
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年6月25日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年7月13日 17:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年6月18日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月6日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月14日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年6月7日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


32bitOSの時はこんな事はなかったのですが、64BitOSは通信速度が上り70メガは出ますが下りが1〜2M位しかでません
治すにはルーター側のランケーブルをさし直す、もしくはルータースイッチを入れ直す
この作業をすれば大体正常(上70メガ下25メガ)になります
各種機器の原因(本体破損、接続等、32BITでは正常、モデム接続でも正常)ではない事は分かりましたが、、、、、
一体何が原因か不明です
皆様のお知恵をお貸し下さい
0点

OSはあまり関係ないのですが。対応はしてますy
挿しているポートを変えてみる、LANケーブルを変えてみる、PCのLANドライバの更新などをしてみてはどうです?
>32bitOSの時はこんな事はなかったのですが
同じPCですか?
書込番号:13176517
1点

パーシモン1wさん、お答え有難う御座います。
ポート,Lanケーブルは試してみました。
LANドライバの更新は何処から出来ますか?
書込番号:13176805
0点



予算が1.5万くらいなのですが、LANポート数が5個以上の製品を探しています。安定していて上記の要望を満たす製品はありますでしょうか?わがままな質問ですが教えてください。
1点

WAN1個、LAN4個の合計5つくらいならほとんどクリアしそうだけど・・・
書込番号:13162728
0点

machinaさん>
ポート数の多いルータは昔であれば Linksysが発売していましたけどね。
いまだと
●YAMAHA RTX1200
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rtx1200/
●アライドテレシス CenterCOM AR560S
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar560s/catalog.html
など、ご予算で一桁上になります:-)。
すでに KAZU0002さん、Birdeagleさんが書かれているように、ルータの直下に多ポート SWを入れれば
事足りると思いますし、そんなに大規模なネットワークを作るのであれば、上記のルータでも力量
不足の場合はありますね>日立の GR-2000シリーズとかアラクサラの AX2000辺りでなんとかなるかな?。
書込番号:13174010
0点

書かれていたルーターは、法人業務向けです。
RTX1100を使用していますが、9営業所常時接続30台以上のPCが同時に業務やインターネットに
出ていますが、ルーターのCPU使用率は、5〜20%程度です。
一般的に10台〜20台程度であれば、前に書かれていたようにHUB増設をお勧めします。
1000Mのスイッチングでも今は、3,000〜8,000円程度でありますよ。
また、1拠点であればHUBでセグメントを分けておくのもLANの負荷を軽減するひとつの手です。
書込番号:13249478
0点



PCでなくてもいいけどWebページで初期設定をするから何らかのブラウザが必要、ということでPCが一番便利。
書込番号:13144545
1点

タブリス カヲルさん
ちなみに PC 使って設定する場合ですが、Windows 7 の場合は同梱されている CD 内のソフトは正常に動作しませんので (動作するのは Vista まで)、以下のサイトを参考に手動設定する必要があります。
I-O Data サイト: http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/top.htm
過去クチコミに Windows 7 パソコンで同梱 CD を使ってうまく接続できなかったというのがあり、私もその時に Win7 では同梱 CD が正常動作しないのを知りました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610332/SortID=12585429/
書込番号:13145236
1点



変則的な使い方ですが、余りに営業電話や広告FAXが多いので、着信拒否が多く出来るこの機種を導入しました。ところが、ログを見ると、3〜4割の確率で番号が表示されないため拒否できません。
以前のスレッドにある光回線ではなく、NTTのアナログ回線で使用しています。構成は以下のとおりです。
tel line --- splitter --- ADSL modem
| |
| |
-------- RT58i -------- PanasonicのFax付コードレス電話(民生機)
|
|
------------ 無線LANルーター
電話機の間にRT58iを入れるまでは問題なく番号や名前が表示されていました。
pstn modem signal timerの数字をいろいろいじってもダメでしたし、機器の接続間にフェライトもいれてみましたし、RT58i自体にアースをとりましたが改善されません。
ファームウェアも最近Rev.9.01.50に上げましたが変化なし。
[トップ] > [電話の設定] > [TELの共通設定] > [その他の設定]でナンバーディスプレイ対応機器の接続欄を「ネーム・ディスプレイ対応機器を接続」に設定(TEL1, TEL2 両方)もちゃんとしています。
どなたか解決の方法を御存知でしたらよろしくお願いいたします。
また、自信はないけどこうすればもしかしたら…というご意見も大歓迎です。
よろしくお願い致します。
0点

ブラウザによって上の絵が異なって見えるようですので補足です。
スプリッターとRT58i、そしてRT58iと無線LANルーターが繋がっています。
同時に、ADSLモデムはRT58i経由で無線LANルーターに繋がっています。
さて、現在スプリッターを2種類買ってきて試しています。
RT58iを入れなければ電話にはナンバーディスプレイ機能により番号が表示されていたので、考えが回らなかったのですが、
藁にもすがる思いで試しています。
結果が出ればご報告いたします。
書込番号:13200900
0点

自己レスです。
半年ほど様子をみてきましたが、改善された様子はありませんでした。
書込番号:13857051
0点



どこで質問したらいいか悩んだんですけど
一応、BUFFALO製ルーターBBR-4HG経由でインターネットに接続しているので こちらに書かせて頂きます。
5日前位からなのですが、YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると スクリーンショットにもあるように
”不正なアクセスを防止する機能により、お客様がお使いの環境からのご利用を制限しています。”と出てログインする事が出来ません。
YAHOOでは問い合わせを受け付けていないそうなので とても困っています。
ルーターの再起動やIE9のリセット クッキーの削除もしてみましたが改善しません。
どなたか改善策を知っている方、教えて下さい。
PC環境ですが
CPU Q9550
M/B P5Q-E
MEM 6G
VGA HD5770
NIC intel CT DESKTOP
Rooter BBR-4HG(Buffalo製)
セキュリティーソフト avast6.0.1044
以上です。
0点


平_さん レスありがとうです。
質問文に一部間違いがあったので訂正します。
×YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると
○YAHOOのWEBメールの新規IDを取得しようとすると
新規IDを取得しようとすると、スクリーンショットの画面が出るんですよね。
以前に取得したIDではログイン出来るので、ログインロックでは無いと思います。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:13127846
0点

了解〜yahooが取得ID数変えたのですかね?
先日ハッキング受けてましたから・・・
プロバイダを変えて(Net喫茶、友人宅等)からはどうなりますか?
書込番号:13127882
0点

今日も自宅から新規IDを取得しようとしたら・・・
なんとw 新規ID画面に移行出来ました^^
特に何もしてないので原因は分かりませんが、別のIDを取得するには数日空ける必要があったのかも知れませんね。
今回の件については、これにて解決としたいと思います。
平_さん レスありがとうでした。
書込番号:13131906
0点



フレッツ光に申込み、RV−230SE(ルーター機能あり)という接続機器を使用していました。
ひかり電話解約のため接続機器が変わり、フレッツ光VDSL方式、VH−100「4」E「S」という接続機器で、ルータや無線LANなしで使用しています。
プロバイダはOCNです。
ノート型パソコン
ソニー VAIO Windows XP Home Edition Version2002 SP3
PCG−FRシリーズ
mobile AMO Athlon(tm)XP
1800+
1.53GHz、1GB RAM
型番PCG−FR55/B
RV−230SEの接続機器を使用すると、ネットの速度は申し分なく使えます。
しかし、VH−100「4」E「S」の接続機器でネットを使用すると、かなり遅くて困っています。
パソコンが古いことも原因かもしれませんが、そうだとすれば接続機器に関わらず、ネットの速度が遅い気がするのです。
接続機器が違うだけでどうしてネットの速度に比べようもないくらいの差がでてしまうのか分かりません。
VH−100「4」E「S」はルーターなしなので、これが原因でネットの速度が遅いのでしょうか?
原因が分からないので、どう対処してよいのか困っています。
このルーターを購入しようかとも思っているのですが、ネットの速度が改善されることはありますか?
0点

RV−230SEはルーター機能があります
VH−100「4」E「S」にダイレクトに繋いで速度が遅くなるのは当然
ソフトをパソコンに入れるため遅くなる
ルーターは代わりにしてくれる(大ざっぱに書きました)
RV−230SEがまだ手元にあるならそれを使える
返したならルーターの導入を検討をした方がいいでしょう
書込番号:13053621
1点

まず感覚的に”早い/遅い”と書かれても具体的な数値がないと他人からは分からない。
速度計測するサイトがいろいろあって、前環境と今の環境で測っていれば原因の切り分けがしやすいんだけど。
まあそれはおいといて、予想できるのはルーターを使っているときは回線/プロバイダへの接続はすべてルーターが行っていたけど、単なるモデムに変わったため接続関係はPC上で動く「フレッツ接続ツール」で行うことになり、古いPCだと能力が足りなくて遅くなったことが考えられる。
PCG-FRシリーズということだが上位機種だったFR77でもPentium4の2.40GHz、初期メモリ256MBしかないから現状ではかなり非力な機種。
それとETX-Rを入れれば改善されるかもしれないけれど、回線速度が30mbpsで頭打ちになるから現在の速度を測ってからにした方がいい。
書込番号:13053792
0点

返信、ありがとうございます。
今までメモリが少なかったのでそれが原因かと思い、メモリを最大まで増やしても改善されず、困っていました。
パソコンに関して、無知です。
ルーターのないことが原因と分かり、一安心しました。
驚くほど、速度が変わるのですね。
RV−230SEを使用していれば問題はないのですが、ひかり電話(私は必要なし)の料金もかかるので、返却します。
ルーターを購入したいと思います。
ルーターについてですが、どれを買っても同じでしょうか?
設定するのにも、かなり手こずりそうですが…。
書込番号:13053799
0点

速度を測定してみました。
VH-100「4」E「S」の接続機器(ルーターなし)→下り受信速度18Mbps
いろいろな測定できるサイトを使用しましたが、ほとんど測定できず、接続が不安定で切断されている可能性がありますという表示が出たりしました。
1回だけ計測できたのが18Mbpsでした。
RV-230SE(ルーター機能あり)→33Mbps、46Mbpsでした。
@接続が不安定というのも、ルーターを入れれば改善されると考えてよいのでしょうか?
AETX-Rだと30Mbpsまでしか速度がでないなど、商品の情報から確認できるのですか?
Bおすすめのルーターを教えていただきたいです。
素人で分からない事ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:13054890
0点

1.100%とまではいかないけれど、改善の余地あり
(パソコンの接続ソフトが無くなるので、その代わりをルーターがしてくれる)
2.http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm
で確認
3.IODATAかバッファローが無難な所
ルーターを導入したら今まで入れていた接続ソフトを削除することを忘れずに
パソコンの情報が書かれていないため詳しくは誰も判らない
書込番号:13057282
0点

パソコンの情報とは、このようなことで良いのでしょうか?
ノート型パソコン
ソニー VAIO Windows XP Home Edition Version2002 SP3
PCG−FRシリーズ
mobile AMO Athlon(tm)XP
1800+
1.53GHz、1GB RAM
型番PCG−FR55/B
プロバイダーはOCNです。
パソコンは、末端接続機器から直接つないでいて、インターネットを使用するのに利用するだけです。
ルーターについても、パソコンと接続するだけで他に使用する予定はありません。
今は、無線である必要はないです。
書込番号:13057647
0点

型番は多分PCG-FR33/Bあたりかな?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
ここで型番調べられます ↑
ネットやメールはまず問題無いでしょう
ETX-Rは対応しているみたいですね
古いパソコンだろうが、新しいパソコンだろうがルーター導入は有効と自分は考えています
重い接続ツールを使わなくて済むからです
ルーターとは
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#sclient=psy&hl=ja&rlz=1R2SNJA_ja&site=webhp&source=hp&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&rlz=1R2SNJA_ja&aq=1r&aqi=g-r5&aql=&oq=%E3%82%8B%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%BC&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=570b1d1e500bdaaf&biw=1058&bih=642
書込番号:13058473
0点

私も、ど素人ですが・・・
ここの皆様に、セキュリティー対策としてルーターつけろ。と言われて、今はこのETXRを
つけています。
私の場合はケーブルなんで、簡単でしたが、フレッツってppooだかなんだか、私には
理解できない接続方式らしいんですが、ETXRは対応しているとか。。。
いや、光なんですから、ギガビット対応とかいう最新のETG2にしては?
こいつは高速対応機種だそうで、光にはピッタリなのでは。
書込番号:13087633
0点

使用PCの環境は違いますが、VH−100のみの使用で同様の経験をしました。
引越したばかりで片付けやら何やらで時間的余裕がなくルーターに関しておざなりにしてましたが、以前よりやっていたオンラインゲームをやっていた所「サーバーとの接続が切れました」なるエラーでまともに楽しむ事もできませんでした。
ちなみにPC環境は・・・
CPU Corei7 940
M/B MSI X58 Platinum
メモリ 12GB
VGA Geforce GTX285
HDD 1TB+1TB
OS XP Pro 64Bit
決して非力なPCではナイと思いますが、「フレッツ接続ツール」のお陰でスレ主さん同様殆どの速度計測で接続が切れるかも・・・なる警告で計測すらままなりません。
ネットに関しても光なのにADSL以下の状態です。
まぁ結論から言うと、ルーターの購入は必須でしょうね。
私もこの製品ではありません(板違いになるのであえて触れません)が購入しました。
一概にPC環境とは言えないと思いますのでレスした次第です。
参考になれば幸いです。
書込番号:13101954
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
