有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 FLMさん
クチコミ投稿数:2件

質問に慣れていない初心者で分かりにくいかも知れませんがよろしくお願い致します。

したいことは題名通りなのですが、VPNに行く前に設定で躓いて居ります。

PR-S300SE=====BHR-4GRV=====PC
   |     |
   |     |-LinkStation Cloud Edition CS-X1.0 
   |     |
   |     |-foltia anime locker Server
   |    
   ーWZR-HP-G300NH

上記の様な状態で繋いで居ります

一旦全て接続し設定した際はインターネット接続まで行けたのですが、BHR-4GRVからPPPoE接続出来ない事に気が付きPPPoE接続設定をしたのですが今度はインターネットに接続されず色々と調べたのですが八方ふさがりな状態です
ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:16921304

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/06 08:06(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278264697

ここら辺りが参考になるかと・・・勘違いかも(お試し済み)ならば,スルー願います。

「教授」→「教示」

書込番号:16921600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/12/06 08:55(1年以上前)

> 一旦全て接続し設定した際はインターネット接続まで行けたのですが、BHR-4GRVからPPPoE接続出来ない事に気が付きPPPoE接続設定をしたのですが今度はインターネットに接続されず色々と調べたのですが八方ふさがりな状態です
ご教授いただけないでしょうか?

もしかするとPR-S300SEとBHR-4GRVの両方にPPPoE設定をしたのでしょうか?
PPPoE設定は経路上の一つの機器だけで設定する必要がありますので、
BHR-4GRVだけにPPPoE設定して、PR-S300SEの方はPPPoEブリッジにしてみて下さい。

WZR-HP-G300NHをPR-S300SEに接続させたままにするためには、
BHR-4GRVのLANポートとPR-S300SEのLANポートも追加で接続。
またはWZR-HP-G300NHはBHR-4GRVの配下に移動。

機器は多少違いますが、以下も参照下さい。
http://yamaoku.seesaa.net/article/369693240.html

書込番号:16921708

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2013/12/06 20:24(1年以上前)

PR-S300SEのONUユニットとルーターユニットが分離している構成のようです。ONUユニットとルーターユニットにつなげているケーブルを外し、スイッチングハブで分岐させ、BHR-4GRVを接続する必要があるようです。

YAMAHAルーターRTX810の設置完了に関する詳細
材料その1.LANケーブル延長コネクタ
PR-S300SEのONU部からチョロっとへその緒の様に出ている短いLANケーブルは長さが数センチ程しかなく、HUBに引き込むためには延長するコネクタが必要であった。もちろんギガビットイーサに対応したカテゴリー(以下CAT.)5e以上のケーブルに対応していると謳う製品でなければならない。外に出る通信は全てここを通る事になるのだから。今回はCAT6A対応 コンパクトRJ45延長コネクタを使用することにした
http://ttbbsky.net/yamaha%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCrtx810%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A9%B3%E7%B4%B0/

家内LANにVPN接続(PPTP接続)する
3.LANケーブルの接続
・PR-S300SEのONUユニットとルーターユニットにつなげているケーブルを外し、スイッチングハブで分岐させ、WZR-HP-301NHのWANインターフェイスとPR-S300SEのルーターユニットに接続します。ここでは分岐にはBuffalo 3ポートスイッチングハブ(LSW-TX-3EP/CUB)を使いました。
ONUユニットとの接続を分岐させることで、WZR-HP-301NH側のDynamicDNS機能およびPPTP接続機能を特別な設定無しに使うことができます。また、ひかり電話も併用することができます。
http://nobitake.blogspot.jp/2012/03/lanvpnpptp.html

書込番号:16923745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IPV6接続の設定方法

2013/08/30 19:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 CONCERTO!さん
クチコミ投稿数:3件

初めてご質問させて頂きます。m(_ _)m

このNVR500を今現在IPV4でネットに接続しておりましたが、プロパイダ(ニフティ)がIPV6接続を無料にて
サービスし始めたので、この度IPV6接続に切り替えたいと思いました。

プロパイダからIPV6接続オプションのDNSサーバーアドレス・NTT光ネクストハイスピード隼のフレッツ付加
サービス等(フレッツV6オプション)の手続きも終え、いざ接続となったのですが…
サポートセンターに問い合わせましたが(私の様に?シロートの方らしく)どうも上手くいきません。(涙)
電話代が勿体無いので、こちらにご質問させて頂きました。

ちなみに電話は、このルーターでは使用しておりません。
インターネットのみで、用途は会社等です。

接続の仕方を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16525168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/08/30 19:10(1年以上前)

https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=IPoE&pref=tokyo
を参照すると、
niftyはIPoE方式ですので、プロバイダとNTTへのIPv6の申し込みが終っていれば、
ルータは基本的にはIPv6パススルーに設定すれば良いはずです。

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets-next-ipv6_ipoe_only-nvr500/
を参照下さい。

書込番号:16525190

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2013/08/30 19:16(1年以上前)

マニュアルPDF204〜205ページにIPv6についての記載があります。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf

書込番号:16525204

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2013/08/31 11:10(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?

Q IPv6接続オプションとv6プラスの違いは何ですか。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_14834/1.htm

Q DNSサーバーの設定・変更方法を教えてほしい。(Windows 7 ダイヤルアップ接続・PPPoE接続)
※ IPv6接続オプションをご利用の場合
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13207/1.htm

フレッツ光ネクスト インターネット(IPv6 IPoE)接続(NVR500を利用)
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets-next-ipv6_ipoe_only-nvr500/

書込番号:16527659

ナイスクチコミ!1


スレ主 CONCERTO!さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/02 18:25(1年以上前)

いろいろ親切な方のヒント有難う御座います。

また時間がある時、ゆっくりと設定したいと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:16536849

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/03 17:32(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、他の方の仰る様にIPV6-IPOEネットワーク接続である為、IPV6プレフィックス接続設定が必要ですが、光電話有りのケースと無しのケースで接続設定コマンドが違います。
 まず、NVR500の光電話サービス機能を利用し、データ通信の方も併用する場合には、IPV6-DHCPv6ネットワークを設定します。
 上記ではなく、上位ルーターにNTT光電話ルーターが有り(IPV6フィルター許可)、配下にNVR500でのIPV6インターネット接続をされる場合には、基本的にIPV6-RAプロキシ設定でOKな筈です。
 参考設定例・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
 Yamahaルーターのコマンド入力メニューから、入力設定すると速いです。
 

書込番号:16911238

ナイスクチコミ!2


スレ主 CONCERTO!さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/06 17:34(1年以上前)

済みません。その後の御報告を忘れておりました。

おかげさまで、今はIPV6に接続出来ています。

やり方としては、まずかんたん設定で

1.IPV6の接続設定を行う(WANの設定?)
2.IPV4の接続設定を行う(LANの設定?)

以上を行いますと、IPV6で接続出来るようになりました。(画像参照)

NTTのセキュリティも受けられます。
ただし最初にNTTのセキュリティをダウンロードするには、ONUにLANケーブルを
直接接続しないといけません。

御心配をお掛けし御返事が遅れました事を、お詫びいたします。
有難う御座いました。

書込番号:16923181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

初書き込みです。失礼致します。

PCスペック、ルーターなど機器的な情報は決定してない状態での質問です。
予定としては、ルーター機能オフでac規格利用の予定です。契約はAUひかりメガ得プラン1gbpsです。

2階から1階へLANケーブルを配線する際、必ず階段を通らなければならず、ブレーカー付近を通過してしまいます。

(疑問1)おいておいたほうがいい距離
(疑問2)もし配線した際の影響

など注意点ありましたら教えて下さいお願いします。
あるいは、そういった設計でケーブルを敷いている方などの経験者の声ももしいましたらお願いします。

*上記質問は2階にPCが3台、1階にテレビが1台で、1階でAUひかりテレビを見ようとしているという内容です。


書込番号:16822709

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/11 16:38(1年以上前)

> 2階から1階へLANケーブルを配線する際、必ず階段を通らなければならず、ブレーカー付近を通過してしまいます。

以下の「ノイズ源からはなるべく隔離して下さい」を参照すると「電源ケーブルから30cm以上」と記載されています。
http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech3/

書込番号:16822747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2013/11/11 16:52(1年以上前)

(疑問1)はすでに答えが付いていますが、(疑問2)に関しては、データエラーが多くなるため回線速度が低下する可能性があります。
シールドタイプのケーブルもあるので、使っておけば安心できると思います。

書込番号:16822779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/11 17:05(1年以上前)

あまり神経質になることはなく”長い距離を平行させない/1点交差させる”程度でいいと思う。
心配ならカテ7ケーブルにすればいいけど、単価が高いし堅くて引き回しは不便。
木造だったら天井裏や中空壁を引き回す。

書込番号:16822809

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/11 17:27(1年以上前)

こんばんは
心配なら、ブレーカーのBOX長より左右(上下)に各30cm〜50cm長い金属管
を敷設してその中を通すてのはどうですか?
又、効果の程は解りませんがブレーカーBOX近辺だけLanケーブルをアルミホイール
でくるんでその上に100均で売ってるスパイラルチューブ(?)
をまいて整形する。

無責任書き込み m(__)m です。

書込番号:16822868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/11 18:47(1年以上前)

1.
LANケーブルを急激に曲げない。

2.
長いLANケーブルを買った場合、長さが余っていても、
丸く円状にグルグルとまかない。

3.
複数のLANケーブルを敷設する場合、
すぐ近くで平行には置かない。

書込番号:16823136

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/11 19:25(1年以上前)

哲!さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
30cmを心かげて設計してみたいと思います。


あさとちんさん
回答ありがとうございます。
シールドタイプで探してみようかと思います。


Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。

>”長い距離を平行させない/1点交差させる”

の意味が自分でも調べてからわからないままでした。
画像のような意味でしょうか?
よろしければ回答いただけると幸いに思います。
よろしくお願い致します。
図は自己解釈での並行の図ですが、交差がいまいちわからないので
説明しやすいようにポイントを設け、プロットしておきました。
予定ではルートAです。
交差というのはプロット5と8を結ぶようなことをいうのでしょうか?
言葉ではいまいちわからない節があるみたいなので、できれば画像で説明いただけると助かります<m(__)m>


tamayanさん
回答ありがとうございます。
その方向でも少し調べてみたいと思います。


いろいろなご回答の中で最善と思う選択をしたいと思ってます。

書込番号:16823293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/11 19:34(1年以上前)

訂正
本当はルート@にしたかったのですがあ30cm以上ということを受けて、ルートAの予定にしてあります。

書込番号:16823333

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 20:44(1年以上前)

んなの自分でやって試せばええやん。

書込番号:16823665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/11 21:04(1年以上前)

> >”長い距離を平行させない/1点交差させる”
>
> の意味が自分でも調べてからわからないままでした。

多分、2本のLANケーブルがまたぐ必要がある場合でも、
出来るだけ平行する距離を短くし、LANケーブルを直交交差させる。

書込番号:16823795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/11 21:17(1年以上前)

きこりさん
そうですね、いろいろ試してみてまたわからないことがあれば聞くかもしれません。
厚かましいようですがその時はよろしくお願い致します<m(__)m>

羅城門の鬼さん
ヘタクソな分かりづらい画像晒して申し訳ありませんでした。
やっと意味がわかりました。
ルートAでいきたいと思います。

無知な私にみなさま丁寧にお答えいただきありがとうございました。
これで解決済みとさせていただきます。
また聞いたときにはよろしくお願いします<m(__)m>

失礼しました。

書込番号:16823859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天ブロードバンドに対応のルーターには

2013/11/06 17:08(1年以上前)


有線ルーター

どんな機種が良いのでしょうか?
現在、楽天GOL(フュージョン・コミュニケーションズ/イーアクセス)のADSL 50Mを利用中で、
有線ルーター&モデム、ACアダプターが独立している機種(NECアクセステクニカ製)をレンタルで借りております。
これに適合するブロードバンドルーターがあれば購入する予定です。アイオーデータの機種でも大丈夫でしょうか?
初心者ですので、どうか良い意見をご教授願います。

書込番号:16802539

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/06 17:24(1年以上前)

> これに適合するブロードバンドルーターがあれば購入する予定です。アイオーデータの機種でも大丈夫でしょうか?

一般的なルーターでしたら、可能ですね。
http://broadband.rakuten.co.jp/faq/q06_02.html

検討している機種は、ETX2-Rですか。 http://kakaku.com/item/K0000409841/

もし、今後スマホやゲーム機等を無線接続する予定が有るのでしたら、無線ルーターを選択した方が良いかも知れません。

書込番号:16802593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/06 17:27(1年以上前)

楽天/e-AccessのADSLモデム(DR202CU)はルーター機能付き、LANコネクタを増やすだけならLANハブで十分。
ADSLルーターモデムを市販ルーターに置き換えることはできない。
どうしても有線ルーターをつなぎたい、あるいは無線LANを使いたい場合は、
市販ルーターをブリッジ化してADSLモデムにつなぐ。

書込番号:16802601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/06 17:49(1年以上前)

ごめんなさい。
モデムと一体のルーターですね、そうでしたら、その機種を使う必要があります。

書込番号:16802678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2013/11/06 18:39(1年以上前)

ご意見有難うございます。市販のcorega CG-BARLXでも代用できるでしょうか?
また、その場合、別にモデムは必要になりますか?

書込番号:16802821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/11/06 18:49(1年以上前)

> ご意見有難うございます。市販のcorega CG-BARLXでも代用できるでしょうか?

CG-BARLXなど市販の有線LANルータではADSLモデム機能はないので、
モデムの代用はできません。

ルータと一体のモデムのようですので、モデム兼ルータにハブ追加で複数台のPCが接続出来ますが、
それでは駄目なのでしょうか?

書込番号:16802880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/11/06 19:02(1年以上前)

結論から言いますと、レンタルモデムしか対応していないという解釈なんですね。このままレンタルモデム&ルーターを利用する事にします。

>羅城門の鬼さん
スイッチングハブは、既に利用しております。
ご意見有難う御座いました。

書込番号:16802923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NTT東日本フレッツ光ネクストでの速度

2013/10/21 18:29(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 mim.comさん
クチコミ投稿数:9件

従来、ADSL回線 + ルーター:BHR-4RV(旧製品) の組み合わせで使用していましたが、このたび回線をNTT東日本のフレッツ光ネクストに変更しました。

しかし、光回線 + ルーター:BHR-4RV の組み合わせだと十分な速度が出ませんでした。
(PCとONUを直結すると90Mbps程度出るが、BHR-4RVをかますと16Mbps程度しか出ない)

そこで、ルーターをBHR-4GRVに買い替えようと考えているのですが、本機とNTT東日本のフレッツ光ネクストの組み合わせで問題なく速度が出るのかが気になっています。

実際にこの組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら「これだけの速度が出ているよ」という情報をおしえていただけないでしょうか?

書込番号:16736416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/21 19:09(1年以上前)

確認ですが、BHR-4RVを噛まして有線接続ですか?

書込番号:16736557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/21 19:10(1年以上前)

> 実際にこの組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら「これだけの速度が出ているよ」という情報をおしえていただけないでしょうか?

BHR-4GRVのスループットはbuffaloのサイト情報では、515Mbps(FTP)。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-2

ユーザの実測でもそれに近い実効速度 393Mbps が出ているようです。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?category=netspeed&topic=12170&currenttime=63532000648
[12170-2]

書込番号:16736563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mim.comさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/22 00:49(1年以上前)

この世の果てさん
はい、有線接続です。

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
NTT東西の違いはありますが、同じフレッツ光ネクストで速度が出てるようなので問題ないのかな。


ちょっと言葉足らずだったかもしれないのですが、質問(疑問)の真意は、
「BHR-4RVでも規格上のLAN速度は100Mbpsだからもっと速度が出てもよさそうなのに16Mbpsしか出ないということは、回線とルーターとの相性のようなものがあるのかな?」
「だとしたら、BHR-4GRVに買い換えても、もしかしたら速度が出ないということもありうるのかな?」
ということでした。

なので、実際に同じ回線+ルーターを利用している方の情報をいただければ、安心して買い替えできるなぁという思いです。

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続きお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:16738160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 BHR-4GRVのオーナーBHR-4GRVの満足度4

2013/11/01 07:18(1年以上前)

以前にWin7環境で東日本光ネクストハイスピードタイプでBHR-4GRVを使っていた時は
こんな感じでしたね(セキュリティーソフトはavast無料版)

=== Radish Network Speed Testing Report ===
使用回線:光ファイバ
----------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:53.70Mbps (6.712MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:34.87Mbps (4.358MByte/sec) 測定品質:95.6
測定サーバー:東京-WebARENA
-----------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================

今年の春先からau光に乗り換えたので参考程度にw
※光ネクスト環境だと特定のオンライゲームで切れまくったので移行しました(;^ω^)

書込番号:16780188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mim.comさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/03 10:55(1年以上前)

デッドランカーさん
情報提供ありがとうございます

とても参考になりました

書込番号:16788522

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim.comさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/04 03:55(1年以上前)

速度が出なかった原因は「XFast LAN」という通信帯域制御ツールだったことが分かりました。

PCにプリインストールされていたツールで、その存在は認識していたのですが、
まさかこんなに速度を落とすものだとは思っていませんでした。
(説明をざっと見た限りでは、同時に複数の通信をしている場合にゲームアプリ等の通信優先度
 を上げるツール、だと思っていましたので)

このツールをオフしてみたところ、70Mbps程度出るようになりました。

ルーターを買い替えせずにすみました。(^_^;)

お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:16792050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランケーブル30Mを付けてみると不具合が

2013/10/19 08:28(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:712件

友人が30Mの有線ランケーブルを持参で昨日来たのですが、使用中のバッファローの無線ラン機器に繋いでもネットにつなげられません。
よく見てみるとルーターに繋げる所とパソコンにつなげるコネクターが両方とも不良でカチと最後までつなげられないとわかりました。
何分鴻巣のPCデポで3か月以上前に購入して今まで使わずにいたもので、領収証も不明なのですが新品のランケーブルなので、できれば工具とUSBの差込口を購入し使いたいのですが工具と何が必用でしょうか?またそれが出来るでしょうか?

書込番号:16724832

ナイスクチコミ!1


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/19 08:43(1年以上前)

RJ45 工具とかコネクタとかで探せば出てきます。

ただ、例えばCAT6対応のコネクタを買っても加工品がその品質になっているかどうか確かめるすべはありませんので、GbEで使おうなどという場合は注意が必要かもしれません。

書込番号:16724876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/19 08:58(1年以上前)

LANケーブルがカテゴリー6以上が主流になってからはらケーブル自作はお勧めできないのですが、可能かと言われれば可能です。

問題は素人が施工して性能が出るかどうかという点です。

通信ができれば良いということでしたら、
(1)RJ45コネクタ(再利用可能なら不要)
(2)RJ45コネクタをケーブルに取り付ける工具

(3)さらにLANケーブルテスタがあると、なお良いです。

なお、コネクタをケーブルに取り付ける工具を買わずに済ます方法として、メス型コンセントを付ける方法があります。
オス型コネクタと異なり、壊れにくいと言えます。

書込番号:16724926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2013/10/19 09:18(1年以上前)

エレコムの新品のランケーブルを購入してしばらく放置した物だったようで、簡単にできるなら直したいというものでしたが、現在ギガ光で87Mくらい出ているようのので、カテゴリー5で十分と判断します。
早朝からお二方わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:16724996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る