
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月8日 22:03 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月20日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月6日 10:35 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月8日 21:46 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月4日 07:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月22日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
NTTフレッツからバッファローの無線LANの優先端子から分岐して
そこに、スカパーHDチューナー、ソニーのブルーレイレコーダー
アイオーデータのネットワークHDDと接続してDLNA接続を確立
したいと思います。以前の配線でうまくいっていたのですが、少し
IPの変更を入れると繋がらなくなりました。詳しい方ご教示願います。
本機を初期化すればうまくいくのでしょうか。それとも故障なのでしようか
詳しい方ご教示をお願いいたします。
0点

>少し、IPの変更を入れると繋がらなくなりました。
おそらく、それが原因かと思います。サブネットを間違えてませんか?
書込番号:11599749
0点



「ネットボランチDNSサービス」を使うと「リモートアクセス」ができるとありますが、アクセスをされる側のPC(B)を外部のPC(A)を利用して、あたかも目の前にあるPCを使うように、アプリケーションの起動を行い使用することができるのでしょうか?
PC(B)のワードやメモ帳などを、PC(A)から立ち上げ文章を書いた場合、PC(B)の画面でもワードが立ち上がり、PC(A)で文字を書くたびに、その文章が表示されるのでしょうか?
PC(B)側にいるPCに不慣れで耳の遠い両親に文字でメッセージを伝えたいので、このような使い方ができるのか知りたいのですが、よろしくお願いします。
SKYPEでも文字は表示されるのですが、字が小さくて両親には読めないようなのでワードが使えたらと思っています。
1点

もう見ていないかもしれませんが、返信です。
リモートデスクトップでPC-AからPC-Bにログオンをすると、PC-Bには「リモートデスクトップでログオンしています」というような画面が表示されて、PC-Bにいる方にはデスクトップが表示されなくなります。
また、リモートデスクトップで接続される側のOSはXPだったらProfessional、VistaはBuisiness、7はProfessional以上のグレードでないと出来ません。
ご両親とデスクトップを共有したいのであれば、VNC等のリモートソフトを使用するのが近道だと思います。
インターネット側からVNCを接続する上でネックになるのがポートの設定ですが、このルーターを使用して、VPNで接続してからアクセスするようにすればセキュリティ上も安全です。
書込番号:12022959
1点

こんにちは。
お返事、ありがとうございます。
私も、あれから調べて、その結果、LogmeinというNECが提供しているサービスを使おうかと思っています。
これだと、このルーターが無くても大丈夫なようです。
安全面に関しても、提供先のNECによると、大丈夫だということです。 PCのスイッチのON/OFFもできるそうなので、話すときだけONにするだけなら大丈夫かと思っています。
このルーターを使うと、かえって、リモートコントロールができなくなるようなことも書いてあったようなきがします。 とりあえず、Logmmein だけでいってみようと思います。
書込番号:12023375
0点

お尋ねの件ですが、「RT58i」の導入でのリモートアクセス・トラブルが問題ではなく、その設定・構築が出来るか否かのレベルになります。推察するところあまりネットワーク系スキルは初歩のようですので、「RT58i」のPPTPサーバ及びNetovolanteDNS設定を設定し、PPTP-VPN回線経路から、アクセス先PCの仮想VPN-LAN
-IPアドレスへ通信かければセキュリティ確保された形でリモートアクセスが可能です。
リモートアクセスには「Ultra-VNC」サーバをアクセス先PCへインストールしておく必要が御座います。アクセスするPCは「Ultra-VNC」ビューワから閲覧・参照が可能です。
他に簡単な方法として、市販のリモートソフトを利用する方法もあります。
InterCOM製「LapLink12」やSymantec製「pcAnywhere」ですと、ルーターの静的IPマスカレード設定・PC解放設定だけでOKです。※ソフトメーカーのサーバを経由する形ですので、グローバルIP固定・DDNS等は不要です。
書込番号:12801351
0点



PS3でオンラインゲームをしたいのですが、どれがオンラインゲームに向いているルーターなのかさっぱりわかりません。
価格は2000〜4000くらいで、オンラインゲームに向いているルーターを知っている方がいられましたら、教えて下さい。
0点

とにかく速度重視で。
こちらは100Mbpsしか出ませんので、1000Mbps対応のものが望ましいです。
有線ですと価格からするとhttp://kakaku.com/item/K0000070860/くらいしかないですが、問題も多いようです。
無線LANルータでも問題ありませんので、そちらですと
http://kakaku.com/item/00772011089/なんかがあります(けど店舗数1…)。
ちょっと高くなってもいいなら
http://kakaku.com/item/K0000063673/
http://kakaku.com/item/K0000084700/
あたりが売れ行きですね。
書込番号:11589795
0点

オンラインゲームの中には特定ポートを解放しないと動作に支障をきたすものがあるから、
手動でポート解放できるかUPnPに対応したルーターを選ぶ。
書込番号:11590504
1点



NTTの光ネクストーハイスピードタイプを導入し、このルータを接続したんですが、
NTTのインターネットセキュリティーが、インストールされません。
1台分は無料でインスコ出来るはずなんですが・・・。
どなたか、このルータでインターネットセキュリティがインスコ出来て快適に
200Mbpsぐらい出る方法を教えて下さい。
一応自分なりの知識を結集して、OSのインスコから何度やっても、失敗し大変困ってます。
0点

とりあえず、PCとかの詳細希望。
あと、200Mbpsはでないと思う、あくまで理論値でベストエフォート式だから
書込番号:11567241
0点

光野郎さん、こんにちは。
(プロバイダ・無線LANルーター共に違うので何とも言えないのですが)
どの段階でどのように失敗してしまうのか、又その時表示されるエラーメッセージ(なるべくなら全文)も書かれると、
良いアドバイスが得られやすいでしょう。
書込番号:11567247
0点

永遠の初心者(−−〆)さん、カーディナル さん早速の返事ありがとうございます。
PCの問題では無いと断言出来ますの(又物理的な問題も)で、インスコの順番から。
OSをインストールする、チップセットをインストールする、ビデオカードのドライバを
インストールする。
んで、NTTから貰ったフレッツ超カンタン設定CDでインストールする、これだけです。
ルータの設定は、さわらずとりあえず、今ネットに繋がっている・・・。
そんな状態です。
NTTの光ネクストハイスピードタイプを、お使いの方の意見が知りたいです。
書込番号:11567318
0点

NTTから貰った設定CDという事は、PCに「フレッツ接続ツール」がインストールされているのでは?
ルーター使うならアンインストールした上で、ルーターの取説に従って下さい。
書込番号:11567624
0点

NTT側がすでにルーターで、この品物をつなぐことによって2重ルーターとなっている事はないですか。
書込番号:11567994
0点

いろいろやってみて、フレッツ光ネクスト超カンタン設定CDで、エラーが出て
何度も再試行をクリックしていると、インストール出来ました。
お騒がせしました。良かったー。
書込番号:11600921
2点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
この製品の初期型を4年ほど使用しているのですが最近になって突然ネットワーク上からいなくなるようになってしまいました。
電源を入れ10分〜20分位はPPPoE接続もし、設定画面にも入れるのですが20分位を過ぎると
忽然と姿を消しアドレスを打っても表示されずネットワーク上からいなくなってしまうんです。ルーターの電源やランプは変わりなくついているんですが・・・
初期化したり、最新ファームを入れても改善されません。
なにかいい方法ないでしょうか。
0点

>なにかいい方法ないでしょうか。
本体が熱くなっていませんか?もしかしたら、熱でCPUが暴走しているのかもしれません。
それ以外ですと、メモリの故障かもしれません。
書込番号:11544566
0点

返信ありがとうございます。
特に熱くはないので熱暴走ではないようです。
となるとメモリ等の故障ですかね・・・
安定していて気に入ってたんですけど残念です。
買い換えたいと思います。
書込番号:11556723
0点

私も似た症状で悩んでいます。
過去3年ほど順調に動作していたのですが,
先々週くらいから,突然,通信が出来なくなる不具合が頻発しています。
不具合発生中も本体LEDなどの表示に異状は見られず,再起動することで一応回復します。
ファームウェアを最新版に更新しても改善せず,
メーカーサポートにも相談しましたが,
「同様な症例の報告は無いのでわからない。」
との事でした。
個人的な印象ですが,
Windows 7端末のネットワーク設定(変更を含む)をした数分後に,
症状が現れやすいように思えます。
xxxyusaxxxさんの環境ではいかがでしょうか?
書込番号:11568639
0点

>masao3さん
ほぼ同じような症状ですね。
自分もネットワーク設定の後に出やすいと思いましたがどうなんでしょうかね。
一応PC(OS)側の問題と思いXPやVistaでためしたり、NICの追加や変更を試したりもしましたが症状は変わらず・・・ダメでした。
PCの電源ON/OFFにかかわらず他のネットワーク機器からも姿を消すので間違いなくルーターの問題な気がしてます。
書込番号:11570601
0点

追加情報です。
ハード故障に備えて用意していた同型(MR-OPTG5)の予備機に
交換して試したところ,まったく同じ症状が再現されました。
なお,予備機のファームウェアも最新版(Ver. 4.913.00)です。
前回、メーカサポートに問い合わせた際には,
『DNSプロキシ機能を使うと不具合が出る恐れがある。』
と助言されましたが,私の環境ではもともと使っていませんでした。
業務用ルータとして利用しているため不具合時の影響が大きく,
そろそろ機種更新を検討しはじめています。
書込番号:11572661
0点

的外れだとは思いますが・・・
予備機と交換した際に、DCアダプターも新品に交換しましたか?
この機種はDCアダプターの故障が多いので、もし交換してないなら
交換をお勧めします。
書込番号:11623836
0点

>masao3さん
それは非常に興味深い結果ですね。
いったいどういう事なんでしょうかね・・・不思議です。
やはりネットワーク設定などが問題なんでしょうかね
ちなみに自分もDNSプロキシ機能は使ってませんでした。
仕方なく現在は安価なNECのルータを使っています。
>maapinさん
この機器のDCアダプターの故障はよく聞きますね
自分も一度壊れた事があります。
壊れると一切電源も入りませんが・・・^^;
書込番号:11626651
0点

maapinさん
コメントありがとうございます。
DCアダプタは,自分も一度壊れた事があり,
現在は交換した新しいタイプ(DC9V,2.7A)を使用しています。
xxxyusaxxxさんのコメントの通り,
前回DCアダプタが故障した際は,本体の電源がまったく入りませんでした。
今回は,問題発生時も本体のLEDは点滅しています。
したがって,DCアダプタの問題は関係無いと推測しています。
ところで,7/2以降は問題無く利用出来ていたのですが,
本日問題が再発しました(しかも3時間に6回もです)。
残念ですが,ヤマハのルータに乗り換えることにします。
書込番号:11630361
0点

私も4台ほど使用していますが、DCアダプターは3つダメになりました。
また、コンデンサの膨張によって動作不安定および動作不能になったものも2台ありました。
16v470ufと25V330uFのコンデンサがほぼ壊滅状態でしたが、コンデンサを交換する事で正常動作するようになりました。
書込番号:12033181
0点

私もFlet's ハイスピードタイプに変更し、
デジタルTV2台、Blu-ray DVD等を接続してから、
同じフリーズ現象に見舞われました。
NTTのルータに接続しているという2段ルータ構成です。
(この使い方は特殊かも知れません)
自宅サーバとネットワークを別にしたい意図からです。
先日NetGenesisサポートセンターに問い合わせ。
設定上、指示された変更点は・・・
※基本設定画面で
・UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する
のチェックを外す。
・IPv6ブリッジ機能を使用する
にチェックを入れる。
以上2点でした。
以来、フリーズする事が無くなり現在に至っています。
書込番号:12317300
0点



http://corega.jp/prod/barfx3/download.htm
上記のとおり操作しても1,40から1.50にバージョンアップできません
BIXファイルを開くのに何か特別な解凍ソフトでも必要なのでしょうか?
OSはWINXP32BITです
宜しくお願い致します
0点

ブラウザからルーターの設定が出来ると思うのですが
その中にファーム更新に関する設定箇所が御座いませんか?
そこでBIXファイルを指定するのだと思うのですが如何でしょうか?
書込番号:11528394
1点

naop_femtoさんおはよう御座います
早速のご回答有難う御座います
仰るとおり実行したら解決しました
感謝いたします
此れからも宜しくお願い致します
書込番号:11528478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
