
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月26日 14:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月30日 13:44 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月8日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月17日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月14日 23:20 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月15日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3とRECBOX、RD-BZ800を繋いで動画を視聴しようとしていますがDTCP-IPの通信には使えますか?
あとルーターかハブの2段接続は可能ですか?
DHCPの機能は対応していますか?
分かる方、回答お願いします。
0点

こんばんは
これに、PC、VIERA、DIGA、AVアンプ、Xbox
別室にハブを経由して、PS3、ノートPCを接続してますが
VIERAで別室のノートPCの動画を再生できてます。
別室のPS3でもDIGAの録画の再生もできてます。
詳しい設定方法は、こちらで取説ダウンロード出来るんで確認して下さい
http://www.logitec.co.jp/down/soft/lan/lanbrg8.html#Chapter100
書込番号:14064233
0点

私が使いたい機能はすべて対応しているようです
回答ありがとうございました。
書込番号:14070377
0点



LAN側のネットマスクを255.255.252.0(22ビット)に設定可能なルータを教えてください。
BUFFALOのBBR-4HGでは使えませんでしたので、乗換えを考えています。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3176
0点

まっとうな?有線ルーターなら、サブネットマスクは自在に設定出来る
る筈です。(BUFFALO, IO-DATA等の安価なルーターはサブネットマスク
長が24ビット固定だったり、それ以上にしか設定出来ない様です)
その辺のところは個別の製品のマニュアルをホームページ上からダウン
ロードして確認するしかないと思います。
ちなみにヤマハのルーターは自由にサブネットマスク長を設定出来ます。
書込番号:14049709
0点

おちゃーさん>
> LAN側のネットマスクを255.255.252.0(22ビット)に設定可能なルータを教えてください。
> BUFFALOのBBR-4HGでは使えませんでしたので、乗換えを考えています。
昨今有線のみのルータだと結構入手性が良くないので、必要なければ「無線 LANルータを買ってきて、
無線 LAN機能だけ停止して使う」という方法もありますが?。
ちなみに添付した画像は BUFFALOの WZR-HP-AG300H(2.4GHz/5GHz同時利用可能無線 LANルータ)の
設定画面です。きちんと「255.255.252.0」に設定できる項目はありますよ。
#自宅はその他に NEC Aterm WR8300Nを無線 LAN
昨日亭で使用していますが、そちらは自由に
マスクを切れますね。
書込番号:14086587
0点



現在フレッツ光のルーターPR-400KIとNVR500を接続させてネットを使っています。
接続方法はPR-400KIのUNIポートのLANケーブルを抜き、そのポートにNVR500のWANを繋ぎ、NVR500側でネットの設定や電話2台の設定を行なっています。PR-400KIのルーター機能を使わないという感じです。
そこで質問なのですが、3台目の電話(追加番号)をPR-400KI側に繋ぐことはできるのでしょうか。
それとも、UNIポートはそのままにして、NVR500をPPPoEブリッジを使用してルーターにし、NVR500に3台目の電話を接続した方が簡単でしょうか。
後者の場合、通信速度に影響はないものでしょうか。
1点

もう解決したかな?
ウチも似たようなことしていました。
ひかり電話オフィスに変えてしまったので、本当にできるかどうかは保証できないですが。
moaiumiさんはNVR500自体がひかり電話につながってると読み取りました。
以下、あくまで想像ですが…
まず、NVR500からひかり電話への設定を消します。
で、NVR500のWAN <-> PR-400KIのLAN としてください。
PR-400KIはデフォルトでPPPoEブリッジが有効らしいので、
ネットへの接続はそのままいけるはず。
次に、PR-400KIがひかり電話につながるように設定します。
PR-400KIからPPPoE、つまりプロバイダの設定はなくします。
で、この話のキモとしては、
PR-400KIの【内線として】NVR500を登録します。
PR-400KI側で内線番号を設定してあげます。
その内容で、NVR500の
[トップ] > [電話の設定] > [VoIPの設定] > [IP電話サーバの設定]
で「IP電話サーバの新規登録」、「手動設定」、「その他のIP電話サーバ」を選びます。
あとは内線番号とPR-400KIのLAN側IPアドレスで設定。
PR-400KIに2本、NVR500に2本あるので、全部で内線4本にできますね。
こんなカンジでしょうか。もしすでに解決済みであっても、
誰かの助けになればいいかな。
書込番号:14403911
0点

chatiiさんありがとうございます。
結局、NVR500をルーター、ひかり電話として使わせて、PR-400KIはONUとして使っています。
そうすると電話が足りなくなるわけですが、同じYAMAHAのRT56Vを子機として登録して、なんとか3台使えるようになりました。
でもRT56Vの方は発着信がうまく行かず(発信がダメ?)、そちらにはFAXを繋げて、送信時だけ切り替え器を使ってやることにしました。非常に不便です(^^;)。
YAMAHAのサポートに聞いたところ、NVR500をもう一台購入すれば完璧だそうなのですが、電話ごときにもう一台購入する予定はありません(^^;)。
PR-400KIのPPPoEブリッジを使う方法も当初挑戦したのですが、なぜだかネットの動作が不安定になったのでやめました。一般的にはchatiiさんの方法が正しいと思います。
とりあえず不便ながらもなんとか動いていますので、解決といたしました。
ありがとうございました(^^)。
書込番号:14404291
0点

> PPPoEブリッジを使う方法も当初挑戦したのですが、なぜだかネットの動作が不安定になったので
次のようにするといいかも。
(WAN) (LAN)
UNI━HUB━NVR500━┳【PC】
┗━PR-400KI┛
(ズレてたらごめんなさい)
HUBは安いので大丈夫です。うちは Buffaloの
LSW3-GT-5NS
http://kakaku.com/item/00660210023/?cid=shop_g_1_pc
これ使ってます。
Gbit、アルミ筐体ならまず大丈夫かと。
で、NVR500とPR-400KIのLAN側つなぎます。
こうすることでPR-400KIの設定画面が開けます。
実際のところ、PPPoEブリッジってなんか信頼できないんですよね…。
書込番号:14411491
0点



初めて投稿させて頂きます。
もし、不足している情報等ありましたらご指摘頂けると幸いです。
--- 現在の使用状況 ---
<PC>
私: Windows7
利用目的: インターネット、ネットゲーム
父: Windows7
利用目的: インターネット(Blogやオークション利用等)
<使用図>
eo光 ―― (同軸ケーブル) ―― (TA) ―― BBR-4MG
→ BBR ――(Hub)――(私)デスクトップPC
| └―――PlayStation3
└――――――――(父)デスクトップPC
--- 症状 ----
私がPCを利用している時に、父親がPCを使っているとインターネット接続が突然切断され
ルーターを再起動しないと接続出来ないと言っています。
その時、私のPC側は接続は切れず利用できています。
--- 質問内容 ---
父親のPCの接続が切れないようにする為に、調べてみてはいるのですが実際どうやって
原因を探していけば良いかが解りません・・・。
もし、出切る作業をしてもルーター自体の限界等で不可能と判断されるようであれば
別ルーターを購入する予定です。
ファームウェアを最新にする事をしてみましたが、特に変化が見られませんでした。
ルーターの内部の設定は知識がなかったので特に変えた事はありません。
父親のPCだけが接続切れてしまう為、解らないのですが
片方が回線を独占してパケットの高使用をしている為、他のPC等が接続切れてしまう現象などあるのでしょうか?
もし、ルーター及びPCの設定を変更してみることで
解決に繋がるかもしれない事がありましたらご教授ください。
0点

既に有線ルーターを使っています。他のパソコンを追加し、インターネットにつなぎたいです。
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4mg/faq0795/
役に立つかな?確認を
書込番号:14032907
0点

>オジーン様
ご返信有難うございます。
今までもインターネットを利用していたので、自動取得などの設定はしております。
普段はお互い利用できているのですが、同時に利用していた場合に父側のPCのみ回線が突然切れてしまうのです・・。
書込番号:14032917
0点

モデムからのLANケーブルは勿論WANポート(一番下)に接続していますよね。
しているなら、スルーして下さい。
書込番号:14032963
0点

ぷきゅんさん
> 私がPCを利用している時に、父親がPCを使っているとインターネット接続が突然切断され
この手の不具合の場合に「切断」というのがもっと具体的にどういうことなのかを特定しないと、原因の切り分けや対策はできません。
一般的に、ネットワークの不具合に関連するであろう項目はおおよそ以下のような感じでしょうか。
・Web ブラウザなどの特定のソフトの動作がおかしい。
・OS のネットワーク設定がおかしくなる。
(この中にさらに複数の関連項目がある:IP アドレス、DNS 等々)
・機器やケーブルの不具合。(ハードウェア、ソフトウェア両方)
・相手サーバやプロバイダ等の不具合。
今回は、ぷきゅんさんのパソコンは問題なく使えているということなので、お父さんのパソコンのソフトなり OS の状態、またはお父さんのパソコンが使っているケーブルやルータ (のお父さんのパソコンだけが関連する部分) がおかしくなったと見ることができるでしょう。
で、さらにルータを再起動すると直るということなのであれば、ルータの内部的な状態 (お父さんのパソコンがつながっているポートや DHCP の状況など) か、それに起因するお父さんのパソコンの OS の内部的な状態が変になっているのかなと推測できます。
(Web ブラウザがおかしくなっているだけ、という可能性も 0 ではないですが)
本当は、不具合が起きた時にお父さんのパソコンのネットワーク設定の状態 (IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバアドレス) を確認できれば、お父さんのパソコンがおかしいのか、ルータなのかの切り分けができると思いますが、それは可能でしょうか?
やり方は、コマンドプロンプトを出して、ipconfig /all コマンドを実行して、「イーサネットアダプター ローカルエリア接続」の欄に表示される情報を確認するというものです。
書込番号:14033208
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
かなり古い機種ですが未だ使用しております。3DSと接続したいのですが上手くいかず
困っており、皆様のお知恵を拝借したいと考えています。
状況
WebCasterV110とNTT東日本(OCN)Bフレッツマンションタイプにて接続しています。
WebCasterにFT-STC-Va/gを刺し、無線ラン化してノートPCとの接続及びインターネット
への接続は良好に行えています。
ですが、3DSを使用した場合に3DSがインターネットに接続できません。
3DS上でWebCasterと3DSとの無線の接続は無事接続できているようです(3DS上でアクセス
ポイントと3DSの接続は成功する)
しかしながらWebCasterからインターネットへの接続でNG(3DSの画面上に大きく×表示)
となります。
当方、CoregaのWLCB54GPXというPCカード型無線ランカードを持っており、アクセスポイント
モードで使用した場合、以下の接続で3DSは無事インターネットに接続できます。
3DS > WLCB54GPXをアクセスポイントモードで使用したVAIO > (有線) >WebCaster110V
というわけで、WLCB54GPXの場合は、3DSはWebCaster110を通じてネット接続できるのですが
FT-STC-Va/gの場合はネット接続できないという、良く判らない現象が発生しています。
なんとかFT-STC-Va/gにて3DSをインターネットに接続させたいと考えています。
皆様のご助言をお待ちしております。
0点



coregaのBAR EXからこちらに乗り換えようと、
付け替えたのですが、早速かんたん設定ページに繋がりません。
ルータ本体のWANとLANのランプは点灯しているので、接続は問題ないと思うのですが、、、
OS はwindows7 ultimate、モデム−ルータ(NVR500)−HUB−PC といった接続構成です。
ちなみに、元のBAR EXに戻すと普通にBAR EXの設定ページに繋がります。
4点

使用者じゃないので分かりませんが、一度HUBを介さずにルーターからPCに直で接続してみては。
書込番号:14023101
1点

パソコンは、「IPアドレスを自動的に取得する」設定になっていますか。
書込番号:14023182
2点

一応解決しました。
同PCに接続していた、wifi用アクセスポイントのUSBアダプタのIPアドレスが、
ルータのデフォルトのIPアドレス(192.168.100.1)とかぶっていた為のようで、
USBアダプタを外し、クライアントマネージャーを終了すると繋がりました。
しかし、続いて問題が発生しました。
前述の通り、IPアドレスが重複しているので、両方使えるように
かんたん設定ページにてルータのIPアドレスを(192.168.1.1)に変更したのですが、
変更後また、繋がらなくなってしまいました、、、、
とりあえず、また、(192.168.100.1)に戻して、繋がるようにしたいのですが、
どうすれば良いでしょうか
書込番号:14023820
0点

連投申し訳ありません。
PCのIPアドレスのリセットを行うことで、繋がるようになりました。
現状普通にネットアクセス等可能な状態です。
みんさん回答いただきありがとうございました。
書込番号:14024995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
