
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年10月10日 14:31 |
![]() |
1 | 12 | 2012年10月1日 02:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月28日 21:40 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月23日 16:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年9月14日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、NP-BBRLでデスクトップパソコン(Win XP)を
ネット接続しているのですが、iPhone5の購入にあたり、
無線LANをしたいので、「AirMac Express MC414J/A」の
購入を検討しているのですが、
【WAN】→【AirMac Express MC414J/A】→【NP-BBRL】→【PC】
という接続は出来るのでしょうか?
もちろんだと思いますが、PC側で再度、
設定をしなおす必要ってありますよね?
どなたかご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

できますけどね・・・むしろ現在のルーターを使わずに
(捨てるorトラブル発生時の動作確認用として保存)
wan-----airmac exp-----xp でもいいんじゃないですか?
勿論airmacとiphoneの間は無線でつなぎます。
無駄な機械を動かさない方がほんの僅かとはいえ電気代の節約にもなります。
私の書いた方法にしろ、
【WAN】→【AirMac Express MC414J/A】→【NP-BBRL】→【PC】
↑この方法にしろ設定作業は必要です。
但し、それはPC側で、というよりもairmacとNP-BBRLの「設定画面中で」です。
その設定画面を開く道具がPCですね。
書込番号:15156238
0点

norton-securedさんが書かれた方法か、AirMac ExpressはLANポートが1個しか無い様ですので、
NP-BBRLをLANハブの代わりに利用しても良いですね。
その場合は、NP-BBRLを初期化して利用しましょう。
wan-----airmac exp-----NP-BBRL-----xp
書込番号:15156400
0点

norton-securedさん
哲!さん
早々のご返信ありがとうございます。
実は、PC以外にDVDレコーダーにも有線で繋げているので、
哲!さんの言うようにハブとして使いたかったのです。
AirMac ExpressでAirPlayもしたかったので、
この方法でやってみようと思います。
設定が出来るか不安ですが、やってみます!
ありがとうございました!
書込番号:15156461
0点

後日、調べたところ、NP-BBRLをハブとして使うことは出来ないことがわかりました。
ルータ機能をオフには出来ないようです。
バッファローあたりの無線ルータにすることになりそうです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15185181
0点

> ルータ機能をオフには出来ないようです。
以下の方法で「ルーター機能を使用しない」様に出来る様ですけど。
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/faq-30.htm
書込番号:15185253
0点

哲!さん
ありがとうございます!
出来るんですね。
実は、某ショップの店員(詳しそうな感じの方)に
確認してもらったら、出来ないとの回答だったもので。。。
本当にありがとうございました。
再検討します!
書込番号:15185592
0点



プロバイダー側をギガビットに変更するにあたりBBR-4HGからBHR-4GRVに代えましたが、無線ルーター(ブリッジ接続)に無線でつないでいるパソコンがLAN内にあり認識されていますが、インターネットに接続できません。本体からつないでいる機器は動作問題ありません。プロバイダの設定以外特に設定変更していません。ご教授よろしくお願いします。
0点

ネットワーク診断をやると、どうなりますか?
書込番号:15143615
1点

問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?
また、「接続できない」と判断した根拠は何ですか?
例えばIEでエラーが出ますか? エラーはどういう内容ですか?
「LAN内にあり認識されている」とは具体的に
どこの画面でどういう表示が出た状態を指しますか?
あと、利用中のPCのOSとブラウザ(バージョンも)教えてください。
また、ipconfigやpingが分かるなら、その結果を教えてください。
書込番号:15143741
0点

> パソコンがLAN内にあり認識されていますが、
PCがBHR-4GRVを認識しているのでしょうか?
それをどうやって確認しましたか?
そのPCのコマンドプロンプト上で以下のIPアドレスにpingすると、
どれは応答ありで、どれは応答なしなのでしょうか?
ping 無線LANルータのIPアドレス
ping BHR-4GRVのIPアドレス
ping www.google.com
ちなみに無線LANルータの型式は?
書込番号:15143750
0点

皆様早々の返信ありがとうございます。
ブリッジ接続の無線ルーターの型番はWHR-HP-G54です。
LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、その先インターネットは×表記です。
ipconfigではメディア接続されていません。
エラー表示はこのページは表示できません。の表記です。
リモートアクセス機能(VPN)が干渉しているのでしょうか?
書込番号:15144086
0点

一回無線の暗号化無しにすればどうなりますか?
あと、これ↓
問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?
書込番号:15144134
0点

> LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、
と
> ipconfigではメディア接続されていません。
は、矛盾しています。
ネットワークと共有センターでPCがルータまで接続されていると表示されているなら、
ルータまでの到達性がある訳ですから、
少なくともワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタが接続状態で、
IPアドレス等が設定されているはずなのですが、
ワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタには、
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
が設定されていませんか?
設定されていれば、その値は?
書込番号:15144183
0点

羅生門の鬼さん
ipconfigのデーターです。
・IPv4アドレス は192.168.12.11
・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.
・DNS 192.168.12.1
ネットワークは難しいですね!
書込番号:15144376
0点

> ・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.
誤記でしょうか、おかしな値ですね。
もしかしてサブネットマスクと間違えてませんか?
これらの設定は、ワイヤレスネットワークに対してであり、
イーサネットアダプタは「接続されていない」でしょうか?
書込番号:15144432
0点

すいません!誤記です。
デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。
書込番号:15144470
0点

> デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。
それならば、IPアドレス等の設定はDNSも含めてOKのようですね。
コマンドプロンプトで ping 192.168.12.1 を入力すると、
応答は返って来てますよね。(損失率0%)
そして、ping www.google.com だとどうですか?
つまり損失率は?
書込番号:15144606
0点

BHR-4GRVのIPアドレスが192.168.12.1で、PCが192.168.12.11ですか、ではWHR-HP-G54のIPアドレスはどうなっていますか?。
それと、他の方が言われたこと、「有線でなら繋がるのか?」「無線LANの暗号化無しにしたら繋がるか?」を試しましたか?。
繋がりません、出来ませんだけでは、誰も有効なレスはできませんよ。
固定IPアドレスなのかDHCPで繋いでいるのか、AOSSまかせで設定したのか何もわかりません。
またPCの無線子機は当初から内蔵なのか、USBタイプを外付けしているのかなどの情報もよろしく。
書込番号:15144834
0点

・・・ていうかぶっちゃけつながっていますよね。
IPアドレスもデフォゲもOKなんですから。
単に表示ができていないだけのような気が。
まあ、変な所で255.255.255.0とか書いてしまう所とか
こっちの質問を勝手にスルーしている所から判断して・・・
うーん。IEのキャッシュクリア。それでダメならIEのリセット。
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja
書込番号:15145226
0点



お世話になります。
現在、ETG-Rにて200M通信を使用しております。
この度ネット通信価格改正により1Gへの変更を検討中です。
つきましてはルーターもETG2-Rへ乗り換えをしようかと思ってます。
現在我が家の接続環境がETG-Rより複数PC・無線ブリッジ等でポートが満杯です。
当方は100BASEのハブを使い我慢してましたがw
この際1000BASEのハブに買い換えようかと思いました。
そこでふと思ったのですが・・・
ETG2-RのLANポートから不要になってしまうETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
経費節約にと思いご質問させて頂きます。
中途半端な知識なもので申し訳ありませんがご教授頂きますよう
宜しくお願いします。
※説明が下手で申し訳ありません><
0点

> ETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
ギガ対応ハブとして十分活用出来ますよ。
書込番号:15134138
1点




こんにちは
少し押すと再起動でかなり長く押すと全初期化だったとおもう
取り説の各ボタン・コネクタの機能説明的な場所で見て確認してください
書込番号:15109645
0点

BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押す
と、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
と,されています。
書込番号:15109647
0点

設定初期化(INIT)スイッチ
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押すと、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを1〜2秒間押して離すと、BroadStationが再起動します。(再起動の場合、設定内容は初期化されません)
と記載されていますので、スイッチを3秒以上押して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29077a2.pdf
書込番号:15109660
0点

回答して頂きありがとうございました
説明書が無く困っていたので 助かりました。
書込番号:15109726
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
ここから,マニュアルやドライバ/ファームウエア等がダウンロードできます。
参考まで。
書込番号:15109810
1点



アイオーデータのルーターをはじめて購入しました。
この商品の最新ファームウェアバージョンは、バージョンいくつなのでしょうか?
それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
アイオーデータのホームから見つける事ができなかったので、ファームウェアの更新
があるのかないのか教えてください。
最初の設定は、パスワードの変更、SPI、DOS攻撃のブロックくらいで問題ないでしょうか?
この商品を使用しているかたご教授よろしくお願いします。
0点

>それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
これで正解かと。
書込番号:15062385
0点



ネットワーク構成について詳しい方にお伺いしたいと思います。
現在SOHOレベルの会社にてネットワークを構築しておりますが、セキュリティ面を考慮し、ネットワークの構成を見直したいと思っています。
現在の構成
NTTルータ RT200KIにてひかり接続+ひかり電話 DHCP 固定IP指定 ポートフォワーディング 192.168.1.1
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.1.2 無線接続機器には192.168.1.100-200を割当
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
クライアント1 MacPro 192.168.1.4
クライアント2 MacBoockPro 192.168.1.5
クライアント3 MacMini 192.168.1.6
NAS 192.168.1.7
FONルータ 外来客用無線LAN
見直し後の構成
RT200KI 192.168.1.1
新規導入ルータ 192.168.1.2
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.2.1 無線接続機器には192.168.2.100-200を割当
クライアント1 MacPro 192.168.2.2
クライアント2 MacBoockPro 192.168.2.3
クライアント3 MacMini 192.168.2.4
NAS 192.168.2.5
新規導入無線LAN機器 192.168.3.1 外来客用無線LAN 無線接続機器には192.168.3.2-100を割当
上記のような構成にしたい場合、独立3系統以上に対応のルータが必要という認識でよろしいでしょうか。
また、独立3系統以上に対応したなるべく低コストなルータは何がありますか?
このような構成にした場合、クライアントマシンからMacminiServerに画面共有でアクセスできますか?
設置場所の都合から、モニタ、キーボードを接続していません。
やりたいこととしては、
MacMiniServerをWWWサーバ、FTPサーバとして公開 クライアントマシンから画面共有
MacMiniServerとは切り離したローカルネットワーク 有線&無線
上記ローカルネットワークから切り離した無線ネットワーク
の3つのネットワーク構成です。
他におすすめの構成があればお教えください。
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
