有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Upnp機能について

2012/08/05 12:43(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

現在、RT58iを使用しているネットワークのLAN内にUpnp接続機能があるネットワークカメラを2台設置して、どちらもDHCP取得でIPアドレスを取得させています。それぞれのカメラのサーバポート番号は515番,517番に設定しました。

(IPアドレスの設定値)

ネットワークカメラ1のIP:192.168.30.243
ネットワークカメラ1のポート:515
Upnp機能:有効


ネットワークカメラ1のIP:192.168.30.244
ネットワークカメラ1のポート:517
Upnp機能:有効



外部のインターネット側からこのネットワークの固定グローバルIPアドレス(例:111.222.123.123)に接続してみると
IE9で

http:111.222.123.123:515

こちらのネットワークカメラでは正常に接続ができたのですが、


http:111.222.123.123:517

こちらのネットワークカメラへの接続では接続してカメラ映像を見ることができないでいます。



このRT58iのLAN内でローカルアクセスで

http://192.168.30.243:515
http://192.168.30.244:517

それぞれでのアクセスではこのネットワークカメラに接続できて映像を見ることができています。


ネットワークカメラ1台でのUpnp接続では問題ないのですが、2台目を追加できないでいるのですが、RT58iのUpnp機能ではUpnp端末を複数台LAN内で動作させるということはできるのでしょうか?

ちなみに現在このRT58iのVersionは
RT58i Rev.9.01.36 (Mon Aug 4 15:58:01 2008)


このようになっていました。

どうぞ、ご教授頂きますよう、お願い致します。








書込番号:14898524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2012/08/05 15:15(1年以上前)

済みません。今回のUpnp接続設定でRT58iを疑っていたのですが、つながらないという1台のネットワークカメラの設定を見直したところ、Upnp設定が有効になっていないことがわかりました。有効に設定したところ、2台とも正常に接続できるようになりました。


大変申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:14899009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

クチコミ投稿数:54件

ルータ側の設定画面です

何方かBHR−4RV(ルータ)でNTTのサービス情報サイト(昔で言うフレッツスクエア?)へアクセスが出来ている方いらっしゃいませんでしょうか?

現状としてマンションタイプでBフレッツを使用しており、接続環境は下記の通りです。
部屋LANポート−−−BHR−4RV−−−PC

下記のバッファローサポート情報を元に設定したのですが、接続出来ず、バッファローへ問い合わせて、サポートセンターとやり取りしながら設定しても接続出来ませんでした。
設定後にhttp://www.flets/とアドレス欄へ入力しても「ページが見つかりません」と弾かれます。
ルータのファームウェアは最新版を最近アップデートしました。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12834/~/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95(bbr-4hg%E3%80%81bbr-4mg%E3%80%81bhr-4rv)




ルータ設定画面を写真にて添付します。

接続出来ている方がいらっしゃいましたら、設定を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14894897

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/04 14:33(1年以上前)

http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF6900
これはどうですか?これでも無理だったら、
ファイアウォールを一度切ってみてください。

書込番号:14894930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/04 17:28(1年以上前)

IPv6サービス情報サイトのアドレスはhttp://flets-v6.jp/
これでダメならマルチセッション使ってIPv4側サイトに接続するしかないかも。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
BHR-4RVの設定画面に以下のサービスサイト接続情報を入力する。
http://flets.com/square/multisession_router.html

書込番号:14895434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/05 11:14(1年以上前)

以下のQ&Aによると、BHR-4RVの場合、IPv6パススルー (フレッツIPv6サービス対応機能)には対応していないようです。

機能の違い・仕様について【BBR-4HG、BBR-4MG、BHR-4RV】
ルーター基本機能:IPv6パススルー (フレッツIPv6サービス対応機能)※8
BHR-4RV:×

http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-126.html

以下の手順で接続するしか対応方法は、無いかと思いますが...。

サービス情報サイト(IPv4) 接続方法

http://flets.com/square/con4_index.html

書込番号:14898224

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/05 12:56(1年以上前)

すみません。

『設定後にhttp://www.flets/とアドレス欄へ入力しても「ページが見つかりません」と弾かれます。』ということで、サービス情報サイト(IPv4) 接続したいという事ですね。

『ルータのファームウェアは最新版を最近アップデートしました。』ということですが、Ver.2.52を適用されているのでしょうか?

●BHR-4RVファームウェア Ver.2.52(2011年2月24日掲載)

【バージョンアップ内容】
●Ver.2.49→Ver.2.50
【仕様変更】 
・UPnPの待機ポート番号をランダム化しました。 
・NTTフレッツ東日本の経路情報を更新しました。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html

書込番号:14898582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/06 00:01(1年以上前)

フレッツ用の設定

経路情報

nobuyosiさん/Hippo-cratesさん/LsLoverさん

返信ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません。

まず、セキュリティソフトを無効化した時の接続を試みましたがダメでした。
次に接続先経路を確認しましたが大丈夫そうでした。
ルータがIPv6に対応していない為、IPv4設定で実施しています。

優先接続先をフレッツスクエア接続用に切換えてもダメでした。

ファームウェアはLsLoverさんの仰るとおり、最新の2.5.2にしています。

色々アドバイスを頂いているのに、すみません。

書込番号:14901066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/06 00:04(1年以上前)

すみません追記で説明をさせて頂きます。

優先接続先の写真の「B flets」はインターネットに接続出来る設定のものです。

説明が足りず、すみません。

書込番号:14901080

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/06 00:33(1年以上前)

一度キープアライブ機能を切ってみてはどうでしょう?
それとファイアウォールはPC側でなくルーター側です。アタックブロックのIP Spoofingをブロックするとつながらないそうです。(詳しくはhttp://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
これと、こちらも確認してみてください。
http://flets.com/square/con4_index.html
※DNSサーバーの手動設定が可能であれば、手動でお願いします。

書込番号:14901173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/06 00:40(1年以上前)

すいません。優先順位がバラバラでした。
最初は、「アタックブロック」
ダメだったら、「PPPoE接続」
さらにダメだったら、「キープアライブ」を切るの順番でお願いします。

書込番号:14901194

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/06 00:52(1年以上前)

添付画像(経路情報)は、何とチェックして、『接続先経路を確認しましたが大丈夫そうでした』とされたのでしょうか?

nobuyosiさんが投稿されたQ&Aでは、「220.210.199.208/28」が経路情報に無いようですが...。

《参考:ルーティングアドレス情報》
 ・ *.flets
 ・ 220.210.194.0/25  有
 ・ 220.210.199.160/27 有
 ・ 220.210.199.192/27 有
 ・ 220.210.196.0/25  有
 ・ 220.210.196.128/26 有
 ・ 220.210.198.0/26  有
 ・ 220.210.199.144/28 有
 ・ 220.210.199.208/28 無

削除しなくて宜しいのでしょうか?
220.210.195.0/25
220.210.195.64/26
220.210.199.32/27
220.210.199.200/29
220.210.196.200/25

添付画像(経路情報)は、どこから入手した情報なのでしょうか?

書込番号:14901216

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/06 01:16(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

以下のようにIPアドレスでは、アクセスできませんか?

www.flets 220.210.194.4

http://220.210.194.4/

書込番号:14901275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/08/06 17:52(1年以上前)

バッファローサポートサイトの情報より設定(IPはフレッツHPより)

最新ルーティング情報(フレッツHPより)

(現状の経路情報)#1

nobuyosiさん/LsLoverさん

返信ありがとうございます

nobuyosiさん
>バッファローサポートhttp://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
 の設定通り、フレッツスクエア情報サイトのルーティング情報を入れましたがダメでした。
>アタックブロックは使用していませんでした。
>キーアライブも無効にしましたがダメでした。
>DNSをDHCPサーバ設定で手動設定をフレッツのDNSアドレスを設定しましたがダメで、 ネットにも接続出来ませんでした。
>PPPoE接続と言うのは何をしたらいいのでしょうか?(すみません)


LsLoverさん
>説明不足ですみませんでした、添付していました画像はルータの設定画面でした。
 経路情報を削除していませんでした、すみません。
>今回添付しています写真(バッファローサポートの情報より設定)は、サポート情報を元にルータを設定しましたが、上記の「nobuyosiさん」へ回答した通り接続出来ませんでした。
*現状は元に戻しています(添付写真#1より)*
>フレッツのIP(www.flets 220.210.194.4)へpingを打ってみましたが宛先ネットワークアドレスに到達出来ませんでした

以上が現状の状態です。
私の理解不足でお手数お掛けしてすみません。

書込番号:14903175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/06 17:55(1年以上前)

NET用

フレッツ用

連続投稿になってすみません。


取り合えず、ルータで現状設定している写真を添付します。
ネット接続用設定写真・・・NET用
フレッツ接続用設定写真・・・フレッツ用

書込番号:14903177

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/06 20:24(1年以上前)

www.fletsへのpingが通らないようですので、PPPoE接続が完了していないのではないでしょうか?

BHR-4RVのシステム情報で、「WAN IPアドレス/サブネットマスク」は、どのように表示されていますか?
WAN IPアドレスについては、「aaa.bbb.ccc.xxx」(xxxは、伏字で結構です)を投稿して下さい。

システム情報
WAN IPアドレス/サブネットマスク

http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bhr4rv-4.html

書込番号:14903680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/08/06 21:18(1年以上前)

WAN

LsLoverさん

返信ありがとうございます

WAN側の設定を添付します



書込番号:14903963

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/07 00:40(1年以上前)

添付画像を見る限り、PPPoE接続は完了しているようですね...。

BHR-4RVの設定画面->管理->PINGテストで220.210.194.4の結果は、どのように表示されますか?

書込番号:14904859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/07 05:45(1年以上前)

pingテスト

LsLoverさん
返信ありがとうございます

>BHR-4RVの設定画面->管理->PINGテストで220.210.194.4の結果は、どのように表示されますか?
添付写真の通り、通信出来ませんでした。

書込番号:14905236

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/07 07:41(1年以上前)

BHR-4RVからの「www.flets(220.210.194.4)」へのpingも通らないようですね、サービス情報サイト(IPv4) に接続できていないようです。

FLET'S Square(EAST)の「切断時間」->「待機時間」を20->0分としても状況は変わりませんか?

当方では、FLET'S ADSLですが、サービス情報サイト(IPv4)にPPPoE接続するとブロードバンドルータのWAN側IPアドレスは、「220.210.2xx.yyy」となっています。

B FLET'Sの「222.224.5a.bbb」となるようですね。

ご契約は、「フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクスト」ではなく、B FLET'Sで間違えはないですか?

書込番号:14905422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/07 08:01(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。
ご契約は、「フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクスト」ではなく、B FLET'Sで間違えはないですか?

Q フレッツ 光ネクストにおいて、「サービス情報サイト(IPv4)」用の接続設定(ユーザID:guest@flets/パスワード:guest)で接続すると、「ページが見つかりません。」と表示されます。

http://faq.flets.com/faq/show/1990?category_id=588

書込番号:14905470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/08/07 18:47(1年以上前)

LsLoverさん

返信ありがとうございます


>LsLoverさんのアドバイスの通り
先程フレッツ光メンバーズへログインして利用状況を確認したところ、「B flets」でなく、
「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ 」に変わっていました。
大変申し訳ありません。

一度転居の為、B flets契約時に転居手続きを行ってましたが、転居した場所が
「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ 」だと気付きませんでした。

だとすると設定などが若干変わったと思うので、設定を確認しながら一度やってみたいと
思います。

出来ましたら報告いたします。

書込番号:14907197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/07 19:21(1年以上前)

LsLoverさん

無事接続出来ました。
本当にお手数お掛けしました。
ありがとうございました。

nobuyosiさん/Hippo-cratesさん
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14907309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線ブロードバンドルータどっち?

2012/07/25 11:47(1年以上前)


有線ルーター

今はBBR-4MGを使っていますが使用年数が長く、不安定になってきたので更新を検討しています。

現在は無線機器類は使用してないのですが、今後の事を考えて無線ルータを購入し無線を切り有線で使う方法で考えています。

無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思いますが、予算五千円程度の物です。

回線はメガエッグ光100Mです。

書込番号:14854375

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 12:25(1年以上前)

> 無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思います

そう値段相応かも知れません。

とりあえず、有線のみ使用との事なので、安価な
WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/ で良いのでは。
私も使用していますが、有線/無線共に安定していますよ。

書込番号:14854489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/25 13:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、あまり変わらないようですね、検討してみます。

書込番号:14854717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製ルータとのVPN

2012/07/23 20:12(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 shin_2007さん
クチコミ投稿数:66件

現在YAMAHA RTX1000を3台利用して3拠点でVPNネットワークを構築してあります。
そのうちの1台が故障してしまったため、ルータを探していました。

この商品を買った場合、YAMAHA RTX1000とダイナミックDNSを利用して
拠点間通信は出来るのでしょうか?

書込番号:14846934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/23 20:39(1年以上前)

念のために聞くけどVPNプロトコルは”IPsec”と”PPTP”のどっち? (コーポレートレベルだったらPPTPだろうけど)
PPTPだったらBHR-4GRVで可能だけど、ビジネス用には使いたくないクラス。
人に勧めるんだったらヤマハかマイクロリサーチしか選択肢はない。予算度外視ならアライドやシスコがいい。

書込番号:14847079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shin_2007さん
クチコミ投稿数:66件

2012/07/23 21:06(1年以上前)

お世話になります。

PPTPを考えております。
可能なのは可能なんですね。

でもお勧めではないんですね。

書込番号:14847241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 19:14(1年以上前)

ブラザーはいかがでしょう?IPSec使えるようですが。
無線アクセスポイントとルータは、できれば1台にまとめたいです。

書込番号:15022073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin_2007さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/05 09:18(1年以上前)

お世話になります。
実はつい最近YAMAHA RX57iがあまったので
そちらを使いました。

今度壊れたときはご紹介いただいた機種も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15024564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BBフォンがつながりません。

2012/07/23 02:27(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

この商品を使用してますが安定し,スループットも満足してます。
このルーターの下にBB光ユニットをぶらさげているのですが,どうしてもBBフォンがつながりません。
UPNPも有効です。
バッファローのルーターだとデフォルトでつながっていたのですが,なにか設定が必要でしょうか?

書込番号:14844137

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/23 11:47(1年以上前)

BBフォンを使うには、光BBユニットでPPPoE認証が必要かと思いますが、NetGenesis GigaLink2000 の設定でPPPoEブリッジを有効にできませんか?

書込番号:14845032

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 01:46(1年以上前)

LsLoverさん ヒントをありがとうございます。
オンラインマニュアルをみているのですが、この機種はPPPoEブリッジの設定がないようです。
このルーターはIP電話ができないんでしょうか?
困った。

書込番号:14857558

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/26 06:59(1年以上前)

「PPPoEブリッジ」については、「PPPoEパススルー」などと記載されている場合もあるかと思いますが、設定項目はないのでしょうか?

BB光ユニットの形名の記述がないのですが、INTERNET側(前段)をBB光ユニットとし、後段をMR-GL2000とするネットワーク構成は構築できませんか?

書込番号:14857927

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

WAN1ポートとWAN2ポートをブリッジ接続で使用できると良かったんですけどね。
現状では、WAN1ポートにハブを接続して、そのハブに上流回線と本機とBB光ユニットを繋いで分岐させるか、
あるいはBB光ユニットにLANポートが複数あるのであれば、そちらに本機をぶら下げる形に繋ぐのではだめなのでしょうか?

書込番号:14859636

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 19:02(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
光BBユニットを最上流にして、その下に本機をつなぐとBBフォンはつながるんですが、回線速度が
6M(光ネクストですよ。)とか極端に速度が低下してしまい実用上支障がでるくらい遅いです。
パソコンは、BBユニットにLANポート接続です。
終端装置からでるケーブルにハブをかまして、それに平行して本機とBB光ユニットを接続してみます。

書込番号:14859960

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 19:27(1年以上前)

ハブに本機とBB光ユニットを並列して接続してみたところBBフォンがつながりました。
以前はBB光ユニットに接続すると反応が悪くなるし、回線速度は低下するしさんざんでしたので、本機を導入したところ60Mまで速度が改善してます。
みなさまアドバイスありがとうございました。
ハブが余計ですがこれでいってみます。

書込番号:14860033

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/28 16:58(1年以上前)

上流でハブによる分岐をして上手くいったとのころ。おめでとうございます。
でもなるべく余計なものを繋げず、シンプルにしたいと思うのは当然ですね。

現在メーカーの問い合わせはメールやWebのフォームでは受けていないよ
うなので、アンケートフォームから、WAN1-WAN2 のブリッジ接続(ハブのよ
うに機能)あるいは PPPoE パススルーかどちらか実現して欲しいと要望を
書いておきました。
無線LAN搭載モデルも復活して欲しいなぁ。

書込番号:14867863

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/28 22:50(1年以上前)

nws3260さん こんにちは。アドバイスありがとうございます。
ルーターの前にハブをもってくるとは盲点でした。
「PPPoEブリッジ」PPPoEパススルー」ともオンラインマニュアルにでてなくやっぱり対応しないんですねぇ。

>でもなるべく余計なものを繋げず、シンプルにしたいと思うのは当然ですね。
このお考えに私も完全に同意します。
私もメール送ろうとしたのですが、フォームがさがせないです。
不思議に思うのは、これを使われている知識がある方々はどうしているんでしょうか?
普通に本機でPPPOE接続して各プロバイダのIP電話がたぶん使えなくなるかと。
何か設定があるんでしょうか?

書込番号:14869107

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/09 10:24(1年以上前)

NTT東日本のBフレッツですが、NTTの置いて行った光モデム(電話回線のアダプターを兼ねている)のLAN端子と NetGenesis のWAN端子を繋げる形で特に問題なく使えています。(NTTの光モデムがPPPoEパススルーしてくれるので)

残念ですが、BBユニットがちょっとクセがあるのではないかと・・・

書込番号:14913531

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/03 17:04(1年以上前)

 お世話になります。お尋ねの件ですが、BBユニット接続回線がIPV6(IPOEハイブリット接続)の場合、BBユニットのIPV6パススルー設定と配下ルーター(GL2000)にIPV6プレフィックス接続設定をしてみるとどうでしょうか?
 もう一つは、基点ルーターにGL2000にする場合、IPV6プレフィックス設定とDMZホスティング設定で、パケット転送(LAN側任意固定IP設定)、配下BBユニットの接続モードをWAN固定IP(DMZにて設定した固定IP)・デフォルトゲート(GL2000のIP)・優先DNSをYahooの優先DNSといった設定をしてみるとどうでしょうか?
 要は、基点ルーターをGL2000にした時点で、配下のBBユニットでSIPレジスト可能かの検証が必要かと存じますが、基点ルーター側でSIPレジストポートの転送設定にDMZが利用出来るかもしれませんといった感想です。
 多少イレギュラーな設定ですが、GL2000がSIPパケットの優先制御がうまくいけばの話です。
 

書込番号:15564707

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/03 17:18(1年以上前)

 先程の補足ですが、GL2000を導入されているので結果論ですが、光NEXT-IP電話に接続+データ通信を考慮する場合、同一価格帯であればYamaha製「NVR500」の方が良いかと存じます。WAN2ポートはありませんが・・・。

書込番号:15564763

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 12:28(1年以上前)

ハブの撤去ですが、MR-GL2000のLANポートの3つを
VLANで独立したハブ化させたらどう?
ポートが余っているなら、出来そうな気がする。

P.S.
それにしても、MR-GL2000はいい仕事してくれるなぁ。
CiscoのRVS4000から乗り換えたけど、1msほど遅延が減ったよ。
まぁ、RVS4000はLinkSysの過去製品の再販だから仕方がないのかなと。

書込番号:18391798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

macアドレス許可などで、指定したPC以外は接続できないネットワークを組もうとしています。
ポート数は最低6必要です。

ネットワークハブでそうした機能のあるものがあればよいのですが見つからず、有線ルーターを外部(WAN)に接続せずに使用すればいいのではないかと思いつきました。
値段的にもこの製品はベストで、ポート数も足りています。これでmacアドレス指定ができれば購入したいと思います。マニュアルを見たところ、macアドレスで指定したPCを拒否することはできるようですが、許可することは書いていません。

ご使用中の方にお尋ねしたく、お願いいたします。

書込番号:14837343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/07/21 18:21(1年以上前)

法人向けのスイッチならその機能がありますよ。
ただ価格はかなり高くなりますね。
下記URLとかを参考にしてみて下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/setting_ex/bs/g20/macfilter/

書込番号:14837584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/21 18:27(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/lan/lanbrg8.html
マニュアルを見る限りでは拒否するMACアドレスを指定するのみのようですね。


書込番号:14837604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:00(1年以上前)

有線LAN接続の場合には、物理的にネットワークに接続する必要があるかと思いますが、不特定多数の方が有線LANに接続する運用なのでしょうか?

無線LANでは、フリースポットなどで運用しているようですので、無線親機では対応しているものも多いようですが...。

場合によっては、DHCPサーバでMACアドレスとIPアドレスを登録することにより、対応する運用も可能ではないでしょうか?
ただし、ネットワークアドレスは、非公開にする必要があるかと思います。

書込番号:14838163

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 21:03(1年以上前)

ひまJINさんのご提案の通りです。
安い機器でこの方法をとることは難しいのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:14838171

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 21:05(1年以上前)

LsLoverさん、LANコンセントが公の場所にあるので、勝手に刺してネットワークに入られては困るのです。
MACアドレスに限ったことではありません。指定パソコン以外のPCを遮断する方法をもう少し簡単にご説明いただけますと助かります。

書込番号:14838184

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:45(1年以上前)

DHCPサーバでのフィルタリングでは、既接続のパソコンのネットワーク情報を参照されてしまうと、手動でネットワーク情報を設定されてしまうと、抜け道となってしまいます。

以下の製品(NP-BBRM)は、如何でしょうか?

常時接続に不可欠なセキュリティ機能を搭載
アクセス制御
各種指定によりインターネットへのアクセスを制限する機能です。MACアドレスやIPアドレス、接続先のURLなどによって、意図しないインターネットへのアクセスを制限します。

http://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrm/feature.htm

書込番号:14838371

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:56(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

既に、LAN-BR/G8のMACアドレスフィルタリングは、可能でしたね...。

書込番号:14838424

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 22:12(1年以上前)

LsLoverさん、ご提案ありがとうございます。

> 既に、LAN-BR/G8のMACアドレスフィルタリングは、可能でしたね...。
「指定したMACアドレスの拒否」ですよね?
どこかに「指定したMACアドレスの許可」について書かれていますか?

書込番号:14838506

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 22:25(1年以上前)

すみません、混乱させてしまいました。
LAN-BR/G8の場合には、アクセスを拒否するMACアドレスを登録する、フィルタリングでした。

NP-BBRMの場合、マニュアルに誤記があるようですので、接続を「許可するMACアドレス」を登録可能のようです。

MACアドレスでアクセス制限をする

2 画面下の[MACフィルター]で、接続を許可するMACアドレスを登録します。最大50エントリまで登録可能です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/np-bbrm-20091224/htm/macadd.htm

書込番号:14838580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 16:16(1年以上前)

PTC-LPL|製品案内|プリンストンテクノロジー
http://www.princeton.co.jp/product/network/ptclpl.html
SL-39【LANケーブルロック】LAN誤切断防止。サーバー、ルーター等の重要機器接続の保護に。 - サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-39
普通のLAN HUBに、このようなセキュリティーツールを組み合わせるのが簡単です。

書込番号:14850913

ナイスクチコミ!1


nsimoさん
クチコミ投稿数:34件 LAN-BR/G8のオーナーLAN-BR/G8の満足度4

2012/08/29 12:43(1年以上前)

『固定DHCP設定』で使用するPCのMACアドレスにIPアドレスを割り当てて、『DHCPクライアントレンジ』を同じアドレスにすれば、DHCPで割り振られる1台以外は、指定PCのみの接続になります。 (レンジのENDを1個前のアドレスにすればどうなるかは、テストしていません) 

書込番号:14994541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る