有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

DHCP予約アドレス設定

2023/02/25 22:37(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:10件

某社の家庭用ルータを使用していましたが挙動不審なところがあり、この度思い切ってRTX830を購入しました。
OCNバーチャルコネクトのため、以下のサイトの設定例1をほぼそのまま利用して接続はできています。
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ocn_map_e/index.html

DHCP予約アドレス設定をしたかったのですがすんなりとはできず2日ほど悪戦苦闘し、ネットで調べたりしてようやくなんとか動くようになりました。
コマンドに不備があったりするようでしたらご助言いただければと思います。
また#3に質問もございますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにRTX830最初に設定しようとした際、出荷時デフォルト設定されてるコマンドをno で削除したら何もできなくなり(シリアルでなくLAN接続してたので当たり前)、いきなりハードリセットすることになったズブの素人です。(3つのボタンを同時押しで電源入れるのは難しいですね。家人に指を借りないとリセットできませんでした)

DHCPについては192.168.100.100-199で設定し、192.168.100.2-99は有線LAN用(主にPCやテレビ)としています。
 dhcp service server
 dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
 dhcp scope 1 192.168.100.100-192.168.100.199/24

#1 DHCP予約アドレス設定
Wi-Fi機器のDHCPアドレス予約をするため、以下を追加で設定しました。
 dhcp scope bind 1 192.168.100.100 ethernet 00:11:22:33:44:55
 dhcp scope bind 1 192.168.100.101 ethernet 00:11:22:33:44:66
しかし、一部のWi-Fi機器で予約アドレス通りにならないものがありました。
そこで、except use-clientidパラメータ設定を入れて第2書式を使用するようにしたところ、希望する全機器のIPアドレスを固定することができました。
 dhcp service server
 dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent use-clientid
 dhcp scope 1 192.168.100.100-192.168.100.199/24
 dhcp scope bind 1 192.168.100.100 00:11:22:33:44:55
 dhcp scope bind 1 192.168.100.101 00:11:22:33:44:66

上記のコマンドで何か問題がありますでしょうか。アドレス再リースなどまだ迎えていませんのでどこかで問題が出てこないか心配です。

#2 固定IPと自動で割り振られるIPを区分けしたい
うまくアドレス予約で固定IPができるようになりましたので、欲が出てプラスアルファの設定をしてみました。
固定IPを192.168.100.100-149、IP自動割り当てを192.168.100.150-199と区分けできるようにしたく、現在使用していない固定IP域(192.168.100.102-149)に他の機器が自動割り当てされないようにするため、ダミーのベンダーID(01.01.01.*)をあてました。
設定後、iPhoneなどのIP自動割り当て機器は192.168.100.150から割り当てられるようになりました。
 dhcp service server
 dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent use-clientid
 dhcp scope 1 192.168.100.100-192.168.100.199/24
 dhcp scope bind 1 192.168.100.102-192.168.100.149 01:01:01:*
 dhcp scope bind 1 192.168.100.100 00:11:22:33:44:55
 dhcp scope bind 1 192.168.100.101 00:11:22:33:44:66

上記の設定で以下のIPアドレスの区分けができたと思いますが、どこか構文的に間違いや抜け、もっとスマートな設定などありましたらご助言いただければ幸いです。
 2-99:有線LAN(DHCP対象外)
 100-149:DHCP予約アドレス領域
 150-199:DHCP自動割り当て領域

#3 クライアントのデバイス名
家庭用のルータではアプリやwebで状況確認する際に、接続されてる機器のデバイス名が設定できていたのですが、RTX830にはそのような機能はないのでしょうか。さすがにMACアドレスだけでは見づらく、Show status dhcpで一応ホスト名は出るものの同じメーカーのは同じ名前だったりします。

長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25158873

ナイスクチコミ!1


返信する
tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/26 11:30(1年以上前)

>(o_n)ノさん

#2 固定IPと自動で割り振られるIPを区分けしたい
の答えになっているかどうかわかりませんが、

dhcp scope lease type 1 bind-only
dhcp scope 1 192.168.1.10-192.168.1.50/24
dhcp scope 2 192.168.1.51-192.168.1.100/24
dhcp scope bind 1 192.168.1.10 11:11:11:11:11:11
のようにすると、10-50はbindで個別指定、51-100は自動で割り当てのようにできます。

書込番号:25159561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/26 17:29(1年以上前)

>tatanta_vさん

ありがとうございます。
教えていただいたスクリプトでも同じ結果が得られました。
アドレス予約したい機器が増えた際にダミーベンダーIDの範囲を変えなくて済みますし、そもそもダミーベンダーID自体を使わなくて済みますのでスマートな記述ですね。
ヤマハのテキスト12.1.6までは読んでませんでしたし、例え読んでいたとしても私の今の技量ではtype1, type2の書き方はできなかったと思います。
最終的には以下のようになりました。
# 【DHCPの設定】
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent use-clientid #use-clientid追記で第2書式に
dhcp scope lease type 1 bind-only #type1はアドレス予約のみ
dhcp scope 1 192.168.100.100-192.168.100.149/24 #type1は100-149(アドレス予約)
dhcp scope 2 192.168.100.150-192.168.100.199/24 #type2は150-199(アドレス自動割当)
# 【IPアドレス予約の設定】
dhcp scope bind 1 192.168.100.100 00:11:22:33:44:55
dhcp scope bind 1 192.168.100.101 00:11:22:33:44:66

書込番号:25160036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/02/26 18:54(1年以上前)

それとなく、DHCP予約アドレスの周りのやりとりを拝見しましたが、
IPV6インターネット回線(動的IP、CGN)の場合、接続端末の機能・タイプ、接続先のWebサイトにより、
IPV6サイトを用意されているサイトと、IPV4のみのサイトがありますが、ヤマハのデフォルト設定例ですと、
DNSフォールバック機能により、IPV6サイトを優先して、IPV4サイトはフォールバック動作により、サイトの参照
が遅れる場合が御座います。

DHCP予約アドレスの設定をされたとのことですが、
端末により、MACアドレス参照による振り分け以外に、IPV6機能の部分の差が有るケースが御座いますので、
RDNSS機能にて、明示的にIPV6-DNSサーバの参照も設定された方が良いかと思います。
それと、デフォルトのDNSサーバ設定、DNSフォールバック以外に、DNS-Server Selectコマンドにて、
LAN2より取得しましたIPV6-DNSサーバアドレスの優先順を下げて、優先エントリーのIPV4-DNSサーバの設定も
登録された方が良いかと思います。

ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on →削除

ipv6 nd ra-rdnss 1 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844
dns server dhcp lan2
dns server fallback on
dns server select 500000 8.8.8.8 8.8.4.4 any .
dns server select 500001 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844 any .
dns server select 500002 dhcp lan2 any .

あと、接続端末により、IPV6アドレスとIPV4アドレスの通信の優先順が設定されている場合も御座いますので、
出来れば、IPV4サイトのDNSを参照し、そちらの参照が出来ない場合に、IPV6サイトを参照する様に設定変更を
しないと、特定のサイトの閲覧が遅い等の問題が出る場合が御座います。
上記の設定例ですと、

IPV4サイトの参照にGoogle-DNSサーバを参照し、そちらの参照が出来ない場合に、Google-DNSのIPV6-DNSを参照するように想定しています。
どちらの参照も出来ない場合に、LAN2から取得しましたIPV6-DNSを参照する様にしています。

書込番号:25160177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/26 22:42(1年以上前)

>sorio-2215さん

ご教示いただきました内容を理解するのに時間がかかりそうです。
DNSサーバにつきましてはPublicDNSに変更しようとあちこち設定例を探し、以下の設定にしていました。
dns cache max entry 1024
dns service fallback on
dns server 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844
dns server dhcp lan2
dns private address spoof on
IPv6アドレスはGoogleへ、それ以外(Ipv4アドレス)はプロバイダのDNSへ問い合わせるものと思いました。

sorio-2215さんに言われて調べてみましたところ私の参考にしていたサイトの情報は古いようで、
最近の情報として以下のサイトを見つけました。
 https://satsumahomeserver.com/blog/301493
ブログの中で以下の記載を見つけました。
>クライアントがIPv6アドレスを3つ取得
なるほど前から不思議でしたがPCでもiPhoneでもそうなっています。
上記のブログの記載を参考しますと、
 ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on →削除
ではなく、
 ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1
が必要なように見えるのですがいかがでしょうか。

以下のサイトの設定例1から下記DNS関係の設定変更しました。
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ocn_map_e/index.html

 no ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on # 削除
 ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1
 ipv6 nd ra-rdnss 1 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844
 dns server dhcp lan2
 dns cache max entry 1024
 dns service fallback on
 dns server select 500000 8.8.8.8 8.8.4.4 any .
 dns server select 500001 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844 any .
 dns server select 500002 dhcp lan2 any .

(dns private address spoof onの要否はよく分かっていないので今回入れませんでした)
ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1 は、あり、なし両方やってみましたが違いは分かりませんでした。
PC、iPhoneのIPv6アドレスは2つになっていました。
速度についてはよくわからないのですが、速度差はどこかで確認することはできますでしょうか。

書込番号:25160536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 00:59(1年以上前)

追記です。
PCに手入力でセットしてあったDNS情報を削除してみました。
ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1 がない場合 →PCからDNSサーバ情報がなくなってしまいブラウザ接続できなくなりました。
ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1 を入れた場合 →PCに以下のDNSサーバ情報が追加され接続できるようになりました。
2400:4050:ae63:・・・ →プロバイダのDNSでしょうか?
2001:4860:4860::8888
2001:4860:4860::8844
なので、"ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1"の設定は必要に思われました。

書込番号:25160662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/02/27 05:48(1年以上前)

ご指摘のRDNSSの件ですが、

ipv6 lan1 rtadv send 1 rdnss=1

は必要になります。

IPV6の計測サイトですが、
https://minsoku.net/

にて、ご確認ください。

書込番号:25160734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 19:14(1年以上前)

自前のDNS設定

教えていただいたDNS設定

https://minsoku.net/にて確認してみました。
自前で書いていたDNS設定結果、教えていただいたDNS設定の結果となります。
あまり違いがわかりませんが、このくらいの違いでしょうか。
なお、Mac(OS12.6.3)から実施、PC内に自分で設定していたDNSサーバは削除して計測しました。

教えていただいた設定を入れたらWebGUIでプロバイダ接続の表示が消えてしまいました。

書込番号:25161568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/02/28 11:02(1年以上前)

GUIよりの設定ですが、簡易設定機能のみの表示ですので、正確にはCLIの設定が正規になります。

恐らく、インターネット接続のdescription 名称設定がうまくされていないので、GUIのエントリーから消えた状況かと思います。

書込番号:25162363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/02/28 11:05(1年以上前)

ご指定の速度ですと、ファミリータイプ100M bpsのプランかと思います。
ギガスマートタイプのコース変更を確認された方が良いかと思います。

書込番号:25162368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/28 14:52(1年以上前)

マンションがVDSLです。
ギガにできないか管理会社に問い合わせたのですが、上層階へケーブルを通すルートがないため無理だと言われたそうです。

書込番号:25162589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/02/28 17:42(1年以上前)

 そうですか。
 そうなると、既存のIPV6回線の性能を上げる為には、
 
 OCNバーチャルコネクト回線ですと、NATポートセッション数が1024ポートしかないため、
 V6プラス固定IP等の回線へ変更して、複数のIPV6回線の併用するしか方法的には無いかもしれません。
 複数のIPV6接続を併用して、端末のOSアップデート系、セキュリティアップデート系と、通常のWEB・メールなどの通信系を分ける形ぐらいかと思います。
 複数のIPV6回線を導入する関係上、NTTのマンションタイプの回線も複数必要になります。
  → 管理会社へご確認ください。

 例 V6プラス固定IP(1個) + OCNバーチャルコネクト固定IP(1個) → 2回線収容可能なルーターの併用

 NEC IX2235、アライドテレシス AR3050S など


 ※ ヤマハ RTX1220の場合には、複数のIPV6・固定IP回線を収容しました場合に、複数のBRゲートウェイ更新
用のプロファイル接続(IPV6プレフィックス更新)が出来なかったかと思います。
 

 別件にて、先述のGUIからのWAN接続項目が消えたとのことでしたが、
 LAN2インターフェイスのdescription名称、VNEトンネルのdescription名称がうまく設定されていないため、
WANプロファイルとして表示が出来なくなっている状況かと思います。


description lan2 (適当なIPV6接続名称)
tunnel select 1
description tunnel (適当なVNEトンネル名称)

書込番号:25162785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/28 22:13(1年以上前)

RDNSS設定前

安定接続が目的でしたので回線速度は現状でよしとしています。
description設定してみましたが、WebGUIのNAT→インターフェイスの一覧の”設定名”に記述が追加されただけでした。
消えたと申しましたのはプロバイダ接続→設定の一覧の部分でした。
”デフォルトゲートウェイに設定されているプロバイダー接続”が”設定がありません”になってしまいます。

書込番号:25163196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/01 09:35(1年以上前)

承知致しました。
RTX830のGUI表示の件ですが、確か、RTXルーターのファームの問題にて、一部表示がされなくなる問題があったかと思います。

GUIの簡易設定タブにて、IPV6インターネットの追加、IPフィルター及びDNSサーバーの設定を変えないにチェックにて、再登録をご確認下さい。

書込番号:25163598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/01 14:06(1年以上前)

先のRTX830のGUIバグの補足ですが、Rev15.02.20時点にて発見されたバグの動作のようです。
DNSサーバのエントリーなどの追加、静的フィルタやNATエントリーがGUIでの表示が出来なくなるケースが
出ている様です。

既に最新ファームウェアに適用をしている場合には、旧ファームウェアの設定データが引き継がれる形になりますので、再度設定が必要になる場合が御座います。

書込番号:25163882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/01 19:20(1年以上前)

>sorio-2215さん
お調べいただきありがとうございます。WebGUIについてはこのまま放置しておきます。
しばらく今の状態で運用し、余裕のある時にIPoEとPPPoEの併用設定にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:25164186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/01 21:28(1年以上前)

IPV6-IPOEとPPPOEですか?

個人的に経験が無くもないですが、VDSLでPPPOEは意味が無いですが。
v6プラス固定IPのプロバイダーで、月額2,550円〜の料金のものが有りますので、
そちらを選択された方が良いかと思います。

書込番号:25164348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/03/01 21:32(1年以上前)

一部、化け文字になっていますので、修正です。

月額2,550円からの料金のものが有りますので。
固定IP1個にて、NATポートが65,534ポート利用可能です。

例 インターリンク ZOOT-NATIVE固定IP、JPIX固定IP

書込番号:25164353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN1とLAN2間の通信を遮断する方法

2022/10/06 14:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:436件

ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address 192.168.111.1/24

として、 LAN1とLAN2間の通信を遮断する方法はございますか
VLANは使わないとして

書込番号:24953598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/06 15:28(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

RTX1220 の方にも類似した質問投げてますよね?

何がしたいのでしょう?

書込番号:24953670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/10/08 17:21(1年以上前)

LAN1とLAN2間の通信を遮断したいです。

書込番号:24956280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 まつぼっくりんご 

2025/03/24 12:03(7ヶ月以上前)

こんな感じでいけます。
```
ip filter 1000 reject 192.168.100.0/24 192.168.111.0/24
ip filter 1001 reject 192.168.111.0/24 192.168.100.0/24
```

書込番号:26121754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップとリストアについて

2022/10/04 11:54(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:436件

古い機種で、バックアップが難しくて悩んでます。
予算が無いので、自分で行うしか無くて。。。。

tera term でRS232Cよりloginは出来ました。

パックアップは、sho config 出たものを
テキスト 形式でコピーし、それを張り付ければ、リストアできますでしょうか

それか save して
sho config 0 をテキスト 形式でコピーし、それを張り付ければ、リストアできますでしょうか


書込番号:24950991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/10/05 00:42(1年以上前)

>予算が無いので、自分で行うしか無くて。。。。
RTX1200、かなり手頃な価格になりました。
あれなら、USBメモリにバックアップできるなど利便性も向上しています。

書込番号:24951876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/10/05 09:18(1年以上前)

その予算がつかないので。。。

書込番号:24952121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1220

クチコミ投稿数:436件

広い工場での内線を、徐々に廃止し skyphone(LINEの通話のようなアプリ)
を使って、徐々に内線電話を無くそうと思ってます。

この為、色々な場所にwifiを設置したいのですが
流石に、既存のIPを使うとサーバーにも入れてしまうので
wifiはインターネットにしか出れないようにしたく思ってます。

そこで、費用がかけられないので

現状
RTX1220(既存)LAN1port→カスケードHUB→PC(192.168.0.x)
の構成なのですが


@RTX1220(既存)LAN1port→カスケードHUB→PC(192.168.0.x)

LAN2port→カスケードHUB→Awifi(192.168.10.x)

このような接続は可能でしょうか
LAN2portの接続するものは、LAN1portのネットワークには入れないようにしたいです。


また、GUIで設定する方法など載ってるサイト教えて頂けませんでしょうか

書込番号:24944344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/29 15:19(1年以上前)

ルータの基本のような気がしますが…

lan1のoutで192.168.10.0/24からのをrejectするか
lan2のinで192.168.0.0/24宛てをrejectすればよいのではないでしょうか。

書込番号:24944387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/09/29 17:33(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
ありがとうございます。

GUIで設定できますでしょうか

書込番号:24944521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/30 08:23(1年以上前)

私はCUIしか無かった頃から使っていて、今もCUIで設定しているので
GUIでの詳しい設定は判りません。

フィルタリングは基本的な機能なのでGUIは用意されていると思います。
GUIの画面見れば判ると思いますが如何でしょうか?


…ていうか、RTXお持ちならCUIでconfig設定するスキルは身につけた方がいいと思いますが。

書込番号:24945282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/09/30 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。
感謝いたします。

書込番号:24945770

ナイスクチコミ!0


ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2023/10/06 09:58(1年以上前)

1220 でしたら、LAN分割機能が使えます。
既存のネットワーク構成を変更したくない場合はポート分割ですね。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/divide_network-rtx1200/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/index.html

書込番号:25451196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

IPoEとPPPoEの共存と振り分けについて

2022/09/19 00:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 Win_fuさん
クチコミ投稿数:20件

【使用回線】
楽天ひかり Xpass

【現在の構成】
NVR510(RT,Xpass)
DHCP割り当て設定
-172.16.0.1〜172.16.0.250(IPoE)
手動割当
-172.16.1.1〜172.16.1.20(IPoE)

【考えている構成】
NVR510(RT,Xpass & PPPoE)
DHCP割り当て設定
-172.16.0.1〜172.16.0.250(IPoE)
手動割当
-172.16.1.1〜172.16.1.20(PPPoE)

上記のように、172.16.1.xxxのIPアドレスの通信を、PPPoE側に振り分けようと考えています。
その為、このように振り分けるGUIやコマンドの設定を教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24929610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/19 04:45(1年以上前)

>Win_fuさん

これは役にたちますかね?
https://www.marbacka.net/blog/ipv4_pppoe_ds-lite_simultaneously/

書込番号:24929683

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 07:59(1年以上前)

>Win_fuさん
Xpass の設定はすでに済まされているようですが念のため。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/xpass/index.html

IPv4 PPPoE の設定は GUI から可能です。

基本的には Gee580さん の紹介されているブログ記事を参考にされてはと思いますが、一点だけ補足します。

> ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1
> ip filter 1 pass 192.168.20.0/24 * * * *

この部分ですが、PPPoE(pp) を default gateway に設定した方が良いと思います。

ip route default gateway pp 1 gateway tunnel 1 filter 1
ip filter 1 pass 172.16.0.1-172.16.0.250 * * * *

書込番号:24929798

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/19 09:00(1年以上前)

>木賃宿さん
>この部分ですが、PPPoE(pp) を default gateway に設定した方が良いと思います。

これはどいう理由からですかね? 
思うに Tunnel1 も PP このコンテクストでは、違いがないと思うけども。

両方やってうまくいく方にすればいい話だけれども、興味があったのでね。

書込番号:24929894

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 09:49(1年以上前)

>Gee580さん
IPv4 PPPoE だと利用できるポートの制限がないためです。

例えば、私は 050IP電話 を使っているので PPPoE を default gateway にしています。また、以下から始まるスレッドでは VPN接続 の例が挙がっています。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656118696/442

書込番号:24929974

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/19 10:36(1年以上前)

>木賃宿さん

お返事どうも!

なるほど。 pp を DGW に したほうが自由度が高そうだよね。 Xpassだしね。 

ただNVR510のコマンドリファレンスをみたけど、けっこうラフで、ホントのところはよくわからなかったよね。
ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 で ”default gateway” と ”gateway” の違い、
そのときのルートテーブルはどうなっているのかなど。
CISCOとはだいぶ違うよね。 似たような機能は ポリシーベース ルーティング かなとはおもうけども。

いづれにしろ、うまくいけばいいよね。

書込番号:24930062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/20 09:18(1年以上前)

>木賃宿さん
> ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 で ”default gateway” と ”gateway” の違い、
> そのときのルートテーブルはどうなっているのかなど。

区切るとしたら
ip route default / gateway tunnel 1 filter 1 / gateway pp 1
かな。

どちらもデフォルトゲートウェイ。
filter 1 によって tunnel 1 に振るか pp 1 に振るか、ということ。

書込番号:24931667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/09/24 17:55(1年以上前)

フィルタで分散するより、シンプルにIPV6・固定IPのプロバイダに切替える方が良いのでは?
PPPOEのセッションの契約分は、不要になるし。

書込番号:24937952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/27 21:34(1年以上前)

>sorio-2215さん
それだとコストがかかるからじゃないかな?

OCNを例にすると、
IPv6固定プランnatセッション数∞→月額約12000円
ISPだけで年間14万以上の出費になります。
比べて
コンシューマ用プランだと月額約1200円
1.動的IPv6natセッション数1008
2.動的IPv4natセッション数∞
の上記2つがついてきて同時利用できる。
1は帯域、時間帯共に安定してるがセッション数が少なく家族4人が使用すると不安定(iPhoneだとセッション300以上利用)
2は帯域、時間帯によって不安定(ベストエフォートの振れ幅が大きい)

上記の事を考慮し、うちでは1200円のコンシューマプランで
動画やWeb会議は1のNWを
家電製品や子供が使用する端末は2で不満なく利用できております。(VlanタグSSID)

書込番号:25115821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/28 15:02(1年以上前)

>Kiss me♪さん
> それだとコストがかかるからじゃないかな?

私の場合は 050IP電話 ですかね。

050IP電話 を使うために IPv4 PPPoE の契約を残していますが、050IP電話 の使用料(300円)を加えても980円です。「v6プラス」を導入する際にはひかり電話も検討しましたが、ナンバー・ディスプレイのオプション(440円)を付けると990円となり、当時は050IP電話の使用料もなかったので「v6プラス」の契約を追加する形で対応しました。

スレ主さんの場合は分かりませんが、050IP電話 のために IPv4 PPPoE を使われている事例も時々見かけます。

NVR510 を使う限りにおいては 050IP電話 の安定性と品質に満足しています。

書込番号:25116714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/29 00:31(1年以上前)

>木賃宿さん
050なるほどです。
スマホの定額通話が出る前までは050を利用した無料通話のシステムが企業で旺盛でだった事を思い出しました(*´ー`*)

そうそうVPN(ネットボランチ)を利用するためにPPPoEを利用せざるを得ないケースもありますね。

書込番号:25117546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件 NVR510のオーナーNVR510の満足度1

2023/08/24 13:05(1年以上前)

ocnのMAP-Eならnvr510だとNAT不足はポートセービングIPマスカレード機能で多少誤魔化せるのではないのでしょうか?
自分はデフォルトtunnelでppはipアドレスで振ってます。
テスト等でppに接続したいときはVLANでIP振り分けてるWiFiのSSDIDに接続するだけで簡単に切り替えてます。
IOT機器関連はトラフィックも僅かなためppに全て振ってます。

書込番号:25395219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TEL1ポートのみでひかり電話2番号鳴り分け

2022/08/17 19:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
NVR510のTEL1ポートのみでひかり電話2番号を鳴り分けする方法がわかりません。

【使用期間】
8月17日から

【利用環境や状況】
プロバイダ:GMOとくとくBB光(IPv6 MAP-E)
ONU/HGW:PR-S300HI
ルーター:NVR510
電話機:シャープUX-MF70CL
※複数の番号を使うことが可能。電話機側の鳴り分け設定済み。
電話番号:番号1、番号2

PR-S300HI(UNIポート)-LAN-(WANポート)NVR510(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL

【質問内容、その他コメント】
ADSLサービス終了に伴い、今さらながら光回線を引きました。
YAMAHA RTX810を使用していましたが、IPv6 MAP-E未対応とのことで、小型ONUが差せ、VoIPが可能なNVR510を購入しました。
GMOには、小型ONUでお願いしておりましたが、NTT工事業者に伝わっていなかったらしく、PR-S300HIの貸与となってしまいました。

PR-S300HI(LANポート)-LAN-(WANポート)NVR510
PR-S300HI(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL
上記で繋ぎ、PR-S300HIのWebGUIで鳴り分け設定した場合は、UX-MF70CLの設定した音色で2つの番号で鳴り分け出来ました。

上記では鳴り分け可能なので、この接続でも良いのですが、PR-S300HIを小型ONUに交換してもらった場合に、鳴り分けできないと困るので、PR-S300HIのHGW部分を回避し、UNIポートからNVR510に繋ぎましたが、設定画面での鳴り分け設定がなく、コマンドも検索してみましたが、見つけることができませんでした。

TEL1ポートのみで、複数番号を使うのはレアケースなのでしょうか。

書込番号:24882143

ナイスクチコミ!0


返信する
木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/17 20:53(1年以上前)

>のぶのぶ〜さん
ひかり電話の契約はしていないので的外れかもしれませんが参考まで。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui

上記の手順の「電話番号の設定」の「設定」のところにある「着信専用 1」「着信専用 2」に「ひかり電話の契約番号」と「マイナンバーサービスで取得した追加電話番号」を登録してみてはどうでしょうか。

CUI上は以下のコマンドに展開されました。

analog sip arrive myaddress 1 1 sip:(ひかり電話の契約番号)
analog sip arrive myaddress 1 2 sip:(マイナンバーサービスで取得した追加電話番号)

参考:
31.3.5 TEL ポートにおける SIP の着信識別で使用する自己 SIP アドレスの設定
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/sip/analog_sip_arrive_myaddress.html

書込番号:24882259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 10:39(1年以上前)

木賃宿様
早々にアドバイスいただきありがとうございます。
結果から申し上げますと、ご教示いただいた設定では鳴り分けしませんでした。

その他に、画像の「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」も色々試しましたが、鳴り分けしませんでした。

ただし、「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」のうち、種別選択を「default」、サービス種別を「モデムダイヤルイン」、ダイヤルイン時の出力番号/桁数を「番号2」に設定したところ、2つの番号ともに、電話機で「番号2」に設定した音色が鳴りました。
それまでは、2つの番号ともに「電話1」に設定した音色が鳴っていました。

ヤマハサポートは今週いっぱい休みのようですので、週明けに照会してみます。

書込番号:24882764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/08/22 04:28(1年以上前)

モデムダイヤルインですが、1チャンネルの回線に複数番号を設定しました場合に、チャンネルレベルでダイヤルスライドさせるのでは無く、着信切り替えさせる機能です。
ルーター内部にて、FAXモデムが動作しており、そのモデム動作により、空きチャンネルの場合に識別着信させるのと同じ様なイメージの着信方法になります。

書込番号:24888107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 11:37(1年以上前)

>sorio-2215さん
>木賃宿さん

YAMAHAサポート、電話機のSHARPへのサポートを何度か繰り返し、何とか画像の設定でTEL1ポートのみで、2つの番号の鳴り分けができました。
念のため設定番号等を以下に記載しておきます。

詳細設定>IP電話>TELポート>TEL1ポートの設定
SIPユーザー名 : 電話番号1
着信専用1 : 電話番号2
ダイヤルイン/FAX無鳴動着信
種別選択 : sip 電話番号2
サービス種別 : モデムダイヤルイン
ダイヤルイン時の出力番号/桁数 : 電話番号2

両名の方、色々とアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
最初にアドバイスを頂戴した木賃宿さんをベストアンサーとさせていただきますが、両名の方、あらためて感謝申し上げます。

書込番号:24905916

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る