有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L2TP/IPSEC通過させるための設定

2025/02/26 09:30(6ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 Edieeeさん
クチコミ投稿数:1件

Windows標準のL2TP/IPSECでVPN接続をしたいのですが、RTX810で必要な設定は何があるでしょうか?
一般家庭用のルータから置き換えようとしていますが、VPNを使うのでL2TP/IPSECの通信を通過させたいです。

今までは一般家庭用のルータを使用しており、上記VPN接続はできていました。

書込番号:26090039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/28 12:51(6ヶ月以上前)




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

surfshark

2024/10/31 12:29(10ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:3件

このルーター
Surfsharkを利用してVPNを利用できるでしょうか?

書込番号:25944735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/10/31 12:38(10ヶ月以上前)

ルーター自身に設定という意味です
スマホアプリではありません

書込番号:25944746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/01 11:10(10ヶ月以上前)

>Manifestingさん

質問の意図が今ひとつ理解できないのですが、RTX830と、Surfsharkとを繋げたいということでしょうか。拠点1側がRTX830として、拠点2側がSurfsharkである(トンネル1とします)、という意図でしょうか。で、拠点1配下のデバイスからトンネル1経由で通信したい、ということでしょうか。

上記前提として、RTX830側の設定としては可能そうに見えますが、Surfshark側がそのような接続形態を許可しているのかはSurfshark側に要確認で、また互換性があるのかは試さないとわからなさそうですね。

書込番号:25945642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/01 16:20(10ヶ月以上前)

質問の意味はそのとおりです
surfshark 側の設定次第ということでしょうか
アルゴリズム関係はsurfshark には記載がありませんでした

書込番号:25945892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/03 21:29(10ヶ月以上前)

Surfsharkのページ見る限りIKEv2に見えます。

> surfshark 側の設定次第
というよりも、Surfsharkのサービス規約についてです。利用端末1台ごとでのサービス提供なのであればNGではないか、ということです。

書込番号:25948631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信30

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1300

スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

現在RTX1300をNuro光10Gにて使用しています。
WebGUIにてIpv4での設定は完了し、ネットが繋がり安定し速度も満足する形です。
しかし、Ipv6の設定は上手くいかず困っています。同じ様な形で運用されている方でIpv6でも運用できている方がいらっしゃいましたらご助言を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25867308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


peperinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/05 01:57(1年以上前)

解決できていないのであれば下記が参考になるかと思われます
https://qiita.com/buttyo_kuny/items/c2521d8c6919b982861e
https://qiita.com/chibiegg/items/917938295f1aad81c3b3
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ocn_map_e/index.html

NURO光の接続方式はMAP-Eみたいなので、その辺で検索してみてください

書込番号:25878591

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 08:28(1年以上前)

>peperinさん
教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

因みにですが、ヤマハのRTX1300サポートの中にあるフレッツ光クロス用のWebGUI設定をしたらONUとRTXは通信出来ています。しかしPCではネットを閲覧できない状態です。
何か検討のつく原因はありますでしょうか。
色々な方の設定例を見させて頂きましたがいまいちわからず…。

書込番号:25879946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/06 11:20(1年以上前)

kou9552さん

閲覧できないサイトは何になりますか?googleやyoutube等IPv6のサイトで合ってますか?

書込番号:25880161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 12:37(1年以上前)

>BIGNさん

YouTubeやGoogleも勿論ですが全てのサイトが見る事が出来ません。
再度すべての機器を工場出荷状態にした後、各機設定を行ってみようと思います。

書込番号:25880253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


peperinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 13:01(1年以上前)

>kou9552さん

私はRTX1210を使っていてPPPoEとIPoE接続が同時に接続した状態になっています。
IPv4とIpv6両方接続できているのでしょうか? IPv6だけ接続している状態のような気がしますね
両方できているなら、問題はIPv4の通信がおかしいかもと推測してます

下記URLから抜粋したものですが、

https://internet-manual.net/nuro-hikari-transition-to-mape/

MAP-e通信方式は従来のIPv4通信方式から大きく異なる通信方式であるため、IPv4通信をベースとするさまざまな通信サービスの中ではMAP-eでは動作しないものもたくさんあります。

書込番号:25880285

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 15:19(1年以上前)

>peperinさん

情報ありがとうございます。
現在IPv4ではネットは出来ていて速度も十分出ています。
しかしIPv6ですと上記に書いた通り、ONU→RTX1300の間では通信できているものの、PCでサイトが閲覧出来ません。

書込番号:25880438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


peperinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 16:35(1年以上前)

>kou9552さん

下記URLで疎通チェックするとIPv6の通信が出来ない状態になってるって事でしょうか?
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

書込番号:25880526

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:13(1年以上前)

>peperinさん

おっしゃる通りです。その他のIPv6確認サイトでも通りません。

書込番号:25880663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


peperinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 19:41(1年以上前)

>kou9552さん

 あと考えられそうなのは二重ルータ問題でしょうかね


あとは下記で行けるか試す価値はありそうですが希望は薄いかも

似たような症状を発見したので下記URLを見てください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001279186/SortID=24315154/#24315154



書込番号:25880765

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 21:05(1年以上前)

>peperinさん

色々な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25880859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/07 03:38(1年以上前)

kou9552さん

以下の手順を実施し結果のみ(IPv6アドレスは記載しない)教えてください。

1)NSD-G3000Tの管理画面にWebブラウザでログインして一番下の「情報表示」→「LAN」で表示される「IPv6アドレス」をメモ。
2)RTX配下のPCでコマンドプロンプトを起動しipconfig /allを実行。
3)表示されたIPv6アドレス(xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:yyyy:yyyy:yyyy:yyyy)のプレフィックス(xxxx部分)が1)でメモったIPv6アドレスのxxxx部分と同じか?
4)表示されたDNSサーバーにIPv6アドレスが表示されているか?

書込番号:25881073

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 06:19(1年以上前)

>BIGNさん

確認してみましたが、1でメモしたものとコマンドプロンプトで表示したアドレスは全く違うアドレスが表示されていました。
DNSサーバーにはIPV6アドレスは表示されていません。

書込番号:25881107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/07 08:04(1年以上前)

kou9552さん

確認ありがとうございます。それだとIPv6通信はできないです。

まず、RTX配下PCからIPv6インターネットへ通信するためにはPCに割り当たるIPv6プレフィックスがNUROのプレフィックスである必要があります。RTX配下PCが全く違うIPv6プレフィックスだとIPv6インターネット(グローバルネットワーク)はPCのIPv6アドレスを認識できないのでサーバーが応答として送信したIPv6パケットがNURO ONU/RTまで到達できずPCにも届きません。

そのため、NURO ONU/RTとPCの間にルータを設置するケースではNDプロキシ(RAプロキシ)かDHCPv6-PDによるプレフィックス委譲を使いルーターが間にいてもPCまでNUROのIPv6プレフィックスが割当たるようにする必要があります。自分もNUROでNDプロキシ or DHCPv6-PDのどちらを使えばよいのかはよく分かっていません。以前提示したコンフィグはNDプロキシを使っています。

次に、PCがIPv6 DNSサーバーも認識できていないのでWebブラウザなどでドメイン形式(www.hogehoge.com)を指定しても名前解決ができないためPCからIPv6パケットを送信できません。

RTXのコンフィグを正しく設定すれば通信できるようになりますが、どのようなコンフィグが設定されているか分からないためこれ以上は私の方でも分かりません。コンフィグを教えてもらえればもう少しアドバイスは可能と思います。

コンフィグはコンソールからログインしてadminを打ってからshow configで取得できます。(Webでも取得できるかもしれませんが試したことがないです....)

参考までに、IPv4の場合はPCのアドレスがプライベートアドレスであってもルーターでプライベートアドレスからグローバルアドレスへNAT/NAPT変換して送信。サーバーはルーター宛てのグローバルアドレスへ送信し、ルーターがグローバルアドレスからプライベートアドレスへNAT/NAPT変換して送るのでPCに到達できます。

書込番号:25881167

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 19:16(1年以上前)

>BIGNさん

すみません遅くなりました。
下記に現在のconfig載せてみます。
#####やXXXのところは載せて良いものなのか分からなかったので伏せてます。

ipv6 routing on
lan flexible-port lan1=1,10 lan2=9 lan3=2-8
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 secondary address dhcp
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 mld router version=2
description lan2 NURO
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1#####
ip lan2 secure filter out 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### dynamic 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1##### 1#####
ip lan2 nat descriptor ###
pp disable all
no tunnel enable all
ip filter 1##### reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 1##### reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 1##### reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 1##### reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 1##### reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 1##### reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 1##### reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 1##### reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 1##### reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 1##### reject * * udp,tcp * 135
ip filter 1##### reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 1##### reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 1##### reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 1##### reject * * udp,tcp * 445
ip filter 1##### restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 1##### restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 1##### pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 1##### pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic ###### * * ftp
ip filter dynamic ###### * * domain
ip filter dynamic ###### * * www
ip filter dynamic ###### * * smtp
ip filter dynamic ###### * * pop3
ip filter dynamic ###### * * submission
ip filter dynamic ###### * * tcp
ip filter dynamic ###### * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
ipv6 filter #### pass * * icmp6 * *
ipv6 filter #### pass * * tcp * ident
ipv6 filter #### pass * * udp * 546
ipv6 filter #### reject * * * * *
ipv6 filter #### pass * * * * *
ipv6 filter dynamic XXA * * ftp
ipv6 filter dynamic XXB * * domain
ipv6 filter dynamic XXC * * www
ipv6 filter dynamic XXD * * smtp
ipv6 filter dynamic XXE * * pop3
ipv6 filter dynamic XXF * * tcp
ipv6 filter dynamic XXG * * udp
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1

書込番号:25881894

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/08 05:28(1年以上前)

kou9552さん

実機を持ってないので未確認ですが、とりあえず以下のコマンドを実行してPCのIPv6アドレスやDNSアドレスがどう変化するか確認してみてもらえますか?きちんとNUROのIPv6プレフィックスが割り当たっていれば通信できるはずです。

no ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
no ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
dns server dhcp lan2


もし、NRUO IPv6プレフィックスが割当たっていて通信ができない場合は、ipv6 filterを削除してみてください。
コマンドの前に"no "(no+スペース)をつけて実行すれば削除できます。

書込番号:25882390

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/08 09:36(1年以上前)

>BIGNさん

色々とご助言頂きありがとうございます。親身にして頂いて感謝しております。
教えて頂いたコマンドを実行しましたがIPV6では繋がらず…。
IPV6のフィルターも全て消しましたがやはり駄目でした。
一度機器類のリセットをかけて工場出荷状態に戻し実施してみます。
少し時間が空いてしまうかもしれませんがこちらでご報告させて頂きます。


書込番号:25882646

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/08 09:44(1年以上前)

kou9552さん

ダメでしたか。お役に立てずすいません。
ちなみにFWのバージョンは最新ですか?バージョン古かったらバージョンアップも実施してみてください。

書込番号:25882652

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou9552さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/08 20:54(1年以上前)

>BIGNさん

沢山色々と教えて頂いてありがとうございます。
こちらの方こそ申し訳ないです。
因みにファームウェアは最新のものでした。
時間を作って再度挑んでみます。またご報告させて頂きます。

書込番号:25883410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 15:47(10ヶ月以上前)

プロバイダー接続状態

プロバイダー接続

test-ipv6.com 確認

一昨日、nuro光10G が開通し、試行錯誤の結果、このレスのコンフィグを参考に
IPv4/IPv6 ともに接続出来ましたので、ご報告いたします。

環境は以下の通り

nuro光 ONU(ZXHN F2886Q)-> RTX1300 -> 各デバイス(Aterm WX11000T12, 各PC)
フレキシブルポートは以下の設定とし、LAN2(lan9ポート)にZXHN F2886Q の10Gをさし
LAN1(lan10ポート)に10Gハブをさしています。

lan flexible-port lan1=1-8,10 lan2=9

参考URL
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe
1.まずGUIの設定の通りに実施、プロバイダー接続状態のガジェットが、接続状態となります。
※RTX <==> 地球 な感じ

そして、以下のコマンドで、ZXHN F2886Q 側のアドレスをDHCPにて、LAN2に設定します。
※ZXHN F2886QのDHCPは採番を変更、WIFIは6Eに対応していますが、電波が弱く全てOFFのみ設定

2. IPv4 のルーティング設定(GUI設定だけだと、IPv6のみ設定される模様...)

ip lan2 address dhcp
これで、LAN2のIPv4アドレスとデフォルトルーターが自動的に設定されます。
show ip route でご確認下さい。

3. 次に、nat設定を実施

ip lan2 nat descriptor 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary

これで、接続完了です。
ちなみに、Aterm WX11000T12 はブリッジ接続とし、DHCPをOFF
YAMAHA側で、LAN1側(PCやWIFI)のDHCPを設定しています。
また、DHCPにgatewayやDNSの設定をしておかないと、各DHCPクライアントが
インターネットに接続出来ないので、ご注意下さい。

コンフィグ全て(ローカルアドレスはマスクしています)
------------------------------------------
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
lan flexible-port lan1=1-8,10 lan2=9
ip lan1 address 192.168.***.***./24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 nuro光
ip lan2 address dhcp
ip lan2 nat descriptor 1
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
ip filter 500000 restrict * * * * *
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
ipv6 filter 101000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except use-clientid
dhcp scope 1 192.168.***.50-192.168.***.99/24 gateway 192.168.***.***
dhcp scope option 1 dns=8.8.8.8,8.8.4.4
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
------------------------------------------

書込番号:25948238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 16:26(10ヶ月以上前)

一部、修正です。

参考URL
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/#setting3

■DNS サーバー設定について
・DNS サーバーを dhcp lan2 に設定すると、ホームゲートウェイが DNS サーバーになる事があります。その場合は、ホームゲートウェイのグローバルアドレスへの経路が LAN2 側に必要になります。自動的にその経路が設定されない事があるため、経路を静的に設定する必要があります。
・DNS サーバーは、デフォルト経路で到達できるパブリック DNS サーバーの設定を推奨します。

先程のDNS設定だと、RTX1300のDNSが、LAN2(ホームゲートウェイ=ZXHN F2886Q)なって ntpdate ntp.nict.jp とこがこけます
参考URLの通り、パブリックDNSを設定し、正常に動作しています。

dns host lan1
dns service fallback on
dns server 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844
※ Google のIpv6用パブリックDNS

# ntpdate ntp.nict.jp
2024/11/03 16:23:12 +0second

ご参考まで!

書込番号:25948271

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

VLAN越しのファイル共有(一方通行)について

2024/10/31 17:42(10ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

こんばんわ。
現在、RTX830でポートベースVLANを使用して添付の画像のようなネットワークを構築しています。

・VLAN2からVLAN1はアクセスを許可
・VLAN1からVLAN2はアクセスを拒否(VLAN1からPPもアクセス不要のため拒否)

という状態を作りたく、動的フィルタを設定しています。

結果として、PC1からPC2にはアクセスでき、Windows10で設定した共有フォルダの参照が可能となっています。
しかしながらPC1からPC3が参照できず、「\\192.168.11.71にアクセスできません」のエラー表示がされてしまいます。

なお、PC2とPC3はお互いに共有フォルダが参照できているので、Windowsの共有フォルダの設定は問題ないように感じています。
Windowsで設定した内容は以下です。
・フォルダのプロパティの詳細な共有ON
・セキュリティタブで任意のアカウントでフルコントロールON
・ネットワークと共有設定でプライベートネットワークのネットワーク探索ON、プリンタとフォルダの共有ON
・PC1〜3のネットワークをプライベートに設定
・PC1のWindows資格情報でPC2とPC3に対してユーザ名とパスワードを登録
・PC2と3の違いはWindowsが10か11かの違い(PC3がWindows11です)

RTX830のsyslogには

2024/10/31 17:13:38: [INSPECT] VLAN1[out][100056] TCP 192.168.1.10:52940 > 192.168.11.71:139 (2024/10/31 17:12:53)

が出ているので動的フィルタは動いてるのかな?と考えております。
PC3に対してアクセスできない原因がWindows側の問題なのか、RTXの問題なのかわからず、皆様のお力をお借りできますと助かります。

configが文字数オーバーで入力できなかったため返信に入れさせていただきます。

書込番号:25944976

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/31 20:25(10ヶ月以上前)

VLAN 等は知らないけど各 PC を一カ所に集めて相互に ファイル 共有が可能かどうかの確認が先では?
エディション も関係するし・・・。


FYI

Windows 11 Pro 24H2 から 共有ドライブにアクセスできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25915848/#tab

書込番号:25945130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/31 20:38(10ヶ月以上前)

FYI

家庭内ネットワークセグメント間でRDPのみ許可してみた
https://qiita.com/matsutogen/items/a408036c72f02f766703

書込番号:25945147

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/31 23:04(10ヶ月以上前)

この機種の細かいConfigコマンドはしらないけれども、以下を自分で入れたんでしょ?

ip vlan1 secure filter in 100002 100003 100099
ip vlan1 secure filter out 100001 100004 dynamic 100050 100051 100052 100053 100054 100055 100056 100057

ip filter 100001 pass 192.168.1.0/24 192.168.11.0/24 * *
ip filter 100002 pass * 192.168.11.1 * *
ip filter 100003 pass * * udp dhcpc dhcps
ip filter 100004 pass 192.168.11.1 192.168.11.0/24 udp dhcps dhcpc
ip filter 100099 reject * * *

その他、VLANのIPアドレスなど。

@で、PC1 から 問題の PC3 にPINGはOK?
APC3 のファイアウォール を一時的に止めて、テストしてミレル?

書込番号:25945301

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 11:05(10ヶ月以上前)

皆様、いろいろとご助言ありがとうございます。

>しなちく2000さん
Windowsのバージョンは可能性あるな!と思い、今朝からWin10のクリーンインストールを行い、再度トライしてみましたが、残念ながら減少変わらず共有フォルダへのアクセスができませんでした。

>魔境天使_Luciferさん
PC1を、PC2・3と同じセグメントに接続してみましたが、こちらはPC2と3が相互に共有フォルダを参照できていたのと同じ状態ですので、PC1からも問題なく参照ができました。

>Gee580さん
pingに関してはVLAN1のフィルタで遮断されますので、一旦フィルタを解除してみました。

・フィルタなし ping通る
・フィルタを再度かける ping通らない

上記の通りです。
しかしながらフィルタを解除した状態でも共有フォルダが見れない状況だということがわかりました。

・PC2、3からインターネットアクセス 参照できるようになる
・PC1からPC2への共有フォルダアクセス もともと参照できており、フィルタ解除しても参照できる
・PC1からPC2への共有フォルダアクセス フィルタ解除しても参照できない

いや・・・VLANで分割していることがフォルダ参照できない原因であればPC2が参照できているのが謎ですし、VLANが関係ないならPC3が参照できないことが謎ですし、なかなか参った状況です。

書込番号:25945640

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 11:45(10ヶ月以上前)

>>APC3 のファイアウォール を一時的に止めて、テストしてミレル?

はやったの? で、どうだった?

>・PC1からPC2への共有フォルダアクセス もともと参照できており、フィルタ解除しても参照できる
 ・PC1からPC2への共有フォルダアクセス フィルタ解除しても参照できない

フィルタ解除しても参照できる
フィルタ解除しても参照できない

どっちなの? フィルタ解除しても参照できない は PC1からPC3じゃないの?

時間が無駄になってしまうので、まずは ファイアウォールを止める件が最初だよね。

書込番号:25945675

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 11:47(10ヶ月以上前)

そして、 PC1 を VLAN1 に接続して テストしてミレル?

書込番号:25945678

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 12:21(10ヶ月以上前)

>そして、 PC1 を VLAN1 に接続して テストしてミレル?
記載の通り実施して問題ないことを確認しております。


>APC3 のファイアウォール を一時的に止めて、テストしてミレル?
記載の通りテストしてping疎通を確認しております。


>・PC1からPC2への共有フォルダアクセス フィルタ解除しても参照できない
こちら記載ミスでした。

>PC1からPC3への共有フォルダアクセス フィルタ解除しても参照できない
が正しい情報となります。

書込番号:25945703

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 13:37(10ヶ月以上前)

>記載の通りテストしてping疎通を確認しております。

Ping疎通 ではなく、ファイル共有でしょ? それを確認しないと意味ないよね。 Pingとファイル共有は異なるプロトコルなので、全然違う意味になるよね。

こういうところは素人には、理解できないかな?

書込番号:25945766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/01 13:51(10ヶ月以上前)

PC3の共有が同一サブネットからしか許してないとか。



>nakanofuさん
> 2024/10/31 17:13:38: [INSPECT] VLAN1[out][100056] TCP 192.168.1.10:52940 > 192.168.11.71:139 (2024/10/31 17:12:53)

今時NetBIOSてのもな…

書込番号:25945775

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 14:24(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ファイル共有ももちろん試してNGでした。
記載が漏れて居り失礼しました。

書込番号:25945790

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 14:31(10ヶ月以上前)

了解しましたよ。 ちょっと調べてみるよね。 返事は遅くなるよね。

書込番号:25945796

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 14:52(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
お手数おかけいたしますm(_"_)m

書込番号:25945816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/01 19:59(10ヶ月以上前)

どうも[ファイル共有]と[VLAN]の設定がおかしいように思える、そうで有れば辻褄が合うかと。

書込番号:25946121

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 22:07(10ヶ月以上前)

皆様、お騒がせいたしました。
取り急ぎ自己解決いたしました。
Defenderファイアウォールの設定でPC2には「Netbiosを使用する」の設定を入れていたのをすっかり失念していました。
PC3側にも同様の設定を行うことでPC1からフォルダ参照することができました。

PC2は1年以上前にセットアップしたもので、当時も何とかアクセスできるように止む無く同設定をした次第です。

とっふぃ〜さんもおっしゃる通り今時NetBiosを使いたくないのですが、もしルータ側の設定で回避できる方法があるならご教示いただけると大変助かります。

書込番号:25946269

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/01 22:31(10ヶ月以上前)

連投失礼します。
「NetBiosを使用する」ではなく「NetLogonサービス」のプライベートネットワークの項目にチェックを入れる、が正しい表現でした。

書込番号:25946294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/01 22:49(10ヶ月以上前)

其れって SMB1.0 を有効にしているのでは?

書込番号:25946312

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/02 01:12(10ヶ月以上前)

なんか解決したみたいね。 おそらくそれは、ワークアラウンド だと思うよね。 でも、よかったじゃんね。

調べたけれども、確認事項が多いんで、板では ムリだね。 意思の疎通もできないし。

書込番号:25946396

ナイスクチコミ!0


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/02 04:25(10ヶ月以上前)

> 「NetLogonサービス」のプライベートネットワークの項目にチェックを入れる、が正しい表現でした。
ネットワークセグメント越えのファイル共有のためにはこの設定が必要なので、対応としては合ってますよ。

書込番号:25946497

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/02 05:04(10ヶ月以上前)

>ネットワークセグメント越えのファイル共有のためにはこの設定が必要なので、対応としては合ってますよ。

それは、ドメインネットワークの場合でしょ? このケースはドメインじゃないので、べつにあってもいいけれども、いらないはずだよね。 (使われないし)
わたくしの環境では、ドメインコントローラーなど使ってないなく、その設定もなしで、素で使えてるよ。

書込番号:25946508

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/02 06:54(10ヶ月以上前)

その後、netbiosではなくSMB(ポート445)でファイル共有できないかいろいろ検討したところ、Defenderファイアウォールの「詳細設定」「受信の規則」でプライベートネットワークで445を定義すればよいことに気づきましたので、こちらを設定し、netlogonの設定を外しても疎通できることを確認しました。
皆様、色々とご助言ありがとうございました。

書込番号:25946549

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VPN接続

2024/10/20 10:04(10ヶ月以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2106

スレ主 1974macさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
NetMeisterダイナミックDNSサービスを利用しIPv6のNGN網を活用したVPN構築

【使用期間】
2年4か月

【利用環境や状況】
拠点間VPN接続

【質問内容、その他コメント】
以前は、NetMeisterダイナミックDNSサービスを利用しIPv6のNGN網を活用したVPN構築手順に沿って、GUIで設定して、VPN接続ができたのですが、現在では、IPv6でのVPN接続ができなくなりました。どのような原因が考えられますか?
センター側aaa.ccc.v6.nmddns.jp、拠点側bbb.ccc.v6.nmddns.jpとして、v6プラスでIPoE接続しておりましたが、PPPoE接続用のアカウントも持っています。そのため、現在IPv4でVPN接続していますが、IPv4でのVPN接続では通信が不安定なため、通信が安定していたIPv6方式に戻したいと考えております。

書込番号:25932084

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/20 13:24(10ヶ月以上前)

うーん、これだけだとわからないよね。 原因は無数にあるとおもうので。 
@DDNSを使わないで、素のIPv6アドレスで拠点間はアクセスできるの?
A素のIPv6アドレスでVPNは張れる?
B各拠点内のホストは ホスト名でやってるの? そしたら、テスト的に素のIPアドレスでやってどうなる?
C各拠点内のホストが ホスト名でやってるなら、それらもDDNS対象 でやってるの? それともLOCAL DNS?

書込番号:25932290

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/20 13:25(10ヶ月以上前)

そして、 UNIVERGE IX2106 のマニュアルにアクセスできないんだけれども。

書込番号:25932292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv4 サイトが見れない

2024/09/28 17:42(11ヶ月以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2106

お世話になります。
投稿慣れしていないので不慣れな点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。

以下、私の利用環境です。
・プロバイダー  ぷらら
・IPv6開通済み  MAP-E(OCNバーチャルコネクト)
・ひかり電話    契約あり
・ルータ       IX2106
・接続構成     HGW -- IX2106 -- 無線AP


掲題の通り、IX2106を使ったIPoE接続を行っています。
インターネット閲覧はGoogleやYoutubeなどv6対応サイトしか見れず、IPv4サイトが見れません。
MAP-EのデバッグをONにしたところ、以下のメッセージが出ております。
---
Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0
Next get MAP-E rule information after 60 seconds, interface Tunnel0.0
Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0
Next get MAP-E rule information after 60 seconds, interface Tunnel0.0

おそらくRA方式でGE1.0までv6アドレスが落ちてきていないと思いますが、対処法がわかりません。
(DHCPv6-PD方式もあるようですが、HGWにルータを直接つなぐ場合はRA方式のようです)

どなたかご教示いただけませんでしょうか。設定は公式のものを使用しCLIで流しています。
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/OCN-VC/index.html#dhcpv6pd

よろしくお願いいたします。

書込番号:25907352

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/30 10:54(11ヶ月以上前)

sorio-2215さん

>そのご質問ですが、最初にHGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可を投稿者へ確認をしましたが、
>その必要性が無いとのことでした。

自分はHGW側の問題ではなく、IX側の設定が足りていないのでは?と思っています。HGWのフィルタ設定でIPv6通信を阻害しているのであればRTX1300でもMAP-Eトンネルは張れないです。また、最初にフレッツジョイントの件も頭をよぎりましたがこちらもHGWでフレッツジョイントが使われている場合、ルール配信サーバーからルール取得できずRTX1300でもMAP-E接続NGになるはずです。

書込番号:25909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/09/30 12:13(11ヶ月以上前)

BIGNさま

そのあたりは分かりませんね。
IXルーターのサンプルコンフィグを間違いなく投入完了している状態でしたら、最低限のインターネット接続はされるかと思いますが。

NTT-HGWやONUですが、おかしな挙動のケースも山積していたかと思いますので、
HGWの初期化を一度確認ぐらいかと思いましたが。

PR400やRT400の場合には、かなり前の製品でしたので。

書込番号:25909514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 20:34(11ヶ月以上前)

皆さん追記ありがとうございます。以下、回答になります。

>Gee580さん
配信済事業者ソフトウェアについて1点確認しました、:8888/tをつけて事業者用ページを見たところ
ソフトウェア数0となっていました。(フレッツジョイントは解除ずみ?)

>Tunnel0.0 にアサインされているIPv6アドレスを比較して見たいよね
RTX1210のIPv6アドレスは「2400:4050」から始まるアドレスでした。
IX2106についてはアドレスなしでした。(Destination address is not configured と表示される)
また、RTXとIXルータは同時接続しておりません。その都度入れ替えて確認しております。

>BIGNさん
>HGWありの場合はRAでIPv6アドレスをもらう必要がある
はい、現在IX2106・RTX1210のどちらもRA方式で設定しています。
RTX1210のtunnelインタフェースにはIPv6プレフィックス(2400:4050〜)が割当されております。
IX2106のバージョンは10.9.11です。
>自分はHGW側の問題ではなく、IX側の設定が足りていないのでは?
はい、RTXルータでMAP-Eがはれているので私もその気がしています。
ですが、公式のサンプルを使用してもMAP-Eがはれずこちらに質問をした次第です。

>sorio-2215さん
>NTT-HGWのフレッツジョイント契約が有効の場合
フレッツジョイントについては :8888/tをつけて事業者ページを確認しましたが、解除済みでした。(ソフトウェア数0)

>HGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可
こちらHGWにてあらためて確認しました、標準フィルタ(内→外通信以外は基本全拒否)が適応されていました。
RTX1210でRA方式のMAP-Eがはれているのでフィルター制限に引っかかっているようには見えませんでした。

>IXルーターのサンプルコンフィグを間違いなく投入完了している状態
こちらは問題なく投入しております。全行ここに貼ると長いので止めますが、
IPv6ページは見れているので、インターネットに出ることはできております。

以上、長文失礼しました。

書込番号:25909967

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/30 21:47(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

HGWと接続されているインタフェースに

ipv6 address autoconfig receive-default

は入っていますか? これによりRAでIPv6アドレスがアサインされるんですが。
あとは、DHCPv6クライアントの設定も入っていますかね?

書込番号:25910061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 23:10(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
HGWに接続するインターフェースはGE0.0にしていますが、そちらのコマンドは入っておりませんでしてた。
コマンド調べてみましたが、「ipv6 address autoconfig」というコマンドとセットで使うのですね。
(「ipv6 address autoconfig」コマンドも入っていませんでした)
下記2つのコマンドをGE0.0に追加する形でしょうか?
・ipv6 address autoconfig
・ipv6 address autoconfig receive-default

また、DHCPv6クライアントの設定は入っております。

抜粋ですが、現状のGE0.0とDHCPv6クライアントの設定になります。
---
interface GigaEthernet0.0
no ip address
ipv6 enable
ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0
 〜〜 各種filter 〜〜
no shutdown

ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
information-request
option-request dns-servers
---

書込番号:25910169

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 23:25(11ヶ月以上前)

以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?

show ipv6 interface GigaEthernet0.0
show ipv6 dhcp client

書込番号:25910182

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/10/01 00:39(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

ipv6 address autoconfig receive-defaultをGE0.0に入れてください。これで、HGWからRAで通知されたIPv6プレフィックスを使用してIPv6アドレスをGE0.0に設定しますので"Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0"のエラーはなくなりIXはOCN-VCのルール配信サーバにアクセス可能な状態になります。あとは、TunnelインタフェースのMAP-Eコンフィグが正しければMAP-Eトンネルが張れると思います。

書込番号:25910250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/10/01 03:18(11ヶ月以上前)

HGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可の件ですが、アウトバウンドだけてはなく、
インバウンド、WAN及びLAN側双方向の許可設定が反映されていましたら、
GE0.0にipv6 address autoconfig receive-default 関連のコマンドでの
ipv6アドレス割当が無くとも接続はされるかと思いますが。

書込番号:25910305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/01 08:24(11ヶ月以上前)

Lost Contact になってるけれども、
問題は、IX2106 のTunnel0.0 にIPv6アドレスが振られてないよね。

それで、Showコマンドやってみろ といったんだけれども。

順番に構成していったらいいとおもうよ。 フィルター関係は後回し。 簡単なところから、ひとつひとつすすんでいったらいいよね。

Tunnel0.0 にIPv6アドレスが振られてない のもその一環だよね。

CISCO機器なら、いいんだけれども、他のベンダー製品については詳しくなりたくないんだよね。
そんな感じのアドバイスだよね。

わたくからは以上ですよ。

書込番号:25910430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/10/01 10:01(11ヶ月以上前)

RTXルーターのRAプレフィックスと、他社製品のND-Proxyの違いですが、
ND-Proxyの場合には、上位機器からDHCPv6-PDとRA受信をしましたものを、IPV6ブリッジ機能同様に、
仮想的にLAN側にブリッジングをするのですが、上位機器側でDHCPv6-PD送受信とRA広告の送受信がLAN側にされる状況にてブリッジングさせるものですので、IXルーターのサンプルの設定例も、GE1.0側にIPV6アドレスが割り当てされる様な挙動になるかと存じます。

厳密には、RTXルーターのRAプレフィックスと他社製品のND-Proxy搭載品の仕様は、若干仕様が異なります。
Cisco製品とも似ていますが、シスコ製品には、ND-Proxy機能は搭載されていませんので、IPV6ブリッジで代用されています。

Tunnel0.0から振られるのは、MAP-EのIPV4動的アドレスのみで、IPV6アドレスが割り当てをされるのは、
ND-Proxyのブリッジング先のGE1.0になるかと思います。

書込番号:25910503

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/01 11:45(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/10/01 14:30(11ヶ月以上前)

こちらの文面ですが、ND-Proxyとしては機能は御座いますが、
シスコの一般販売品のiOS及びiOS-XEバージョンによって、日本国内のIPV6回線仕様(国内標準プロビジョニング方式)を照らし合せまして、動作対象外になっていたかと思います。

ND-Proxy及びND-LocalProxyとしては実装をしておりますが、国内のIPV4-Over-IPV6系の回線仕様につきましては、かなりコントロールが難しいので、基本はIPV6ブリッジにて運用して頂くように、シスコ設定例も明示されております。

海外系のIPV6のみの通信でしたら、こちらのND-Proxy運用は可能かと思いますが、
そちらの解釈にて止めておいた方が良いかと思います。

シスコのiOS17.2.1以前の装置は、MAP-E方式の相乗りをする場合には、正式には対応しておりません。
iOS-XEでも、コントローラ方式の運用により、対象外になっておりますので、そのようなイメージになるかと思います。

※ https://community.cisco.com/t5/tkb-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/cisco-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE-ipoe-ipv4-over-ipv6-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E9%9B%86/ta-p/4542508

書込番号:25910776

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/01 17:41(11ヶ月以上前)

日本でのブリッジ推奨は確認したよね。

だけれども、CISCOは当然、MAP−Eへのケーパビリティーは持ってるよね。
日本では、ASR 9000、NCS 5500 とか Cisco IOS XR なら可能かもね。 でも、買うお客さん がいないよね。

CISCOが IPv4 Over IPv6 に積極的に入っていかないのは、テクニカル上の問題ではなく、ビジネス上の問題だよね。

いづれにしろ、STUDYする分には、問題ないよね。 それによって見えてくるものがあるからね。

情報、Thanks > sorio-2215さん

書込番号:25910962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/10/02 08:33(11ヶ月以上前)

ASR 9000、NCS 5500、Cisco IOS XRは、高すぎて市場的にマッチングしてないかと思いますが。 
C1100クラス、C4000番台でしたら、購入している方は居られるかもしれませんね。

書込番号:25911595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/02 19:36(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
「 ipv6 address autoconfig receive-default」の追加および「ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0」の削除により、正常にMAP-Eがはれました!
NDプロキシ削除によりLAN内の端末はIPv6が使えないようですが、スマホやゲーム機がつながる程度ですので問題ありません。
WANの設定やtunnelステータスは以下のようになっております。
---
interface GigaEthernet0.0
no ip address
ipv6 enable
ipv6 address autoconfig receive-default
ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
ipv6 traffic-class tos 0
 〜〜 各種filter 〜〜
no shutdown

Tunnel interface: Tunnel0.0
Vendor Name: OCN
Status: active
---

書込番号:25912195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/02 19:43(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>sorio-2215さん
>BIGNさん
多くのご指導をいただき、本当にありがとうございました。
ずっと悩んでいたMAP-Eの設定ができ、とてもうれしいです。

書込番号:25912202

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/10/03 06:58(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

無事MAP-Eが張れたと言うことで良かったです。インタフェースステータスも問題ありません。

>NDプロキシ削除によりLAN内の端末はIPv6が使えないようですが、スマホやゲーム機がつながる程度ですので問題ありません。

本来は、WAN(HGW接続)インタフェースにNDプロキシ設定を入れることでLAN内端末もIPv6が使用できるのですが機能説明書のコンフィグ(ひかり電話ルータを設置している環境での設定例(v6 プラス))にはNDプロキシ設定の記載がないのでダメみたいですね。

書込番号:25912629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/03 13:09(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
ステータス上も問題ないとのことで安心しました。
NDプロキシについては割り切って、LAN内はv6アドレスなしにて使用したいと思います。

重ねてお礼申し上げます、お世話になりました。

書込番号:25912964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/05 10:38(11ヶ月以上前)

このスレ読んで思ったけど。

バージョンいつからかわすれたけどWebブラウザでインターネット接続できますよ。

それでは設定に不満があったのですか。?

書込番号:25915154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/18 13:04(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信遅くなり申し訳ありません。
webページによるIPoE接続も試しましたが、うまくいきませんでした。
CLIでconfigを見るとやはりGE0.0がRAを受ける設定ではないため、HGW配下に繋ぐための設定ではないようです

今はCLIで設定しているため、問題なくIPv4サイトも見れております
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25930129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る