有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

2ちゃんねるに書き込めません

2015/01/07 10:14(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:37件

約1年ぶりくらいに2ちゃんねるに書き込もうとしたら以下のメッセージが出て書き込めませんでした。

「Request Time-out」

その間、まったく設定は変えていませんし、PC,ルーターとも再起動しても同じです。
またパソコン(OS=win7)、スマホのWifi接続からでも同じ状態です。


お恥ずかしい悩みで申し訳ないのですが、現在大変困っております。
どうか、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18344815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/07 10:15(1年以上前)

ROM専では困るのでしょうか?

書込番号:18344819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/07 10:33(1年以上前)

Skypeを使ってたら終了させると書けるかもしれない。

色々対策的には
2chに Request timed out/Internal Server Errorで書けない件
てスレッドが立ってるので読んでみるといいかも

書込番号:18344855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/07 10:54(1年以上前)

神の啓示と考えて、これを機会に "2ch" などとは縁を切ってはいかが?

書込番号:18344886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2015/01/07 14:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
どうしてもペット関連について黙っていられない項目があったので、久々に書こうとしたら例のメッセージが出てきました。


電気しつじさん
今Skypeをアンインストールしたのですが、状況は変わりませんでした。
またそこのサイトも最初に目を通したのですが、そこにある用語がNVR500のどの設定なのか当てはめ方が判らず、ちんぷんかんぷんでした。


すいませんが、コレに懲りず、引き続きアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18345349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/01/07 14:21(1年以上前)

自分で探してみて下記あたりが該当しそうなのですが。

http://blog.livedoor.jp/enact/archives/33870958.html

NVR500の場合、どこをどのように設定変更すればよろしいのでしょうか?



...何卒宜しくお願いします。


書込番号:18345387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/08 17:24(1年以上前)

 2ちゃんねる側のセキュリティの一環で、TCPポート443/995/1723番を閉じてあげれば良いのですが、Yamahaルーターですとコマンド登録になりますね。
 Yamaha-Webメニュー→詳細設定と情報から、コマンド実行にて、「show config」コマンドにて出力された設定情報を知らせて頂けると具体的な案内は可能かと存じます。
 ※ プロバイダ情報等、個人情報は伏せて構いません。
 「no nat descriptor masquerade static 200 1 (ルーターIP) tcp 1723」、「no nat descriptor masquerade static 200 2 (ルーターIP) gre」にて、PPTPパススルーは解除される筈です。
 IPフィルターの記述での対応として、「ip filter 200001 reject * (ルーターIP) tcp * 443」、「
ip filter 200002 reject * (ルーターIP) tcp * 995」が参考になるかと。
 上記IPフィルターのreject規制を、WANインターフェイスのin側へ設定する形になります。

書込番号:18349019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/08 17:26(1年以上前)

 補足です。
 「show config」コマンド出力させると、接続プロバイダ情報も出力されてしまいますので、その部分を伏字にして下さいとの事です。→※ プロバイダ情報等、個人情報は伏せて構いません。

書込番号:18349026

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/01/08 21:33(1年以上前)

書き込み禁の地域じゃない?

書込番号:18349828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/01/09 14:39(1年以上前)

sorio-2215様、平様
お付き合いいただきありがとうございます。うれしいです。


sorio-2215様
[トップ] > [詳細設定と情報] > [コマンドの実行] > "show config"←このような感じの入力でしょうか?
もしそれでよろしければ以下の通りでした。

> 設定に変更はありません。
>[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# show config
# NVR500 Rev・・・略・・・・
# MAC Address : 00・・・略・・・
# Memory 64Mbytes・・・略・・・



以後100行くらいにわかる英語コマンド(?)が表示されましたが、お恥ずかしながらどの部分が個人情報なのかわからず、こちらへのコピペを躊躇しております。もしよろしければ引き続き宜しくお願いします。




さらに自力で探して下記のサイトを見つけました。
http://plaza.rakuten.co.jp/ake777/diary/201401050000/

直接「YAMAHA NVR500」設定の仕方が書いてあるようなのですが、どこをどのように設定変更したら良いかちんぷんかんぷんでした。

上記の設定変更の仕方だけでもよろしいので、ぜひ懲りずにアドバイスをお願いします。

つまらない素人の質問にお付き合いいただき本当に申し訳ありませんが、重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:18351755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/09 18:07(1年以上前)

 個人情報としては、恐らく「pp select 1」から「pp enable 1」の間にプロバイダ接続情報の記述が有るかと存じます。契約回線・プロバイダはどちらでしょうか?
 NTT光等でしたら、上記に記載が有るかと存じます。

 例・・pp select 1
pp name PRV/1/1/1/0/0/0:BIGLOBE
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pp auth accept pap chap
pp auth myname abcdeef@biglobe.ne.jp abcdefg ← ここの部分です。
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
provider set 1 BIGLOBE
provider dns server pp 1 1
provider select 1
 
 show configにて出力されました情報についてですが、
 出来ましたら、テキスト出力されました情報の全て分割記載でも構いませんので、掲載願います。

書込番号:18352220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/10 09:39(1年以上前)

 Config情報のテキスト・転記の件ですが、理解出来ましたか?
 最低限必要な情報としては、「ip lan1 address」から始まる情報と、「ip filter」から始まる情報全て、「nat descriptor」から始まる情報が無ければ、適切な情報提供難しいです。
 先刻の「pp select 1」〜「pp enable 1」までの情報の中で、プロバイダ情報が記載有れば(pp auth mynameから始まる)、それは伏字で良いという事です。

書込番号:18354235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/10 11:47(1年以上前)

sorio-2215様
私でもわかりやすい説明でのご回答、誠にありがとうございます。
また返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

早速ためしたところ以下の通りです。


# show config
# NVR500 Rev.11.00.07 (Wed Dec 22 10:48:02 2010)
# MAC Address : 00:a0:de:7e:61:22, 00:a0:de:7e:61:23
# Memory 64Mbytes, 2LAN, 1BRI
# main: NVR500 ver=00 serial=S35039604 MAC-Address=00:a0:de:7e:61:22 MAC-Addre
ss=00:a0:de:7e:61:23
# Reporting Date: Jan 10 11:39:59 2015
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.24.1/24
ip lan1 proxyarp on
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0:ocn
pp select 1
pp name PRV/1/1/5/0/0:ocn
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname 略
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200080 200081
ip pp secure filter out 200004 200005 200013 200020 200021 200022 200023 20002
4 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098
200099
ip pp nat descriptor 1000
netvolante-dns hostname host pp server=1 略.aa0.netvolante.jp
pp enable 1
provider set 1 ocn
provider dns server pp 1 1
provider select 1
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel1
pp auth request mschap-v2
pp auth username 略
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp remote address pool 192.168.24.3
pptp service type server
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.24.0/24 * * * *
ip filter 200004 reject 192.168.24.15 * * * *
ip filter 200005 reject 192.168.24.13 * * * *
ip filter 200006 reject 192.168.24.20 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.24.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.24.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.24.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.24.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.24.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.24.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.24.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.24.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.24.0/24 udp ntp *
ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723
ip filter 200081 pass * 192.168.24.1 gre * *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.24.31-192.168.24.40/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
dns private name setup.netvolante.jp
pptp service on
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix line
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
#


お時間のあります時にご回答いただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。
※用事で返信は早くても明日以降となりますのでご容赦下さい。

書込番号:18354636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/10 16:09(1年以上前)

 Config情報確認しました。

 Config情報から、確認したい点が有ります。
 PPTP-VPNネットワークを外部から、NetvloanteDNSドメイン宛てにしているのでしょうか?
 しているのであれば、以下記述の「no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723」と「no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」は実行しないで下さい。

 先ずNATエントリーのPPTP透過コマンドを削除確認して下さい。(PPTP-VPNしていない場合)
 「no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723」、「no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre」コマンドを、詳細設定と情報→コマンド実行にて入力実行して下さい。
 次に、ip filterコマンドの「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」、「no ip filter 200081 pass * 192.168.24.1 gre * *」をコマンド実行して下さい。
 
 以下コマンド実行して下さい。
ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *

 最後に、以下コマンド実行して下さい。
 「pp select 1」→「ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081」→「pp select none」→「save」→「restart」

 一端ルーターが投入コマンドに対し、メモリセーブ・再起動しますので、再起動後に2ちゃんねるの書き込み可能か確認下さい。

 

書込番号:18355438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/11 11:14(1年以上前)

 追伸 2ちゃんねる側のセキュリティ構成により、PPTPサーバが利用不能になるケースも有りますので、出来ればルーターのPPTPサーバ機能ではなく、L2TP構成に変更可能でしたら、そちらの方が賢明かと存じます。
 ルーターの機種変更が必要ですが・・。
 ※ Yamaha「RTX810」、Buffalo「VR-S1000」など。

書込番号:18358285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/11 12:30(1年以上前)

sorio-2215様
ありがとうございます。また返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

このルーターでも、以前では問題なく書き込み出来ておりました。
現在の環境としてOCNのADSLで、このルーターを介して私はWIN7を使用、その他は2台(2000,XP)家族が使用しております。
ただし私を含めた家族全てが初期設定が出来なかったので、ルーター設置等は全て専門業者にお願いしました。


>PPTP-VPNネットワークを外部から、NetvloanteDNSドメイン宛・・・
まずお恥ずかしながら、上記の意味が不明です。
確認するには「詳細設定と情報」からクリックしてから進むのでしょうか?


>no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723」と「no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」
こちらも、実行の“する”する“しない”とはどこで設定するのでしょうか?
またPPTP-VPNしていない場合、またしている場合も、どこをクリックして確認すればよろしいのでしょうか?



もしご回答いただけましたら、明日以降再度ご報告いたします。
本当に無知であきれていると思いますが・・・何卒ご指導よろしくお願いします。

書込番号:18358533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/11 21:21(1年以上前)

 「PPTP-VPNネットワークを外部から、NetvloanteDNSドメイン宛・・・まずお恥ずかしながら、上記の意味が不明です。確認するには「詳細設定と情報」からクリックしてから進むのでしょうか?」
 
 上記の件ですが、出先からモバイル端末(スマートフォン含む)アクセスで、自宅パソコン等にアクセスしているかどうかは、ルーターのConfig内容として設定されております。 
 それがPPTP-VPN設定という事なのですが、不要と言う判断で宜しいでしょうか?
 下記ConfigがPPTP-VPN設定内容でした。
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel1
pp auth request mschap-v2
pp auth username 略
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp remote address pool 192.168.24.3
pptp service type server
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 1

 「no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723」と「no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」、「no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723」
 上記の設定投入は、詳細設定と情報→コマンド実行にて、白枠内にそれぞれ1行づつ転記して貰えば良いです。
 例 no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723 →enter
no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre  →enter
   no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723 →enter
   no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723 →enter
 
 enterは、キーボードで改行するという意味です。(→enter までコマンドに転記はしないで下さい)
最後にコマンド実行の下部の設定の確定ボタンをクリックするだけです。
 
 同様に、
 詳細設定と情報→コマンド実行から、下記コマンドを転記、最後に下部の設定の確定ボタンをクリックして下さい。
ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *

次に、詳細設定と情報→コマンド実行にて、1行づつ転記して下さい。
pp select 1 →enter
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081 →enter
pp select none →enter
save →enter
restart →enter


 

書込番号:18360250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/12 11:24(1年以上前)

sorio-2215様

ご丁寧に本当にありがとうございます。


>出先からモバイル端末(スマートフォン含む)アクセス・・
(意味が違うかもしれませんが)スマホにて屋内(圏内)でwifiアクセルするかもしれませんが、外出先からアクセルすることはありません。



またご指示頂いたとおり入力した結果は以下の通りでした。


コマンド "no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723" を入力しました。
コマンド "no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre" を入力しました。
コマンド "no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723" を入力しました。
コマンド "no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723" を入力しました。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# no nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.24.1 tcp 1723
# no nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.24.1 gre
# no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723
# no ip filter 200080 pass * 192.168.24.1 tcp * 1723
#


.
CORNER





コマンド "ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https" を入力しました。
コマンド "ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995" を入力しました。
コマンド "ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723" を入力しました。
コマンド "ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *" を入力しました。
コマンド "ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https" を入力しました。
コマンド "ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995" を入力しました。
コマンド "ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723" を入力しました。
コマンド "ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * * " を入力しました。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
# ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
# ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
# ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
# ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
# ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
# ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
# ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *
#








コマンド "pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081" は入力できません。

エラー: パラメータは整数で指定してください。

コマンド "pp select none" を入力しました。
コマンド "save" を入力しました。
再起動します。
本製品のLED点滅終了後、アクセスを再開してください。 設定に変更はありません。



以上です。


お忙しいところ恐れ入りますが、引き続きよろしくお願いします。
※所用により返信は明日になりますのでご容赦下さい。

書込番号:18362020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/12 23:18(1年以上前)

 了解です。うまい事コマンド実行出来た様ですね。(コマンド実行=ルーターの設定という事です)
 ルーターの再起動完了後に、念のため再度、詳細設定と情報→コマンド実行から、「show config」にて、設定内容テキスト出力→提示出来ますでしょうか?
 
 テキスト提示後に、再度不要PPTP-VPNのトンネル・コマンドの削除を行います。
no pp select anonymous →enter
no tunnel select 1 →enter

下部の設定の確定ボタンをクリック

 上記コマンドを実行願います。
 
 最後に、save  →enter
restart →enter

下部の設定の確定ボタンをクリック

書込番号:18364705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/12 23:25(1年以上前)

エラーコード、コマンド "pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081" は入力できません。

 上記ですが、
 pp select 1 →enter
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081

上記 ip pp secure filter in の後ろ数字ですが、200038から改行されてしまってますので、連文節でお願いします。
 200003から2000081まで連文節です。数字打った後、半角スペースで続けて下さい。

書込番号:18364738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/13 09:04(1年以上前)

sorio-2215様

ご丁寧に本当にありがとうございます。

ルーターを再起動し、再度“show config”を入力したら下記の通り表示されました。



コマンド "show config" を入力しました。
設定に変更はありません。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# show config
# NVR500 Rev.11.00.07 (Wed Dec 22 10:48:02 2010)
# MAC Address : 00:a0:de:7e:61:22, 00:a0:de:7e:61:23
# Memory 64Mbytes, 2LAN, 1BRI
# main: NVR500 ver=00 serial=S35039604 MAC-Address=00:a0:de:7e:61:22 MAC-Addre
ss=00:a0:de:7e:61:23
# Reporting Date: Jan 13 08:55:08 2015
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.24.1/24
ip lan1 proxyarp on
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0:ocn
pp select 1
pp name PRV/1/1/5/0/0:ocn
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname ・・・略・・・
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200080 200081
ip pp secure filter out 200004 200005 200013 200020 200021 200022 200023 20002
4 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098
200099
ip pp nat descriptor 1000
netvolante-dns hostname host pp server=1 ・・・略・・・
pp enable 1
provider set 1 ocn
provider dns server pp 1 1
provider select 1
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel1
pp auth request mschap-v2
pp auth username ・・・略・・・
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp remote address pool 192.168.24.3
pptp service type server
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.24.0/24 * * * *
ip filter 200004 reject 192.168.24.15 * * * *
ip filter 200005 reject 192.168.24.13 * * * *
ip filter 200006 reject 192.168.24.20 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.24.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.24.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.24.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.24.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.24.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.24.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.24.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.24.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.24.0/24 udp ntp *
ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *
ip filter 200081 pass * 192.168.24.1 gre * *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.24.31-192.168.24.40/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
dns private name setup.netvolante.jp
pptp service on
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix line
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
#






このあとに以下を実行するのでしょうか?(念のためまだ実行しておりません)。

>no pp select anonymous →enter
>no tunnel select 1 →enter

>下部の設定の確定ボタンをクリック
>上記コマンドを実行願います。
>最後に、save  →enter
>restart →enter

書込番号:18365509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/01/13 09:08(1年以上前)

また

>pp select 1
>ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081

を再度実行しても、下記の通りの表示でした。




"pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046


上記 ip pp secure filter in の後ろ数字ですが、そのまま2行全てコピペしておりますので、あえて200038から改行はしていないと思いますが、いかがでしょうか?


お時間のありますときに、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:18365515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/13 09:47(1年以上前)

 コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046

 上記ですと、
「エラー: パラメータは整数で指定してください。」 のエラー表記が出ていないので、コマンド投入はOKかと存じます。
 
 先刻の話の通り、追加にて、下記コマンド実行願います。

 no pp select anonymous →enter
 no tunnel select 1 →enter

 下部の設定の確定ボタンをクリック
 
 最後にコマンド実行、save  →enter
 restart →enter

 ルーター再起動コマンドが実行されたかと存じますが、再起動後に
 詳細設定と情報→コマンド実行にて、「show config」実行にて、設定情報の再度提示願います。

 提示のConfig情報は、初回より修正されていますので、OKですが、先ずは最後に確認願います。

書込番号:18365580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/13 13:05(1年以上前)

sorio-2215様

ありがとうございます。



>no pp select anonymous →enter
>no tunnel select 1 →enter


を実行したら、下記のメッセージが出ました(save  →enterと restart →enterはまだ実施しておりません)。




コマンド "no pp select anonymous" は入力できません。

エラー: コマンド名を確認してください。

コマンド "no tunnel select 1" は入力できません。

エラー: コマンド名を確認してください。

コマンド書式が正しく、またブラウザで入力できるコマンドであることを確認してください。
設定に変更はありません。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# no pp select anonymous
エラー: コマンド名を確認してください
# no tunnel select 1
エラー: コマンド名を確認してください
#


引き続き、どうぞご指導宜しくお願い致します。

書込番号:18366011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/13 19:34(1年以上前)

 NVR500ルーターですと、PPTP-VPNの名称での一括削除出来ない様ですね。
 少々面倒ですが、
 一行毎削除していく形になるかと存じます。

 下記コマンド実行願います。
pp select anonymous
no pp name RAS/VPN:
no pp bind tunnel1
no pp auth request mschap-v2
no pp auth username 略  (→ 略は正式なものを記載して下さい。)
no ppp ipcp ipaddress on
no ppp ccp type mppe-any
no ppp ipv6cp use off
no ip pp remote address pool 192.168.24.3
no pptp service type server
no pp enable anonymous
tunnel select 1
no tunnel encapsulation pptp
no pptp tunnel disconnect time off
no tunnel enable 1

 最後に、save と restart のコマンド実行願います。
 ※ 念の為、show config での設定情報を最終Configとして提供願います。

書込番号:18366899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 07:55(1年以上前)

 先刻の最終Configの話ですが、そのConfigをテキストファイルとして、ルーター設定のバックアップとして解りやすい箇所へ保存しておいて下さい。
 NVR500も含めたYamahaルーターにおいて、ルーター故障交換時でのバックアップ復元が容易に出来る様になっております。

書込番号:18368590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/14 09:30(1年以上前)

sorio-2215様

いつもありがとうございます。

ご指示いただいたことが全て完了し、現在は下記の通りですがいかがでしょうか?



コマンド "show config" を入力しました。
設定に変更はありません。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# show config
# NVR500 Rev.11.00.07 (Wed Dec 22 10:48:02 2010)
# MAC Address : 00:a0:de:7e:61:22, 00:a0:de:7e:61:23
# Memory 64Mbytes, 2LAN, 1BRI
# main: NVR500 ver=00 serial=S35039604 MAC-Address=00:a0:de:7e:61:22 MAC-Addre
ss=00:a0:de:7e:61:23
# Reporting Date: Jan 14 09:20:19 2015
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.24.1/24
ip lan1 proxyarp on
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0:ocn
pp select 1
pp name PRV/1/1/5/0/0:ocn
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname ・・・略・・・
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200080 200081
ip pp secure filter out 200004 200005 200013 200020 200021 200022 200023 20002
4 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098
200099
ip pp nat descriptor 1000
netvolante-dns hostname host pp server=1 ・・・略・・・
pp enable 1
provider set 1 ocn
provider dns server pp 1 1
provider select 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.24.0/24 * * * *
ip filter 200004 reject 192.168.24.15 * * * *
ip filter 200005 reject 192.168.24.13 * * * *
ip filter 200006 reject 192.168.24.20 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.24.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.24.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.24.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.24.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.24.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.24.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.24.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.24.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.24.0/24 udp ntp *
ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *
ip filter 200081 pass * 192.168.24.1 gre * *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.24.31-192.168.24.40/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
dns private name setup.netvolante.jp
pptp service on
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix line
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
#


.
CORNER . CORNER


〜〜ここまで〜〜



なお今まで表記されていた
「pp auth username 略」までも消えておりますが、大丈夫だったでしょうか?

たぶん素人的な不安だとは思いますが、念のためご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18368773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 15:23(1年以上前)

 最終Configの中の下記ですが、フィルタが抜けております。 
 誤り・・「ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200080 200081」
 
 正・・「ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081」

 「pp select 1」から、上記コマンドを入力し直しして下さい。
 ルール、200038〜200046が抜けております。

 「pp select anonymous」から「tunnel enable 1」までクリアになっている点は、想定通りです。
 不要な外部からのリモートアクセス設定コマンドです。

 上記、IPフィルタ・コマンドを投入し直し後、show config にて再度反映されているか情報下さい。

書込番号:18369569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 15:28(1年以上前)

 老婆心ながら、インターネット接続設定コマンドは、「pp select 1」から「provider select 1」までの内容です。ルーターのモード設定やゲームソフト等の為のポート解放は、「nat descriptor type 1000 masquerade」からのコマンドです。
 
 

書込番号:18369583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 15:30(1年以上前)

 
 pp select 1 →enter
 ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081 →enter

最後に下部の設定の確定ボタンをクリック

書込番号:18369590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/14 15:37(1年以上前)

sorio-2215様

いつもありがとうございます。


>pp select 1 →enter
>ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081 →enter


を、実行したところ、書きの通りに表記されましたのでご報告いたします。




CORNER . CORNER
CORNER

コマンド "pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024" を入力しました。
コマンド "200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081 " は入力できません。

エラー: コマンド名を確認してください。

コマンド書式が正しく、またブラウザで入力できるコマンドであることを確認してください。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# pp select 1
# ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 20002
4
# 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045
200046 200080 200081 
エラー: コマンド名を確認してください
#


.
CORNER .

書込番号:18369611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 15:42(1年以上前)


コマンド "pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024" を入力しました。
コマンド "200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081 " は入力できません。

エラー: コマンド名を確認してください。

 エラーが出ております。
 200025から200081まで改行されておりますので、命令文が無いエラーです。
 
 面倒かもしれませんが、
 pp select 1から 以下の文面数字枠を手打ちをお試し下さい。 
 ※コピー・ペーストしない。数字の所を入力(半角)→半角スペース→数字と言う具合。
 
 ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081
 

書込番号:18369625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/14 16:00(1年以上前)

sorio-2215様

ありがとうございます。

下記の通りになりましたのでご報告いたします。


コマンド "pp select 1" を入力しました。
コマンド "ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 200046 200080 200081" を入力しました。

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# pp select 1
# ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 20002
4 200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045
200046 200080 200081
#


書込番号:18369681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/01/14 16:04(1年以上前)

[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ]
# show config
# NVR500 Rev.11.00.07 (Wed Dec 22 10:48:02 2010)
# MAC Address : 00:a0:de:7e:61:22, 00:a0:de:7e:61:23
# Memory 64Mbytes, 2LAN, 1BRI
# main: NVR500 ver=00 serial=S35039604 MAC-Address=00:a0:de:7e:61:22 MAC-Addre
ss=00:a0:de:7e:61:23
# Reporting Date: Jan 14 16:05:36 2015
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.24.1/24
ip lan1 proxyarp on
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0:ocn
pp select 1
pp name PRV/1/1/5/0/0:ocn
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname ・・・略・・・
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200003 200004 200005 200020 200021 200022 200023 200024
200025 200030 200032 200038 200039 200040 200041 200042 200043 200044 200045 2
00046 200080 200081
ip pp secure filter out 200004 200005 200013 200020 200021 200022 200023 20002
4 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098
200099
ip pp nat descriptor 1000
netvolante-dns hostname host pp server=1 ・・・略・・・
pp enable 1
provider set 1 ocn
provider dns server pp 1 1
provider select 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.24.0/24 * * * *
ip filter 200004 reject 192.168.24.15 * * * *
ip filter 200005 reject 192.168.24.13 * * * *
ip filter 200006 reject 192.168.24.20 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.24.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.24.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.24.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.24.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.24.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.24.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.24.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.24.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.24.0/24 udp ntp *
ip filter 200038 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * https
ip filter 200039 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 995
ip filter 200040 reject-nolog 206.223.144.0/20 * tcp * 1723
ip filter 200041 reject-nolog 206.223.144.0/20 * gre * *
ip filter 200042 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * https
ip filter 200043 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 995
ip filter 200045 reject-nolog 207.29.224.0/19 * tcp * 1723
ip filter 200046 reject-nolog 207.29.224.0/19 * gre * *
ip filter 200081 pass * 192.168.24.1 gre * *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.24.31-192.168.24.40/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
dns private name setup.netvolante.jp
pptp service on
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix line
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
#



以上です。

念のため、まだ“save”はしておりません。

書込番号:18369698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/14 17:18(1年以上前)

 「no pptp service on」 コマンドを実行下さい。
 save → restart も実行下さい。

 後はOKです。 最終Config(pptp service on無し)を保管しておいて下さい。
 
 チェック方法として、2ちゃんねるの投稿ができるかも確認下さい。

書込番号:18369887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2015/01/15 09:19(1年以上前)

sorio-2215様

ありがとうございます。
今全ての処置が完了しました。その上で、おかげさまで目的も達成出来ました。

私のような素人かつ稚拙な質問にも関わらず、終始懇切丁寧にご指導いただき、ただただ深く感謝申し上げます。
これに懲りずいつかまた機会がありましたら、その節はよろしくお願いします。


重ね重ね本当にどうもありがとうございました。

書込番号:18371916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/15 09:52(1年以上前)

 修復出来て良かったですね。
 後は、PCなどの端末にて、SkypeやLineなどTV電話ソフトなど高い負荷の用途利用する場合に、追加設定が有るかもしれませんが、任意対応になります。

書込番号:18371981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:16件

会社で30〜40台のPCをこちらのRT58iルーターを使用してネットに接続しています。
去年の年末頃からネットに繋がりにくい状況が続いています。
やった事は、ファームウェアの更新(Rev.9.01.51)くらいです。
ログを見ると下記のようなものが短時間に大量に残ってます。

2015/01/07 08:46:31: PP[03] IP Commencing (DNS Query [lb._dns-sd._udp.0.0.168.192.in-addr.arpa] from 192.168.0.26)
2015/01/07 08:46:31: PP[03] Detect BRI connector trouble(bri1). Call request is rejected

何か攻撃?でも受けているのでしょうか?それともどこかのPCがウイルスに感染していたりするのでしょうか?
必要あればルーターの買い替えも考えております。

どなたかわかられる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:18344656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/07 09:11(1年以上前)

>2015/01/07 08:46:31: PP[03] Detect BRI connector trouble(bri1). Call request is rejected

"BRI connector trouble"なので、
ISDN回線のコネクタ周りでの障害を検知したのではないでしょうか。

まずはケーブルを交換してみてはどうですか。

書込番号:18344695

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/07 09:57(1年以上前)

こんにちは

>会社で30〜40台のPCをこちらのRT58iルーターを使用してネットに接続しています。
去年の年末頃からネットに繋がりにくい状況が続いています。

2015/01/07 08:46:31: PP[03] IP Commencing (DNS Query [lb._dns-sd._udp.0.0.168.192.in-addr.arpa] from 192.168.0.26)
2015/01/07 08:46:31: PP[03] Detect BRI connector trouble(bri1). Call request is rejected


ISDNルータですね。いまどきこれでネット接続(30から40台)使えているのでしょうか。現在のWEB画面はブロードバンド向けに作られていますので、1台であってもかなり遅いのではないでしょうか。

ログですが、
192.168.0.26の端末がDNSの解決できないのかな。
ISDNコネクタ(BRI 1)がトラブルとあります。原因はケーブル断線など通信障害が起こっていると思われます。

書込番号:18344773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 10:08(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
なるほどISDN回線のエラーであったのですね。
しかし通常インターネット使用には光回線を使用しています。
月に数回、どうしてもISDN回線を使用しなければならないので、その時だけ特定の端末からISDN回線を使用しております。
ログをみると、その端末以外の(通常インターネットを使用すると思われるIPアドレス)ところからこのようなエラーが大量にでていますので、通常でしたら、ちょっとありえない操作になりますね。

書込番号:18344800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/07 13:31(1年以上前)

うーん、逆引きしてますね。なんだろうか。

とりあえずこの端末は隔離した方がいいかも。

詳しくはわからないですが、侵入されるとDNSに特徴的なパターンが出るらしいので。

書込番号:18345287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/08 20:00(1年以上前)

 このルーターですが、もしDNS周りの不正アクセスも含めた不定動作がかかると、ファームウェア更新だけではDNS機能におけるキャッシュポイズニングの脆弱性対応されません。
 一つの方法・・「dns srcport 10000-19999」コマンド投入、DNSプロトコル番号53番の変異指定する。
 二つ目・・DNSリカーシブサーバー機能を無効にする方法。「dns service off」→「dns notice order dhcp server」、「dns notice order msext server」

書込番号:18349475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/09 12:58(1年以上前)

 追加補足です。
 「RT58i」ルーターで、30〜40台接続しているとの事ですが、このルーターの最大NATテーブル数として、4,096テーブルの仕様が有り、端末1台あたり平均200テーブル割り当てと計算(メーカー推奨)すると、4,096÷200=最大20台が限度の機器です。
 その中で、同時に接続しNATテーブルを消費していくと、ルーター内蔵CPUとメモリ仕様にて、一部端末での通信劣化は、消費テーブルに依存します。
 対応として、ルーターのNATセッションタイマーにて、未使用のNATテーブルが有る場合、@即時切断させるタイマー設定をしてみる、AルーターのNATテーブル数の多い機種へ変更してみる等の方法になるかと存じます。
 以下参考まで・・NATテーブルタイマーの設定
 「nat descriptor type 1 nat-masquerade」のNATエントリー設定の場合
 「nat descriptor timer 1 600」→「nat descriptor timer 1 tcpfin 30」→「nat descriptor timer 1 protocol=udp port=domain 30」
 ※ type 1のエントリナンバーは、WANインターネット接続モードにより動的に任意設定されるルーターです。 PPPOEモードの場合・・ type 1000 、CATVモードの場合・・type 200 等。

 NATテーブル数の多いルーター機種(Yamaha)
 @ RTX810・・最大10,000(最大50台想定)
 A FWX120・・最大30,000(最大150台想定)
 B RTX1210・・最大65,534(最大327台想定)
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html

書込番号:18351527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/01/09 15:35(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
このRT58iも購入年が2006年と古かったものですから、バッファローの新しい家庭用クラスのルーターを購入しました。

それから以前と同じようにインターネット接続ができるようになりました。
sorio-2215さん、せっかくご教授いただいたのに申し訳ございません。

どうもお騒がせしました。

書込番号:18351851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/01/09 17:59(1年以上前)

 ??Buffalo家庭用ルーターで大丈夫なんでしょうか?
 家庭用ですと、とてもNATテーブル処理を多数考慮されている訳でも有りませんので、精々10台が限度です。
 内蔵CPU・メモリも、とても30〜40台といった台数の制御を考えている訳でも有りませんので、なるべくSOHO向けにされた方が賢明な判断かと考えます。
 同時に接続します端末数・負荷を考慮下さいね。
 

書込番号:18352198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/01/09 21:24(1年以上前)

なるほど。忠告ありがとうございます。
インターネット接続30〜40台は可能ですが、使用頻度は少なく、調べ物をするかメールに利用する程度です。
とりあえずメールの利用に影響が出てましたので、取り急ぎ家電屋で買ってきたものでした。

しばらく様子を見て、購入を検討したいと思います。

書込番号:18352824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの選定

2014/12/07 01:18(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

光ネクスト・ハイスピードからギガへの切り替えに合わせルーターも買い換えようと選定しております。
候補のルーターは、NVR500とCisco 1941です。選定にあたり優先している事項は、安定性とスループットです。
(特筆すべき必要な機能はありません。PPPoE接続が出来きポートが100/1000に対応していれば問題ありません。)
色々と調べましたが実測のスループット値がなかなか見つけられず、皆様ならご存知かと思い質問させて
頂きました。また、上記機種以外でもお勧めが有りましたらお教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18244984

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/07 01:43(1年以上前)

・NVR500
ルーティング性能(スループット)は最大1Gbit/s(双方向)、実効800Mbit/sを達成。
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr500/

800Mbpsではないでしょうか?

個人の使用ならAtermでもPPPoEで約932Mbpsほど出ます。
もちろん、YAMAHAやCiscoなら設定の保存の反映もコンシューマ向けと比べて比べ物にならないくらい速いです。

Aterm PPPoEで約932Mbps
https://121ware.com/product/atermstation/product/

書込番号:18245046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/07 02:31(1年以上前)

kokonoe_hさん 早速のご回答有難うございました。
ciscoのスループットはご存知でしょうか?もしご存知でしたら
ご教授頂けましたら助かります。宜しくお願いします。

書込番号:18245105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/07 09:58(1年以上前)

Sisco1941はモジュール化されているので、
共通のWANインタフェースを持つ2900シリーズのWANインタフェースの説明から抜粋します。

WANインタフェースモジュールEHWICの仕様
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/c2900isr/prodlit/data_sheet_c78-660124.html
抜粋
『注:EHWIC はギガビット イーサネット接続を提供しますが、スループットはプラットフォームにより制限されるため、ライン レートはサポートしません。最大スループットは双方向とも 800 Mbps です。』とあります。

書込番号:18245651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/07 16:34(1年以上前)

papic0さん
情報有難うございました。
皆様から頂きました情報を参考に決めたいと思います。
色々有難うございました。

書込番号:18246713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/12/09 08:40(1年以上前)

 「NVR500」・・良いルーターですが、最大NATテーブル数が4,096テーブルですので、NAT変換を多数処理するソフトや仕組み等は不向きです。(Skypeやbitcommet等、ショートパケットを多数派生する仕組み)
 煩雑な設定や細かな設定は、コンソール・コマンドになりますが、Yamaha「RTX810」、NEC「UNIVERGE iX2105」、アライドテレシス「CentreCOM AR560S」等も有りますよ。基本的なインターネット接続及びIPフィルタ、IPSEC-VPN等は、簡易WEB設定から可能です。
 「NVR500」においても、基本設定はWEB設定ですが、煩雑な設定等はコンソール・コマンドとなります。双方とも、低価格に入手しようとお考えでしたら、中古・オークション等にも掲載しております。
 上記ルーターで、全てWAN/LANギガビット・イーサーネット対応です。

書込番号:18252153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

1:1 NATの配下で動作するでしょうか?

2014/11/08 17:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-S1000

スレ主 legacy123さん
クチコミ投稿数:1件

IPSec-L2TPを使うために、この機種の購入を検討しています。
気にしているのはグローバルIPアドレスを直接使えない点です。

今使えるネットワークは、xxx.xxx.xxx.xxx(global) <=> 192.168.x.xという1:1 NATが行われています。
このグローバルIPは私専用で、このアドレスに来たものは無条件で192.168.x.xにフォワードされる、と確認しました。
なので、192.168.x.xをこのVPNルータのWAN側ポートに割り当てます。
で、このVPNルータ配下にLinuxサーバを置いて自宅からアクセスする、という使い方です。

この条件での使用はバッファローとしてはサポート外のようですが、いけるようなきがしてます。
同じような環境で使われている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18144659

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件 VR-S1000のオーナーVR-S1000の満足度2

2014/11/08 21:48(1年以上前)

実際に使用してはいませんが...。

『このグローバルIPは私専用で、このアドレスに来たものは無条件で192.168.x.xにフォワードされる、と確認しました。』

上位ルータでDMZにVR-S1000が設定されるということでしょうか?

 ただし、1点注意が必要なのはネットワーク構成だ。VR-S1000にPPoEアカウントを設定するなど、直接インターネットに接続している状態であれば問題ないが、既存のルーター配下に接続する場合は、2点の設定が必要になる。

 1つはポートの転送だ。既存のルーターでDMZにVR-S1000を指定するか、ポートフォワードでUDPポート500(ISAKMP)とUDPポート4500(IPSec NAT Traversal用)をVR-1000に転送しておく必要がある。

 このように、L2TP/IPSecのサーバーがNAT配下にある場合、接続するクライアントにWindowsを利用する場合はレジストリの設定も必要だ(こちらも参照:http://support.microsoft.com/kb/926179/ja)。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140106_629585.html

書込番号:18145606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/11/12 17:08(1年以上前)

 双方/片方が2重NAPT環境での運用ですと、IPSEC-VPNでもL2TP/IPSECにおいても、ESPパケットと透過させる為、NATトラバーサル設定が必須です。
 その際には、通常UDP500番のポートでのESPパケット・カプセル化をしますが、2重NAPT環境では、ESPパケットのカプセル化の為、UDP4500番を透過させる設定をします。
 要は、VPN経路の途中で、NAPT変換が行われる要素が想定される場合には、NATトラバーサル構成をするといった形になります。
 出先回線がどちらの回線か解りませんが、キャリアグレードNATを適用している回線、ドコモ・SPモードなどのモバイル回線等の場合には、UDP500番では先ず通信出来ませんので、NATトラバーサル構成が必要となります。
 更に、IPSECトンネルの場合には、VPN構成としてトンネルモードとして構成しますので不要ですが、L2TP/IPSECの場合、トンネルモードではなく、トランスポートモードとして構成する形となりますが、その際に仕様としてUDP1701番のポートを併用し通信する形となります。
 よって、2重NAPT環境の場合、「VR-S1000」の上位のルーターに対し、UDP4500番とUDP1701番の転送設定が「VR-S1000」のWAN・固定IP宛てに必要となります。

書込番号:18159981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/11/12 17:13(1年以上前)

 先ほど伝え忘れですが、「VR-S1000」の上位のルーターは、静的IPマスカレード設定にてUDP4500及びUDP1701番を転送する設定でもOKですが、DMZホスティング設定にて「VR-S1000」ルーターのWAN側固定IPに転送する設定でもOKです。
 くれぐれもセキュリティ管理にはご注意下さい。

書込番号:18159998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

macでのファイル共有機能について

2014/11/02 02:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:18件

MacからNVR500に接続したUSBメモリにアクセスできません。
Finderから「smb://192.168.***.***」と入力しても無反応です。
ユーザーアクセス制限の機能などはすべて無効にしてあります。

windows→NVR500は接続できます。
Mac→windowsは接続できます。
なので、ワークグループなどの設定に間違いは無いと思うのですが...

対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:18119836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/02 10:45(1年以上前)

アクセスはファイル共有設定にあるコンピュータ名で。

書込番号:18120786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/02 10:58(1年以上前)

Hippo-crates さま >
ファイル共有設定で「NVR500」と設定しているのですが、

・smb://NVR500/
・smb://NVR500/local/
・NVR500

すべてダメでした....泣

書込番号:18120823

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/11/04 21:35(1年以上前)

MACからNVR500のUSBメモリにアクセスは可能でしょうか?
MACのパーソナルファイァウォールでブロックされていませんか?

外部メモリでファイル共有
NVR500の設定例
3.「基本設定」、「ファイル共有の設定」に必要事項を入力して「設定の確定」をクリックします。
ファイル共有の設定
利用を許可するホスト
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/file_sharing/external_memory/

書込番号:18131080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/04 23:38(1年以上前)

ファイアウォールやセキュリティ関係、全て無効にしてもダメでした...

NVR500を疑っていたのですが、Macを疑って調べたところ
こんな記事を見つけました。

http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cq11102248.html

↑これで解決しました!!

MacOSの仕様変更によるトラブルだったようです。
みなさん、ありがとうございます!!

書込番号:18131772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:6件 HGイルミネーション.com 

開放できているのを確認できた番号は、80、20、3000、1130、1131。

ほかの番号も、ネットワーク設定→アドレス変換でアドレス変換テーブルに設定したのに開放できていない。

通信機器の再起動も試みたがダメ。

どなたかご教授ください。

書込番号:17991049

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/28 14:29(1年以上前)

『ほかの番号も、ネットワーク設定→アドレス変換でアドレス変換テーブルに設定したのに開放できていない。』

どのように確認したのでしょうか?

BBR-4HGのポート解放は、完了しているように思いますが...。

BBR-4HGのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられているのでしょうか?

LinkStationのIPアドレスは、192.168.11.197に手動で固定IPアドレスに設定されているのでしょうか?

LinkStationのWebアクセスの設定では、ポート解放が完了していなくても設定は完了できるかと思います。

現時点では、buffalonas.comは利用可能のようです。

書込番号:17991431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/28 15:45(1年以上前)

>ほかの番号も、ネットワーク設定→アドレス変換でアドレス変換テーブルに設定したのに開放できていない。

ポート9000に関しては、buffalonas.comにアクセス出来なかったから、
開放されていないと判断したのでしょうか?

ポート開放を確認するサイトを利用してまずは、
ポート開放出来ているか確認してみてはどうでしょうか?
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

またbuffalonas.comに関してはことらも参照してみてはどうですか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12628

書込番号:17991650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HGイルミネーション.com 

2014/09/28 18:02(1年以上前)

LsLoverさん、羅城門の鬼さん、ありがとうございます。


>>BBR-4HGのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられているのでしょうか?


はい、グローバルのが割り当てられています。


>>LinkStationのIPアドレスは、192.168.11.197に手動で固定IPアドレスに設定されているのでしょうか?


はい、手動で設定済みです。他の機器でも各IPアドレスに手動で設定済みです。


>>ポート9000に関しては、buffalonas.comにアクセス出来なかったから、開放されていないと判断したのでしょうか?


いえ、ご掲示いただいたサイトはもちろん、ポート開放がチェックできる他のサイトでも開放チェックを行った結果、

どのサイトでも開放されていませんになりました。

Baffalo.comのは設定した9000番が開放されていないのが原因だと思います。

自分の使っているBBR-4HG、管理画面にログインしようとしてもたまにできないときがあります、
そんな時はBBR-4HGの電源を入れ直したらログインできます。

モデムもルーターも再起動繰り返しましたが、今回のポート開放の問題は直らないです。

書込番号:17992014

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/28 18:24(1年以上前)

『いえ、ご掲示いただいたサイトはもちろん、ポート開放がチェックできる他のサイトでも開放チェックを行った結果、
 どのサイトでも開放されていませんになりました。』

ということですが、LANに接続したPCから以下のURLにアクセスするとWebアクセスのログイン画面が表示されますか?

http://192.168.11.197:9000/

Webアクセスの画面が表示されない場合には、Webアクセス用のhttpサーバが動作しておりません。
この場合、外部からのポート解放チェックサイトを使っても、ポートは「closed」と表示されるかと思います。

先ずは、Webアクセスの設定画面が正常に設定される必要があるかと思います。

ただし、

『自分の使っているBBR-4HG、管理画面にログインしようとしてもたまにできないときがあります、
 そんな時はBBR-4HGの電源を入れ直したらログインできます。』

という状態のようですので、BBR-4HGが不安定な状態のようですので、少々、気になるところです。

書込番号:17992094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 18:28(1年以上前)

>自分の使っているBBR-4HG、管理画面にログインしようとしてもたまにできないときがあります、
>そんな時はBBR-4HGの電源を入れ直したらログインできます。

ファームウエアは最新になっていますでしょうか。
私も時々ログインできないことがありましたがファームウエアを最新(Ver.2.05 Release 0003)
にしてからはログインの不具合はなくなりました。

もし最新でしたらスルーしてください

書込番号:17992107

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/30 07:26(1年以上前)

[17992014]で添付いただいた画像(NASNavigator2)では、LS210Dのデフォルトゲートウェイが未設定(0.0.0.0)のようです。この状態ですとLS210Dは、インターネットに接続できない状況(BaffaloNAS.comに接続できない)となります。
一般的には、ご利用のブロードバンドルータのLAN側IPアドレスがデフォルトゲートウェイアドレスとなります。

書込番号:17997370

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/30 07:41(1年以上前)

LS210DのファームウェアVer.1.40をご利用のようですが、以下のファームウェアVer.1.60が公開されています。

●LinkStation LS200シリーズファームウェアアップデータ(Windows) Ver.1.60 (2014年9月3日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls200_fw-win.html

書込番号:17997399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HGイルミネーション.com 

2014/09/30 16:16(1年以上前)

LsLoverさん、豆太郎3さん、ありがとうございます。

>>Webアクセスのログイン画面が表示されますか?

はい、ローカル環境でWEBアクセス画面出てフォルダなど表示されます。

BBR-4HGのファームウェアは最新バージョンになっております。

LS210Dのデフォルトゲートウェイですが、何度も192.168.11.1に設定しても、あの部分は0.0.0.0のままでしたが

教えていただいたファームウェアを最新バージョンにすると解消できました。

しかし、Baffalo.comへの接続はあいかわらずできないです。

手元にBBR-4MGもありましたので、そちらのルーターに換えてみました。

9000番のポート開放の方は問題ありませんでした。

しかし、baffalo.comへの接続は同じく出来ません。

ためしに、串をさして、http://当方のグローバルアドレス:LS210Dに対して開放したポート番号(今回は9000)で

アクセスすると、問題なくWebアクセス画面に接続はできました。

なので、BBR-4MGを使ってのLS210Dへのアクセスはできます。

ただ、BBR-4MGの方もポート開放の方がおかしいです。

5つ以降の設定した番号は開放チェックしても未開放の結果になります。

当方のルーターが、ハード的に壊れ始めてるんですかね。

書込番号:17998531

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/30 17:48(1年以上前)

添付画像を拝見しましたが、最新の画像ではないようですので、判断しにくい状況です。

Webアクセスの設定で「その他DNSサービスホスト名:192.168.11.197」と設定されているようですが...?
この設定については、BuffaloNAS.comを使用せず、FQDNでアクセスする場合に設定する項目ですので、削除が必要です。

また、Webアクセスの設定については、詳細設定画面から設定した方が宜しいかと思います。

http://当方のグローバルアドレス:LS210Dに対して開放したポート番号(今回は9000)で
 アクセスすると、問題なくWebアクセス画面に接続はできました。』

という状況ですとブロードバンドルータのポート解放(転送)も完了しているようです。
Webアクセス用のWebサーバも動作しているようです。

書込番号:17998743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HGイルミネーション.com 

2014/10/08 21:34(1年以上前)

遅くなりすいません。

>>Webアクセスの設定で「その他DNSサービスホスト名:192.168.11.197」と設定されているようですが...?

bafalo.comでの設定ができないので、ローカル環境で使用するで設定すると自動的に192.168.11.197になります。

たぶん、baffalo.comの件はルーターのポート開放の問題がクリアすれば解決すると思います。

9000番のポート開放がやはり、ダメです。

4MGでも開放確認できたと思えばしばらくして再度チェックするとダメでした。

今のところ開けたい番号は開けれてるので、別のルータで今度確認してみます。

書込番号:18029601

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/10/08 21:48(1年以上前)

『4MGでも開放確認できたと思えばしばらくして再度チェックするとダメでした。』

何かおかしいですね。

『別のルータで今度確認してみます。』

の方が近道かとも思います。

書込番号:18029694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/10/18 17:37(1年以上前)

 BBR-4HGルーターの最大NATテーブル数が800テーブルの時期の製品、NATセッション・タイマーなどの細かな制御が出来ない時期の製品ですので、更新された方が賢明かと存じます。
 有線ルーターであれば、Yamaha「RT58i」、「RT107E」、「NVR500」あたり、無線ルーターであればNEC「PA-WR9500N-HP」、「PA-WG1400-HP」、「PA-WG1800-HP」などへ更新された方が良いかと。
 ※ 中古・オークション、新品などを探索下さい。

書込番号:18065719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る