このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年6月17日 22:14 | |
| 0 | 7 | 2001年6月16日 14:36 | |
| 0 | 17 | 2001年6月10日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2001年6月10日 12:03 | |
| 0 | 1 | 2001年6月9日 14:30 | |
| 0 | 2 | 2001年6月5日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線のダイヤルアップルータで一番安くていいのはどれですか?
いろいろあってわからないんですけど…
TAは、会社で使ってるのがひとつあります(関係ないか)
よろしくおねがいします
0点
2001/06/17 22:14(1年以上前)
ISDNのものでしょうか。
機種が豊富で、選ぶのに困る位たくさん有ります。
低価格ってことなので、実売価格の安いものにしては。
どう使うかによって、選択するものも変わってくるでしょうが。
書込番号:195618
0点
最近ADSLを我家に導入したのですが、ネット友達とICQでデータのやり取りをしようとしたら、なぜかデータの受信ができず困っています。恐らく私の考えではルータの設定に何か不足があるのだと思っています。
そこで質問です。ルータに設定不足があるとしたらどのようなことでしょうか?LANボードはしっかり設定したつもりなんですが、不安はあります。
ちなみに私はOCNのACCAプランというものでADSLをしています。そのため、ルータの設定は業者さんが訪問してきてやってくれるので説明書は注意書きくらいしかありません。
ルータの種類は NECのATUR32J というものです。
どうか助言をください。特にACCAプランのルータタイプをとってらっしゃる方、ご指導をよろしくお願いします。
0点
ICQが使ってるポートが開いてないからではないのかな。
書込番号:189774
0点
2001/06/11 01:54(1年以上前)
これでどうかな。
TCP:2000-3000
UDP:4000
書込番号:189820
0点
2001/06/11 15:57(1年以上前)
きこりさん、ゆうしゅんさん、返信ありがとうございます。
御二人が言っていることは、同じことですよね。(間違っていたら、すみません)
そこでさらに質問なんですが、そのTCPやUDPの数値はどのように(どこで)設定するのですか?ルータのほうで設定するのならば手元に説明書がないので具体的に教えていただきたいのですが...どうかよろしくお願いします。
書込番号:190114
0点
2001/06/13 01:37(1年以上前)
設定する画面などで設定出来ると思うけど?
解らなければ、NECのサポートに聞いて見るのが一番でしょうかね。
書込番号:191450
0点
2001/06/13 01:54(1年以上前)
ATUR32Jの仕様を見ました。
http://networks.nec.co.jp/on/access/prod/atur32hj/index.html
ネットワーク管理機能でWebGUIがあるので、IEでルータのIPアドレス
を入れて、ATUR32Jにアクセスしてみてください。
ルータ機能のヘルプがあれば参照。
Webでマニュアルが見つかりません。
>説明書は注意書きくらいしかありません。
と言うことは、業者さんにお願いしたほうが無難でしょう。
書込番号:191460
0点
2001/06/16 14:33(1年以上前)
皆さん返信本当にありがとうございました。やっぱり説明書が無いのでどうしようもなく、結局サポートに電話したところ意外と単純に設定ができました。
原因はゆうしゅんさんに指摘されたとおり任意のポートを開いてなかったからで、サポートから送られてきた説明書を読んで設定したらあっけなくできてしましました。
業者の人も説明書くらい置いていってくれればいいのに、と思いつつも今はデータのやり取りも不自由なくできるようになったのでウッハウハ(謎)です。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:194387
0点
2001/06/16 14:36(1年以上前)
↑のレスを少し訂正します。
>ゆうしゅんさんに指摘されたとおり。
きこりさんに指摘されたとおり。
書込番号:194389
0点
秋葉原で¥3,500で買ったノーブランドの「4ポート・10/100Mbps・イーサネット スイッチングミニハブ」を使ってます。
大きさ・性能などは、とても気に入っていますが、ACアダプタからのノイズが、あまりにもひどいので困っています。
電源を入れると家中のTVの画面が乱れます。
自作のシールド(銅箔の箱、アルミ蒸着PE袋・・他)等でフィルターしてみましたが全く効果無しでした。
やっぱり有名ブランド品を買った方が良いのですかね?
それともACアダプタを替えれば良くなりますかね?
どなたか詳しい方、教えてください御願いします。
0点
2001/05/24 21:58(1年以上前)
八甲田家では、サーバーの電源を入れると、FMラヂオがノイズだらけで聞こえなくなるのう。LAN関連にノイズは付き物なんでしょうか?
書込番号:174786
0点
2001/05/24 22:00(1年以上前)
ACアダプタ単体でノイズが出るのなら、交換すれば直るとおもいますよ。
わたしも、ナショ○○のラジカセのアダプタを、任○堂のゲーム機のアダプダに変えたら雑音が無くなりましたわ♪
書込番号:174789
0点
2001/05/24 22:08(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
>ピンクーウさん
やはり3.3VDC・800mA(現行)と同じものでないと、だめですよね?
書込番号:174801
0点
2001/05/24 22:20(1年以上前)
ACアダプターとHUBを比較して、ACアダプターに原因があるとされた根拠がよくわかりませんが、文中から察するところ、私もACアダプターが臭いかなと思います。
家中のテレビに影響があることから、不要電波がACラインへ流れ出ている可能性が大きいかなと思います。
やはり、ACアダプターを交換してみて、それでもダメならHUBの方でしょうか。
書込番号:174817
0点
2001/05/24 22:24(1年以上前)
ノイズフィルタを使ってみては。
書込番号:174820
0点
2001/05/24 22:32(1年以上前)
どちらが悪いか調べるのが先ですね。AC電源単体でコンセントに差してみました?
書込番号:174832
0点
2001/05/24 22:39(1年以上前)
にゃるほど・・・。ならば、大手のハブは大丈夫の可能性が高いですのう。
ちなみに八甲田家では、外部アンテナ(単なるビニールコード)に変更したら、だいぶ良くなりましたのう。
無駄レス、すみません。m(_ _)m
書込番号:174838
0点
2001/05/24 22:41(1年以上前)
またまたレスありがとうございます。
>ikkuu banri さん
>ACアダプターに原因があるとされた根拠
ハブからのノイズは、たぶん電波系だと思い物理的に位置を変えてみたんですがTV画面の乱れは、「ぴくり」ともしませんでしたので。
>アルデシア さん
初めにトライしましたが(ノイズフィルターしかも雷ガード付)効果無しでした。
明日ジャンク屋逝ってきまーす。
書込番号:174840
0点
2001/05/24 22:53(1年以上前)
ピンクーウ さん ナイスです。
>AC電源単体でコンセントに差してみました?
今やってみたらハブの方が悪いみたい(TT)
やっぱり買い替えないとダメみたいですね。
皆さんどうもすみませんでした。
書込番号:174856
0点
2001/05/25 02:14(1年以上前)
>今やってみたらハブの方が悪いみたい
違うかもしれませんよ。ACアダプタ単体の確認はどうやってやったんでしょう。無負荷だったらノイズが出ないことも考えられますよ。HUBを買い換える前にもうちょっとちゃんと確認したほうが良いかも。
書込番号:175076
0点
2001/05/25 02:18(1年以上前)
>やはり3.3VDC・800mA(現行)と同じものでないと、だめですよね?
3.3VDCは同じである必要がありますが、800mAはそれ以上なら問題なし。あとはプラグの極性が合っていること。
書込番号:175079
0点
2001/05/25 04:18(1年以上前)
>3.3VDC・800mA
この電圧なら多分スイッチング電源ですね、最近こんなに低いのですか?
3.3V系の素子をそのまま使っているんでしょうね。
という事は、内部のノイズが逆流して、ACアダプターのケーブルをアンテナとして
ノイズをばら撒いているかもしれませんね、電源にフィルターを入れたらどうかな?
AC側ではなく、DC側に・・・
私は、ACアダプターは邪魔なのでだーい嫌いで、電源内蔵タイプを選んでます。
今はcoregaを使ってます。5ポートなら¥4K台、8ポートでも¥5K台でした。
書込番号:175108
0点
2001/05/25 19:26(1年以上前)
またまたレスありがとうございます。
ACアダプタ見てきたんですけど、ジャンク屋には、無く電気屋さんで見たんですが、3.3VDC・800mAっていうのは、無いですね(だいたい150〜200mAでした。
出力切り替え付っていうのが¥3,980で有りましたが、あと¥1,000足せばブランド品が買えるので、やめました。
でも惜しいです「現行ミニハブ」とても小さくて(タバコの箱より小さい)見た目がいいのに(^^;
書込番号:175498
0点
2001/05/26 01:10(1年以上前)
電池で動かしてみたらどうかしら。単一4本くらいで無理かしら?
それでもノイズがでるなら、完全にハブですし。
書込番号:175907
0点
2001/06/10 21:48(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
本日コレガの電源内蔵型5ポートスイッチングハブ買ってきました。
ノイズも無くなり、ACアダプタも無くなり、とても快適に使えます。
報告までに、ageときます・・・ってあがんないか(藁
書込番号:189558
0点
2001/06/10 22:01(1年以上前)
あがりますよ、書き込み順では。
よかったですね、やはり安物のハブはそれなりということですね。
書込番号:189567
0点
2001/06/10 22:53(1年以上前)
わしのハブも、ACアダプタを抜いたらFMラヂヲのノイズが無くなりました。ご意見ありがとうございまする。>皆様
メルコよ、おまえもか! (T-T)
書込番号:189617
0点
有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin
昨日、局部的な大雨で雷がなり、その後電話で自分の音声が相手に全く
聞こえなくなりました。相手の音声は聞こえます。アナログポート、電話機
ともに変えても一緒。設定をリセットしても同じ症状。ただ、インターネット
のアクセスはOK。やっぱり壊れたのでしょうか? どなたか、何か調べる
方法あったら教えて下さい。
0点
2001/06/09 02:18(1年以上前)
ISDN回線使ってる友人などの家で、ためさせてもらうって事はできないでしょうか?
やってみて、同じ症状だったらTAが壊れてるんでしょうね。
書込番号:188094
0点
2001/06/10 12:03(1年以上前)
けんさん、コメント有り難うございます。
結局、NTTに出張修理で来てもらいました。 ビックリしたことに、
NTT−MEでは、修理部門がないとのことで、修理依頼された物は
全て引き取って廃棄処分にするそうです。社内卸値で新品を納め、修理代と
してその代金をもらっているそうです。 ちなみに、Slot-inは、4万円
でした。 納品されるまでは、代替え品を貸してくれます。ちょっと、大きな
出費でしたが、買うこと(建前は修理)にしました。
書込番号:189181
0点
2001/06/09 14:30(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbpci.htm
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb20/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/usb2-pci.htm
こういうことでしょうか?
書込番号:188370
0点
planexのBRL-04Fを購入して2週間がたったののですが、
最近ルータがすぐ止まるのですが、ルータとはこんな簡単に
止まるものなのでしょうか?とくに2台同時にネットを行ったり、
一台だけでもストリーミングを見ながらネットを行うとよく
止まってしまいます。(止まった場合はモデムかルータを再起動
したら元に戻ります。)
planexに電話してみたら「交換させていただきます。」といっ
ていただけたのですが、もし交換しても同じだったらいやですし。
ルータとは時々止まるものであるのかというのを知りたいのですが。
よかったらなんでもいいですので情報をいただけたら、と思います。
よろしくお願いします。
0点
2001/06/05 20:24(1年以上前)
交換させていただきますって言ってるんだから、交換してもらった方がいいと思います。
もし郵送で、新しいものが到着するまでネットに繋げないので困るというなら、先に新品を送ってきてもらうように交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:185358
0点
2001/06/05 23:01(1年以上前)
レスありがとうございます。使用する際にケーブルを
つなぎ替えればとりあえず使用でき、問題ありませんので
とりあえず今夜ルータを交換に出そうと思います。
これで問題が解決してくれればいいのですが。
書込番号:185519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


