
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月3日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月24日 05:09 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月23日 10:52 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月21日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月18日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月30日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VPNを構築しようとしています。回線はコミュファ光で、直接このルーターに動的グローバルIPが振られているはずです。
セットアップ画面のダイナミックDNS機能で選択できるDynDNSのサイトであらかじめ登録をして、Activeな状態になったので、セットアップ画面のダイナミックDNS機能でDynDNSを選択し、
ユーザー名 (Account SettingのUsernameに出てくるものです)
パスワード (Account SettingのPasswordに出てくるものです)
ホスト名 (Host ServicesのHostnameに出てくるものです)
IPアドレス更新周期1日
と入力して設定ボタンを押してもダイナミックDNS設定情報のところには更新失敗となってしまいます。
何か間違っていますか?他に何か設定しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

解決しました。
「Proceed to chekout」を行っていませんでした。フリーなのでchekoutする必要ないと思い込んでいました。ここ数日調べまくって、このお粗末な結果に自信をなくしました。情けない…。
書込番号:13717678
0点



フレッツの契約を西日本のファミリー100からネクスト・ハイスピードに切り替えたので、ギガビット対応ルーターとしてこのBHR-4GRVを選びました。回線スピードは150%増しとなったので満足しているのですが、ルーターを横置きにした場合のスタンドがしっかりと固定できません。
スタンドはルーターの底面にスライドして取り付ける機構なのですが、「カチッ」とロックされるわけでもなく、スタンドは自由にスライドして簡単に本体から外れてしまいます。太めのカテ6のケーブルを使用しているので、PCケースの上でケーブルの張度により引っ張られ、本体がスタンドから外れてしまいます。横置きで使用されている皆さんのスタンド取り付け具合は如何でしょうか?なにかスタンドをしっかりと固定(ロック等)する方法があるのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願いいたします。
0点

Buffaloの最近のルーター製品のスタンドは、壁掛け設置時のホルダーになるようになっています。
壁掛け時にスタンドをネジで壁に取り付けて、ネジの頭で本体を支える構造になっているので、横置きのスタンドにはなりません。
書込番号:13801984
0点

メーカーの取説に「横置き時のスタンド」としての説明書きがあるのです。勿論、「縦置き時」「壁掛け時」の説明書きもありますが…。
「横置きのスタンドにはなりません。」とは、何処からの情報でしょうか?ソースをお教え頂ければ有り難いです。
書込番号:13805645
0点



メインPC WinVista32Bit(LAN 1000Mbps/100Mbps/10Mbps)
現在BUFFALOの測定最大スループット83.5Mbpsという
3年くらい前に購入した有線BBルーターを使用しています。
データ転送速度は100Mbps/10Mbpsですが、ネット閲覧や
YouTube視聴等には特別支障がなかったので使い続けてきました。
最近新しいWin7PCを購入しまして、共有をセッティングしたのですが
動画ファイル50GBくらいを7PCに転送しようとしますと約1時間くらい
かかってしまいます。
7PCのLANも当然1000Mbpsまで対応してますので、この古い100Mbpsまでの
BBルータを最新のギガクラスの物に交換しようと思っているのですが
交換すると単純に10倍くらい転送速度は上がるのでしょうか?
それとも、HDDの書き込みスピードを超えることはできないから思ったほど
差は出てこないのでしょうか?
もし同じように古い物から最新の物に交換した方がいましたらアドバイスください。
0点

特別現状に実害を感じてない+ルータの再設定が面倒であれば、ギガビットポートを持ったHUBを買って間に咬ませるだけで十分じゃないかと思いますよ。
それから純粋にギガビットが100Mbpsの10倍だからといって速度は単純に10倍には多分ならないと思いますよ。
ただ、スレ主さんのPCの世代が各々それなりなので割と近い値は出るかもしれませんね。
(65〜80MBps位出る場合も)
HUBの場合は物にもよりますが、5ポート(4台まで接続可能)なら3000〜4000円程度で大体買えますしね。
ただ、今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータのLAN側がギガビットのものを買うのも考え方としてはありだと思います。
AMD至上主義
書込番号:13662617
0点

この機種と。BBR-4HGは同一の商品で。BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります。
気持ちハイスピードになります。作業法は検索をしてね。
書込番号:13663242
0点

ニック.comさん こんにちは。
>BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります・・・
そうなんですか!?素敵な情報ありがとうございます!
さっそく検索して調べてみますね。
無類のAMD至上主義さん こんにちは。
なるほど、単純に10倍って訳ではないのですね。
>今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータの
LAN側がギガビットのものを・・・
離れにXPパソコンがあるので無線LAN環境もほしいな・・・と思っていますので
それらも視野に入れてみます。
有難うございました^^
書込番号:13666514
0点




トレントってBitTorrent?
だとしたら、聞く場所が間違ってます
たぶん、機器が止まってしまうのは良心の呵責では?
書込番号:13651635
4点

そうか、バッファローのルータには良心回路が組み込まれていたのか…
知らなかったとはいえ見直しました。
書込番号:13651776
0点

Yone−g@♪さん
>そうか、バッファローのルータには良心回路が組み込まれていたのか…
キ、キカイダーですか?www
書込番号:13652043
1点

ツノのついてる赤いヤツ…さん
スレ主さんには申し訳ないが、余りに熟女マニアさんのレスが秀逸に感じまして蛇足な事書いちゃいました…
書込番号:13656246
0点



ふとセキュリティが気になってUPNPの情報を見てみたのですが
OSからもツールからもまともに表示されませんでした。
UPnPPortMapperなどで見てみると、
エントリそのものはあるが、情報がまともに取れておらず、
登録はすることができても、閲覧ができない状況です。
これってファームウェアのバグですかね?
他のバージョンを使っている方がいたらぜひ知りたいのですが。
0点



BBR-4HG→無線AP→AU携帯(WIFI)
で使用していました
今回
BHR-4GRV→無線AP→AU携帯(WIFI)
に変えたところ 接続はするのですがページが開けなくなってしまいました
ほかの機器(有線PC 無線PC AUスマホ)は問題なく接続できるのですが…
なにか設定をしなければならないのでしょうか?
おわかりになられる方おられませんでしょうか?
0点

> BBR-4HG→無線AP→AU携帯(WIFI)
> で使用していました
> 今回
> BHR-4GRV→無線AP→AU携帯(WIFI)
> に変えたところ 接続はするのですがページが開けなくなってしまいました
無線APは同じものを使っているのでしょうか?
無線APの設定は特には変えてないですか?
無線APの型式は?
「接続はする」とは何で確認したのでしょうか?
書込番号:13563968
0点

解決いたしました
IPsec 非対応ということでした
バッファロー社ではBHR-4RVとBBR-4HGが対応になっています
無線LANは非対応だそうです
AU携帯でのWIFI接続をなさる方はIPsecの対応状況を確認して購入されたほうがいいです
ご心配おかけしました
書込番号:13566123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
