場合が有ります。

 ルーターのIPV6ブリッジ機能を無効化、ルーターの時刻補正機能にてNTPサーバの同期設定周りも確認された方が良いかと思います。
 J-COMの指定のNTPサーバアドレスは、「ntp1.home.ne.jp」だったかと思いますが、NICTサーバでも構いません(ntp.nict.jp)

 もし、J-COMの回線上、IPV6機能を有効に出来る契約であれば、ルーターの性能という形になるかと思います。

 私の経験則では、Yamaha「NVR510」とNEC「IX2106」にて、安定動作しました事が有ります。
 ※ SOHO及び業務用ですが。

 それと、一般市販の低価格ルーターの中には、回線にあわせて最適なパケット数値(MTU値)を任意に設定出来ないタイプも有りますので、ルーターの負荷が高くなった場合に、最適なパケット数値で通信出来なくなる機種も有ります。
 J-COMのMTU値は最大1,500ですが、環境・利用使途により、MTU1,470〜1,492あたりを手動で設定出来るルーターが良いかと思います。(勿論、上記のYamahaやNECは設定出来ます)

書込番号:22641979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る