有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アジルフォンのFAX対応出来ますか

2010/12/19 12:29(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 伯仲さん
クチコミ投稿数:16件

ブラザーのMIP-3010は対応しているアジルフォンのFAX機能はNVR500も対応しますか?勉強不足で恥ずかしいが、そもそも二つの違いよく分かっていません、T38へ変更してやっているかな?

書込番号:12389561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/01/01 20:54(1年以上前)

MIP3010 のマニュアルを見ても詳細な仕様(準拠している規格)が記載されてないので、アジルフォンまたはヤマハのサポートに確認すべきでしょうね。

ただし、MIP3010 のマニュアルにはFAX機能のことは一切ふれられていないので、T.38ではなく「みなし音声」だと思います。アジルフォンのプレスリリースを見ても、FAXの送受信テストのモード、速度が書いてないので、ちょっと胡散臭いものがありますが‥‥

G3 で 9600bps〜14400bps 程度の「みなし音声」であれば、いまどきの VoIP 対応ルーターなら機能的には問題ないです。むしろ、回線側の品質次第だと思います。

書込番号:12447509

ナイスクチコミ!0


スレ主 伯仲さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/05 18:11(1年以上前)

ご返事どうもありがとうございます。
実はいまRT57iを使用しているのですが、どうもFAXが通信エラーてうまくいかない、、NVR500ならうまくいくかどうかを知りたくて、、、

書込番号:12465219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/01/05 23:49(1年以上前)

FAXの送受信スピードを落としてみたらどうですか?

手元では RT58i ですが、G3 9600bps ではほとんどエラーが出ません。
14400bps にすると時々エラーが出ます。
28800bps だとほとんどダメです。

書込番号:12467345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/01/05 23:53(1年以上前)

会社でも、Cisco の7000シリーズ⇔2600シリーズの環境ですが、14400bps までは問題がないのに、それ以上に上げるとエラーが頻発します。

この環境で、Xerox の複合機同士を対向させて速度を自動調停にすると、だいたい 14400bps で、たまに 19200bps か 21600bps まで上がることがあるかな、という感じです。

書込番号:12467375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 NVR500のオーナーNVR500の満足度5

2011/02/09 06:32(1年以上前)

きちんとした理由があります。
多分企業の音声網設計した事ある人しか解らないと思います。
IPはG.711インバンドだけしか通りません。
一般にTDMでFAX帯域割り当てるときは9.6kbpsで組んでいましたから、その思想をIPでもそのまま受け継いでいます。あとはISDNもこのG.711インバンドが基本になっているからです。ちなみに、S3Gも絶対無理です。

昔からあるんですが、お客さんで14.4kに戻してFAX使用として送れないとかS3Gで送れないとか・・・。設計時に説明しても解ってくれません。

書込番号:12627966

ナイスクチコミ!1


スレ主 伯仲さん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/14 16:11(1年以上前)

9600にしてみました、やっぱりだめでした。1枚だけはたまにうまくいきますが、複数枚は必ずエラーになる、原因は不明

書込番号:12654897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

急に軽くなったのですが・・・

2010/12/14 20:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

今まではCATVのモデムから直でパソコンに繋いでいたのですが、アクトビラを利用したかったのでこのルーターを購入しました。

設置した直後からネットの体感速度が速くなりました(セキュリティ設定は低)。それよりもパソコン自体の動作が気持ち悪いくらい軽くなってサクサク動くのですがどういうことでしょうか?ルーターをつけるとこのようになるのですか?

書込番号:12367461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 Pro4000さん
クチコミ投稿数:29件

プロバイダはBBIQの光ブロードバンドです。
今までルーターを使ったことが無いのですが新居にCAT6の宅内LAN配線と
ギガ対応のスイッチングハブ内蔵のマルチメディアポートを装備した為に
ルーターが必要になりました。光テレビ、光電話も利用するつもりです。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/multimediaports.html

BBIQではルーターのレンタルはしておらず各自用意する必要があります。
バッファローなどの数千円のルーターもありますが、
価格コムの売れ筋ランク一位で高評価のこの製品に憧れています。
3万円というぎりぎりホームユースの価格帯でありながらビジネスユース
にも使えるというのが魅力です。
将来の拡張性からもギガ対応のルーターにしたいと思います。

問題は素人にも設定が出来て日々運用できるのかということです。
もちろんマニュアルやネットワークの入門書を片手に頑張るつもりです。
公式サイトには日本語GUIによる「かんたん設定ページ」が搭載されており、
Webブラウザで各種設定が可能で、ヘルプ機能も充実しているとあります。
http://netvolante.jp/products/nvr500/

MICRO RESEARCH社にもギガ対応のルーター「MR-GL1000」があります。
http://kakaku.com/item/K0000127271/
NVR500と同時期発売で同価格帯ですが、こちらも初心者には難しいですか?

宜しくお願いします。

書込番号:12343778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/09 22:03(1年以上前)

>ルーターが必要になりました。光テレビ、光電話も利用するつもりです。
それだけですと、このルータを選ぶ必要がないですy
バッファローなどの数千円のルータで十分です。

書込番号:12344102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/12/09 22:28(1年以上前)

ユーザーの多いNECの8700Nあたりでいいと思うけどなぁ・・・
無理やりYamahaにするメリットはあまり感じないけどね。

一応概論で書いておくとIP電話の対応アダプタがONU直下に来るように書いているから、その下にダブルルーターで他社ルーターのいいのを置いてもネット接続の安定性なんかは大きくこの光電話アダプタに左右されるから意味なくなるんだよなぁ・・・特にこのアダプタの出来が悪い場合。WR7610HVが届くならこれの有線がギガビットではないので家の中でこれを通さずデータをやり取りする場合でないとギガビットは生きない話になります。

しっかし光電話のことを誤解招きかねない表現で書くね、BBIQ。050IP系なのに緊急通報が可能ですとか。そりゃまアナログ回線からの強制発信になるから可能っちゃ可能だけど。

書込番号:12344248

ナイスクチコミ!3


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/10 00:09(1年以上前)

レンタルのルーターが無いということで、
先の質問では間違った回答をしてしまいすみません。


何かルーターを選ばなければいけないのであれば、
多くの方が使われて不満を抱かれていないものを
使われるのが後々楽は出来ると思います。

ですが、単にPPPoEで接続できてルーター配下に
PCなどを接続できればいいだけであれば
この製品を選んでいただいても初めての方でも
配線を間違えなければ問題なく利用できます。

逆にこの製品をやめたほうがいいということもありません。
難しい設定も出来ますが、簡単に設定して使うことも出来ます。


ちなみにこの製品には無線LANは付いていませんが
先々不便に感じることはないでしょうか?
個人で使用する場合はそちらのほうが利便性では
重要になるかと思います。
後からアクセスポイントだけを追加することも出来ますが、
機器が増えると管理がめんどくさくなりがちです。


製品としては良いものですので、購入されるのは
良いことだと思いますが、ご自身がどのような環境を
構築されたいかを再検討いただいて、最適な機器を
選ばれることをお勧めします。

amatsukazeさんがお勧めされているNECの8700Nも
いい製品だと思いますよ。

書込番号:12344881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/10 09:02(1年以上前)

安物ルータでできるような基本的な設定は、初心者でもWEBでの「かんたん設定」で比較的簡単にできます。

それ以上の設定は「かんたん設定」でもある程度は出来ますが、むしろネットワークの知識不足が壁となってくるでしょう。

もっと凝ったこと(YAMAHAルータの能力を生かす)しようと思ったら、ルータとtelnet等でアクセスしてコマンドで設定入力していくということになります。
そうなるとネットワークの知識や当ルータの機能的な知識などが必要となります。


初心者が全く手の出せない代物という訳ではございませんので、ネットワークやルータの勉強にはいい道具だと思いますよ。

書込番号:12345731

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pro4000さん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/10 17:51(1年以上前)

みなさん、ご助言ありがとうございます。
早速アマゾンでポチって来ました。

>>バーシモン1wさん
当面基本的な機能しか使いませんが大は小をかねる
という考え方で行こうと思います。

>>amatsukazeさん 
ONU直下に電話アダプタが来てダブルルータ状態になるというご指摘。
プロバイダに確認を取ると確かにそのような懸念はあるとのことでした。
光電話の利用はやめました。

>>AE91さん
>難しい設定も出来ますが、簡単に設定して使うことも出来ます。
ありがとうございました。私の知りたかった答えです。
各個室に一つはLAN配線を引っ張っていますので、
無線LANはなくてもいいと思います。

>>とっふぃ〜さん
これを機にネットワークやルータに触れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12347407

ナイスクチコミ!0


SiGellさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/05 18:21(1年以上前)

>>とっふぃーさん
>もっと凝ったこと(YAMAHAルータの能力を生かす)しようと思ったら、ルータとtelnet等でアクセスしてコマンドで設定入力していくということになります。

telnetを使用しなくてもGUIからコマンド入力ができるようになってますよー。

スレ主さんの勉強して設定しようという姿勢はすばらしいと思いました。
挫折せずがんばってください。

書込番号:12744441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セカンダリIPアドレスについて

2010/12/09 12:45(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:3件

はじめまして

現在、RT58iにプロバイダを設定し、192.168.0.0/24 のLANから、インターネットを閲覧しております。(プライマリIPアドレス:192.168.0.1/32)

そこに、セグメントの違うLAN (仮に、192.168.100.0/24)増設して、同じRT58iのセカンダリIPアドレスに、192.168.100.1/32をふって、インターネットを閲覧する事は、可能でしょうか?

192.168.0.0/24 と、192.168.100.0/24 のLANどうしは、共有させたくない為、違うIPでふりました。

どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂けないでしょうか?

初歩的な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12342072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コレを使った場合の速度低下について

2010/12/08 21:27(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

クチコミ投稿数:17件


今JCOMの12Mのプランでインターネット使ってますが、
PCが増えたため、倉庫から6年前くらいのルーターを取り出して使ってみたところ
モデム直通では11.5M出ていたのにルーター介入すると3.6Mまで落ちてしまいました(笑)

そこで安いしこのルーターの購入を考えているのですが、
このルーターだと速度低下はどのくらい起こるのでしょうか?

買ってから「6年前のルーターと速度変わらないじゃん!」ってのが怖いので、、
どなたか回答よろしくお願いします

書込番号:12339353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/08 21:31(1年以上前)

今の環境ならモデム直通と変わらない速度が出ますよ。

限界は・・・
90〜80Mbps位いくと思うよ。

書込番号:12339378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/08 22:39(1年以上前)

早速回答ありがとうございます!

やっぱしこの古いルーターが遅いだけですよね
安心しました。ありがとうございます

書込番号:12339805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Voipと回線終端装置

2010/12/04 14:53(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 kyo-toさん
クチコミ投稿数:6件 kyo-to 

はじめまして。
NTTファミリー光の環境下ですが、BA8000からNVR500に乗り換えて以降 以前(BA8000)と比べて速度の向上を実感しています。
今後、回線をネクスト・ハイスピードに切り替えると同時に光電話の導入も予定していますが、NTTが準備してくれる回線終端装置(レンタル料金900円)にはVoIP内蔵とのことです。 

質問です:NVR500の光電話対応機能で少しでもレンタル料を安くしようと思うのですが可能なのでしょうか? 
NTTの窓口に相談したところ、光電話を申し込まれているお客さん向けの装置はVoIP付きで決まっていて、仮にVoIP機能がない装置でもレンタル料金は900円と変らないということでした。 
申し込みの際、レンタルする回線終端装置の選択等特になかったので気がつかなかったのですが、NTTへの指示は特に必要ないのでしょうか? 例えばルーター機能のない終端装置とかは無いのかなと思い質問させていただいた次第です。


書込番号:12318815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 NVR500のオーナーNVR500の満足度5

2010/12/08 23:10(1年以上前)

kyo-toさん

はじめまして。
回線サービスとしてONU(回線終端装置)のレンタル料は絶対必要ですので\900円を免れる事はできないと思います。

ご質問されているのは、ひかり電話のアダプターレンタル料だと思いますのでONUとはまた別途契約が必要です。

http://flets.com/next/fm/fee.html

ひかり電話ですが、通常の一般加入電話の方が実は安いです。
アダプターレンタルを入れると一般加入電話より月額料金が高くなります。
また、機能面でも停電等でも通話が出来なくなりますし、特番の電話も通話不可能になります。

一つの考えですが「050」番号でもよければISPのサービス若しくはアジルフォンと言う選択もあります。この方法だとYAMAHAルーターで終端できるのでレンタル料は不要ですよ。

書込番号:12340034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/09 10:34(1年以上前)

NTT東西のどちらなのか。
一戸建てなのか、集合住宅なのか。
具体的にサービス内容を明記して下さらないと的確なレスは期待できないと思います。
類似したサービスでもこれらの違いによって使用する機器や料金も変わってくるのでどうするのがよいのか判断しかねます。

一般論ですが、
フレッツ光の利用料+回線終端装置利用料(\945)+ひかり電話基本料(\525〜)
はサービスを利用する限り最低必ず掛かってくる費用です。削ることも値切ることも出来ません。
これ以外にルータやVoIPアダプタなどの機器類は利用するサービスやチョイスする機器によって \0〜 となります。

NVR500にひかり電話を喋らすことによって金銭的メリットはあまりありません。
利便性の違いかと思います。

書込番号:12341667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo-toさん
クチコミ投稿数:6件 kyo-to 

2010/12/10 00:01(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。NTT西のフレッツ光プレニアムで光電話を申し込みました。 NVR500のVoIP機能内蔵(NTT光電話対応)でNTTからVoIPアダプターを借りる必要ないと思ったのですが、ONUのレンタル料金には差がないようです。
因みにマンションに住んでいますがメタル線でなく光を引いています。(現在ファミリー100)

コメント頂いた、Zoom-ZoomFUNさん、とっふぃ〜さん、ありがとうございました。

書込番号:12344852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る