有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX1200からの買い替え

2021/12/11 12:56(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

現在、VDSL + RTX1200(DS-Lite 接続) で運用しています。(実測70Mbpsほど)
この度光配線(1Gbps)の導入が決まったので、ネット環境を見直そうとしています。

RTX1220は高すぎるので、新品ならRTX830かな、と思っているのですが、RTX1200からの買い替えで性能アップしますかね?
VPNのスループットが上がってそうですが、VPNは使ってないので大して速度が変わらないようであればRTX1200を続投させようとしてます。

皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:24488291

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に44件の返信があります。


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/31 14:31(1年以上前)

Mac (無線LAN無効化)

>sorio-2215さん
無線APが原因か切り分けるするために、以下の動作確認をしてみました。

1. Mac 無線LANを無効化して有線のみで確認
2. Windows 10(と思います) で、ご教示いただいたコマンドを入力し、 EdgeおよびChromeでの動作確認
※Windowsは有線LANで接続しています

意外なことに結果は変わらず、、といったところでした。

書込番号:24520754

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/31 15:03(1年以上前)

Windows10 結果

>sorio-2215さん
Windows10で実行した際の結果を添付します。

書込番号:24520789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/12/31 18:08(1年以上前)

Windows10のパソコン環境も同様のIPV4検出が遅れるということになりますと、

transix-IPV4・固定IP回線のIPV6プレフィックスアドレスと固定IPV4アドレスのマッチングが、BRゲートウェイ側にて何らかの処理にてうまくいっていない、端末側のDNSの割り当て処理などがうまくいっていない等が、消去法にて残る要因になるかと存じます。

一度、RTX830ルーターを電源OFF → ON をして頂き、

端末側よりIPV6プレフィックス更新のURLをブラウザにて開いて頂き、
ログインユーザーIDとパスワードにて、手動にてIPV6プレフィックス更新を実行、5分〜10分後に端末側よりIPV6の確認サイトにてチェックする形になります。

更新URLとログインユーザーID、パスワードについては、ZOOT-NATIVEの契約時のパラメーターに記載されているものです。
RTX830にも同様の更新パラメーターを投入されたと思いますが、更新のタイミングにより即時更新されない場合が有ります。
その場合の端末からの更新になります。

書込番号:24521039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/12/31 20:31(1年以上前)

IPV6プレフィックスの手動更新にて、IPV4検出がうまくいかない場合には、
インターリンクさまへ連絡して、固定グローバルIPアドレスとインターフェイスIDなどを別のパラメータへ変更依頼を問い合わせしてみて下さい。

あと、NTT-HGWレンタル手配にて、HGW配下にて、RTX830を接続してみる形になります。

元々、既存の設定内容ですが、HGW配下と同一のコンフィグになります。
HGW配下の場合には、HGWのIPV6パケットフィルターIPOEの双方向許可設定の確認、RTX830の動作をご確認下さい。

書込番号:24521244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/01 23:37(1年以上前)

mac結果

Windows結果

>sorio-2215さん
更新URLの観点で確認したところ、RTX830のGUIで設定した lua スクリプトで構成されるフォーマットと、実際にサーバーが受け付けるフォーマットが異なっている様でした。

自動生成されるスクリプト:
req_t.url = string.format("%s?user=%s&pass=%s", UPD_SV, USERNAME, PASSWORD)
→ SYSLOGに記録されていたサーバーの応答は NG でした

修正したスクリプト:
req_t.url = string.format("%s?username=%s&password=%s", UPD_SV, USERNAME, PASSWORD)
→ これでOKの応答が返ってきました。

この後、RTX830や端末を再起動したりして、再度確認したところmacでは結果が改善しました。
Windowsでは変化なし(もしくはやや悪化)した様です。

書込番号:24522840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/02 20:36(1年以上前)

Luaスクリプトの件ですが、
 transix-IPV4・固定IPの回線のIPV6プレフィックスの監視対象インターフェイスの要素があるため、
 DHCPv6-PD、DHCPV6-RAどちらかの回線の選択になるかで、監視対象インターフェイスの選択に依存して、
アップデートURL、ユーザーID、パスワードでの自動更新が適切に動作するかどうかが変る形になります。

 よって、既存RAプレフィックス動作の件にて、NTT-HGW経由の動作にされた方が良いかと思います。
 どうも、NTT回線の接続条件での構成、
 
 NTT-HGW = DHCPv6-PD、LAN側にRA広告配信(IPV6-IPOEパケットフィルタでのANY許可)
 RTX830   = DHCPv6-RAのみの送受信

 ↑のような形にされた方が良いかと思います。
 NTT-HGWのレンタルについては、NTT116センターへ連絡すると、
 RT-600系の手配が可能です。
 NTT-HGWについては、光電話契約無しでもレンタル手配は可能です。

書込番号:24524110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/02 20:52(1年以上前)

補足ですが、

光電話契約有りの場合のIPV6プレフィックス長(/56)、光電話無しの場合のIPV6プレフィックス長(/64)の接続条件は有るのですが、設定インターフェイスIDの監視するIPV6プレフィックス・Luaスクリプト処理も有るのですが、
あまり適切に動作しないケースがヤマハのファームの条件もあるため、
ヤマハ側としては、

ipv6 lan1 prefix change log on

のコマンドにて、プレフィックス監視をするようになっていますが、
NTT-HGW側経由にされた方が良いかと思います。


書込番号:24524140

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/03 23:51(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。
HGWレンタルですか。となるとレンタル料が別途かかりそうですね。
念のためヤマハサポートにも連絡しながら進めてみようと思います。

進展ありましたらアップデートします。

書込番号:24526303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/04 12:22(1年以上前)

NTT-HGWレンタルの件ですが、
既存のNTT光の回線を、HGWレンタル手配と同時に、transix-IPV4・固定IP対応のコラボ光の転用手続きにて、
月額費用の低減は可能です。
HGWレンタル料金は、月額220円ですので、コラボ光の料金にて一部相殺は可能と思います。

例 
 NTTギガスマートタイプ(マンションタイプ、光配線方式) → 月額 3,685円
 ENひかり(マンションタイプ、光配線方式)         → 月額 3,520円
 

書込番号:24526802

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/04 23:21(1年以上前)

>sorio-2215さん
情報ありがとうございます。
光コラボによる接続というのもあるのですね。
光コラボは速度低下の主原因になると勝手に思い込んでいて、見落としていました。

ご提案いただいた enひかり で現在の Interlink ZOOT-NATIVE と同等の環境を揃えるとすると

・enひかり 3,520円
・enひかり Xpass 198円
+HGW 220円
合計3,938円/月

現状:
・フレッツ 光ネクスト ファミリー/マンション・ギガラインタイプ 3,355円
・Interlink ZOOT-NATIVE 1,100円
合計 4,455円/月 (+517円/月)

でしょうか。

書込番号:24527826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/05 04:02(1年以上前)

ご指定のenひかりへの転用された場合の料金としては、

enひかり 3,520円
+HGW 220円

enひかり「transix」 月額198円
enひかり固定IP   月額770円

になります。

Xpassについては、既存の環境とマッチングしませんので、transixになります。
ZOOT-NATIVEの機能を継続、若しくは同等の機能になりますと、 V6プラス・固定IPになります。

V6プラス固定IPですと、

enひかり        月額3,520円
+HGW 月額220円
enひかり「v6プラス」 月額198円
enひかり固定IP    月額770円

になります。


書込番号:24528033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/05 04:22(1年以上前)

 補足ですが、
 
enひかり 3,520円
+HGW 220円
enひかり「transix」 月額198円
enひかり固定IP   月額770円

にされる場合には、「ZOOT-NATIVE、固定IP」のサービスの移管も要しますので、
ZOOT-NATIVEの機能をそのままにenひかりにされる場合には、

enひかり 3,520円
+HGW 220円

のみの申込み回線に、ZOOT-NATIVEを相乗りさせる形になります。

enひかり「transix」 月額198円
enひかり固定IP   月額770円

の申込みへ変更される場合には、

ZOOT-NATIVEは、同一の回線機能になりますが、一端解約する形になります。

書込番号:24528039

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/05 11:52(1年以上前)

>sorio-2215さん
なるほど、ZOOT-NATIVE の契約を残した形で、そのような組み合わせもできるのですね。目から鱗でした。
せっかくなので現状の機能をベースとして、契約する可能性のあるプランごとの料金をまとめておきます。

■プラン1 (光コラボに乗り換え enひかりで契約の場合)
enひかり 3,520円
+HGW 220円
Interlink ZOOT-NATIVE 1,100円
合計 4,840円/月

■プラン2 (現状+HGW)
・フレッツ 光ネクスト ファミリー/マンション・ギガラインタイプ 3,355円
・Interlink ZOOT-NATIVE 1,100円
+HGW 300円 or 750円 ( https://www.ntt-east.co.jp/tariff/pdf/e08.pdf P85、、ですかね?結局いくらするのか調べ切れてません)
・にねん割 -110円
合計 4,645 or 5,095円/月

■プラン3 (現状維持)
・フレッツ 光ネクスト ファミリー/マンション・ギガラインタイプ 3,355円
・Interlink ZOOT-NATIVE 1,100円
・にねん割 -110円
合計 4,345円/月

書込番号:24528372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/05 12:32(1年以上前)

enひかりに転用手続きをされたとしても、NTTお客様番号、アクセスキーは変りませんので、
そのままZOOT-NATIVEは利用可能です。
純粋にNTTギガスマートタイプの回線をenひかりに移行する形になります。

ZOOT-NATIVEを同一のtransix-IPV4・固定IPのタイプに移管も出来る様になっています。
enひかりの特約のような形になっていますが、

ZOOT-NATIVE・固定IP 月額2,200円
enひかり「transix」 月額198円 + enひかり固定IP 月額770円 = 月額968円

↑の様な差額になりますが、HGWをレンタルしたとしても、安価にはなるかと思います。

書込番号:24528441

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/05 14:13(1年以上前)

>sorio-2215さん
承知致しました。
※ZOOT-NATIVEは固定IPなので2,200円でしたね。失礼いたしました。

書込番号:24528591

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/08 10:38(1年以上前)

test-ipv6.com 再試験結果

>sorio-2215さん
その後の経過報告です。

1. ヤマハサポートに連絡
  → TECHINFO上は問題なし。サービス提供元に問い合わせてほしい旨の回答。

2. test-ipv6.com への問い合わせ
 → サーバー側にも問題があったようで、以下の回答をいただきました。
   I found the Amsterdam server to be overloaded by connections from China. I've blocked China.

2の回答を受領後、再試験を行ったところ結果が改善しましたことをご連絡します。

書込番号:24532886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/12 15:57(1年以上前)

 翻訳すると、
 計測サーバ間の通信ですが、何らかの形にて、中国エリアの方からの通信過多によって、投稿者の計測に影響が出ていたとのことでしょうか。
 先日同様のサービスにて、私のV6回線経由にて計測していましたが、ご指定のエラーは確認できませんでした。

 何か、ブラックボックス的な要素を感じますが、良かったですね。

書込番号:24540643

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/12 21:30(1年以上前)

テスト結果

>sorio-2215さん
はい、サービス提供元に連絡の以後、どのデバイスを使用しても改善することを確認できました。
色々とアドバイスありがとうございました。

余裕ができたら WiFi AP のリプレースも検討してみようと思います。

書込番号:24541226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/13 13:08(1年以上前)

 承知致しました。
 無線LAN-APの更新の件ですが、
 最近のモバイルデバイス等を中心に、急速にWPA3-SAEの対応無線LAN装置へ移行するように仕様変更しており、LAN側のMACアドレスの仮想化、IPアドレストラッキング機能、DNS-TLS機能を実装してきているので、
無線LAN親機側の機能として、

 WPA3-SAE、11ax対応品の接続にしませんと、モバイル側よりインターネットアクセスの遅延が出てきているようです。
 

書込番号:24542108

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/13 23:25(1年以上前)

>sorio-2215さん
情報ありがとうございます。
次のリリプレース時はご指定いただいたスペックのもので揃えてみようと思います。

書込番号:24543144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。<(_ _)>
新築の姉妹の家なんですが、1FはPCを無線でネット接続しています。
ただ、有線ではなく、無線です。TPLINKという小型の無線子機を
デスクトップに差し込んでネットをしております。

姉妹も無知ですし、私も無知ながら、1Fの接続はしました。
ただ、それは、ネットを見て、見様見真似で、NTTから頂いた機械と
バッファローの無線LAN親機を用意して、接続しました。

そこで、今回、新たに、中古PC1台頂いたのですが、それを2Fで使用したいので、
ネット接続の方法を教えて頂ければと思います。

2Fの部屋の壁には、
この写真でいえば、赤丸の部分なんですが、この部分は、LANと記載されており、
ついでにCAT6と記載されております。

なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、
早速、LANケーブルを購入し、デスクトップPCの背面に差込口があったので
そこへ挿入してみましたが、何かしら、1FPC接続のTPLINK無線子機のように、
電波は拾ってくれるのかな?と思いきや、できなかったのが現状です。

そこで、これから、どう設定すればよろしいのでしょうか?
もしくは、何かしら、1F同様、ルーターを購入しなければならないのでしょうか?

ちなみに、1Fのルーターは(BUFFALO「AirStation WSR-2533DHP2-CB」
https://kakaku.com/item/K0001074908/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
です。


<(_ _)>本当に素人すぎる質問で申し訳ございません。
何卒、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

また、この他に、2Fにあと2部屋あり、いずれは、そこも同じ設定を
しようと考えております。

もし、購入しなければならないオススメの商品などあれば、
是非ともお教え下さい。早速、購入致します。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24508688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/12/24 02:03(1年以上前)

すみません。追加です。
PCはWindows10です。<(_ _)>

書込番号:24508691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/24 06:32(1年以上前)

1階の方はインターネットができているということでよろしいですね?


>なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
>デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、

これについては1階の方に写真と同じようにLANの配線が来ているところがあると思うのですが、そことWSR-2533DHP2のLANポート(4カ所空いているところのどこでもかまいません)とをLANケーブルでつなぐ必要があります。
そうすれば、2階のところでインターネットの通信ができるようになるはずです。
一応、家の中にLANの配線がされているのか確認はしておいたほうがよいとは思いますが、されていないと無意味ではあります。

この場合無線ではなく有線での通信ですので、1階の無線LANルーターの電波を拾うわけではありません。
有線で直接WSR-2533DHP2とつながりインターネットが出来るようになります。

無線の方がよい場合は、もう1台無線LANルーターを購入してアクセスポイントとして設定して、2階に来ているLANケーブルとつなげばその周辺で無線でのインターネット利用できるでしょう。
その際は安価な無線LANルーター、同じメーカーならAirStation WSR-1166DHPL2/Nあたりを購入されればよいかと思います。
バッファロー AirStation WSR-1166DHPL2/N
https://kakaku.com/item/K0001272709/


ちなみにこの口コミ掲示板は有線のルーターについてですので、本当は「 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の方に書かれた方がよいです。

書込番号:24508767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/24 08:11(1年以上前)

壁内配線の有線LANケーブルがどことどこを配線してんのかさっぱり分からんが、
1Fと2Fに1箇所ずつしかないなら直結してるだけなので、
1Fのコネクタと無線LAN親機をLANケーブルで、2FのコネクタとPCをLANケーブルでそれぞれ繋げば繋がる。

まぁ無線LANの親機があるんだから
USBタイプの無線LAN子機買ってくれば良いだけでしょうよ…とは思うが。
電波が弱くて拾えないとかなら中継器追加する必要あるけど。

書込番号:24508842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/24 09:59(1年以上前)

>omedetougozaimasuさん

>> 2Fの部屋の壁には、
>> この写真でいえば、赤丸の部分なんですが、この部分は、LANと記載されており、
>> ついでにCAT6と記載されております。
>> なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
>> デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、
>> 早速、LANケーブルを購入し、デスクトップPCの背面に差込口があったので
>> そこへ挿入してみましたが、何かしら、1FPC接続のTPLINK無線子機のように、
>> 電波は拾ってくれるのかな?と思いきや、できなかったのが現状です。
>> そこで、これから、どう設定すればよろしいのでしょうか?
>> もしくは、何かしら、1F同様、ルーターを購入しなければならないのでしょうか?

LANケーブル挿されているのでしたら、有線LANで接続した状態になります。
Windows10PCで認識されませんか?

もし、回線が認識出来ているのでしたら、2階にWi-Fiアクセスポイントを置かれ、
Windows10PCに無線子機をセットアップすると無線LANで使えるようになります。

書込番号:24508962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/24 11:13(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。
2Fのコンセント部分は写真の通りに各部屋、設置されているので
姉妹に1Fと2Fのケーブル配線について どうなってるのか?
尋ねても、?分からない。知らないと、毎回、逆ギレされるので・・・(苦笑)
旦那さんに聞いても、知らない?との事でして・・(苦笑)

全く、自宅の機械関係、触らない、知らない夫婦なので
困っておりました。。

本当、、あなた達の家でしょ?と、思うのですが・・。

回答して頂いた点を注意しながら、作業を行って参ります。
ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24509051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/24 14:06(1年以上前)

>omedetougozaimasuさん

添付画像の 1F の有線LAN@かAを忘れていませんか?

書込番号:24509291

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/24 16:44(1年以上前)

2Fの各部屋にLANポートが設置されているとすればハブがないと繋がらないのだが、
新築物件なら配線だけしといてハブが設置されてないケースもあるので
有線LANを1Fと2Fでそれぞれ繋いだだけでは接続されないことも考えられる。

書込番号:24509503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突然つながらなくなり困っています・・・

2021/11/27 18:21(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

先日まで全く問題なかったのに、急にネット接続が出来なくなりました。
詳しい方では無いので恐縮していますが、対処方法のアドバイスをいただきたいです。
どうかよろしくお願い致します。

現状は以下のとおりです。

@ONUとPCのみ
(ONU⇒PC)

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
LAN 192.168.0.1
固定IP あり
DHCP オン(192.168.0.10から50台)
回線接続OKを確認

【接続したPC】
※コマンドプロンプトでipconfigすると
192.168.0.10
255.255.255.0
192.168.0.1(ゲートウェイ)

この設定でONUとPCをLANケーブル接続
⇒ネット接続OK(問題なし)


AONUとPCの間にRTX830を設置
(ONU⇒RTX830⇒PC)

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
ブリッジ設定 オン

【RTX830】
WAN ONUにケーブル接続
LAN 192.168.0.200
DHCP オン(192.168.0.2から50台)
PPPoE接続OK(接続を示す緑色の矢印が表示)

【接続したPC】
※コマンドプロンプトでipconfigすると
192.168.0.2
255.255.255.0
192.168.0.200(ゲートウェイ)

(ここまでは良さそうな気がしてます)

RTX830のポート1にPCをLANケーブル接続
⇒ネット接続できず・・・。


シンプルな設定と思っているのですがネット接続できず・・・。
また、いままで上記のAの設置設定で全く問題なくネット接続できていました。
急に接続できなくなり、とても困っています。
NTTより一応新しいONUを送ってもらいやっていますがダメ。

私の設定不良でしょうか?
どうかアドレスをよろしくお願い致します。

書込番号:24466242

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/27 21:12(1年以上前)

ルータ機能持ちのPR-400NEに有線VPNルータのRTX830を繋いで両方DHCPをオンにしてる時点でアレだけどさ。
一般家庭なら有線ルータ要らないから外せよって言えばおしまいなんだけどさ、
そもそも小規模拠点向け有線ルータがそこに存在してる時点で一般家庭ではないだろうから
情報少なすぎていじくり回したらヤバそうな空気があるので下手な事言えないわけだが。

書込番号:24466563

ナイスクチコミ!4


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/28 09:45(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

小さい会社事務所です。RTX830を利用している理由は、実際は(不具合の前は)RTX830以下に多数PCやNAS、お客様の無線LAN利用などがあり、PR-400NEだけでは不具合があったため、NTTからの提案でRTX830を設置しました。
NTTからは、PR-400NEとRTX830の両方のDHCPオンでOKとのことで、上記の設定としており、確かにその後はとても良好なネット環境でした。

今回は突然ネットに不具合が生じ、その原因として先ずはPR-400NEを疑い、NTTより交換機を届けてもらっていますが、改善せず。
なので先ずは、その他原因解明のために、シンプルに「ONU⇒RTX830⇒PC」と設定してみたのですが、上手くいかず。
そこでこちらでアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。

「PR-400NEとRTX830の両方のDHCPオン」は、私もその点が気になっていたので、PR-400NEのDHCPをオフにし、RTX830のDHCPのみオンにして試していますが、やはりダメでした。

書込番号:24467206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/11/28 20:46(1年以上前)

光電話装置のIPとRTX830のIPがコンフリクトしていますが。
基本的に、RTX830にて接続している場合には、光電話ルーターと分けないと、光電話ルーターのLANポートより、RTX830のLAN2ポートのブリッジング動作をしている場合には、うまく動作しませんが。

基本的な要素ですが、光電話ルーターに直接接続しているとインターネットOKと言うことは、光電話ルーターのインターネット接続設定を削除して、RTX830側にインターネット接続設定を投入しないと無理かと思いますが。

光電話ルーターのIPが192.168.0.1/24と言うことは、RTX830側は192.168.1.1/24あたりに変更し、光電話ルーターに入れているプロバイダ設定をRTX830側に設定の確認となるかと存じます。

契約プロバイダ情報をお教え下さい。(IPV6の有無、固定IPの有無、PPPOE接続の有無)

書込番号:24468340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/11/28 20:49(1年以上前)

IPV6関連のプロバイダにしていて、光電話ルーターのフレッツジョイント契約になっている場合には、契約プロバイダに連絡するか、NTTに連絡してフレッツジョイントモードの設定解除を申請下さい。
IPV6-IOEのプロバイダの設定は、RTX830側に設定する形になります。

書込番号:24468344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/29 07:18(1年以上前)

ありがとうございます!
ここ数日、多忙で手が回らないのですが、近いうちに確認してみます。

書込番号:24468855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/11/29 16:50(1年以上前)

IPV6系のプロバイダの接続設定をRTX830に入れる場合には、ヤマハ特有のおかしな動作や、ファームウェアの更新をしないと、一部IPV6プロバイダのプレフィックス更新がマッチングしないため、IPV4インターネット接続がうまくいかなくなる現象がありますので、念のためご確認下さい。

書込番号:24469519

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/30 07:04(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
v6は利用しておらずv4での接続環境です。
また、明日には時間をとって設定確認ができると思います。
また報告させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24470349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/12/01 18:16(1年以上前)

社内の端末運用環境の場合ですと、NTT-HGWでのIPV4-PPPOE接続ですと、NATセッション数は最大でも4,096でしたので、通信の用途によって、NAT枯渇による接続制限、帯域制限が想定されますので、

IPV4-Over-IPV6・固定IP機能のプロバイダの変更にされた方が良いかと思いますが。
RTX830にIPV4-PPPOE接続をしても、プロバイダ側の制限で接続が不安定になる場合やパケットロスとなる現象が出る場合が御座います。

書込番号:24472689

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/03 10:37(1年以上前)

ありがとうございます。
社内アプリケーションの都合でV4のみとされていました。
「IPV4-Over-IPV6・固定IP機能のプロバイダの変更」が可能か、合わせて確認していきます。

また、そもそものネット接続については、
その後ヤマハサポートがいろいろと対応してくださっています。
しかし、いまだ接続できず・・・。

引き続きご報告いたします。

ありがとうございます。

書込番号:24475124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/12/03 10:56(1年以上前)

NTT-HGW配下・RTX830でのIPV4-Over-IPV6・固定IPプロバイダへ変更をされる場合には、
NTT-HGWのIPV6-IPOEの許可設定が必要となります。

NTT-HGWの設定画面、詳細設定、IPV6-IPOEパケットフィルタの項目にて、両方向のANY許可設定のエントリー追加が必要になります。
その後、RTX830のIPV6インターネット機能設定になります。
重要事項は伏せ字にて構いませんが、コンフィグデータが有りましたら、ある程度の切り分けは可能かと思います。
※プロバイダ情報等。

書込番号:24475158

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/09 09:33(1年以上前)

いろいろとご指摘ご指導ありがとうございました。
ようやくなんとか接続できるようになりました!
ヤマハのサポートさんからいろいろと指示をいただき、初めに述べた以下設定については問題はなく、RTX830内部でどういう訳かDNSが正常に機能していなかったことに原因があったようです。

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
LAN 192.168.0.1
固定IP あり
DHCP オン(192.168.0.10から50台)

【RTX830】
WAN ONUにケーブル接続
LAN 192.168.0.200
DHCP オン(192.168.0.2から50台)
PPPoE接続OK(接続を示す緑色の矢印が表示)


管理画面から以下コマンド入力で解決しました。
NAT DESCRIPTOR ADDRESS OUTER 1000 xxx.xxx.xxx.xxx
(xxx.xxx.xxx.xxxは固定IP)


ご心配やご提案をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24484975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/12/10 15:55(1年以上前)

何か、変った設定をされているようですね。

NTT-HGWとの2重NAPT(2重ルーター)構成に見えなくもないですが。
RTX830側にPPPOE接続設定を入れていて、GP1(グローバルIP)配布の方式に設定されているようですが、
プロバイダの種類により、ヤマハルーター側は比較的煩雑なケースがありますので、プロバイダ側へ確認された方が良いかと思いますが。

プロバイダによって、
・ PPPOEセッション時にIPCP取得、静的にGP1をNAT-Outer側に割り当てる。
・ PPPOEセッション時に固定で設定する。
・ PPPOEセッション時に、あえて設定しなくとも固定で割り当てるようになっている。

↑の様な選択のプロバイダになっていますので、既存のPPPOEセッションの帯域制限があるようでしたら、

IPV6・固定IP系のプロバイダにされた方が良いかと思いますが。

書込番号:24486985

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/12 08:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
勉強・確認などなどしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24489654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:11件

LAN2_入_静

LAN2_出_静

LAN2_出_動

LAN1_入_静

RTX1210の板で申し訳ありません。対応は1200も同じだと思いますのでこちらで質問させてください。
ネットワークの安定化と勉強も兼ねて、古い機種ではありますが家庭用には十分すぎる性能と思いRTX1200を購入しました。
本日、一通りの接続(GUIにて)が終わりネット接続はできたのですがLINEゲームの一部が出来なくなり、妻からクレームが来ました。これから少しずつ慣れていこうと思っておりますので、もとに戻すのももったいないと思い何とか解決したくこちらに質問させていただきました。
RTXのFWは、一つ前のRev.10.01.76になります。HGW、RTX、2個のルータは初期化して設定しています。
接続環境は下記になります。 
      HGW(BL1000HW)…DMZ
        ↓
      RTX-1200
     ↓━━↓━━↓  ━━  ↓      ━━     ↓    
    PC1  PC2  PC3  WXR-1900DHP2(AP)   WG2600HP(AP)   

ゲームの端末はiPhone X、iPad Air2、iPad6になります。ゲームは、ツムツム、ポコパン、ポコポコ、LINE POP2です。
この中でツムツムは、4G,Wifiにて起動可能、その他のゲームは、4Gおよびテザリングでは起動可能ですが、WXR-1900DHP2、WG2600HPどちらのwifiでもエラー408で起動できません。(イニシャライジング、コネクティングのまま)
念のため、wifi接続し直し、端末再起動、ゲームの再インストール等実施しましたが、結果は変わりませんでした。今までのHGW+WXR/WGで問題なかったこと、テザリングでは正常に起動することから、RTXのフィルター設定によりこの事象が発生していると思っていますが、原因の特定と対応がわからない状況です。
フィルター設定は、GUIの初期設定のままです。画像をUPしています。
インターネット知識も乏しく、CUIも使えない者が手を出してはいけない商品かとは思いますが、もし、お時間があればご助言をお願いします。   

書込番号:24446337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/11/15 00:26(1年以上前)

書きわすれたので追記します。
wifiでのスマホ、タブレット、PC接続は普通に可能です。
よろしくお願いします。

書込番号:24446407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/16 00:36(1年以上前)

本日、新たにLINE電話も使えないことがわかりました。何かしらのヒントをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24447896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/11/16 15:32(1年以上前)

> RTX1210の板で申し訳ありません。対応は1200も同じだと思いますのでこちらで質問させてください。

判っているならRTX1200の板に投げたら如何ですか?

それにRTXは業務用ルータです。
ビギナーズレベルの丸投げで質問されても…

書込番号:24448659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/16 15:45(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、
 LINEの通信ポートですが、TCP80、443、5228を利用しています。
 LAN2の静的IN、OUTに下記のコマンドの確認。
 ip filter 101033 pass * * udp,tcp * 5228
ip filter 101028 pass * * udp,tcp 5228 *
 
アウトバウンドフィルタ(動的フィルタ)に、HTTPポート以外に、httpsも必要ですので、
 ip filter dynamic 100086 * * https
 ip filter dynamic 100087 * * tcp
 ip filter dynamic 100088 * * udp

 LAN1のIN側の設定にて、最終エントリーに全て許可しているので、OUT側を全て許可の設定を確認下さい。


書込番号:24448680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/16 15:52(1年以上前)

補足ですが、AUひかりをご利用とのことですので、
BL-1000HWのDMZホスト設定にて、固定IPの設定(RTX1200のLAN2に割り当てするIP)を確認下さい。

RTX1200のLAN2には、BL-1000HWのDMZ登録のIP、デフォルトゲートウェイにBL-1000HWのIP、プライマリDNSにBL-1000HWのIPとして下さい。

AUひかりの場合には、IPV4-IPV6デュアルスタック回線のためですが、RTX1200のIPV6-RAプレフィックス設定が
必要になります。

ipv6 routing process fast
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address auto
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 2 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server

IPV6のDNS参照は不要です。

書込番号:24448685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/11/16 20:18(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
コメントありがとうございます。
ご指摘のRTX1200の板ですが、そちらで質問も考えたのですが最終投稿が2016年11月であったため、何とか助言が頂けないかと今月投稿が確認できた後継機種のこちらに投稿させていただいた次第です。
また、業務用ルータであることはわかっていたことですが、これを機会に少しずつ覚えていきたいと考えています。
不愉快に思われたようでしたら申し訳ありません。

書込番号:24449066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/16 21:01(1年以上前)

>sorio-2215さん
詳細な説明ありがとうございます。ビギナーレベルの質問に回答いただきありがとうございます。
また、追加でさらに同様の質問をさせていただいており恐縮ではありますがお付き合いいただけますでしょうか?
設定変更については、家族からの要求でとりあえずRTXをはずしてもとに戻すことになりましたので、週末の時間のある時に対応したいと考えています。

>BL-1000HWのDMZホスト設定にて、固定IPの設定(RTX1200のLAN2に割り当てするIP)を確認下さい。
RTX1200のLAN2には、BL-1000HWのDMZ登録のIP、デフォルトゲートウェイにBL-1000HWのIP、プライマリDNSにBL-1000HWのIPとして下さい。
BL-1000HWのDMZホスト設定にて、固定IPの設定(RTX1200のLAN2に割り当てするIP)は実施しておりました。
LAN2には、BL-1000HWのDMZ登録のIP、デフォルトゲートウェイ、プライマリDNSは自動設定としていました。BL-1000HWのIPに修正します。

>LINEの通信ポートですが、TCP80、443、5228を利用しています。LAN2の静的IN、OUTに下記のコマンドの確認。
 ip filter 101033 pass * * udp,tcp * 5228
 ip filter 101028 pass * * udp,tcp 5228 *
現状の設定でポート135、137、138、139、445以外はpassする設定だと思っていましたが、個別のpass設定が必要なんですね。また、今回5228のコマンド確認を指示頂きましたが、80、443にpassコマンドを追加しなくていい理由があるのでしょうか?それともこちらも追加した方がよいのでしょうか?

>アウトバウンドフィルタ(動的フィルタ)に、HTTPポート以外に、httpsも必要ですので、
一般的なことで申し訳ありませんが、https以外で漏れているポートはありませんでしょうか?これもいれておくべき というポートがありましたらお教えください。

>LAN1のIN側の設定にて、最終エントリーに全て許可しているので、OUT側を全て許可の設定を確認下さい。
漏れていました。設定します。

>AUひかりの場合には、IPV4-IPV6デュアルスタック回線のためですが、RTX1200のIPV6-RAプレフィックス設定が必要になります。
とりあえず、IPV4のみで使用する場合も設定が必要でしょうか?必要なければ、CUI設定は今回の対応が済んだあとで、別途対応したいと考えています。

今週末、設定しなおしたいと思います。結果については、対応後報告させていただきます。

書込番号:24449155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/17 11:54(1年以上前)

Line側の利用ポートとしては、先般の80、443、5228にて動作するようになっていますが、

Line電話、Line-OUTでは、
UDP 389, 443, 554, 9400〜9420, 10000〜60000を利用するようになっていますので、

ip filter dynamic 100087 * * tcp
 ip filter dynamic 100088 * * udp

にて、アウトバウンドの動的フィルタにて、TCP、UDPポートを開けるようにしています。

LAN2のINポート側にて、
UDP 389, 443, 554, 9400〜9420、10000〜60000 を空けるようにして下さい。

書込番号:24450000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/17 23:05(1年以上前)

>sorio-2215さん
追加でご教授ありがとうございます。
少しずつではありますが、覚えていきたいと思っております。
さらに会社のRemoteでvAppも使えないことがわかり、NTT.comのHPより【TCP】80、443、5061 【UDP】80、443、500、1701、4500、123、5060、5061の通過が必要であることがわかりましたので、こちらも合わせて設定したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24450956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/18 11:50(1年以上前)


「UDP500、1701、4500」 については、IPSECトンネルにて利用されていますポートですが、IPSEC通信の場合には、ESPパケットの透過も必要になるかと存じます。
「TCP5061、UDP5060-5061」ですが、一般的にはVOIP用のポートですので、VOIP通信のポートには、UDP5090ポート等の解放も必要になるかと存じます。→ご確認下さい。

IPSEC、VOIPの透過については、NAT配下のパススルー設定になるかと存じます。

nat descriptor masquerade static (NATエントリー番号) 1 (RTX1200のIP) udp 500
nat descriptor masquerade static (NATエントリー番号) 2 (RTX1200のIP) esp
nat descriptor masquerade static (NATエントリー番号) 3 (RTX1200のIP) udp 4500
nat descriptor masquerade static (NATエントリー番号) 4 (RTX1200のIP) udp 5060-5061

ip filter 101034 pass * (RTX1200のIP) udp * 500
ip filter 101035 pass * (RTX1200のIP) esp * *
ip filter 101036 pass * (RTX1200のIP) udp * 4500
ip filter 102137 pass * * ah * *
ip filter 101038 pass * * tcp * 5060-5061
ip filter 101029 pass * * udp 500 *
ip filter 101030 pass * * udp 4500 *
ip filter 101031 pass * * udp 1701 *
ip filter 101032 pass * * tcp 5060-5061 *

書込番号:24451507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/19 00:47(1年以上前)

>sorio-2215さん
あらためてありがとうございます。追加の分も対応させていただきます。
申し訳ありませんが、結果は週末に。

書込番号:24452587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/20 23:20(1年以上前)

LAN1

LAN2

lan2_2

>sorio-2215さん

頂いたアドバイスをもとに設定しました。
動的フィルタ設定においてGUIではhttpsを選択できなかったため、静的フィルタで80(www)、443(https)ともども5228と同時にpassとしました。
今回の設定にあたりBL1000HWでフィルタ設定されていた、LAN2 IN/OUTのTCP 1243,12345,27374,31785,31789,31791
LAN2 OUT UDP,TCP 2049 のrejectを設定しました。
vApp関連での設定もいただきましたが、今回の設定でインターネット接続、LINE関連、vAppが使える状況にありますのでしばらくこれで使用してみたいと思います。

telnet(Tera term)が使えていないので、まだ、ipv6については対応できておりません。中身についてはこれから勉強して確認していきたいと思います。
ありがとうございました。

以下設定情報になります。

# RTX1200 Rev.10.01.78 (Wed Nov 13 16:29:42 2019)
# MAC Address :
# Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main: RTX1200 ver=c0 serial= MAC-Address= MAC-Address= MAC-Address=
# Reporting Date: Nov 20 22:46:13 2021
login password encrypted *
administrator password encrypted *
ip route default gateway 192.168.0.1
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 192.168.0.1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 secure filter in 100000 100001 100002 100003 100004 100005 100006 100007 100099
ip lan1 secure filter out 100099
description lan2 PRV/DHCP/225:au
ip lan2 address 192.168.0.200/24
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101029 101030 101032 101033 101034 101035 101036
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101028 101029 101033 101034 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
ip filter 100000 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 100001 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 100002 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_dgm *
ip filter 100003 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_dgm
ip filter 100004 reject * * udp,tcp netbios_ssn *
ip filter 100005 reject * * udp,tcp * netbios_ssn
ip filter 100006 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 100007 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 100099 pass * * * * *
ip filter 101000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101028 reject * * udp,tcp * 2049
ip filter 101029 reject * * tcp * 1243,12345,27374,31785,31789,31791
ip filter 101030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * * udp,tcp www,https,5228 *
ip filter 101034 pass * * udp,tcp * www,https,5228
ip filter 101035 pass * * udp ldap,https,554,9400-9420,10000-60000 *
ip filter 101036 pass * * udp * ldap,https,554,9400-9420,10000-60000
ip filter 101037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns server 192.168.0.1
dns server select 500226 192.168.0.1 any .
dns private address spoof on
snmp sysname yamaha-rtx1200-00a0de6a8347
httpd host lan1
statistics cpu on
statistics memory on
#
#

書込番号:24455451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/21 10:17(1年以上前)

そうですか。
IPV6のループバック参照ですが、

ipv6 routing process fast
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address auto
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 2 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
dns service fallback on

にて可能かと存じます。

「telnetd host lan」 の設定がされていますので、
teraterm から192.168.100.1 へログインできるかと存じますので、ご確認下さい。
若しくは、簡易GUIの保守、コマンド入力にて可能かと思いますので、ご確認下さい。

書込番号:24455902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/21 19:59(1年以上前)

>sorio-2215さん
今回は、何もわからない素人のワガママにお付き合いいただきありがとうございました。
また、ipv6についても簡易GUIの保守、コマンド入力にて対処出来ました。teratermについてはインストール後Windows10のtelnet有効化をして、試してみたのですが、passwdでキーボードを受け付けず、現状使えておりません。調べながら対応したいと思います。

書込番号:24456826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/21 21:04(1年以上前)

 良かったですね。
 IPV6サイトの参照が出来ているかどうかについては、

 https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

 にて確認可能です。

書込番号:24456940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2021/11/21 21:07(1年以上前)

パスワードの登録ですが、暗号化されているとうまく認識出来ない場合が有りますので、
login password encrypted *
administrator password encrypted *

↑ ではなくて、
login password plain *********
administrator plain *********

平文のみで登録し直ししてみて下さい。

書込番号:24456947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/23 00:33(1年以上前)

>sorio-2215さん
IPV6サイトについては無事参照出来ました。
パスワードの登録については、管理者PWはGUIで平文化して登録できたのですが、ログインPWはいろいろとググってみたりしたのですがどうしても平文化する方法がわからずできませんでした。
週末にでも初期化して、PW設定含め再設定たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24458831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/23 17:02(1年以上前)

>sorio-2215さん
本日時間があったので、初期化&再設定を行いteratermにアクセス可能になりました。
あらためてありがとうございました。

書込番号:24459872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNの接続について教えてください。

2021/11/07 16:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:3件

現在V6の固定IPで契約しています。

iPhone又はwindowsからVPN接続をしようと思ったのですがうまく出来ず困っています、
ネットボランチDNSからだと出来ると聞いたのですが、IPV6を使ってるためできす、
プロバイダーからはPPPoEの接続IDは付与されていないため何か方法があったら教えてください。

ONUは小型ONUを使っています。

ひかり電話の契約はありません。

書込番号:24434493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/11/08 10:55(1年以上前)

語弊がありますがここは素人の掲示板。

ヤマハサポートに質問するのが確実です。
https://network.yamaha.com/support/contact/

書込番号:24435642

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/10 00:20(1年以上前)


現在V6の固定IPで契約しています。


ネットボランチDNSからだと出来ると聞いたのですが、IPV6を使ってるためできす、


IPv6 固定IPアドレスを契約しているなら、NVR510のWAN側IPアドレスは変更されませんので、ネットボランチDNSを利用する必要は有りません。

VPNクライアントのホスト名/IPアドレスにNVR510のWAN側IPアドレスを入力してください。

書込番号:24438648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/11/14 16:06(1年以上前)

NVR510でV6の固定IPでのインターネット接続が出来ているのであれば、普通にL2TPリモート接続設定を追加しましたら、V6のNATのポート開放やIPフィルタの許可もされるかと思いますので、
V6の固定IP宛にリモートアクセス接続をする様に切り替えて下さい。

書込番号:24445519

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

連続投稿になってしまい申し訳ございません。
前回と違う内容でした為、新たに建てさせて頂きました。宜しくお願いいたします。

【困っているポイント】

PPPOEでVPN接続は出来まして、IPOEで接続しているPCにアクセス出来ず、困っております。

構成は、 
       HGW
        ↓
      RTX-1210
     ↓━━━━↓
   IPOE     PPPOE VPN
    ↓
 PC1 PC2 PC3

と言う環境で、PPPOE側のVPNにアクセスし、IPOEのファイルサーバーに接続したい形です。

【質問内容、その他コメント】
いつも質問ばかりすみません。

御詳しい方には大変頭が下がる思いで一杯です。

この様な環境で出来るのかも不明なのですが、ご教授御願い致します。

書込番号:24438294

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/09 23:27(1年以上前)


       HGW
        ↓
      RTX-1210
     ↓━━━━↓
   IPOE     PPPOE VPN
    ↓
 PC1 PC2 PC3

と言う環境で、PPPOE側のVPNにアクセスし、IPOEのファイルサーバーに接続したい形です。



RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側からLAN側セグメント上のVPNサーバに接続したVPNクライアントのVPN接続後のIPアドレスは、どのようなIPアドレスがDHCPサーバから配布されていますか?

RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートはどのポートを使用して、セグメントアドレスは、どの様に設定されているのでしょうか?

RTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートはどのポートを使用して、、セグメントアドレスは、どの様に設定されているのでしょうか?

RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレスとRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートの静的ルーティングは設定されているのでしょうか?

書込番号:24438571

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/09 23:53(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

【誤】
RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレスとRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートの静的ルーティングは設定されているのでしょうか?
【正】
RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器は、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのIPアドレスをデフォルトゲートウェイに設定して、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)経由でインターネットに接続します。

RTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器は、RTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのIPアドレスをデフォルトゲートウェイに設定して、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)経由でインターネットに接続します。

従いまして、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側からLAN側セグメント上のVPNサーバに接続したVPNクライアントからアクセスできる機器は、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器にアクセスできます。

書込番号:24438611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/10 08:54(1年以上前)

>極悪蠍さん

>> PPPOEでVPN接続は出来まして、IPOEで接続しているPCにアクセス出来ず、困っております。

LAN構成を同一LANセグメントにすると、解決するかと思います。

DHCPサーバは、出来ればIPoE側だけに設定され、
PPPoE側でIPv6パススルーを行わないようにして下さい。

>> PPPOE側のVPNにアクセスし、IPOEのファイルサーバーに接続したい形です。

ファイルサーバーの出入り口のDGWをPPPoE側に流れるよう設定されると解決するかと思います。

書込番号:24438978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/10 14:42(1年以上前)

[ 書込番号:24438611 ]追加情報です。

RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)とRTX-1210(IPv6 IPoE接続)を併設するインターネット接続環境においては、以下の内容にご留意ください。

RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器から以下のURL*1にアクセスするとRTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側IPv4アドレスが表示されます。

RTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器から以下のURL*1にアクセスするとRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のWAN側IPv4アドレスが表示されます。

*1: https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

インターネットからアクセス可能なNASは、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内に接続しますが、このNASにRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器にアクセスすると、コーディングにも依存しますが、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側IPv4アドレスをRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のWAN側IPv4アドレスに書き換えししまい、インターネットからNASにアクセスできないなどの障害が発生しますので、ご留意ください。

RTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器にRTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器からアクセスすると同様の不具合が発生します。

書込番号:24439430

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/10 14:52(1年以上前)

[ 書込番号:24439430 ]内の内容を訂正します。

【誤】
インターネットからアクセス可能なNASは、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内に接続しますが、このNASにRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器にアクセスすると、コーディングにも依存しますが、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側IPv4アドレスをRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のWAN側IPv4アドレスに書き換えししまい、インターネットからNASにアクセスできないなどの障害が発生しますので、ご留意ください。
【正】
インターネットからアクセス可能なNASは、RTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内に接続しますが、このNASにRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のLANポートのセグメントアドレス内の機器にアクセスすると、コーディングにも依存しますが、中間サーバ上のRTX-1210(IPv4 PPPoE接続)のWAN側IPv4アドレスをRTX-1210(IPv6 IPoE接続)のWAN側IPv4アドレスに書き換えししまい、インターネットからNASにアクセスできないなどの障害が発生しますので、ご留意ください。

書込番号:24439446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/11/10 20:15(1年以上前)

>LsLoverさん
投稿有難う御座いました!
色々不明な点があり調べながらやっておりました所、同一セグメントにすることで解決致しました。

>おかめ@桓武平氏さん
投稿有難う御座いました。

同一セグメントの件、やってみました所、正常に認識するようになりました。


お二方には大変長文で御教授頂き、御手数をおかけし申し訳ございませんでした。
おかげ様で無事解決する事が出来ました。
本当に有難う御座いました。

書込番号:24439856

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/10 20:24(1年以上前)


色々不明な点があり調べながらやっておりました所、同一セグメントにすることで解決致しました。


解決できたようで何よりです。

繰り返しの投稿となりますが、[ 書込番号:24439446 ]については、十分にご留意ください。

書込番号:24439878

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2021/11/10 20:28(1年以上前)

>LsLoverさん
御返信有難う御座います。

承知致しました。有難う御座いました。

また不明な点が発生した場合 調べて分らなかった場合、投稿すると思うので、宜しくお願いいたします。

有難う御座いました

書込番号:24439886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る