
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年3月19日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月18日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 21:25 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月17日 17:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 19:52 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月14日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在電話線→ADSLモデム(ヤフー12M)→PCとなっています。
モデムの後に本器をつないでPCとテレビ接続したく購入しました。
本器に添付のウイルスバスタはPCにインストが必要でしょうか?
PCには現在n社のインターネットセキユリテイが元気に働いています
どなたか教えてください
0点

PC1台に1つのウイルス対策ソフトウェアが基本です。いくつも入れると不具合のもとですよ。
書込番号:11084102
0点

回答ありがとうございます。。
追加で質問です
この場合ルータより有線ケーブルでつなぐテレビ(レグザ42Z9000)
にはウイルス対策は必要なのですか?
お願いします
書込番号:11084268
0点

>ウイルス対策は必要なのですか?
レグザ用のウイルス対策ソフトがあるならね。
無いなら必要が無いってことじゃない?
書込番号:11084324
0点

ありがとうございます
皆様の教えの通り、バスターインストなし、レグザは東芝さんにTELでOKでした
接続完了 ルータは良好に仕事をしています。
本当にありがとうさんです
書込番号:11107415
0点



こんにちは。
高校入学祝いに、PCを買ってもらうことになりました。
PCも何を買おうかまだ迷っています。
SA等のオンラインゲームや、動画を観たりしたいです。
一応、OSはWindows7 64bitとかのデスクトップを日本橋らへんで買おうかと・・・。
自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
どうやらブロードバンドルータを経由しないといけないらしい(?)です。
家はeo光マンションタイプです。
既に結構古いPCが1台リビングにあるのですが、
eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
通信速度を早くしたりはできるのでしょうか・・・。
ど素人なので、さっぱりわかりません・・・。教えてください・・・。
説明とかわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

智揮さん、こんにちは。
OSはWindows 7 64bit版でも問題ないようです>サドンアタック
他の推奨環境に関しては、下記のwikiを参考にしてみて下さい。
「動作環境」
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
出来れば一体型ではなく、ミニタワー型のデスクトップを購入されるのが良いかと思います。
書込番号:11103202
0点

PC本体→BTOショップに行き「予算○万円で●●●(ゲーム名)がヌルヌル(←ここ大事)できるパソコン下さい」と言う。
モニター→パソコン関連機器取扱店に行き「予算○万円で液晶モニター下さい」と言う。インチ数は実物見てから。
ルーター・周辺機器→ヤマダでもコジマでも店員をつかまえて、その質問の内容どおりに聞く。
書込番号:11103229
0点

>MegaBit Gear MR1023TA
これのLANポートにルータを繋いで、このルータのLANポートに全PCを繋いでルータで接続設定をすれば良いです。
配線に関してはスレ主さんの家の環境次第なので、深くは語れませんが、とりあえず有線LANルータか、無線LANルータを導入すれば複数のPCが接続できます。
ちなみに、64BITのOSは時と場合によってはネットゲームが対応していないものもあるので、できれば32BitのOSを採用しているPCにした方が良いと思いますよ。
必要が出たら64BitOSを導入すれば良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:11103575
0点

こんちゃ
>eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
>2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
>どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
1台目がインターネットに接続できているのであれば、スイッチングHUBというネットワーク機器を3,000円と、必要な長さのLANケーブル(Cat5eの規格で十分)買ってきて接続するだけ。
元のLANケーブル−−HUB−−1台目PC
|
−−−2台目PC
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルを挿す口があるのであれば、分電盤内に何らかLAN接続できる差し込みがあるはずなんだけど・・・
お住まいの集合住宅の、ネット環境がわからないので何とも言えませんが・・・
管理会社に聞くのがいいかも
書込番号:11103605
0点

eo光より
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/initial/2150/30350/3000151_2665.html
おそらく「プライベートプランをご利用の場合」の形態になると思います。
各部屋にLANポートがあるようですので、HUBもルータも必要ないはずです。
(住居内のどこかで各部屋のLANをまとめるHUBが有り、マンション管理室と
接続されているのでは?)
推奨PCは満腹 太さんの用に用途と予算を店員さんに伝えて相談されるのが
ベストだと思います。
書込番号:11103661
0点

契約形態によりますが、基本的にMR1023TAはルータでもないですし、DHCPサーバ機能も持っていないので、ただハブを付けただけでは接続できない可能性があります。
ただし、家の情報コンセントはHUB扱いでマンションの集合施設にルータがいるかもしれませんが、挿した時点で使えなかったので、恐らくその可能性は薄いんじゃあないですかね。
あと、確認してもらいたいのが
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
>LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
これはPCの電源を入れた状態でLANケーブルを情報コンセントに差し込んだ場合、PCのLANポートのすぐ近くにLinkランプがありますが、これが点灯するかどうかですね。
コレ次第では、確かに情報コンセントが利用できますが、コレがつかない場合どこかでケーブルを繋いであげないといけません。
どうすればいいかはマンションの管理者に確認すれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:11104793
0点



こんにちは。
来月からプロバイダをぷららからeo光に乗換えるのですが、今まではレンタルルータだったので新しいのが必要だそうで。
申し込んだのは200Mコースなので、1000Mで探してみると、値段的にはCG-BARGXが良さそうなのですが……みなさんのレビューを見てみると、少し困ったりもされてるんですね…。
ほかは1万円くらいのものが多いので、それでもそちらのほうがいいのか、迷っています。
何かオススメの製品をご存知でしたら、教えていただけますか?
0点

200Mコースと言っても、その速度はでないでしょう
なので、通常のものでいいんじゃないかと思う。
1000Mにこだわるなら、無線ルータでもいいんじゃないかと、無線部分をカットスレばいいだけだし。
書込番号:11100543
0点

返信ありがとうございます。
そうですか……じゃあ、変更して、PA-WR8500N買ってみます。
ありがとうございました〜。
書込番号:11100648
0点



はじめまして。
自宅と実家の間で、VPN(PPTP)接続しようと思い、この製品を購入したのですが、どうも意図した接続が出来ないです。
以下の様な構成になっています。
自宅
WAN <-> WZR-HP-G300NH(1)[LAN:192.168.1.1, VPN:192.168.11.1] <-> [192.168.1.3]WZR-HP-G300NH(2)[192.168.3.1] <-> [192.168.3.10]NAS, [LAN:192.168.1.1, VPN:192.168.11.1]
実家
WAN <-> YBBルータ[192.168.1.1] <-> [192.168.1.2]WZR-AGL300NH[192.168.2.1] <-> [192.168.2.2]BHR-4VR[LAN:192.168.12.1, VPN:192.168.11.2] <-> [192.168.12.2]PC
自宅WZR-HP-G300NH(1) -> PPTPサーバ
実家BHR-4VR -> PPTPクライアント
自宅WZR-HP-G300NH(2) -> アドレス変換で、NASへポートを開いている。
現状、実家PCより、自宅NASに向けて接続を試みようとしていますが、うまい具合に接続できません。
BHR-4VRの状況を確認すると、VPN(PPTP)接続は確立できている様子です。
BHR-4VRから、192.168.11.1にPingを打つと通ります。
自宅PCから、192.168.11.2にPingを打つと通ります。
実家PCから、192.168.11.1にPingを打つと通りません。
実家PCから、192.168.1.1にPingを打つと通ります。
実家PCから、192.168.1.3にPingを打つと通ります。
以上の結果から、実家PCから、自宅ネットワーク内へのルーティングの設定が正しくないのでしょうが、どの様に設定していいものか分からないので、皆様にアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。
1点

訂正です。
投稿してから、読み返したら若干間違いがありました。
>実家PCから、192.168.1.1にPingを打つと通ります。
>実家PCから、192.168.1.3にPingを打つと通ります。
は、実家PCから直接PPTPサーバへ接続した場合にのみ通っていました。
構成図に書いている状況では、Pingは通っていません。
実家PCから、PPTP接続で、192.168.11.4を割り当ててPingを打った場合に通る事を確認しました。
書込番号:10761478
1点

経路に無線LANを入れない。
無線LANはWakeONLANが通らないなど様々なパケットが通りません。
まずは全て有線で接続して確認して下さい。
書込番号:10781660
0点

kenken77さん返信ありがとうございます。
途中に、無線LNAルータを挟んでいますが、全て有線で接続しています。
色々考えたんですけど、PPTPサーバにルーティングするのに、
メニューの「LAN間接続VPN」内の「本社ネットワークアドレス」(家に居ないので正確な名前がわからないですが)以外に設定する項目ってあるんでしょうか?
静的ルーティングでは、本機のネットワークアドレス外のIPが指定できませんし。
書込番号:10785028
0点

バッファローのメールサポートへ問い合わせてみました。
以下回答
>BHR-4RVとWZR-HP-G300NHの組み合わせにおいては、
>BHR-4RVとWZR-HP-G300NHのLAN間接続は対応しておりません。
>そのため192.168.12.2から192.168.11.1のPINGはできません。
>BHR-4RVが2台あればLAN間接続が可能です。
>
>できるのはBHR-4RVとWZR-HP-G300NHに配下にある
>パソコンからのOS標準のPPTPクライアント機能で接続することになります。
>
>BHR4-RV配下のパソコンからPINGをされるのであれば、
>WZR-HP-G300NH配下のパソコンがPPTP接続した時に取得した
>IPアドレスに対してPINGを行っていただければ成功いたします。
確かに、対応しているとは書いていないですけど、だから BHR-4RV から WZR-HP-G300NH へルーティングしないという意味が分からないですが、これ以上サポートには期待できそうにないので、もう少し自分で頑張ってみるしかないみたいですね。
書込番号:10808762
0点

>BHR4-RV配下のパソコンからPINGをされるのであれば、
>WZR-HP-G300NH配下のパソコンがPPTP接続した時に取得した
>IPアドレスに対してPINGを行っていただければ成功いたします。
上記の様に、バッファローから回答があったので、この様に試して見ましたが、まったく通信できません。
BHR4-RVとWZR-HP-G300NHがPPTP接続した時に、プライマリDNSが、WZR-HP-G300NHのローカルIP(PPTPのアドレスではない)になってアドレス解決ができなくなるし・・・。
なんだ?私の設定が悪いのか?何が悪いんだあぁぁぁ!!
書込番号:10897657
0点

実家PCから自宅LANにPPTP接続した場合、
実家PC[192.168.11.4] <-(VPN)-> [192.168.11.1]WZR-HP-G300NH(1)[192.168.1.1] <-> [192.168.1.3]WZR-HP-G300NH(2)[192.168.3.1] <-> [192.168.3.10]NAS
となり、WZR-HP-G300NH(1)[192.168.1.1]自身や
直下の[192.168.1.3]WZR-HP-G300NH(2)には(標準でルーティング済みだから)pingが通るが、
ルータ[WZR-HP-G300NH(2)]を一つまたいだ192.168.3.*には通らない。
つまり、NASに接続するにはWZR-HP-G300NH(1)に192.168.3.*への経路を設定する必要がある。
宛先IP:192.168.3.0 サブネット:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.3 インターフェイス:192.168.1.1
まぁルーティングどころかVPNすらした事が無いド素人の妄想ですが・・・
書込番号:11099651
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
今、Bフレッツ マンションタイプの壁の穴に直線LANケーブルを差し込むタイプなんですが、このルーターは使用可能でしょうか??ド素人な質問で申し訳ないですが よろしくお願いします(^^ゞ
0点

PCにフレッツ接続ツールを入れて使用中でしたら、ルーターに認識情報を入れ、PCはDHCP接続にすればOKだと思います。
逆に現状、PCがDHCP接続ならマンションの管理組合に確認した方が良いと思います。
書込番号:11093331
0点



インターネットのスピード自体が遅いのではなく、
時々リンクをクリックして、しばらく経ってから動き始めます
Chromeを使用する場合ですが、
左下に「ホストを解決しています」と表示し、
接続中のような感じです。
一回ページが表示したら、その後順調ですが、
ちょっとしたらまた「ホストを解決しています」と表示され、また待たされます
ルータを使って、2台のパソコンに接続しています。
Bフレッツ回線、モデムはV-100、プロバイダは@nifty、OSはXPです
ルータにログイン情報を保存していて、
LANケーブルを挿せば自動的にインターネットに接続するような
形にしています。
モデムに直接に接続した場合、そのような問題はありません。
何か設定の問題かと思いますが、詳しい方助けてください。
0点

keepaliveとか類似のレジストリ値がおかしいのかもしれません。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/098/index.html
外付けのLANカード(1〜2000円位?)を利用するか、LANのドライバを入れなおすと
直る可能性もあります。
書込番号:11029830
0点

jeklonさん
DMZホスト機能が悪さしている可能性もありますね。
http://www.aterm.jp/function/guide8/list-data/j-all/bl/k/m01_m33.html
上記は違うところのらしいのですが、こんな感じらしいです。
書込番号:11029906
0点

>すたぱふさん、Ein Passantさん
返事ありがとうございます。
いずれもやってみましたが、変わりませんでした。
また、ファームウェアも最新にしました。
一旦早くなったようですが、結局変わりませんでした。
どうもありがとうございます
書込番号:11040026
0点

今気づきましたがV-100もルータですよね?
VDSLで使用しているのでしょうか?
V-100にもPPPoE機能がありますので、併用するなら認証情報はV-100で登録して
ETX-RはHUBとして利用されたほうが良いのでは?
書込番号:11040651
0点

ホームタイプ、マンションタイプどちらにしても
WebCasterV100というIP電話ルーター付いているなら
ETX-Rは要りません。V100とは別にVDSLモデムかONU
(光終端装置)ありますよね?
無線化されるので無線ルーター繋げるのはありですが?
通常はV100をルーターとして使うのですが。
V100はレンタルですよね?購入でなければ一番の
ボトルネックはV100が最大スループットが30Mbps
しかないので30M前後しか出ないのでレンタルなら
NTTに電話してV110かV120にレンタル変更して貰って下さい。
最大90Mbpsのルーターなので速度も上がる可能性ありです。
050のIP電話使う為にレンタルしているのですよね。
050のIP電話使わないならV100をNTTに返してETX-Rに
PPPoEの接続設定して終端装置に直に接続した方が良いです。
書込番号:11043377
0点

すたぱふさん,参ったなーさん
熱心な回答ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、いまさら気づきましたが、
モデルはV100では無く、VH-100でした。
すみません。
書込番号:11047398
0点

IODATAより WEBマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/inet-a.htm
「無通信切断時間」に0とか86400とか入力してみては?
その他マニュアルを見てみましたがこれといった項目は無いですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/setup01.htm
書込番号:11048904
0点

みんなありがとうございます
いまだに原因がわからず、ほかの無線有線共用のルータに乗り換えました。
今インターネットの速度が速く、とても満足です。
書込番号:11086505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
