有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNの設定ができず困ってます。

2011/12/07 01:47(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件

初めまして。

auのADSLを現在使用していて本製品を購入しました。
auのADSLのモデムはDL180V-Cです。
DL180V-Cはルータを切れないためか、BHR-4GRV側でグローバルアドレスが
取得できず、VPNの接続ができない状態で大変困っております。

どなたか、DL180V-Cの設定方法もしくは、BHR-4GRVの設定方法を教えて
頂けないでしょうか?

現状の設定は以下の通りです。
 DL180V-C
  IPアドレス 192.168.0.1
  ポートマッピング 1723番、47番を解放
 BHR-4GRV
  IPアドレス WAN側 192.168.0.100
        LAN側 192.168.100.1
  ルータ   OFF
  DDNS    DynDNSにて設定
症状
  BHR-4GRVのTOP画面でダイナミックDNS情報が
  ローカルアドレスになっています。
  (WAN側の設定が悪いのはわかるのですが、
   Internet/LANにてIPアドレス取得方法の
   設定方法がわからずローカルIPを入れてます。 )

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13859888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/12/07 03:53(1年以上前)

こんにちは。

DL180V-Cのルーター機能は切れないみたいですね。
本機のWANはプライベートアドレスで構わないというか、そうするしかありませんが、
この場合、本機が持つDDNS機能は使えないと思います。
(WANがグローバルアドレスを持っていないため)

↓ 設定画面中の注意書きより抜粋
**********************************************
以下の場合、ダイナミックDNSサービスプロバイダーへのIPアドレスの通知は行われません。
・Internet側IPアドレスがプライベートアドレスの場合
・Internet側ポート設定のIPアドレス取得方法が「IP Unnumberdを使用する」に設定されている場合
・アドレス変換が「使用しない」に設定されている場合
**********************************************

なので、DDNSは自前で何とかするしかないと思います。
PCでやるか、DDNS機能付きのネットワーク機器をぶら下げるか…

DDNS以外の部分では、
まず本機はルーター(NAT有効)で動かさないとPPTPサーバーとして機能しないと思うのですが…
(もしできるならすいません。私はわかりません。)
で、DL180V-CのDHCPをOFFに、本機のDHCPをONにして本機配下のLANを使うような形かなと。
で、本機のDHCPの範囲内でPPTPクライアントにIPアドレスをリースするようにすれば、
それなりにオーソドックスな形になるのではないでしょうか?

あとはDL180V-Cのポートフォワーディング設定ですが、下記リンクのようになっていれば大丈夫です。
http://www.akakagemaru.info/port/aterm180vpn.html
(LAN側ホストが(192.168.0.100))

DDNSはとりあえず置いておいて、それ以外の設定が完了すれば、
DL180V-Cの再起動、続いて本機の再起動をしてもらって、
グローバルアドレス決め打ちでPPTPクライアントから本機(PPTPサーバー)に接続できませんか?

参考になるかどうかわかりませんが、とりあえずこのあたりを確認してみてください。

書込番号:13860038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件

2011/12/07 10:14(1年以上前)

宮のクマの雅さん
深夜に返信頂き、ありがとうございます。

DL180V-CからDMZで本機に送ってもダメだったので
お手上げ状態でした。

直接グローバルアドレスを打ってVPNできるか否かは
試していませんでした。
DL180V-CのDHCPをOFFに、本機のDHCPをONにして
直接グローバルアドレスを打ってみます。
今晩、家に帰ったら試してみます。

ちょっと質問なのですが、DDNS機能付きのネットワーク機器
とはどんな機器なのでしょうか?
PCは立ち上げぱっなしにしたくないので、そのような危機が
あれば助かります。

ありがとうございます。

書込番号:13860548

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件

2011/12/07 23:28(1年以上前)

宮のクマの雅さん

グローバルアドレスを直で打って接続することができました。

ありがとうございます。

書込番号:13863466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/12/07 23:48(1年以上前)

>ちょっと質問なのですが、DDNS機能付きのネットワーク機器とはどんな機器なのでしょうか?

有名どころはリモートアクセス対応のNASやネットワークカメラなどですね。
外部からアクセスして利用する機能を持っているものは、DDNSの登録が必須になるので、
各メーカーで有料/無料のDDNSサービスを展開しています。
アイオーデータやプラネックスは無料DDNSですね。
別に買ったその機器へのアクセスにしか使えないわけではなく、一般的なDDNSとして使えます。
基本的にインターネットに繋がっていればグローバルアドレスの通知は可能だと思います。
(ただし、更新間隔はグローバルアドレスの変化に連動せず1日1回の時間制とか、機器により異なるかと)

1個下のスレでは、本スレと同様に本機のWANにグローバルを与えられなかったので本機のDDNSは使えず、
リモートリンク対応のアイオーデータのNAS(LANDISK home HDL-S1.0)を用い、
その無料DDNSサービス(iobb.net)を利用してドメイン取得しています。
(ネットワーク構成はちょっと特殊なので無視してください)
簡易的なDDNSとして便利ですよ。

書込番号:13863571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/12/07 23:51(1年以上前)

おお、グローバル直打ちで接続できたんですね。おめでとうございます。
じゃあ、あとは利便性を高めるためにDDNSの問題だけですね。
さっき書いたとおりですので、やるやらないはお任せします。

書込番号:13863584

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件

2011/12/08 00:11(1年以上前)

宮のクマの雅さん

たまたま私も(LANDISK home HDL-S1.0)を使用しているので、IOデータの
DDNSを使用してみようかと思います。

下の宮のクマの雅さんの方法をトライしようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13863697

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件

2011/12/08 01:05(1年以上前)

宮のクマの雅さん

iobb.netで接続できました。
大変感謝します。

ありがとうございました。

書込番号:13863902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WAN側の設定

2011/12/06 00:00(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:12件

CATV回線でネットをしているんですが、急にネット接続ができなくなったので
本ルーターの設定確認をしてみるとWAN側の設定が消えていました
設定し直すと一発で接続できるようになるんですが、数分するとまた接続が切れ
再設定を行って〜・・・ これの繰り返しです(泣)

オールリセットして最新ファームウェアを入れてみましたが改善しません
あと、LAN側も自動設定で一部機器のIPが突如消えるという事があったため
現在は手動設定で割り当てて使っています

メーカーも「再設定」や「最新のファームウェアを・・・」といった回答しかなく
ほとほと困っています こんな事態に陥った方いらっしゃいますか?

書込番号:13855347

ナイスクチコミ!0


返信する
gangesさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/06 10:35(1年以上前)

ルータの動作が不安定なのは、たぶん、故障でしょう。
4,5年もお使いであれば、寿命と考えて買い換えることをお勧めします。
同じものなら実売3,000円もしませんし。

書込番号:13856571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/06 21:35(1年以上前)

ganges さん
 まだ買って3ヶ月なんですが不良品の可能性大ですね・・・(; ;)
 また別のものを探したいと思います 有り難う御座いました!!

書込番号:13858764

ナイスクチコミ!0


gangesさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/07 10:01(1年以上前)

3ヶ月なら、初期不良の可能性ありとして、
販売店に相談するのがよいと思います。

書込番号:13860514

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

速度向上は望めますか?

2011/11/30 03:14(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:134件

現在PLANEX BRL-04Fを使用しています。
http://kakaku.com/item/00751910198
ISPはCATVのZAQ(大阪)なのですが、何気にブロードバンドテストを
してみたところ、ルーターを通した速度とケーブルモデムから直に
繋いだ速度にかなり差がありました。

そこで、このBBR-4HGに代えた場合10/100Mbpsの性能により
直接繋いだ場合の速度を出すことは可能でしょうか?

それとももっと値段の高い機種を購入する必要があるのでしょうか?
ZAQのプランについては父が入っている回線となっており
(本人も詳しくないようです)よく分かりません。
ただ、テストでは20Mbps程出ているようですので
40Mコース?と思うのですが。

テスト結果は下記の通りです。
アドバイスをお願い致します。

【BRL-04Fをルーターとした場合】
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/11/30 02:25:01
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:-/ZAQ
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 5.33Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 7.77Mbps
下り受信速度: 7.7Mbps(7.77Mbps,971kByte/s)
上り送信速度: 2.0Mbps(2.07Mbps,259kByte/s)

【ケーブルモデムを直接PCに接続した場合】
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/11/30 02:29:36
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:-/ZAQ
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 13.5Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 21.2Mbps
下り受信速度: 21Mbps(21.2Mbps,2.65MByte/s)
上り送信速度: 2.0Mbps(2.00Mbps,250kByte/s)

書込番号:13830438

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/30 09:03(1年以上前)

10年前の製品ですから、さすがに厳しいですね。
メーカーの公称値でも8.5Mbpsというレベルですから、ベンチマークの値はだいたいそれに見合っています。
このルーターならその10倍はでますから、十分速度は上がるでしょう。

書込番号:13830814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/30 10:04(1年以上前)

速度は上がる可能性が高いですね。
ZAQにも対応していると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen_02.html#04

買い替えも良いかも

書込番号:13830965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/12/01 04:09(1年以上前)

P577Ph2mさん
オジーンさん

アドバイスありがとうございました。
早速注文したいと思います。

追伸:P577Ph2mさんにgoodanswerを付けようと思ったのですが
なんだか分からないうちに付けることが出来なくなりました。
申し訳ありません。
お二人方ともGOODANSWERです!ありがとうございました

書込番号:13834801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:51件

ここで良いか分かりませんが、幾つか質問させてください。
現在、ADSLにおいてNTTのモデム内蔵ルータSV3を使用していますが、PCが2台になったので有線でHUBかルーターでつなごうと思います。
手元にはNTT-MEのMN9300という古いルーターがあります。

@接続方法について
以下の接続方法があるかと思いますが、トラブルが少ない、またセキュリティ上、どの方法がよいでしょうか。
・SV3(ルーターモード)−HUB
・SV3(ルーターモード)−MN9300(HUBのようにできれば?)
・SV3(ブリッジモード)−MN9300または、市販のルーター

複数LANポート搭載のモデム内蔵ルーターや、モデム単体と市販ルーターという方法のほうが良いかもですが。

AMN9300について
MN9300は7年も前の製品で、ファームウェアのアップデートなどもすでに何年も行われていません。(撤退したようです)
例えば現在市販のルーターはMN9300に比べて細かな規格がバージョンアップされていないかとか、特にセキュリティ上、現在市販のルーターに比べてMN9300はどうなのでしょう?
速度については、それほどこだわりません。
現役として使用しても安心でしょうか?

BMN9300はHUBのように使えますか?
HUBのように使えるとしたら、どのように設定すればいいのでしょう。

CSV3について
SV3のルーターモードの場合、「PPPoEブリッジ機能」や「IPv6ブリッジ機能」は「使用しない」ほうがいいですか?
また、SV3のブリッジモードの場合、「パケット」は「通さない」ほうがいいですか?

詳しい方がいらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:13798035

ナイスクチコミ!0


返信する
gangesさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/09 22:51(1年以上前)

レスがつかないようなので。

普通のルータは、ハブ代わりに使えます。
「WAN」と書いてあるポートではなく、
「LAN」と書いてあるポート(4つくらいあるかな)を使って下さい。

書込番号:13871631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/12/09 23:30(1年以上前)

gangesさん、ありがとうございます!!
ルータの設定は不用で、例えば、モデム ーー- ルータのLANポート1,ルータのLANポート2 ーーー パソコン1,ルータのLANポート3 --- パソコン2,とすればいいのですね。

ネットワークは専門用語が多くて、なかなか難しいです。

ありがとうございました。

書込番号:13871799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

買ったばかりなのですが

2011/11/12 17:54(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 TotsuGさん
クチコミ投稿数:2件

このルーターって、同時に2台のPCをインターネット出来ないんですかね?・・・
なぜか、やろうとすると回線が切れてしまったりしてまともに使えなくて仕方なくルーター再起などして繋ぎ直すんでが。。。

PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。

ギガビットってことで
ファイル共有はすごく速くて、7ポートもLANが付いているのでとても良いのですが・・・
残念過ぎます。

こういうのって、保証とか効くんですかね?

書込番号:13756813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/13 02:52(1年以上前)

TotsuGさん、こんばんは。

複数台のPCの同時インターネットアクセスは可能です。

>PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。

これはLAN-BR/G8側での設定ですか?もしPC側での設定ですと、1台がセッションを張ってしまうと2台目以降は繋げません。LAN-BR/G8購入前の設定のままになっていたりしないでしょうか?

既に確認済みの事でしたら読み流してください。

保証はききますよ。1年保証のはずです。内容は保証書か添付マニュアルに記載されていると思います。

書込番号:13759207

ナイスクチコミ!0


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/11 17:12(1年以上前)

otsuGさん、その後はいかがですか。
私もPPPoEで接続して使っていますが、やはり突然接続が切れてしまいます。

書込番号:14009919

ナイスクチコミ!0


kuro528さん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/30 12:41(1年以上前)

こんにちは。
私も接続が切れ、その後も1週間くらいで切れることが繰り返したのでサポートに連絡し、購入後間もなかったので購入店で初比不良交換。交換後もまた起こったのでメーカー交換、合計2回の交換で3台目ですが、また切れます。一度コンセントを抜かないと繋がりません。JCOMなのでそちらでも確認してもらいましたが、モデムまでは問題なく繋がっているとのことでした。明らかに設計上かわかりませんが、このルーターの問題です。

書込番号:14367680

ナイスクチコミ!1


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/30 13:39(1年以上前)

kuro528さん、私と症状が同じですね。
置き場所などを工夫したものの、この値段でこのスペックはやっぱり無理があるのだろうと思い、私は諦めて買い換えました。
いまどきのモノで、ユーザーの使い方ではない所で問題が発生するのは珍しいと思い、書きこませて頂きました。
kuro528さん、詳細なレポート有難う御座いました。
お陰で、未練のチリも残らず、綺麗サッパリしました。

書込番号:14367882

ナイスクチコミ!0


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/31 06:18(1年以上前)

追伸ですが、Amazonのレビューによると、不具合の原因はファームウェアによるものだそうです。

書込番号:14371173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 23:41(1年以上前)

私の所も同じような症状があります。
3台中1台がつながらなかったり(ルーターへのPINGは通ります)、全部切れていたり。
メーカーに問い合わせると既に確認しているようですが、今のところファームが出るか分からないので、返品に応じるようです。しかし異常頻度が少ないしコンセントでの再起動で復帰できるので気長に待つことにしました。
皆さんも問い合わせてファームを作らせましょう。

それにしても待ち時間も通話料金がかかるのはムカつきます。

書込番号:14881218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/16 14:18(1年以上前)

僕も買いました。が、3日間〜1週間で繋がらなくなります。買ったのは先月でファームアップも済ませているのですが・・・・・電源を入れ直すと治ります。
やはり交換ですかね。。。。メーカーの信頼性がなくなりました。

書込番号:14942277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 LAN-BR/G8のオーナーLAN-BR/G8の満足度2

2012/09/13 15:13(1年以上前)

こちらはWAN側はDHCPですが、1週間ほどで内部のルータの管理画面につながらなくなります。

8ポートでギガハブを備えたルータが他にないので惜しいところですが、
製品としては使えるレベルに達していない気がします。

ファームは更新前も更新後も同じでなので修正できていない様子です。

書込番号:15059529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

RT58iをここ数年使用していたのですが、不正アクセスなどで多発するフィルタリングの大量のログを保存するにはSYSLOGサーバーをネットワーク内にたてる必要があったと思うのですが、NVR500には外付けHDD機能が付いたとのことで、こちらのHDDにSYSLOGファイルを残していく機能などはないでしょうか?

書込番号:13751968

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/11 16:49(1年以上前)

RT58iの場合ですが、USBメモリにはSYSLOGは残せます。
おそらく同じ使い方はできるでしょう。

RTV500では簡易NASの機能が付いていますが、それを利用しながらSYSLOGも残せるかどうかは知りません。
(NVR500は使ったことがないので。)

書込番号:13752065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/11 16:53(1年以上前)

追伸です。
ここで聞くよりも、マニュアルがメーカーサイトに公開されていますので、
そちらを自分で調べた方が確実です。
「はじめにおよみください」という簡易マニュアル、「取扱説明書」とありますが、これらではWEB設定からできるようなことしか載っていません。
全ての機能を知りたいのなら「コマンドリファレンス」から調べてください。

書込番号:13752085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/11/11 20:07(1年以上前)

製品ホームページ
 
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr500/

の「特徴」タブのところに出ています。ログは取れるようです。
(手元では Micro SDHCカードには取れていますがHDDは未検証)

また、サポートサイトに「外部メモリの利用」というページがあります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/external-memory/index.html

ここも参考にしてください。

書込番号:13752785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2012/03/16 15:24(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。返事遅くなり大変申し訳ありません。
助かります。

書込番号:14297456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る