有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

DNSアドレスを解決できません

2011/07/31 13:26(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:193件

DNSアドレスを解決できません という表示がブラウザに不定期に出ており、
ネットが不安定です。

ネットに全くつながらない訳ではなく、繋がったり、切れたりです。

回線はNTT フレッツ光プレミアムです。
CTUのDHCPは無効に、PPPOE接続を利用する設定にしております。

ヤマハルーターは何かDNS系の設定が必要なのでしょうか?

書込番号:13318026

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/31 13:38(1年以上前)

お使いのプロバイダーのDNSサーバーのIPアドレスが指定されているのなら、自動取得ではなく、その値を直接ルーターなりPCに指定してみましょう。
あと、単に通信が出来ないという理由でDNSエラーが出ることもありますので。問題が起きたときに、ルーターやプロバイダーのHPにPingしてみて、回線自体が生きているのかの確認を。

書込番号:13318064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/31 14:28(1年以上前)

これかな・・・?

フレッツ光プレミアム公式HPより
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/broadband_router/index.html

ブロードバンドルータの設定を変更する場合は、設定を行うパソコンのIPアドレスを、下記
の例のようにブロードバンドルータのIPアドレスと同一セグメントになるような設定を行っ
てください。なお、ブロードバンドルータの再起動を伴う設定変更後、通信が不可となった
場合、ブロードバンドルータに接続しているサーバ、端末等の再起動またはLANケーブルの抜
き差しが必要となる場合があります。

例) IPアドレス:192.168.1.2 等ブロードバンドルータや他の機器と重複しないアドレス
サブネットマスク:255.255.255.0

書込番号:13318222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/07/31 14:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
さて、

KAZU0002さん ご指摘のDNSサーバーですが、
niftyのDNSサーバーのアドレスを手動で打ち込み、
ルーター再起動の上で、ネットをしてみましたが、やはり問題が再発します。

pingにつきましても、やはりDNSが問題なのか、
「ホスト ピング先 が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください」
となります。

mackey64X2 さん が指摘されているIPアドレスは以下のような形ですよね?

現在IPアドレスは以下のようになっています。

NVR500
192.168.100.1

PC1
192.168.100.2

PC2
192.168.100.3

書込番号:13318326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/07/31 17:45(1年以上前)

DNSが動いてないならniftyのサポートを受けたほうがいいですよ。プロバイダーの責任だから。

OCN使ってますけど、しょっちゅうDNSでトラブるのでわたしはプロバイダーのを使ってないですが。

パブリックなDNSに切り替えてみては?

書込番号:13318896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/07/31 21:20(1年以上前)

ムアディブさん ご返信ありがとうございました。

アドバイスの通り、DNSをグーグルに変更しましたが、
依然と、トラブルを抱えております。
画像の様なエラー画面が発生し、安定しない状況です。

時には、添付画像の中央に灰色で正確ではありませんが「タイアウト」という様なメッセージが出る場合もあります。

何か設定の問題でもあるのでしょうかね?

書込番号:13319801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/07/31 21:21(1年以上前)

すいません、画像を忘れていました

書込番号:13319807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/01 09:08(1年以上前)

接続の際、PPPoE設定はCTUですかそれともYAMAHAルーター側ですか?
YAMAHAルーターでPPPoE接続するのでしたら、CTUのPPPoE機能をOFFにして
ブリッジ化しておかないとエラーになると思います。

書込番号:13321575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/08/01 20:09(1年以上前)

★新一★さん、

まず問題の切り分けをしましょう。
どこが悪いのかを突き詰めないと、正確な対処はできません。

NVR500 を CTU から切り離して、PC を CTU と直結させて、@nifty の説明サイトの記述
http://support.nifty.com/support/manual/internet/premium/setup/premium.htm

の通りに設定してみてください。これでもエラーが出るなら、NVR500 は関係ありません。
まずはそこから。

※ このスレの記述内容から、お使いのプロバイダは @nifty だと判断しました。


-----

以下は余談です。参考まで。


★新一★さんの、このスレの最初の書き込みに

> 回線はNTT フレッツ光プレミアムです。
> CTUのDHCPは無効に、PPPOE接続を利用する設定にしております。

とありますが、この構成では、PC にDNSサーバー のアドレスが自動では渡りません。

プロバイダから PPPoE で通知される DNSサーバー のアドレスを受け取るのは CTU です。
なので、CTU を DHCP サーバーにすれば PC に DNSサーバー のアドレスが受け渡されますが、そうはなっていないのですよね。

つまり、PPPoE と DHCP の自動設定を利用して DNSサーバー のアドレスを PC まで受け渡すのであれば、PPPoE を実行する機器と、DHCP サーバーとを、同じ機器にしておく必要があります。

そして、のらねこ太郎さん が書かれたアドバイスは、「NVR500 に、PPPoE と DHCPサーバー の両方をやらせろ」 ということです。

一方、私は、「とりあえず CTU に両方やらせてみて、それでもダメなら NVR500 ではないところで問題が出てますよ」 ということを書いています。

書込番号:13323411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/08/01 20:20(1年以上前)

すいません、ヤマハのサイトで検索したら、こんな文書がありました。
参考になりますかどうか。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-PREMIUM/connect0.html


-----(以下引用)-----

フレッツ・光プレミアムにヤマハルータを接続して利用できますか?

CTUでPPPoE機能を使うことでご利用可能です。

ヤマハルータではMTU値とMRU値を1438に設定する必要があります。
[コマンド例]
pp select 1
:
ppp lcp mru on 1438
ip pp mtu 1438
:
pp enable 1

書込番号:13323455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/02 04:00(1年以上前)

1晩の間に沢山のレスを頂きましてありがとうございます。

突然で申し訳無いのですが、ちょっと家を空けなければならなくなりました。
そこで、皆さんからのアドバイスを実行できるのは帰宅後となります。
また後日、このスレに返信する形で投稿しますのでその際は宜しくお願いします。

書込番号:13325136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 08:40(1年以上前)

さんま@目黒さん フォローありがとうございます。
 
私もさんま@目黒さんがご指摘の様にまず、問題の切り分けとしてCTU直結にして接続可能であるか、確認するのが良いと思います。

>CTUのDHCPは無効に、PPPOE接続を利用する設定にしております。

現状、CTUのDHCPが無効になっているのでしたら、一旦有効に戻して、直結確認して下さい。

同様のエラーが発生し接続できないのであれば、光回線、CTUの動作に問題ありとなりますから@nifty、NTTに連絡して、回線、装置の調査を依頼しましょう。

接続可能な場合、光回線、CTUの動作自体に問題なしとなりますから、二段ルーターにする事によりルーター機能の競合が不具合の原因と思われます。
現状、DHCPサーバはNVR500、PPPoE認証はCTUとなっているようですから
以下を参考にCTUをブリッジ化して、NVR500にPPPoE設定して下さい。これはさんま@目黒さんの言う、「NVR500 に、PPPoE と DHCPサーバー の両方をやらせる」 ということですね。

http://shikakumaniatoistds.blog57.fc2.com/blog-entry-240.html

書込番号:13325482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/11 21:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
先日は、沢山のレスを頂きましてありがとうございました。

昨日、やっと帰宅しまして、策を練ってみました。

先に結論を申しますと
のらねこ太郎さん の紹介されているURLの情報で解決しました。

当初、CTUのブリッジ化を
NVR500と繋いだままで設定をしていたのが問題だったのかと思われます。

のらねこ太郎さんの紹介頂いたURLの通りに、
まず、CTUとNVR500を初期化後に、
2つを接続せずに、まずCTUをブリッジ化しました。
そして、NVR500を接続して設定すると上手く行きました。

解決の連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんからの沢山のレスありがとうございました。



書込番号:13363214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/08/13 12:11(1年以上前)

解決おめでとうございます。

よかったですね。事例として覚えておきます。

書込番号:13368703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビにつなげる場合には

2011/07/31 13:05(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

クチコミ投稿数:21件

現在プロバイダは@niftyでイーアクセスの50Mコース(下り最大50)というADSLを使用してパソコンを使っています。

最初からレンタルで NECのAterm WD701CVというモデムを使っています。背面を見ると上から電話回線 電話機 アース線 PC DCINとなっていてPCの表示からPCへLANケーブルでつないでいます。

この度地デジ化に伴いテレビを買おうと思っています。候補は三菱のLCD-40BHR500か東芝レグザの37Z2ですが,これにADSL回線にてつなげる場合はこういったルーターを買ってきて、このモデムとルーターをつなげれば良いのでしょうか?今のモデムは無線対応らしいのですが、私は特にカードを差し込んでもいないので、無線対応にはしていませんし、PCの方にそんな子機等も使っていません。

すみません、それともこのムデモは無視してルターだけでもPCとテレビを一緒につなげられるのでしょうか?
詳しくないので、どなたかご教授お願い致します。

書込番号:13317967

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/31 13:36(1年以上前)

モデムのETHERNETポート(PCの表示)とルーターのINTERNETポート(RJ-45×1ポート)をLANケーブルでつないで、
ルーターのLANインターフェイス(RJ-45×4ポート)にPCやテレビをLANケーブルでつなぎます。
現在PCで行っている接続処理をルーター側に設定すれば、ルーターが接続処理を実行してくれます。

書込番号:13318059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 14:41(1年以上前)

gfs15srvさん 早速のご返信ありがとうございます。

ルーターは色々とありそうですが、このETX-Rで十分でしょうか?

特にヘビーユーザーでもなく放送局からの情報を欲しかったりとかPCでは時々ネットサーフィンする位ですが。。

書込番号:13318269

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/31 14:44(1年以上前)

>ルーターは色々とありそうですが、このETX-Rで十分でしょうか?

私はこの機種を使った事があるわけではないのですが、
普通に有線で使う分には問題無いと思われます。

書込番号:13318280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 14:55(1年以上前)

gfs15srvさん ありがとうございました!助かりました!!

書込番号:13318324

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/31 15:49(1年以上前)

コージュンさん

ちょっと気になったのでざくっと調べてみたのですが、Aterm WD701CV はルータ機能を持っているようです。

参考: http://www.aterm.jp/manual/e/700ref/index.html
(どのモデル ? のページにも「ルータ機能」というのが載っています)


そうであれば、別途新たにルータを買う必要はなく、LAN HUB と LAN ケーブル 2 本を買って、WD701CV と PC の間に LAN HUB を入れて、複数機器をつなげられるようにすれば OK です。

書込番号:13318500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 21:18(1年以上前)

shigeorgさん 

という事はPCと表記されている所からLANハブに繋げてそこからパソコンやテレビという事でOKという事でしょうか?

ネットワークハブ
http://kakaku.com/pc/hub/ranking_0074/

これのどれかでいいのですか?

書込番号:13319793

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/31 21:47(1年以上前)

コージュンさん
> という事はPCと表記されている所からLANハブに繋げてそこからパソコンやテレビという事でOKという事でしょうか?

はい、それで大丈夫じゃないかと思います。


> これのどれかでいいのですか?

LAN HUB はピンからキリまでありますが、今回テレビを接続ということは 100Mbps で十分でしょうから、10/100 Mbps 対応製品でよいと思います。

また、当面 2 台しかつながないということなら、WD701CV との接続を入れても 3 ポートあれば十分なので、5 ポート製品でよいと思います。

ただ、将来的にレコーダーとかゲーム機とか購入してネットワーク接続する可能性があるのなら、8 ポート製品にしておいてもよいかとは思いますが。

あと、将来を考えてやはりギガビットイーサネット対応にしておきたいということであれば、10/100/1000 Mbps 対応製品にするという手もあるでしょう。


で、ピンからキリまである製品の中で 100Mbps 対応で、安くてよいということなら、以下のいずれかをおすすめします。

[5ポートの場合]
ロジテック LAN-SW05/PC (白) または LAN-SW05/PCB (黒) 価格.com 最安値 880 円
ロジテック LAN-SW05/PH (白) または LAN-SW05/PHB (黒) 価格.com 最安値 1000 円

[8ポートの場合]
ロジテック LAN-SW08/PC (白) または LAN-SW08/PCB (黒) 価格.com 最安値 1240 円
ロジテック LAN-SW08/PH (白) または LAN-SW08/PHB (黒) 価格.com 最安値 1400 円


本体がコンパクトなことはもちろん、AC アダプタもコンパクトなのがおすすめポイントです。
(LAN HUB 製品の中には AC アダプタが無骨にでかいものがあって、意外とそれで困ることがあります)

PH シリーズは、PC シリーズと比べて、省電力機能、AC アダプタのトラッキング対策、本体に日本製部品を使っているのが特長です。

私は LAN-SW08/PCB と LAN-SW08/PHB を使っていますが、全然問題なく使えていますし、コンパクトさにも満足しています。

書込番号:13319949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/31 23:47(1年以上前)

shigeorgさん 

ご丁寧に回答頂きましてありがとうございます。

8ポートでもこのようにお安く買えるのですね。

>AC アダプタが無骨にでかいものがあって
今のモデムがそういう感じです(笑)

大変助かりました。感謝です!

書込番号:13320644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひかり電話と050 IP電話との共存

2011/07/25 00:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

ひかり電話に加入しています。
NTTからレンタルされたルーター RT-S300SEを使っていますが、
その下にRT58iを設置してRT-S300SEのSIPサーバーと
プロバイダ側から提供されるIP電話のSIPサーバーに
同時に接続することは可能でしょうか?

こちらのページではRT57iで同様の設定が出来たようですが、
後継機であるRT58iでも同じ事ができるでしょうか?
http://bacque.dtiblog.com/blog-entry-66.html

書込番号:13292563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定画面へのログインについて

2011/07/21 07:13(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRM

スレ主 NZ7JMSさん
クチコミ投稿数:2件

使用説明書通りアドレスバーにIPアドレスを直接指定してアクセスしても、BBRMを起動した直後の一回だけはログインできますが、二度目以降や起動後しばらく経つとログインできなくなります。何かログインを防止する設定があるのでしょうか?
勿論、BBRMの電源を切って再起動させれば、最初の一度だけはログイン可能です。

メインPC(自作,Windows XP)及びサブノート(Inspiron 710m,同)で、Internet Explorer 6及びGoogle Chromeのいずれでも同じです。
しばらく経ってからのアクセスではログイン画面(ユーザーに"admin"と入力する画面)が出て操作できますが、二度目以降はその画面も出ずに直接エラー(101(Chromeでは「net::ERR_CONNECTION_RESET」))となります。
ただし、インターネットは支障なく通信できていますし、BBRMへの"PING"やGoogle.co.JPへの"TRACERT"は正常に実行できます。つまり、通信自体に支障があるのではなく単に設定画面にログインできないと言うだけなのですが。

※WN-G54/R3やそれ以前に使用していたブロードバンドルータではそのようなことは起きず、いつでもアクセスできました。

書込番号:13278065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VLAN機能

2011/07/18 19:50(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

スレ主 ElysionSHさん
クチコミ投稿数:41件

この機種やSuperOPT-GFiveにはVLAN機能があります.
ポートベースVLANを使ってDMZ領域を作成したいのですが,可能でしょうか?

製品の公式ページの説明を見る限り,遮断のみが目的かと思うので,おそらくプライベート側からDMZ側への柔軟なアクセスができないと考えています.
もし遮断のみしか行えない場合,それぞれのネットワークからみたルータのIPアドレスを異なるものに設定できるのでしょうか?
それが可能であれば,手持ちのルータをローカルルータとして使えば,目的のネットワークを構成できると考えているのですが.

説明が下手で申し訳ないですが,どなたかご回答いただけると助かります.

よろしくお願いします.

書込番号:13268840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PPTP接続

2011/07/16 19:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 R-BSさん
クチコミ投稿数:4件

今までバッファローのWZR-HP-G300を使用してVPNを構築しておりました。

今回、58iを導入したのですが、今までと同じように接続できず、困っています。

環境は
PC(LAN)-58i-WAN-Router-WindowsServer

PC :192.168.100.10
58i:192.168.100.1
Router:192.168.10.1
WindowsServer:192.168.10.55


という環境で、WindowsServerでPPTPで58iに接続し、PCからWindowsServerを覗かせるという設定です。
今まではWZR-HP-G300で、WindowsServerが接続してきたときにIPアドレスを固定(192.168.101.2)する設定をしてPCから(\\192.168.101.2\)で接続していました。
本来なら両側に58iを設置し、LAN間接続をすればよいのでしょうが、予算的に許されません。

設定方法をご教授いただけますでしょうか。

書込番号:13260972

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R-BSさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/16 19:59(1年以上前)

追加ですが、PCからPPTP接続してきたWindowsServerにpingは通ります。

書込番号:13261057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 20:37(1年以上前)

バッファロー側の正確な機種を書いてないし、感覚的な内容なので、的確なレスはつかないと思います。

1.「58iに入れ替える前のルータ」でどんな設定がされていたのか。
 ※入れ替える前のルータと入れ替える際なぜ「同系統のルータ」
  を準備しなかったのかというのは本末転倒ですが・・。

2.Server側のルータでは、PPTPの設定や、セキュリティ、IPマスカレードはどうなっているのか
 
 ●マニュアルの一例としてWZR-HP-G300NH のInternet側の設定
  http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg300nh-1.html

3.58i側でトラブルシューテングしたかどうか書いていないですがこれはしたのかどうか。
 コレをしていたのであれば、自ずと答えが出るはずなのですが・・。
 http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vnppptp_connect/

4.どちらの設定も確認したのであれば、PC側およびサーバー側からのtracertの結果も良好でしたか?
 ※両端のIPマスカレード、ルーティング、ppなどが適切なのか。

5.tracertが良好なら、各末端(PC、Server)で設定確認を。

流れとしては上記のような感じで大体は完結するはずなんですがね・・・
ダメそうなら、Yamahaのサポートに確認するとか。

書込番号:13261173

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件 RT58iのオーナーRT58iの満足度1

2011/07/16 23:17(1年以上前)

pingが通ると言う事は、VPNもルーティングもokと言う事ですので、後はWindowsの問題です。
今出先なので、ちょっと思い出せませんが、58の設定が何かあったように思います。

書込番号:13261830

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件 RT58iのオーナーRT58iの満足度1

2011/07/16 23:48(1年以上前)

ipodから自宅の57iにリモートアクセスしてコンフィグを見てみましたが、それらしい設定は見つかりません。

手元にコマンド集が無いのでうろ覚えなのですが。
簡単に言うと、アノニモスで入る事と、GREと1723を通す、アドレスのプールくらいですかね。

書込番号:13261954

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件 RT58iのオーナーRT58iの満足度1

2011/07/17 00:00(1年以上前)

これかもしれません。
 ppp ipcp msext on
設定してなければですが、、、

書込番号:13261997

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件 RT58iのオーナーRT58iの満足度1

2011/07/17 02:22(1年以上前)

445のフィルターだと思います。

lan側だけ外してみてください。
但しwan側のppやlan2は不正侵入の恐れが有るので、外さないように。

書込番号:13262397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る