有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

物凄く初歩な話ですが

2024/08/14 20:29(1年以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2310 BI000111

スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

10Gネットワーク構築にこの機種か、ヤマハrtx1300+スイッチングハブで考えております。
ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。
金額が高いからでしょうか?
それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:25850618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/14 21:09(1年以上前)

NECの場合、個別の製品を販売するというのは、会社内で使うようなシステムを一括で受注するソーシャルソリューション事業にシフトしています。
こういう高いルーターにしても、一般客に買わせるというよりは、サーバー構築や月額のサポート契約込みで販売するものです。
こういう製品を買うのなら、会社などでサポートも契約を結んで使うことを考えましょう。

個人で使うのなら、安上がりで済ませてよいと思います。まぁこの辺の価値観は、人に決めてもらうものでもないのですが。
10Gbpsで実際に通信できるサイトの方が稀ですし(Steamのダウンロードで最高1.5Gbpsほどだったかと)、8K動画ですら150Mbps程度しか必要としないのですから。ベンチマークくらいしか恩恵を体感することは無いと思います。

書込番号:25850671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/15 11:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます!そういう事なんですね。
安く済ませるに越した事ないですが、主にローカルないで10Gネットワークを考えてます。機器が増えると管理も面倒なので、この機種も検討してましたが、もう一度再検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25851273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:46(1年以上前)

古いからじゃないかな・・

書込番号:25855068

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/18 09:35(1年以上前)

古いのなら、それはそれで昔のクチコミが残っているはず。よって、クチコミが無いのには古い新しいは関係ないし、こういう機器で2021製はべつに古くはない。

通りすがりの知ったかぶりでしたね。

書込番号:25855161

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/08/19 07:13(1年以上前)

Kimi rさん

>ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。金額が高いからでしょうか?

企業向けアクセスルータ市場でYAMAHAは長年1位でコアなファンが多そうなのと、中古品を購入してもFWダウンロードが容易なのも情報が多い理由としてはあるかもしれません。あと、RTXだとコマンドヘルプやエラーメッセージが日本語表示される点もあるかもしれません。IXはCISCOライクなのでコマンドヘルプやエラーメッセージは英語です。

>それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?

IXもRTXも企業向けなので信頼性という点では大差ないかと。不具合多かったら大変なことになるかと.....

ちなみにIXのどのような事が知りたいのでしょうか?家でIX使ってますのでコンフィグ関連なら質問して頂ければ回答できる思います。

書込番号:25856538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:10(1年以上前)

企業でもこんな古いのはちょっと避けるんと違うかな・・

書込番号:25864191

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/08/25 20:55(1年以上前)

abc1238

企業向けネットワーク機器で何が重要かも分からないなんてねえ......
付け焼き刃の知識でコメントするのは見ていて痛いぞ。ちゃんと勉強してから出直してこいw

書込番号:25864963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/08/26 07:20(1年以上前)

ファームウェア更新(脆弱性の対処)さえしっかりしてればなんだっていいような
この価格帯ですんなり壊れる物はないでしょ。ネットジェネシスのスーパーなんたらも20年以上使えてましたし。

書込番号:25865320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

インターネット高速化

2024/07/23 09:50(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT107e

クチコミ投稿数:79件

とある所で家庭用インターネットにヤマハルーターを繋ぐと速くなるとの記事を見つけました。
そこで安いRT31を見つけたのですが流石に古い個体なので速度アップは期待できないのでしょうか。
調べても後継機の記事しかありません。
繋ぎ方も面倒そうなのですがどうなんでしょうかね。

書込番号:25821903

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/23 10:25(1年以上前)

”家庭用インターネットにヤマハルーターを繋ぐと速くなるとの記事を見つけました”

スレ主さん宅もそのお宅の回線等の状況も判らず、しかも20年以上前の設計思想 (下手すりゃ、アナログモデム回線 or ADSL レベル ? ) のしかも中古のルーターを繋いだところで早くなる訳は無いと思いますが・・・

書込番号:25821960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/07/23 10:57(1年以上前)

インターネットの速度アップを考えているなら、ルーターの交換ではなく、高速な回線への変更をされた方が確実かと思います。
ルーターなど交換したところでインターネット回線が速くなければ、誤差程度にしか速くはなりません。

書込番号:25822001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/07/23 11:26(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>YS-2さん
ルーター交換ではなくONUからヤマハルーターに直結ということですが。

書込番号:25822044

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/23 11:51(1年以上前)

”ONUから”

これ以外に、お使いの回線の種類やプロバイダー、現使用機の詳細や接続方法、特に現在の速度等々も書かないと・・・

書込番号:25822068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/23 12:13(1年以上前)

>Takara00000000さん

>> RT107e
>> そこで安いRT31を見つけた

のモデルは、古く、1GbE以上の速度では使えません。

書込番号:25822094

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/07/23 12:19(1年以上前)

>Takara00000000さん
>とある所で家庭用インターネットにヤマハルーターを繋ぐと速くなるとの記事を見つけました。

●今、出回っているルーターで 有線で 1Gbps 出ない物は無いはずです。
ルーターが・・・、よりプロバイダと契約の見直しが先では? と思います。

書込番号:25822098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/07/23 13:39(1年以上前)

>ルーター交換ではなくONUからヤマハルーターに直結ということですが。

それこそヤマハルーターを直結したところで、外部からONUまでの通信速度が変わるわけではないです。
わざわざお金を出してヤマハルーターを追加しても、大きく通信速度は変わりません。

書込番号:25822200

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/25 03:32(1年以上前)

最終ファームが 2013年12月18日ですから、
怖くて使えないです。

書込番号:25824252

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:11(1年以上前)

脆弱性とか全く気にしない個人ならええのと違うかな・・

書込番号:25864193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/08/26 08:52(1年以上前)

いくら安定していてもお古はファームウェアアップデートがされていないので避けることをお勧めします。
何故か今日、注目ランキングに5位に10年前のルーターのバッファロー-4GRV2が上がってましたが

脆弱性の報告は無さそうですが
BHR-4GRV2
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b43fe3fe386e36edcff02482762225433e2f967

利用者が少ない製品なら悪意ある人物による踏み台の対象となりにくい事はありますけど
自分もそろそろ手元の2台更新しようと考えてます。

書込番号:25865414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiは早いが有線だと遅い

2024/07/15 10:22(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

rtx830→SWX2110→WLX222
という構成で使用しているのですが、Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。
有線の接続先として、rtx830およびswx2110の空いているポートに差しましたがどちらも変わらずです。
ケーブルはカテゴリ6のものを使用しています。
デバイスはノートパソコン複数、またUSB形の有線LANタイプも試しましたが同様です。

有線の速度向上、どのようにすれば良いかお知恵を拝借いただけますでしょうか。

書込番号:25811757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 10:41(1年以上前)

昔の知識と記憶が曖昧ですが、
同一ネットワーク内のHUB機能は、いくらHUBの速度が自体が高くても、ネットワークの一番遅い機器に縛られるんじゃなかったでしょうか?!

対策としては遅いと思われるネットワーク機器を順番に外してみることです。

違ってたらゴメン
m(__)m

書込番号:25811777

ナイスクチコミ!0


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2024/07/15 11:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

書込番号:25811798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/15 11:15(1年以上前)

ノートパソコンのLANポートが100BASE-TXしか対応してなかったりして、んなことはないか。

書込番号:25811816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/15 11:22(1年以上前)

有線LANが遅い時の改善  を上げときます。
https://tokai-catv.co.jp/column/internet/007527/

書込番号:25811827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/07/15 12:46(1年以上前)

>青白肌さん

こちらで測定してみて下さい。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25811949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/15 13:33(1年以上前)

これってVPNルーターでしょ?
だから、 テストのために VPNをオフにしてミレバ?

RTX830
スループット 2Gbit/s
VPNスループット 1Gbit/s

>Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。

これの単位は? Mb? MB?

これは、どうやって測定したのかな? RTX830の先がネットで、そこに測定のターゲットがあったら、RTX830がボトルネックになっちゃうんじゃないの? だから、”実測500mから600mほど出る” は 一見おかしいよね。

情報が、曖昧で不正確なんでこんなところかな。

書込番号:25812000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

>最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

じゃぁ、そのノートが原因じゃないの?
間にHUBも嚙んでないの?
(@_@;)

書込番号:25812122

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NATセッション数

2024/05/26 21:11(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 root13さん
クチコミ投稿数:15件

この機種、複数機器からのアクセスでNATセッション数(4,096)の少なさが指摘されますが、
IPv6の環境下の場合は影響無し、という認識で合ってますでしょうか?

現在、ONU直下にNVR500を配置し、各部屋への分岐先でwifiルーターを繋いでいます。
IPv6 IPoE、IPv4 over IPv6(DS-Lite)での接続です。

書込番号:25749334

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/26 22:01(1年以上前)

>root13さん
>IPv6の環境下の場合は影響無し、という認識で合ってますでしょうか?

合ってますよ。

書込番号:25749415

ナイスクチコミ!1


スレ主 root13さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/27 12:36(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!NVR510へのリプレースを考えていましたが、今の運用で支障なさそうなので、このまま継続します。

書込番号:25749966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 集合住宅で回線が途切れる

2024/04/01 01:10(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

10-15戸程度の集合住宅にて、回線がNTT東のフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ200M、構成がNVR500→16ポートでハブ→各戸の壁LANコンセントとなっています。
私はASUSのRT-AX59Uを入居当初は特に設定もせず吊るしのまま、LANコンセントにCAT6eケーブルで接続し、快適に使っていました。
しかしながら最近回線が切断される(ax59uより上流です)ことが多くなり、他の住人からも苦情が多発しているようです。
夜中など人が少ない、混雑しない時間はWi-Fi経由でも180Mbps程度出るので不満はないのですが、ゴールデンタイムや休日日中などはそもそも回線に接続されないことが多発しています。
二重ルーターになっていて(ax59uはルーターモードでした)障害になっていると思いAPモードにて起動するも切断されたままで変わらず、むしろWi-Fiに接続できなくなってしまい、ルーターモードに戻しました。
ルーターモードでは、時折回線断→数分後復活→数分後断のような状態が続く時もあれば、問題なくつながる時もありますし、全く繋がらないこともあります。

管理会社からはnvr500側のIP,DNS,DHCP等示されたあやふやな文書が来ました。そこにはルーター側がNVR500のIPと同じものを使わないように、との指示と推奨IPの範囲(20個程度)が記載されていました。

この範囲からRT-AX59UのWAN側IPを指定すれば良いのかと思い試しましたが、状況はさして変わりませんでした。

NVR500はこのような規模の住宅に見合った器材なのか、
私の部屋の構成、設定で何かNGがないか、
ご知見をいただけますでしょうか。

書込番号:25682370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2024/04/01 17:46(1年以上前)

>こだわりたまごのとろけるぷりんさん

こんにちは。

うーん、総じて「目の付け所が間違っている」ように思いますよ。

そもそも、

>10-15戸程度の集合住宅にて、回線がNTT東のフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ200M、

って辺りが最早限界にきていて、
その回線自体を最大1Gbpsかそれ以上かに増速して貰わなきゃ話にならない、ってな状況のような気がしますけどね。

今時の画質のいいネット動画で数Mbps(フルHD画質)〜20Mbps(4K画質)か食うんですから、そこの物件内の数件かで同時にネット動画の視聴なんてやったら、それだけで上流回線の容量の大方を食っちゃいます。

ましてやオンラインゲームをガシガシやる人が複数人か居たりしたら、もう200Mbpsやそこらじゃ大元の回線がアウトでしょう。


>入居当初は特に設定もせず…快適に使っていました。
>しかしながら最近回線が切断される(ax59uより上流です)ことが多くなり、他の住人からも苦情が多発しているようです。

ご自身って、
その集合住宅のネット設備の管理を任されているとかいう立場の方ですか?
ただの入居者の一人に過ぎないのですよね?

後者であれば、
ご自身が出来る/すべきことは、そこの物件の管理会社に「複数の居住者が同様に『最近調子悪くなった』と言っているから、共用設備か大元の回線かが不調?故障?ないしは性能不足?と思われるので調べて〜直してくれ、さもなければ「インターネット付き物件」として契約し月々カネを払っている意味がない=契約不履行な状態だから使用料は払わない」ってな旨の苦情を言い、あとは管理会社に動いて貰うだけだと思いますよ。

電気水道ガスみたく各種ライフラインにせよ今回の如くインターネット回線にせよ、
その一連の繋がりの何処から何処までは誰(何処の会社or個人)がその維持管理の責任を負うのか、という境目=『責任分界点』というのが契約上で明確にされています。
ご自宅のネット回線については「住居内の壁に備え付けの有線LANジャック」が、
ご自身と管理会社との間の「責任分界点」な筈です。

よって、ご自身がすべき/できることは「その分界点に於いて、所定の正しい使い方をして正常に使えているか」の試験・確認です。
即ち、ご自宅の内の壁のLANジャックに有線LAN接続ができるパソコン等を《直接に》繋いで、管理会社の指定/推奨どおりネット周りを設定して使ったとき、大元のネット回線が持つ速度性能(理論上最大200Mbps)見合いの通信速度が出るのか否かを試す/確かめる→実施条件と結果を明確に管理会社へ伝える、です。

なので、

>構成がNVR500→16ポートでハブ→各戸の壁LANコンセントとなっています

そこの管理会社が共用部分にどんなメーカーの何て機器を使ってるかなんて、居住者が口出しする部分じゃないです。
もし仮に、管理会社の担当者以上にご自身が詳しく知ってても(笑)。

ご再考を。

書込番号:25683066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/01 17:56(1年以上前)

>こだわりたまごのとろけるぷりんさん
>回線がNTT東のフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ200M

200M を 15戸 で共用するので、単純に帯域が足りないだけじゃないの? こだわりたまごのとろけるぷりんさん が 180M 使ってしまうと、他の14戸 は 20M を共用 だよね。 1戸あたり、 20M 割る 14戸 になるよね。

>NVR500はこのような規模の住宅に見合った器材なのか、

それよりも、大元が 足りないよね。

書込番号:25683075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/01 19:17(1年以上前)

書き方で誤解されたようですが私も設備がどうとかはいち入居者の私が気にすることではないとは思います。
その上で管理会社からの説明にあった状況を記載し、客観的に見てこれが設備として足りているのか、回線速度は(当然足りないと思っていましたが)足りているのか、など状況に対して客観的な意見が欲しかったまでです。
私がどうこうしようとは思っていません。
当然私の部屋のLANコンセントに直接接続云々は試していますし連絡もしています。
契約不履行の話はそこまで考えていなかったので参考になります。ありがとうございます。
単純な帯域不足の疑いは当初から持っていましたが、部外者の客観的な意見があることで再び納得できました。
今後の管理会社との交渉材料としていきたいと思います。

そもそもNVR500がとても古い機械のように思えますが、構成としてどうなの?っていう話がしたかっただけです。
お二方、御高説ありがとうございました😊

書込番号:25683163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/01 22:02(1年以上前)

フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ(集合住宅向け)提供条件
https://flets.com/next/mn/offer.html

何で接続しているのだろう?(PPPoE等)
PPPoE だと セッション数は不足するだろうし・・・。


NVR500
https://network.yamaha.com/products/routers/nvr500/spec
> NATセッション数:4,096


使用者(住居者)の中にこんな事が有れば帯域を占有されるだろうし。

6千台超のASUSルータを侵害、サポート期限切れデバイス狙うマルウェア
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240328-2915805/

管理側にガンガン言って対応して貰うしかないのでは?

書込番号:25683367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/04/02 06:25(1年以上前)

マンションタイプの光設備が恐らく、光配線方式ではなくLAN方式になっているかと思いましたが、
マンション管理ルーターが、NVR500では知れてます。

15棟を運用しているのであれば、それぞれの棟分の光回線に切り替える方式(光配線方式)にして頂くかたちを打診して、それぞれの居室にルーターを設置する方式(NVR510等)にて、プロバイダ側も時間帯毎の帯域制限が無いタイプにして頂くかたちがいいかと思いますが。

書込番号:25683634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2024/04/02 09:50(1年以上前)

>こだわりたまごのとろけるぷりんさん

>10-15戸程度の集合住宅にて、回線がNTT東のフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ200M、構成がNVR500→16ポートでハブ→各戸の壁LANコンセントとなっています。
>そもそもNVR500がとても古い機械のように思えますが、構成としてどうなの?っていう話がしたかっただけです。

10〜15戸程度から集線し、いまの上限200Mbpsな元回線に出すって分には、それで十二分でしょう。
もし元回線を上限1Gbpsにでも増速した・ルーター/Hubがこれのまま、でも、まぁ概ね足りるかも・ピーク時には足りないかも、くらいかと。

●NVR500商品情報
https://network.yamaha.com/products/routers/nvr500/index


賃貸物件ならば、「この際増速工事して『当物件は《高速》インターネット完備です』とでも売り出せば、入居率も上がってお互い美味しい筈ですよ」とでも家主/管理会社に申し入れるんでしょうね。
モノは言い方次第です(笑)。

ご検討を。

書込番号:25683824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:13(1年以上前)

ISDNですか。最新じゃ無いですか。

良いですね・・

書込番号:25864197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブとの取り合わせ

2024/03/27 10:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

RTX830にスイッチングハブを増設するにあたり、会社構内のネットワークカメラ(2Kカメラ)15台をオフィス内の一部PCにそれぞれiSpyというソフトを使用してユニキャストリアルタイム監視するのですがスイッチングハブの選定中です。

マルチキャスト環境がないので映像遅延が発生することを解消したいのですが

現状:
RTX830直下にバッファローBS-GU2016を入れており、各オフィス部屋へCAT6ALAN接続
BS-GU2016から来たLANを各部屋で8ポートスイッチングハブ(バッファメモリ192kByteとスイッチングファブリック16Gbps)でPC接続

上記の現状環境で、15あるカメラ映像のなかでいくつかのカメラ映像が
 AのPC 表示できる
 BのPC 表示できない → (AのPCがシャットダウンされるとBのPCに映像が映る)

この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。
BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

★各PCのスペック不足は問題ないものとします。
★マルチキャスト環境にすればという案も今は除外して検討します。
★LANケーブルはすべてCAT6Aです。

書込番号:25676475

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 10:48(1年以上前)

ちなみに、社内ネットワークはVPNなど組んでいません。
ネットワークカメラは2.4G帯のwifiとなっています。
wifi環境も電波強度や速度も250Mbps出ているので問題はありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25676490

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/27 11:35(1年以上前)

>翔也さん
>この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。
BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

ネットワーク図と何から何にどのようなデータがながれるのか を入れた図をUPしてミレル?

書込番号:25676529

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 13:44(1年以上前)

>Gee580さん

図のような感じでデータの行き帰りはあちこち向いていると思います。

書込番号:25676665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/27 15:30(1年以上前)

で、これが RTX830 とどう関係あるのでしょうか?

書込番号:25676758

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 15:43(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

ほかのスイッチングハブでスレッドを立てるよりもRTX830を使用している方のアドバイスの方がネットワークにも長けていて確実だと思いまして。
情報があればいただきたいです。

書込番号:25676767

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/27 18:10(1年以上前)

ちょっと修正

>翔也さん
ちょっと修正したけどこんな感じ?

書込番号:25676916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/03/27 19:48(1年以上前)

LAN環境を拝見しましたが、カスケードし過ぎ。

1段目のスイッチは、L3スイッチでマルチキャストとリンクアグリゲートで、モニタリングサーバーに転送するかたちにしないと遅延動作になるのでは?

マルチキャストポートの制限も必要かと思いますが。

L3スイッチは、SWX3100系の方が良いのでは?
なるべくカスケードは減らして、終端はシンプルにされた方が良いかと思います。

書込番号:25677016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 21:23(1年以上前)

>Gee580さん

ケーブル的にはそう言う接続本数になりますね。

書込番号:25677144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/27 21:50(1年以上前)

>翔也さん
>上記の現状環境で、15あるカメラ映像のなかでいくつかのカメラ映像が
 AのPC 表示できる
 BのPC 表示できない → (AのPCがシャットダウンされるとBのPCに映像が映る)

これがよくわからないのだけれども、詳しくしてもらえるかな?

>この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。

その可能性もあるよね。

>BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

現状分析ができてないので、”わかりません!”、だよね。

では、いきましょう。
これは企業ネットワークとしては普通ではないよね。 おおきな問題があるということ。

ネットワークはつながればいいよ、だけ考えるとこんな形になっていまうよね。
全体が一つのフラットネットワークになっていることが一番大きいよね。

そのデメリットは、
@ネットワークダウンしやすくなるよね。 こまかいトラブルが頻発するよね。
Aいま、真っ盛りのセキュリティーの問題。 ある1ユーザーからネットワーク全体が見えてしまうよね。 (アクセスできてしまうよ)
BRTXの下にいるHUBが故障すれば、各階は分断されてしまうことと、ネットへのアクセスができなくなるよね。
Cトラブル時の問題切り分けが困難になるよね。 
Dバックアップ機器、経路などの障害対策がとりずらいよね。 今のネットワークはこの考慮ができない、できてないよね。

RTXの使い手がいるようなので、IPサブネット化、VLANの導入、L3スイッチの導入をすればいいと思うよ。

>BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考える

であれば、これよりも、バックプレーンの速いもの、各ポートが高速なものに交換すればいいだけの話だよね。
でも、あくまでも短期的な方法であって、これで今回のトラブルが解決するかは、やっぱり”わかりません”だよね。

本来、あるべき姿に変えることを念頭においたほうがよいのでは? それなりに設備投資がいるし、運用管理などのRUNNINGコストも覚悟だよね。

ここに質問しにくるくらいなので、そんなにコストはかけれないとは思うけれども、そこはわたくしが判断することではないので、悪しからず。

わたくしからのアドバイスは、しっかり業者をいれて、ネットワークの見直しをしたほうがいいよ、だよね。

書込番号:25677174

ナイスクチコミ!2


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 22:24(1年以上前)

>sorio-2215さん

多段になるのはフロアが別れているのとケーブル距離があるので仕方ないです。
この図の通り可能な範囲で多段は減らしました。
マルチキャスト環境は知識も乏しいため視野に入れるのは考えにくいです。

書込番号:25677216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/27 22:38(1年以上前)

>Gee580さん

意図を凄く理解して頂けて且つストライクなご意見とアドバイスありがとうございます。

映像がAのPCの切断でBが表示できる件は私も理解し難く、データ混雑によるパケット不足によるモノなのかと考えました。

>IPサブネット化、VLANの導入、L3スイッチの導入

ココにターゲットをあてて進めてみようと思います。
コストの面ではアドバイスいただいた内容を参考に上と掛け合ってみようと思います。

書込番号:25677235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/03/28 05:13(1年以上前)

RTX830配下にL3スイッチ(SWX3100-10G、SWX3100-18GT等)に変更して、
LDCP(複数のLANポートを集合してリンクアグリゲーション)を利用すると、
L3スイッチのリンアグリゲーション経由でのVLANスイッチングの接続性能が上がりますが、
そのリンクアグリゲーション対象ポートから、それぞれの配下のL2スイッチ側の方にて、トランクポートとVLANグループの設定が出来るタイプ)が必要になります。
トランクポートグループの方に、無線LANアクセスポイントを参加させるかたちになるかと思います。
 無線LANは、ネイティブVLANの方のVLANグループで良いかと思いますが、それぞれのVLANグループで、
マルチキャスト・スヌーピング通信をさせるVLANポートと、マルチキャスト通信をさせないポートを限定する必要が出てくるかと思います。

書込番号:25677399

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:18(1年以上前)

スペックがもうこれ古い気がするけどね・・

書込番号:25864207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る