
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年1月24日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月23日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 16:25 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月23日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月22日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコン初心者です
今まではセキュリティ設定を最大でOutlook Expressが送受信出来ていたのですが
急に送信が出来なくなりました
セキュリティ設定を標準にすると送信が出来るようになるのですが・・・。
どうすればセキュリティ設定を最大でもOutlook Expressが
送受信出来ようにもどりますでしょうか?
0点

パケットフィルタリング機能があるならメール送信用ポートを開けてみて下さい。
LAN → WAN への送信を許可するような感じで。
ポート番号は通常は25か587かのどちらかですが、何番のポートかはプロバイダの設定によります。
OutlookExpressの設定を見ると何番ポートを使ってるかが分かると思います。
書込番号:10811954
1点

甜さんありがとうございます
返事が遅くなって申し訳ないです
勤務体制が不規則で毎日はインターネットに繋ぐことが出来ないのです
OutlookExpressのポートは25でした
フィルタリング機能はあるようなのですが、なにしろ素人なものでして・・・。
素人の考えですけどポート25が解放されていなければ
ルーターのセキュリティ設定を標準にしても送信が出来ないのではないでしょうか?
間違っている事を言っているようでしたらごめんなさい。
製品マニュアル
http://www.planex.co.jp/support/pdf/BRC-14VG_basic_V2.pdf
製品マニュアル
機能詳細編
http://www.planex.co.jp/support/pdf/BRC-14VG_function_v1.2.pdf
書込番号:10821369
0点

ルータの設定によっては、一旦全てのポートを不許可にして、意図的に許可したポートだけを通す場合があります。
セキュリティ設定によってその設定になったのでしょう。
一般的なセキュリティレベルであれば、基本は特定範囲のポートを許可していて、通したくないポートを不許可にします。
ネットにつなぐ際のルータのセキュリティ設定というのはまずポートの問題しか考えられないので
とりあえずはだまされたと思ってやってみて下さい。
マニュアルの方は時間のあるときに見てみます。
書込番号:10821725
1点

説明書通りに動作しているとするとセキュリティレベルに関せず25番ポートは開いているようです。
ただ、Planex製品にはどんなバグがあるか分かりませんので。
時間に余裕のあるときに適用可能なアップデータがないか探してみて下さい。
機能詳細編マニュアルのp.83にセキュリティログの見方が書いてあります。
メールの送受信を試みた直後に見るとすぐ解決できるかもしれません。
書込番号:10824056
1点

甜さんありがとうございます
ファームウエアのアップデートがいくつかあるようです
アップデートすると設定は初期化してしまうのでしょうかね?
現在の設定のバックアップは無いみたいなのでメモをとり慎重に行ってみます
ありがとうございました
書込番号:10831305
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
はじめまして、ろでっちと申します。
先日このルータを購入したのですが、肝心の回線のほうがまだ工事中なので、ルータの中身の設定を色々みていました。
実際運用していないのでなんともいえないのですが、ルータの設定ページをと、ダウンロードした詳細のマニュアルを見る限り、以下の3点について記載がまったく無いのでどうなっているのか非常に困っています。
1点目は、IP(HOST及びNWアドレス)&ポートでのWAN⇒LANへのアクセス拒否設定の項目が無いように見受けられるのですが(早い話が簡易ファイアーウォール機能)、やっぱり無いんでしょうか(汗。
2点目は、LAN⇒WANへの(デフォルトALL OFFの)アクセス制限機能で、NETBIOSの項目が見当たらなかったのですが、まさか、LAN内のブロードキャストIPパケットやNETBIOSのデータパケット(DSTポート137〜139、445もでしょうか?)をPPPoE接続をしている外側のNWへ送り出すようなことはしてないかと心配になっています・・・。(ブロードキャストはLAN内で止まるはずですが、ルータがNETBIOS名を覚えて、外部からの137に応答してしまうとか・・・、この辺知識があまり無くておかしなことを申し上げておりましたら申し訳ございません)
3点目なのですが、DDoS攻撃対応とありますが、これはあくまで「無効」なパケットのみに対応なんでしょうか?。バーチャルサーバーでポート80番を開けて、そのポート80番を振ったPCにSYN DOSアタック(PCからのACK応答は無し)などをされた場合、この機能は有効に働いてくれるのでしょうか・・・。
長文になって申し訳ございません、どなたか本ルータをご使用されておられる方で、この辺りの情報等をご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
0点

マニュアルに記載がないのであれば、メーカーに質問された方がよいのでは?
的確な回答が返ってくるとは限りませんが……。
このルータをお持ちの方でも2や3に関して確認しようとすると、テスト環境を作るのにちょっと手間がかかりそうに見受けられますので。
書込番号:8947681
0点

多分質問しても無駄だと思います。
理由はコレガだから。
他のスレ見ればわかりますよ。
書込番号:10829115
0点



現在、ルーターの導入を検討中なのですが、ETX−Rとプロバイダのレンタル品(3,150円)の違いがよく分かりません。
http://eonet.jp/takunailan/router/basic/spec.html
性能に大差なければ、ETX−Rを購入しようと思っているのですが…
使用環境
・ワンルームマンション
・PC1台、Wii、DS
どちらの方がオススメでしょうか?
0点

ネット契約と同時であればレンタルは無料なのでお得ですが、そうでないのであれば
市販品の安い物の方がよさそうですね。
でもスレ主さんの場合は無線の方が良くないですか?
書込番号:10807448
0点

toro15さん ありがとうございます。
すでに契約してしまってるので手数料を取られてしまいます…
バッファローのWi-Fi Gamersを購入してからルーターがないことに気づいた愚か者です…
書込番号:10807570
0点

yaksoyさん こんにちは。
>ETX−Rとプロバイダのレンタル品(3,150円)の違いがよく分かりません。
eo光が提供しているレンタル製品が、ETX-Rと同等の製品かどうか?わかりませんが、ETX-Rの仕様と比べると、例えば、SPI機能(ステートフルインスペクション)・パケットフィルター・DoS攻撃防御機能等が省かれているようです。
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/feature.htm#7
あくまでも個人的な推測ですが、eo光専用のファームウェアなのかもしれません。
書込番号:10813305
0点

結局、ETX-Rをオークションで購入することにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10827420
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X

よく壊れるとはどのくらいの期間の使用で何%が故障したらよく壊れると言えるのでしょうか?統計結果を知っている人は多分いません。
ただ、動作不良や故障がよく報告されているものはされていない物よりも確実にリスクがあるとは言えるのでそう言う製品を回避することで故障しにくい物を手に出来るかもしれません。
書込番号:9052845
1点

この機種は使ってませんが、GIGA対応ルーターはのきなみ不評ですね。
要求される機能の問題が有りますが、一般個人向けですと安定度はNECが群を抜いてます。
個人、会社とも10年来NECの物を使ってますが、常時稼動で安定してます。(10台弱程度は使いました)
現在は8500を半年程度使用していますが問題有りません。
書込番号:9083087
1点

よく壊れますよ。
おまけにサポートも悪い。
ほかの製品についても同じです。
なけなしのお金で買うものではありません。
書込番号:10826091
0点



IOデータのHPから、この製品のOSごとの最新ソフトが
ダウンロードできるのでそれを使えば良いのでは。
書込番号:10821655
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG
個人の家で、ADSLから光100Mに変更予定です。有線ルーターを新たに用意します。
バッファローの BBR-4HG にするつもりでしたが、コレガ CG-BARPROG の中古品が 2940円(税込み)で売られていて気になっています。
光100M なので、速度の向上ではあまり効果はないと考えてよいでしょうか?
セキュリティ面などで、コレガ CG-BARPROG を使う利点などがありますでしょうか?
お分かりのことがありましたら、よろしくお願いいたします。
(逆にバッファロー BBR-4HG のほうが良いことがありましたら、あわせてお願いします。)
0点

初めから100Mの契約だから100Mが保障されている訳ではないので、せいぜい50M出れば良いと思っていた方が良いですよ。
書込番号:10812792
0点

ひろふみ55さん こんにちは。
>個人の家で、ADSLから光100Mに変更予定です。
>バッファローの BBR-4HG にするつもりでしたが、コレガ CG-BARPROG の中古品が 2940円
あくまでも個人的にですが、中古品の場合、稼働していた環境や時間等がわからないので、もし私なら避けます。
CG-BARPROGは使ったことがないのですが、BBR-4HGの場合、製品自体は特にに問題ないのですが、セキュリティ設定を上げると、速度が落ちます。
また最近の有線ルータ製品は、各社とも数年前からほとんど新製品が出ないので、機能面を考えると無線ルータを購入し、有線LANだけを使用する等も一考かもしれません。(無線機能無効に設定可能な製品が多いです)
あとご存知かもしれませんが、契約予定のプロバイダ(キャリア)や契約状況がわかりませんが、プロバイダ(キャリア)によっては、ルータ機能を持っている回線終端装置(光電話アダプア等含め)が貸与される場合もありますので、一度確認さえてもいいかもしれませんね。
書込番号:10814272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
