有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7の設定

2010/02/25 11:56(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 桜葉.comさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、PC初心者で初歩的な質問ですが分かる方居ましたらご教授お願いします。

先日、自作PCを作りOSをWindows7入れました。
それと一緒にコチラのルーターを購入。

レビュー等を少し見て、繋ぐだけでOKやDiscを入れてセットアップすればOKと書いてあったので、あまり調べずに購入してしまったのが悪いのですが、
実際、LANを繋げて起動してみても繋がらず、セットアップCDを入れてみたところWindows7未対応との事で困ってます。。。

Windows7でのセットアップ方法分かる方居ましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10995935

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/25 12:07(1年以上前)

>Windows 7(32/64ビット)※1
>※1 添付のサポートソフトはご利用頂けません。設定画面より設定することでご利用頂けます。
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm#
以下の法です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/open.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/index.htm

書込番号:10995972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 12:30(1年以上前)

もともとのネットワーク環境がよくわかりませんが、このような機種を買う必要があったのですか。

書込番号:10996031

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜葉.comさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/02 21:47(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

movemenさん>
ありがとうございます!
現在出張中で確認できませんが、帰ったらやってみます!

尻尾とれたさん>
自分がPCを買ったのと同時に姉もPCを買ったので、
その為購入しました。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:11023882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/03 09:38(1年以上前)

契約しているプロバイダ及び光ファイバー・ADSL・CATV?
ETX-R以外に接続している機器ONU(回線終端装置)、VDSLモデム等わかりますか。

書込番号:11026065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L3スイッチで使われているASIC?

2010/02/11 13:17(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X

スレ主 K7masterさん
クチコミ投稿数:7件 CG-BARPROG-XのオーナーCG-BARPROG-Xの満足度4

突然ですが、質問させていただきます。
この商品はL3スイッチなどで使われているASICを搭載した製品と考えて
よろしいのでしょうか?。ハードウェアNATの記載があったので、
勝手にそう思ったのですが。
だとすれば、かなり意欲的な製品だと思いますので、ちょっと購入を
考えてみるのも良いかと思いまして。
ハード的原因の熱暴走があるなら、ロット後半で改善される可能性もある
気がしますし、ソフト問題ならデバッグで改善される可能性もある
かと思いますので。
今使っているルーターが、海外の某第三勢力メーカー製品なのですが、
未だにフィルタリングにしろちょっと?なところがありまして。
それにPPPoe時のスループットが低すぎなのもあります。
ADSLから光に変えたのですが、ルーターの性能が気になるようになりました。
自分的にはアライドのルーター(AR410)を使っていた時期もあり、
安定性や動きについてまったく不満が無かったので、
購入候補に挙がっているのです。


書込番号:10922602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K7masterさん
クチコミ投稿数:7件 CG-BARPROG-XのオーナーCG-BARPROG-Xの満足度4

2010/02/11 13:38(1年以上前)

良く調べていなくてすみませんでした。
これってファームウェアのダウンロードが無いってことは、
フィルタリング機能も含めたNAT全般がハードウェア処理なのですね。
L3スイッチASICが使われているっぽいですね。
スレ立てすみませんでした。

書込番号:10922695

ナイスクチコミ!0


スレ主 K7masterさん
クチコミ投稿数:7件 CG-BARPROG-XのオーナーCG-BARPROG-Xの満足度4

2010/02/11 18:18(1年以上前)

購入してきちゃいました。
正直5年以上前に無線LANルーターを購入したときは、夏場になると落ちる
現象を経験しており、コレガのルーターに対してあまりいいイメージを
持っていなかったのですが、この商品の第一印象は正直かなりいいです。
理由
@結論から言えば、速度に申し分ありません。実測も含めてHPの
アクセスに対するレスポンス及び速度は、はっきりと体感できるものでした。
以前のルーターでは25Mほどでした。
交換後、いくつかのサイトで速度を計測しましたが、
この時間の計測値で85Mほどです。
(フレッツ光ネクストの契約ですが、現在上限は100Mです。)
NTT東日本のルーター内蔵型ONUのボトルネックか、たぶんPDS方式でファイバ
を共有しているからかもしれません。正直実態はよーわかりませんが。

Aちょっと設定がわかりずらい。
素直にウィザードで設定したほうが楽です(笑)。
ウィザードで設定したら、超簡単5分かかりませんでした。
特に再起動が速く、再起動が終わったんだが終わってないんだが
わからなくなります。(再起動時、ステータスインジケータが
一瞬点灯するのですが、その後はすでに変更点が反映されているので)

B確かに熱を持つ
現在部屋に暖房を入れていて、だいたい室温は20度ぐらいです。
比較論ですが、以前のルーターに比べると確かに熱を持ちます。
あくまで体感ですが、筐体温度30度ちょいというところでしょうか。

これから接続数や時間を増やして負荷をかけてみたいと思います。
まずは購入後の感想だけ書かせていただきました。
結論が出たら、また投稿したいと思います。

書込番号:10924020

ナイスクチコミ!0


(m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 CG-BARPROG-XのオーナーCG-BARPROG-Xの満足度1

2010/03/03 00:35(1年以上前)

そんなに良い製品ではないと思います。

そのうちPingに1000msとか3000msかかるようになります。
そしてサポートが悪く、普通の人ならもう二度とコレガ
(アライドテレシス)製品を買わないと思います。

確かに「時限爆弾」が発症する前はレスポンスが良いので
お勧めしますが、耐久性は最低です。
「お金に余裕がある」「壊れても平気」でなければ買っては
いけない製品です。

書込番号:11025088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

全くの素人ですがご質問します。

このたび新居にCATVでインターネットをつなごうと考えています。このCATV会社のケーブルモデムにはルータ機能が無いのだそうですが、PC以外にTVもLANケーブルを使ってインターネットにつなぎたいのです。

この場合、モデムにブロードバンドルータを接続した後、それぞれの機器とつなげばよいのでしょうか?モデムにハブなる機器を介してPC、TVと接続してもインターネットはつながらないのでしょうか?

もうひとつ、ブロードバンドルータを選ぶ際、CATV用として特別なものがあるのでしょうか?

よろしくご教授をお願いいたします。

書込番号:11007797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 20:50(1年以上前)

CATV会社によっては、ルータ機能を持つ機器の接続が認められていない場合があります。
CATV会社にルーター機能の製品を使用してよいか確認してみてください。

書込番号:11007864

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/27 21:01(1年以上前)

尻尾とれたさん。

返信ありがとうございます。

ルーターは使ってよさそうなのですが、詳しく聞いてみます。

ハブというのは、ルーターとは機能が全く違うのでしょうね。
知識が全くないため、よく分かりません。

教えていただければ幸いです。

書込番号:11007928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 21:22(1年以上前)

わかりやすいとは思いますが確認してください。
http://www.printout.jp/guidance/pc_suplly/183.html

書込番号:11008077

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/27 23:06(1年以上前)

尻尾とれたさん

わかりやすいご説明を紹介いただきありがとうございます。

ハブの場合は、インターネットに繋げられる機器が複数あっても使用できるのは1台/回というわけですね。
となると、同時に使わないとすればハブでも事足りるということでしょうか。

ただ、購入予定のTVはDLNA対応ですが、PC内のデータをTVで活用する場合は、介在するのはルーターでもハブでもどちらでもいいのでしょうか。

また混乱してきました。

ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:11008786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 23:56(1年以上前)

>同時に使わないとすればハブでも事足りるということでしょうか。
そうですけど、それぞれ接続するたびに設定変更する必要があるかも。
>介在するのはルーターでもハブでもどちらでもいいのでしょうか。
ハブで試した事がないのでなんともいえませんね。

書込番号:11009091

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/28 00:06(1年以上前)

やはりルーターを購入すればよいことになりますね。

尻尾とれたさん、ありがとうございました。

書込番号:11009148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 00:42(1年以上前)

複数の機器をインターネットに接続する場合、
ルーター内蔵モデムならハブを接続するだけでいいですが、
ルーター内蔵でないモデムならルーターが必要です。
ETX-Rはルーター内蔵モデムかどうかを自動判別する「オートブリッジ機能」があり、どちらの場合にも対応できます。

ご利用予定のCATVのモデムはルーター機能が無いとのことなので、ルーターが必要になります。
ETX-Rはルーター機能とLANインターフェイスも4ポート備わっていますので、PCとTVの同時接続も問題無いと思われます。

ETX-RはMACアドレスを指定してIPアドレスを固定出来ますので、有線LAN環境でDLNAをご利用になられるならよい選択だと思います。

私は1年以上ETX-Rを使用していますが、インターネット接続・DLNA再生共に安定していて満足しています。

書込番号:11009370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VOD (ビデオ・オン・デマンド)

2010/02/24 17:47(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 godmarcuryさん
クチコミ投稿数:34件

先日、sonyのBDZRS10という機種のブルーレイハードディスクを購入しました。
LANにつなげて、VOD (ビデオ・オン・デマンド) ができるということで、さっそく、アクトビラというサイトに繋ぎました。がしかし、普通にインターネットとかできてYAHOOサイトとか観れるのに、動画を観ようとすると、E5000というエラーがでて観れません。(ちなみにアクトビラのトップページは表示して、リンクもします。)
サポートに電話して、あれこれ試したのですが、解決せず!BDZRS10をリセットしたり、ルーターの電源を入れ直したり、IPアドレスを手動でいれたり。HUBを介さず、MN8300に直接繋いだり。
コミファの光で、プロバイダーはHI-HO。通信速度は6.7Mbpsから9.2Mbpsまででてます。(動画をみるには6Mbpsが推奨らしいですが。)サポートから原因を調査して連絡します!とのことですが、連絡なし。
MN8300ルーターで、動画、VOD を制限する機能なんかあるんでしょうか??
また、同じ現象を経験された方いませんか?

ちなみにテレビもsonyのブラビアで、こちらもVOD (ビデオ・オン・デマンド) 対応です。
アクトビラにアクセスして動画も観れます。

パソコンMAC,WINでも観れます。

書込番号:10992123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 godmarcuryさん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/25 16:20(1年以上前)

MN8300の設定についてNTT-MEのサポートに電話して聞いてみました。サポート担当の方が大変有能で親切でしたので、無事解決しました。「中継パフォーマンス設定」でセキュリティーがかかっていたようです。
IPフィルターの「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断 (No.7を使用)」のチェックをはずす。
「IPv6」を使用する。に設定したら、問題なく動画がみれました。

書込番号:10996713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

JCOM 160MBに合うのは?

2010/01/28 22:42(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:7件

現在バッファローの無線ルーター「AirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH」を使っているのですが
有線時での速度がかなり落ちてしまっています。

モデム直結ですと平均で130MBほど出てくれるのですが
上記モデルをつなげると85MBほどになってしまいます。

現在無線LANは子供のDSとWiiくらいにしか使っていませんので
できれば有線ルーターに現在使っている無線ルーターをつなげたいと考えています。

モデム直結に近い速度を維持してくれるお奨めのモデルがありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10854021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/28 23:57(1年以上前)

有線ルーターとして使うならPPPoEで700M越えの
安定性でNECWR8500Nでしょう。

NEC WR8500N HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

書込番号:10854504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/29 11:59(1年以上前)

わたしはJCOMではないですが、
http://kakaku.com/item/K0000045504/
これで、U/D 130M/160Mでてます。

どうでしょうか。

書込番号:10855953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/02 22:26(1年以上前)

おふたかた アドバイスありがとうございます
コレガのCG-BARGXと考えたのですが
他メーカーに比べ格段に値段が安いのが気になるのと
メーカーの対応に関するクチコミが気になってしまっているんです

仮に
 モデム→CG-BARGX→PC
         →TV(アクトビラ)
         →バッファロー製無線ルーター
とつなげてもちゃんと動作するのでしょうか?

書込番号:10878445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/03 09:48(1年以上前)

CG-BARGXは、接続安定性悪い様ですし、
全般的にコレガの場合、接続安定性が
当たり外れが多くそういう点で問題の
多い有線ルーター多いのとサポート
の電話の繋がりが異常に悪いので
やめといた方が無難です。
それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性
の高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も多いのも
事実です。

書込番号:10880317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/05 18:12(1年以上前)

えるくたんさん、参ったなーさん>
> それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性の
> 高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
> WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も
> 多いのも事実です。

うちはそのようにして WR8300Nを有線専用にしていますが、理由は「手ごろな価格で Gigabit Ethernet環境をまともに運用できる製品が他にない」からです。予算さえ合えば無理してヤマハのルータを買った位ですけど:-)。
ちなみに自宅は最近 JCOMになってしまったので条件はあまり変わらないと思います。ただしもともと JCOMのネットワークと違って、ケーブルモデムなどは東芝→ブロードネットマックス(東芝と住友電工の子会社)製に切り替わりましたけど。

JCOMのネットワークは CATVネットワークであるところから、ケーブルモデム利用の 160Mbps契約にしてもケーブルモデムの接続ブロックによって DOCSIS規格上の制限である「ブロック内の帯域共有」となってしまうことから、他に帯域を占有しているユーザーがいると全く効果が出ません。
逆に帯域を占有していないのであればかなり理論値に近い通信速度が出せると思います。自宅の場合は 24Mbps契約で WR8300N→(Gigabit Ethernet)→HP ProLiant ML115G1改に接続し、すいている時間帯ではおおむね 15Mbps程度出せますね。参考になれば。

書込番号:10891499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 19:11(1年以上前)

コメント ありがとうございます。
NEC製の無線ルーターをGIGA有線メインとして使う手もあるのですね。
価格的にも手頃ですし
無理して高いヤマハやマイクロリサーチ製の有線オンリーを買わなくても
現状よりは格段に良い条件になるようですね。

検討してみます。
ホントに書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。

ところで高額のヤマハやマイクロリサーチなどの相違点ってなんでしょうか?

書込番号:10891714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/22 15:47(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考にNEC WR8700N を購入しました
おかげさまで 満足のいくスピードが出ました
ありがとうございました m(_ _)m

Radishにて計測
下り回線
速度 117.1Mbps (14.64MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 6.810Mbps (851.3kByte/sec)
測定品質 97.6

書込番号:10981368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/23 11:14(1年以上前)

良かったですね。
それと後、無線もWR8700N-HPに1本化されれば
配線減らしての設備のスリム化になりますし。
他スレでIEEE802.11nの高速無線に限らず
IEEE802.11gも電波の飛びが他機種より
良好の様なのでAirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH
外して単体で有線、無線を運用された方が良いでしょう。

書込番号:10985655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISDN回線s/t収容の件

2010/02/06 12:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:2件

ビジネスホンのS/TからヤマハのRT58IのS/Tに収容して、アナログ発信したいのですが、アナログの方がひどい雑音でうまくいきません。
発信自体は可能なのですが、通話していても雑音がひどくでまた、途中で切れたりするなど不安定です。
なにかあれば教えて下さい。機械は故障していません。

書込番号:10895187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/11 03:59(1年以上前)

すみません。接続構成を教えて頂けませんか?。

INS網---DSU---RT58i---???---???---終端抵抗

という感じでお願いします。

あとは、サージ(アース線)を取ってみるのも手段の一つです。
ヤマハルーターについていますよ。

ちなみに、アナログといっているのはどの様な機器ですか?。
通常はINS回線はデジタル回線の品目なので、一般加入(アナログ)としては
利用できないと思います。通常4芯式のビジネス電話はありますが、INS仕様
ではない場合もあります。

書込番号:10920990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 22:25(1年以上前)

ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFです。
そこからRT58のアナログ(TEL1)ポートからキヤット(カード端末)に接続する形です。回線はまずビジネスホンの主装置に収容して、S/TからRT58に収容する形です。
この際、アナログポートからの発信音がすごい雑音が入ります。
なにか機械的な雑音なのですが、一応発信はできます。
ですが、途中で切れたり、通話自体出来ないほど雑音がひどいです。
長々とすいませんが、なにかアドバイス等ございましたらよろしくお願いします!

書込番号:10925613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/12 02:22(1年以上前)

>ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFFです。

ですが、まず、構成として、LI(回線)の先がビジネス電話であれば、ビジネス電話の終端はOFF、ヤマハのRT58iで終端をONにする必要があると思います。
もしくは、RT58iのDSUをONにして、ビジネス電話をバス配線する。この場合はビジネス電話のDSU機能はオフ、終端はONになるかと思います。

ビジネス電話単体での通話品質はどうでしょうか?。試していなければお願いします。
あと、RT58i RJ-11ポートからの通話の際のハウリングなどありますか?

あとは基本的な所で、RT58i上で
・ダイアルパルスになってないか?
・端末としてFAXモードになってないか?。モデムモードにしてみても良いと思います。
・ISDNはグローバル着信?それともダイヤルイン設定?
などなど、INS契約時の契約内容と照らし合わせてみてください。

あとは、RT58iのTELポートに普通の家庭にある電話(2P)をつないで「TEL」モードにして電話してみてください。仮に雑音があるのであれば、ヤマハさんに相談かもしれませんね。

ISNは通常なんどか連続して発信加電しようとすると規制が交換機側でかかります。

書込番号:10926856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/18 10:16(1年以上前)

主装置とルーターを、アース線でつないでみたら、どうなりますか?

書込番号:10959573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る