このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年5月19日 15:09 | |
| 0 | 10 | 2001年5月18日 02:22 | |
| 0 | 4 | 2001年5月14日 21:34 | |
| 0 | 4 | 2001年5月14日 13:49 | |
| 0 | 8 | 2001年5月13日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2001年5月11日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターネットは必ずと言ってよいほどルータを使用しています。
ですからそれは杞憂です。
もしあるとしたら、出来ない組み合わせで使っているのでしょう。
電話を提供している会社などに問い合わせしましょう。
書込番号:169934
0点
2001/05/18 23:00(1年以上前)
インターネット電話を使うためには、WAN側(外)からのデータを、電話を掛ける
PCが直接受け取れる機能が必要です。一般的には「ヴァーチャルサーバ機能」など
と命名されています。他には「DMZ機能」でも代用できると思います(未確認)。
またヴァーチャル・サーバ機能が付いていても、インターネット・ゲームや電話に
対応していないルータもあります。ここらへんは、ルータのメーカーにメールで
問い合わせると、けっこう親切に対応してくれます。
私が調べた限りでは、このルータは大丈夫そうです。参考になれば幸いです。
http://luno.routetech.co.jp/product/cas.html
書込番号:170031
0点
2001/05/19 15:09(1年以上前)
chinkaneさん、CAS2040ですね。参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:170442
0点
皆さんこんにちわ。LAN掲示板のほうでもチラッとお聞きしたのですが、こちらのほうが専門ぽいのでおききします。ブロードバンドルーターとは一体どういった役割をするものなのでしょうか。私はMACとWINのLAN接続を計画しているのですがルーターとハブとの違いはなんなのでしょうか。具体的な目的としては、
1.MAC内臓のMOドライブを使用したい。
2.インターネット(CATV・ZAQ)を両方でやりたい
3.両者間でのファイルの共有
色々と本を読んだりしているのですが、もひとつピンと来ません。
MACはG4・400 WINは98です。よろしくお願いします。
0点
2001/04/30 01:08(1年以上前)
>ブロードバンドルーターとは一体どういった役割をするものなのでしょうか。
IPマスカレード(NAT+)機能がついてるのであれば、一つのIPで複数台のPCを同時にネット接続できるルータ。
>ルーターとハブとの違いはなんなのでしょうか。
ハブは垂れ流し・・・スイッチングハブもあるからちょっと違うけど。
ルータは関所みたいなもので、余計なパケットを通さないようにフィルタ機能とかついてるし、ルータ自身がIPアドレスを持つ(複数)
本買って勉強するのが一番いいと思いますよ。
書込番号:154665
0点
2001/04/30 01:26(1年以上前)
荒い度テレ死すがおすすめですぅ〜(麦)
書込番号:154679
0点
ルーターというのは、ルーティングを行う装置のことです。
つまりはEthernetのIPアドレス変換などを行ってプロキシみたいな機能をします。ハブは、単に回線を繋ぐ中継の役目をしているだけです。
ネットを両機で行う場合はルーターが良いです。
MOドライブを内蔵したい場合は、内蔵させれば良いだけです。
ファイルの共有は、その二つのOSだけでは無理じゃないでしょか。
書込番号:154681
0点
2001/04/30 01:28(1年以上前)
ごめんちゃい、アイコンまちがえちゃった〜(笑)
書込番号:154683
0点
ブロードバンドルーターですけど、
ブロード=広域
バンド=帯域
なので、単にルーターが高速通信に対応しているというだけのことです。
しかし、高速というのは従来の64kbpsに比較してのことで、LANとしてのEthernetとしては特に広帯域ではありません。
書込番号:154687
0点
2001/04/30 01:41(1年以上前)
こないだの方ですね。
判る範囲で簡単に整理します(私も突っ込まれると困るのですが)
ブロードバンドは、通信の方式です。詳しくなると長くなるのでここで止めます。
身近にあるものでは、CATV、ADSL等です。ISDNは違います。
ルーターは外部と内部を接続する機器です。(基本的には1対1)
ハブは、内部専用の接続機器です。(複数の機器接続が多いので5〜16台程度)
ルータにはハブを内臓してある(ハブ付き)の物も多いです。
従って、
>1.MAC内臓のMOドライブを使用したい。
内部なのでハブが必要です。
>2.インターネット(CATV・ZAQ)を両方でやりたい
インターネットにはルーターが必要です。
ADSLならブロードバンドルータ。ISDNならダイアルアップルーター
この場合2台のパソコンならハブが必要です。パソコン2台+ルーターで3分配。
ハブ内臓ルータならそれだけでもOKですが、
内臓ハブが100Mのスイッチングハブでないなら別途用意した方が良い。
>3.両者間でのファイルの共有
ソフトの問題です。機器(パソコン側)の設定の問題です。
>ピンと来ません。
入門書をひたすら(繰り返し)読むか、現物を買ってやってみるしかないでしょう。
書込番号:154699
0点
皆さん有難うございます。
みみみさん、ということは私の希望をすべて可能にするのはハブ機能つきのルーターを買い、両者で使用するソフト(主にフォトショップやイラストレーターなど)に気をつければイケルということでしょうか。うむむパソコンはいろいろと難しいですね。あと、EDGE7さん「荒い度テレ死す」とは、いったい何のことでしょう。地下組織の暗号かなにかですか?なんかお名前もそれっぽいですし・・・。
書込番号:155743
0点
2001/05/11 14:34(1年以上前)
1)ブロードバンドルーターとは ダイアルアップルーターとは違うという意味で使われているもので家庭用のETHERNET接続が可能なルーターの事を意味します。ということはふつうのルーターと変わりないですがCATV経由等の接続を前提としているので通常のネットワークで使われている数十万円するもの(このメーカーで有名なのがアライドテレシスですが)と違い安価になっています。そのぶんスピードも遅い(ブロードバンドという言葉はダイアルアップの場合より広帯域であることを意味しますが 通常のネットワーク用ルーターより帯域は狭いものです。)
インターネットとの接続は入力ETHERNET(10baseT)でまた出力としてつながるパソコンもTHERNET(10baseT)ですが時代とともに100baseTXになるかもしれません。 アドレスは入力側はCATVのプロバイダーが供給する ローカルアドレスかまたは グローバルアドレス。 つながるパソコンには自分で決めたローカルアドレスです。
2)MACとのファイル共用について誰もふれていませんが特にWIN側からMAC側のMOの共用をお望みですが ファイル&データ変換ソフトが必要になると思います。使い方によっては WINDOWS NT SEAVERの機能の一つであるマッキントッシュサービスをインストールする必要があるかもしれません。MACのボードで聞いてみてください。
書込番号:163610
0点
2001/05/11 14:42(1年以上前)
ハブ付きブロードバンドルーターとして、これ使ってます。価格が安い(15000くらい)にも関わらず多機能で安定しているので、今のところ満足してます。http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
書込番号:163611
0点
さらなる御回答有難うございます。ホントに助かります。
ぷちしんしさんのおしえていただいた会社に問い合わせてみる事に
します。
書込番号:169442
0点
はじめまして よろしくお願いいたします
題名にもありますがスロットに差す無線カードについて教えてください
純正の商品しか使えないのでしょうか?対応する無線カードはあるのでしょうか
教えてください
0点
2001/05/11 14:29(1年以上前)
こんなの↓ですか?
I-Oデータ: http://www.iodata.co.jp/products/plant/pcwnw10.htm
でもこれってPCに挿すやつなので、「SOHO本体のスロットに挿す」ものをお探
しなら分かりません。
書込番号:163608
0点
2001/05/11 20:28(1年以上前)
準拠規格 IEEE802.11b Wi-Fi
この規格のカードであれば互換がある筈ですが、動作確認のとれたものにした方が良いでしょう。
同じシリーズのカードの方が設定が容易で無難ですがねぇ。
設定の複雑さを克服できる程のスキルを、あなたがお持ちであれば問題ないでしょう。
あえて違うメーカーにする理由はなんでしょうか。
書込番号:163772
0点
2001/05/12 02:29(1年以上前)
さっそくの、レスでありがとうございます。
純正のスロットインのカードが価格高いように感じましたので
質問させていただきました。
書込番号:164110
0点
2001/05/14 21:35(1年以上前)
幾らかでも安くあげようとして、結果的に「ものすごく高い買い物」についた方が大勢いるんです。
安定動作するものが一番安上がりなものなのですよ。
書込番号:166574
0点
有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11
2001/04/28 19:00(1年以上前)
工場出荷時の状態に戻すボタンがあると思うんですけど、それがあれば初期状態に戻せますよ。
書込番号:153487
0点
2001/04/28 23:48(1年以上前)
ルーター設定、ユーザーから userへすべてのアクセス権をあげてしまい、
なおかつパスワードをすべてブランクにすればよいのですが、常時接続の場合ある程度のセキュリティは必要なので適時決めてください。
書込番号:153687
0点
2001/05/06 17:38(1年以上前)
レスが遅いですけどNTT-MEのHPのFAQに設定の消去方法が載っています。
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/help/hcfg.htm
の『Q.パスワードを忘れたので設定ページにアクセスできません』という項目です。
でも、この方法でやると設定が全て消去されてしまうようですのでご注意を。
書込番号:159877
0点
2001/05/14 13:49(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
無事解決できました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:166304
0点
まるっきり素人です今ダイヤル回線でしてます
お金かけないで構築しようと
無料プロバイダ http://www.freecom.ne.jp/
で登録してみました
CGIも使えるホームページ50MB付き
テレホーダイやタイムプラス OK
デスクトップに 広告なし
無料HPには広告入るが
繋がりも良いようですテレホーダイの時間帯は
どうか解りませんが
ISDNもOKと書いてありました
良しと思い116番にTELしてINSネット64にしようと
電話しました そしたらお客様の地区では3月20日から
ADSLと言うのですか?始まりますよといわれました。
ルーター買わないで 待った方がいいですよと...
ちなみに私の住んでいる所は横浜です
ADSLは高いのでは?と聞いたら NTTのADSLルーター2万円です
と言いましたリースもありますよと
まあ2万円なら買いですね
通信料金も一般住宅なら同じですと言っていました
楽しみに3月20日待っています
あそうだ無料プロバイダ との相性あったんだ
freecomはフレッツISDNは未対応 対応予定なし
LIVEDOORはフレッツISDN対応ですね
ADSLは無料プロバイダ無理かな?
解る方いらしたら教えてください
0点
2001/03/12 16:30(1年以上前)
私もユーザーです。なかなかいいですフリーコム。熊本くんだりにアクセスポイントがあるところがいい!アイプランと組み合わせて使ってます。フレッツは不可能な地域なので非常に重宝してます。
無料プロバイダーでADSL対応は今のところないのでは?
書込番号:121841
0点
2001/03/12 18:33(1年以上前)
ひたっちくんさん、こんばんはです。
私も、freecom入りました。鹿児島でアクセスポイントある所ってなかったので。お家ではフレツッなので使ってないけど、親から古いmacのノ-トもらったので、とりあえず設定しました。まだ2回位しか使ってないけど、土曜日の夜はちょっと繋がりにくかったけど、それ以外は問題なく使えると思いました。
書込番号:121911
0点
2001/03/12 21:47(1年以上前)
> ひたっちくんさん
いつも参考にさせてもらってます。
無料プロバイダーでADSL対応がないなんて知りませんでした。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:122017
0点
2001/03/13 00:23(1年以上前)
>無料プロバイダーでADSL対応がないなんて知りませんでした。
ZEROを無料プロバイダと見なさないのであればその通りですが,一応ZEROは無料プロバイダとされているらしいです。なお,対応プロバイダは下記のサイトから探してください。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/index.html
書込番号:122172
0点
2001/03/13 11:07(1年以上前)
みなさん色々情報ありがとう御座います
私も検索で探って無料プロバイダーの情報
探ってみました...無料プロバイダーの落とし穴
発見しましたNTTの割引パック使っていて
プロバイダーが割引パック対応中止になったとき
知らずにがんがん使っていると とんでもない請求が
きたそうです、きおつけないといけないなと思いました
ADSLは普通の電話回線で高速に繋げるそうですね
ADSLルーターNTTでないメーカーでお店で買えるのかな?
PCも性能の良いものでなければ発揮できないのかな?
疑問がつぎからつぎから出てきます。
私のPCは133Hzです まだwindows95です
LANカードも入っていません
買ってほっといたら古くなってしまいました
アクセス中にエラーが多くて困ってます
マイクロソフトのサイトでRegClean 無料ダウンロードして
掛けて見ました ダブって書き込みしてるものやエラーを書き直し
してくれるそうです 使っているうちレジジストリだんだん大きくなって
しまいますね 幾らか速くなりエラーも少なくなりましたが?
掲示板見てるとWindows NT 5.0の方多いですね
変えてみようかな?問題はありませんか?
書込番号:122394
0点
2001/03/19 22:48(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
私は無料プロバイダを利用したことが無いので、いろいろ勉強になりました。
無料プロバイダを利用するときは気をつけます。
書込番号:126793
0点
2001/04/27 05:55(1年以上前)
遅れに遅れやっと4月26日ADSL開通しました
ガス探知装置が悪くて切断してもらいました
後いろいろ見てもらい差込も良いのに取り替えてもらい無料でした
特別だそうですNTTの下請け業者かな?
普通う来てもらうと手数料掛かるのに?
抵抗値調べてあまりここはスピードでませんよ
と言ってました局と話しでは良くないね
と言ってました 私は心配でした 横浜狩り場インターの近くで
ISDNから変更でADSLで50Kしか出なくて泣いている人がいましたよ
と工事の人 PCに火をいれてテスト!!やった835K!!!
ちなみにインターから自宅まで5`位
東京電話のアダプターも付いてると良くないとのこと
分岐点が多いと どんどん速度低下するそうです
スプリッターと差込の距離が40センチと短いのもその辺かも?
書込番号:152476
0点
2001/05/13 23:25(1年以上前)
LAN買ってきましたが メルコの駄目ですね
調子悪い サイトからデバイス ダウンしてきて少し良くなったが
PC立ち上がりIP読んで じっと待ってます
TTNETのIPは自動なので困ります
どうしたらいいのでしょうか
どなたか教えてください
書込番号:165873
0点
はじめまして、会社で(小さな事務所)フレッツ・ISDN回線で今まで2台のPCをTAで利用していたのですが、今後PCやプリンタを増やすことになり、ルータを購入しようと色々見ているます。ルータはハブ付きのものの10BASE-Tばかりで、せっかくなら100BASE-TでLANをと思い、結局ISDN用ルータと100Mハブを購入しようかと思い始め、ならばルータは低価格のものでいいのかな?と感じだしたのですが、どの辺りでいいのか解りません。
当初候補はNEC コムスターズCMZ-RT-DP2 でしたが、OMRONのホームルータ MT128HR も良さそうだし・・まだ安いのあるし・・何を基準に選べば良いのか解らなくなってしまいました。どなたかお助け下さい。
0点
2001/05/07 17:14(1年以上前)
かなえ さん 初めまして、
2,3台のPCの接続でしたら、WIN98SEのインターネット接続の共有でいかがでしょうか。LANケーブルとスイッチングハブとLANボード OR LANカードでOKですが?事務所ならばPCの電源は常にONでしょう。
書込番号:160611
0点
2001/05/07 17:39(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
インターネット接続の共有についてはまだ不勉強な為、あまり意識していませんでしたが、今から勉強してみます!ありがとうございます。
(実は近い将来ADSLに変えたいとも思っているので、へたにISDNルータに手を出したくないとも思ってたのです。)
書込番号:160621
0点
2001/05/11 22:50(1年以上前)
今現在TAがあるわけですよね?
だったらシリアルポートをもっているブロードバンドルーターの購入をおすすめします。
これならADSLにも移行したときに買い替えせずにすみます。
アクトンテクノジーのSMC7004BRあたりならプリンタサーバー機能も
ついてるし、設定も日本語でできるから楽なんじゃないでしょうか。
書込番号:163877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


