
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月15日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月14日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月14日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月14日 03:29 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月13日 18:55 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月10日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


でさすがYAMAHAという機能満載ですが、個人で手を出すには若干高いと思います。
何かの記事で、同程度の機能を搭載したルータが存在すると見た気がするのですが、
この機種とライバルになりえるルータはありますでしょうか?
どこまで値段下がるんだろ、これ・・・
0点

AR570Sはどうなんだろう?
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar570s/catalog.html
価格的には、RTX1200の1.5倍くらいの機種だけど
書込番号:8709466
0点

値段が半端ないですね・・・
自分でも調べてみたのですが、やはり無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8711883
0点


対抗機種をあげてみると、
Cisco 1812J、1841
Cisco 892
NEC ix2015、2025
WANの帯域で考えると、Bフレッツ程度ならばRTXなどではなく、オクで5000円程度で売っているIX2015で十分。
また、機能的な面でみると、Cisco IOSなどと比べて、出来ることが少ない。
RTX1200が生きてくるのは、たとえばWAN回線がBフレッツ2本で帯域をフルに生かしたい等の広帯域の場合や、優先GbE機器が大量にあり、インテリジェントスイッチが欲しい場合などにはお勧めかも知れないです。
Catalyst等と比べると、8ポートGbEスイッチとしてでも安いですしね。
書込番号:9938650
0点

お尋ねの同等機能製品となると、ギガビットLAN・WAN通信、VPNサービス、他内蔵CPUやメモリ等スペック上、センチュリー・システムズ製「FutureNet NXR-130/C」や古河電気工業製「FITELnet F200」あたりになるかと存じます。
設定の容易さや後々のメンテナンス等考慮すると、センチュリーシステム製も良いかと思いますよ。
書込番号:10787468
1点




手動設定といっても、確かこの製品だと「選択肢にある DynDNSサービス以外は選択不可能」だったと思うのですが、いかがでしょうか?。バッファローで公開されているマニュアルでも4種類(DynDNS、@nifty、DION、ZiVE)+バッファローの有料サービスしか選択肢が内容に思えますが、選択肢にない DynDNSサービスも設定出来ますでしょうか?。私も少ししか触った事がないので、何とも言えませんが。
●BHR-4RVダウンロード
http://buffalo.jp/download/manual/b/bhr4rv_242.html
とりあえずは対応しているサービスでの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10270486
0点

HPのQ&Aに
※「手動設定」を選択するとダイナミックDNSサーバーを自由に指定できますが、お使いの
ダイナミックDNSサーバーによっては手動設定で動作しない可能性もあります。ご了承ください。
とあったので、バッファローに問い合わせたら、動作未検証で動くか解らないと言われました。
それでどなたかbiglobeを利用している方がいれば、動作しているか確認出来ると思いまして質問した次第です。
バッファロー300円/月、biglobe200円/月で、biglobeのほうが安いのです。
どなたもいないようなら、自分で試すしかないですね。
書込番号:10270638
0点

ちと3さん>
> BHR-4RVでは他のDNSは設定できないとの事でした。
おそらくルータの Firmwareをいじって他のダイナミック DNSサービスを追加してやればよいのでしょうが、それだと誰もサポートしてくれなくなるので意味はなくなりますね。
実際のところ、ルータの Firmwareはおそらく NetBSDなどかと思いますので、それなりの知識があればソースから設定変更する事は可能ではないと思うのですが。
書込番号:10782135
0点



こちらのルーターを使って、シンククライアントのような状態にしたいのですが、可能でしょうか?
想定としては、出先のノートパソコン等から複数のパソコンを使って、家にある一台のパソコンにアクセスして各種作業やメール送受信を行い、情報を一台のパソコンで全部管理する、といった使い方をしたいと思っています。
一番の疑問としては・・
「一台のパソコンに複数のパソコンからアクセスしたらどうなるのか?」
という事です。
何の問題も無くリモートしているような状況なるのか、それとも他の人がアクセスしている時にアクセスすると、他人の操作を盗み見しているような状況になるのか、というのが良く分かりません。
シンククライアントという物もあまり深くは理解できていないのですが、OSのユーザーを複数使い分けたりする事で対応するのでしょうか。
どなた後存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
0点

> 想定としては、出先のノートパソコン等から複数のパソコンを使って、家にある一台のパソ
> コンにアクセスして各種作業やメール送受信を行い、情報を一台のパソコンで全部管理す
> る、といった使い方をしたいと思っています。
それはリモートアクセス(RAS)のことだけど、RASは同時に1台のPCからしか制御できないし、
制御する側と制御される側両方の上り下り回線速度がないと実用的な操作や処理はできない。
それと出先のPCというのが他人のものだったら、そこに接続設定やパスワードを残すなんて
恐ろしいことは勧められない。
書込番号:10089361
0点

コメントありがとうございます。
リモートアクセスというのは、ただの遠隔操作って事でしょうか。
こちらのルーター自体は、複数のユーザーがアクセスできるとの事なんですが。。
出先と言うのは特定のノートパソでモバイルで接続するつもりです。
セキュリティーを考えて、可能なら指紋認証とかを入れたいくらいです。
色々調べたんですが、OSのユーザーアカウントで使い分けたりするようなんですが、これだとサーバーを設置するとか、そうゆう事なんでしょうか。同時にアクセスする場合もあるとおもうので、本当にただの遠隔操作では意味がなくなってしまうんです。
いまいち知識が足りず、まだ情報収集の最中です。
返答ありがとうございました。
書込番号:10091564
0点

VPN接続すると、外にいながらあたかもLANにPCがある状況になります。
それから先は、リモートデスクトップやVNCなどで接続してください
書込番号:10781668
0点



ルータをそろそろ、買い換えようかと思ってRT58iを検討しております。
今使用しているのがrt1000(古い機種ですが)なのですが、速度に関しては不満はないのですが、最近固まる時が出てきたのでそろそろ入れ替え時かもと考えております。
ネットワーク的な接続では下記のように使用したいと考えております。
フレッツADSL---rt58i+LAN1----- 自宅内のネットワーク
で、RT1000では、LAN1に、IPを2つ振ることが出来たので、問題はなかったのですが、
rt58iでは、ipを二つ振ることは可能でしょうか?
(実際はDMZとローカルですみわけしたいるのですが、rt58iでは出来そうもないので、同一LAN上で、グローバルとローカルのセグメントを共有することを考えております。)
フレッツADSLの契約は、ip8になっております。
自宅内にグローバルIPを持ったサーバと、ローカルIPで動くPCがあります。
ローカルIPはdhcpで割り当てて、ルータでIPマスカレードを設定したいと考えております。
ご存知の方おいでになりしたらお教え下さい。
0点

かめおやじBy福井さん、こんばんは。
マニュアルP63の「LANポートのIPアドレス設定」には「プライマリIPアドレス」と「セカンダリIPアドレス」の設定欄がありますが、これで対応できますでしょうか?
また、「静的IPマスカレード」、「NAT/IPマスカレード」についてはマニュアルP192、P193に記載があります。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Users.pdf
書込番号:10781117
0点

プライマリ・セカンダリアドレスでの対応は出来そうな気がします。
192.193PのNATを使用した公開方法でも公開サーバは構築できるのですが、
PCとサーバが同一セグメント(同一LAN場にはいますが)にあると、
サーバがクラックされた時に、クライアントPCに影響出るのが嫌なので、
NATを使ったDMZゾーンの公開は避けようかと考えております。
(同一LAN上にはいるので、余りセキュリティ的には強くはないですが)
情報ありがとうございました。
出来そうなので、検討いたします。
書込番号:10781486
0点



PR-S300SE--RTX1200--PictureMate700
と言う接続で、ひかりTVを見ようとしてるのですが、
エラー(状態番号:2821)とPictureMate700がはいて、
ひかりTVが見られません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/index.html
この設定はしましたが、効果なしでした。
ちなみに、RT57iも持っており、RTX1200の代わりに
RT57iだと、ひかりTV見られる状態です。
どなたか、RTX1200配下でひかりTVを見られるように
出来た人は居ませんか?
また、設定方法当知っている方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
1点

RT57iで見られたのは、勘違いでした。
PR-S300SEのLANポートとRT57iのLANポートは
IP電話を使用する為に接続してあり、
PR-S300SE直結と同じことだったようです。
書込番号:10760134
1点

YAMAHAにコンフィグファイルを丸投げして、
帰ってきた回答で、問題解決しました。
情報を色々探していて、余計なipv6の設定をしていたようです。
ipv6の設定を全て消して、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/hikari_tv.html
この設定だけに変えたらすんなり治りました。
書込番号:10778925
1点



題名の通り、接続が安定しません。とくにネットゲーム(FPS)をやっていると回線が落ちることが多いです。
原因はなんなのでしょうか。また、どうすればいいのでしょうか。回答お願いします。
0点

あいういぇおさん こんにちは。
具体的な環境(プロバイダ・キャリアや回線種別・ルータ以外の接続機器等)がわかりませんが、切り分けとして、この製品無しのプロバイダ貸与の回線終端機器とPCを直結し、それでも同様なら、回線自体の問題のような気がします。
あとファームウェアを最新更新して見るとかでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1931.htm
書込番号:10762382
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
