このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2001年3月5日 01:48 | |
| 0 | 7 | 2001年3月2日 23:13 | |
| 0 | 5 | 2001年3月1日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2001年2月25日 06:26 | |
| 0 | 3 | 2001年2月22日 18:12 | |
| 0 | 1 | 2001年2月15日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんはじめまして、早速ですが質問させてください。
今AtermIT21L(NECのTA)でインターネットをしてるんですが、
今度2台目のPCを買う事になって分からない事が出てきてしまいました。
今ある1台目のPC(NECのVE40H/8)と電話と電話線の壁への差込口は1階で、
今度買う2台目のPC(DellのDimension4100)は2階に置こうと思ってます。
で、両方のPCともネットを使えるようにしたいんですが
何を買うのがいいのか良く分かりません。
出来るだけ安く済む方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに両PCともPCカードは付いてません。
PCIスロットは1台目のほうは空きがあって
2台目のほうは分かりません。(まだ届いてないので)
0点
2001/03/02 15:52(1年以上前)
1、2階のマシンのモデムを1階にあるTAのアナログポートに繋ぐ。
用意する物は1階←→2階までのモジュラーケーブル。(一番安い)
2、2台のマシンをLANで繋ぐ、インターネット共有機能を使って64K1回線分で2台同時にインタネ出来る。
用意する物は1階←→2階までのクロスLANケーブル、本体にLANポートがない場合はPCIの物を増設する。
ケーブル2〜3千円程度(?)、LANボード1枚1〜3千円程度。
副作用としてファイルの共有やプリンタの共有が出来るようになる。
要知識。
3、無線で繋ぐ。(よく分からないので詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m)
1と2は美しくしようと思ったら配線工事が必要になるかも。
書込番号:114801
0点
2001/03/02 19:09(1年以上前)
>まおゆさん
出来れば床をコードが這うような状態は避けたいです。
配線工事は結構高くつくと思うんで
ぼくとしては3がいいです。
どなたか無線について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
あと、書き忘れてたことがありました。
今フレッツに加入してるので1は無理だと思います。
(たしかアナログ回線でのフレッツは無理だったと思います)
書き忘れすいませんでした。
書込番号:114895
0点
2001/03/02 19:14(1年以上前)
今気付いたんですが
ここはルータについての掲示板でしたね。
LANについての質問はLANの掲示板でしてきます。
すいませんでした。
書込番号:114900
0点
2001/03/02 22:15(1年以上前)
>LANについての質問はLANの掲示板でしてきます。
こうして新スレ立っちゃうんだな。なんとかならんかの。
書込番号:114980
0点
2001/03/02 23:10(1年以上前)
>こうして新スレ立っちゃうんだな。なんとかならんかの。
ならないでしょうね、残念ながら。
書込番号:115007
0点
2001/03/04 14:13(1年以上前)
ぷちしんしへ
>こうして新スレ立っちゃうんだな。なんとかならんかの。
こんな書き込みをされてはいい気がしませんね。っていうか腹が立ちます。
実際このスレッドを立てたときはルータについての質問だったんです。
それで途中まおゆさんの意見を聞いて無線LANに考えが移ったわけです。
だからちゃんと質問の場を無線LANの掲示板に移したっていうのに
あなたはこんな言い方をするんですね。
あなたはちゃんと考えて書き込みをしてるんですか?
紳士なんてもんじゃないですね。言動は正反対ですから。
改名したほうが良いんでは?
おまえは何様なんだって感じですよ。
書込番号:116178
0点
2001/03/04 14:18(1年以上前)
ここを見てみてね。一見独立しているようで実は独立してないのです、この掲示板。だから一連で続けた方がいいですよ。>[116178]田中ゆうた さん
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp
書込番号:116181
0点
2001/03/04 16:35(1年以上前)
>田中ゆうたさん お気に障ってしまったかの。もうしわけないのう。あなたに言ったことじゃなか。掲示板の構造が何とかならんかなという愚痴ですわ。はじめえ使う場合は左上の掲示板の使い方よく見てな。特に↓は理解した方がええど。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
それから、逆切れと、呼び捨てはマナーとして最低じゃからな。なれてないんで仕方ないとは思うけど、今後気をつけてな。
書込番号:116286
0点
2001/03/05 01:11(1年以上前)
>紳士なんてもんじゃないですね。言動は正反対ですから。
>改名したほうが良いんでは?
>おまえは何様なんだって感じですよ。
もうしわけありませんが私は不愉快でしたのでできましたら以後、やめて欲しいと思います。単なる感想とお願いなので田中さんを非難してるわけではないので・・・・
書込番号:116641
0点
2001/03/05 01:48(1年以上前)
言いっぱなしの人でしたら、放置ですね。
書込番号:116683
0点
みなさん、はじめまして。
我が家も2月1日から、フレッツisdnを導入しました。
楽しみにしていたので、早速接続したところ、
一応、大抵のホームページの閲覧はできるのですが、
投稿フォームがあるホームページ、ホテルの空き部屋を日付、場所を指定して検索するホームページ、オンラインショッピングなどでIDやパスワードの入力の必要なホームページなどを見ることが出来ません。
投稿や検索する事項を入力する所までは行くのですが、それぞれの項目を入力し、その後に、「投稿」、「検索」のアイコンを押しても次のページを
表示できず、「ページを表示できません」のメッセージが出てきてしまいます。
そこで、NTTのサポートに伺ったところ、ブラウザーの設定が
変更されたからではないかと言われましたが、
フレッツで指定された電話番号ではなく、以前使用していたアクセスポイントに、ブラウザーの設定を変更せずに、ダイアルアップし接続すると、フレッツISDNの時は表示されないホームページも問題なく閲覧できます。
フレッツISDNにすると、表示速度は遅くなる事も聞きますが、
一部のホームページを表示できなくなる事もあるのでしょうか?
それとも、我が家ではダイアルアップルータを使用しているのですが、
セキュリティの問題などもあるのでしょうか?
OSはWIN98、ブラウザはIE5.5、ルータはNTTのIPMATE1300RD、プロバイダはAIR-NETです。
同じような状況になった方、何か情報をご存知の方、
返事をいただけると幸いです。
では、よろしくお願いします。
0点
そういうふうなことはないですけど、私
プロバイダで、サイトの制限をしているとか?
加入しているプロバイダには聞きましたか?
書込番号:100211
0点
2001/02/07 08:55(1年以上前)
JavaやCookiesがオンになっていない。
書込番号:100319
0点
2001/02/07 08:57(1年以上前)
しまった(笑)。
違うと思っていてもあえてUPしますって書かなきゃタダのバカじゃん俺。
書込番号:100322
0点
2001/02/07 14:27(1年以上前)
IPMATE1300RDのフィルタリング機能が働いているのでは、ないでしょうか?
以下はTCP/IPのポート一覧です。
http://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/tcpip-port.htm
httpは80・・・・通常のURLのとき
NNSPは433・・・・セキュリティがあるURLのとき
マニュアルでIPフィルタリングの設定等を確認してみてください。
書込番号:100423
0点
2001/02/16 22:42(1年以上前)
ふれふれさん、私もまったく同じような症状を経験しています。2月1日にフレッツISDNに変更しましたが、メールの送信がほとんどできません。本文日本語で10文字程度なら送信できることもあるのですが、それ以上長くなるとまったく送れません。MSNのホットメールにサインアップできません。IDやパスワードを入力するのでだめですね。よく見るとURLのずっと右のほうに/cgi-bin/と言う表記が出てくるページにはほとんど入れません。プロバイダーとNTT、それにルーターのメーカーに助けを求めましたところ、大変親切に、時間を惜しまず対応してくれたのですが、解決がありませんでした。そこで、プロバイダーを買えて接続しましたが、おかしいことにはじめの接続ではすべてが解決したのですが、しばらく時間が経過した後、同じ症状になってしまいました。そこで、ついにルーターを変えてみました。2つのプロバイダー、2つのルーター、フレッツISDNと従来のアクセスポイントへの接続。この組み合わせをいろいろやってみたところ、新しいルーターを使い、新しいプロバイダーの従来のアクセスポイントに接続し、あの入れなかったページなどに一度入った後、新しいプロバイダーのフレッツISDN接続にすると問題が一応解決しました。メールもOKですしあの入れないページにも入れます。ところがこれが不安定で、回線を一度切断してしまうと、その後接続したときにおなじふぐあいがでるんです。不思議ですね。原因をいろいろ考えては見たのですが、半月たってここまで来ました。もう少しがんばってみます。NTTも助けてくれています。解決したらまたお知らせしますね。
書込番号:106204
0点
2001/03/02 22:42(1年以上前)
ふれふれさん、その後障害は解決しましたか。大分月日がたってしまったのでこの掲示板を見ないかもしれませんが、お約束しましたので報告します。
私のほうはようやく解決しました。NTTが大変忍耐強く解決に努力してくださいました。NTT側のハードの障害であったとの報告を受けました。2度のメインナンスの後、障害はすべて無くなり、現在は快適にアクセスできるようになりました。ふれふれさんがまだ解決していませんでしたら、NTTにこの掲示板のことを伝えて解決してもらってください。きっと力になってくれると思います。
書込番号:114991
0点
2001/03/02 23:13(1年以上前)
>NTT側のハードの障害であったとの報告
そんなこともあるんですね。
書込番号:115009
0点
NEC独自開発の先進機能ITMUXにより、TAに接続した2台のパソコン
から同時にインターネットの利用に対応。NTTの通信料金定額制サービス
「フレッツ・ISDN」の利用により、2台のパソコンで1つのIDを共有
し、それぞれインターネットへの接続が可能。
と書いてあるのですが、フレッツ・ISDNに入らないと行けなのですか?
あと、IDとは何ですか、初心者ですみません。パスワード?
0点
2000/12/24 01:19(1年以上前)
フレッツって限定してるようなので、
入らないと意味がないのでは?
IDはフレッツに加入したときに、契約プロバイダによって
個々に割り当てられる(電話)番号とかかな?
フレッツ以外にこういった概念がないから
フレッツに特化した技術でしょうね。
P.S.
直接聞いた方が確実だと思いますよ。
書込番号:75096
0点
2000/12/24 05:17(1年以上前)
直接メーカーに聞かなきゃ。
書込番号:75188
0点
2001/01/01 12:52(1年以上前)
ひとつの回線で2台のマシンをつなぎたいだけであれば、
TAやモデムがつながってるマシンにPROXYSERVERを入れちゃえ
ば、簡単っすよ。
あとは両方のマシンにNICを差して、クロスケーブルでつなげ
ば、おっけーっす。
書込番号:79232
0点
2001/03/01 00:08(1年以上前)
だめですねさん:タグ頑張って貼ったのに使えないのは残念ですね
書込番号:113794
0点
2001/03/01 00:59(1年以上前)
>[113794]タグ使えない さん
当時は使えたみたいですよ。
書込番号:113854
0点
2001/02/25 06:26(1年以上前)
Wake Up! Ver1.0やDreamkeyといったものが雑誌の紹介でありました、使い方等は不明なのでベクターで探してみた方がいいでしょう。
雑誌ではPCJapanで特集がありましたので参考にしてください。
書込番号:111397
0点
YAMAHAのHPで、「2月21日 RT60wが、お求めやすくなりました。店頭でご確認ください。」との記事がありましたが、具体的な内容が分かりません。店頭に行って確認された方がおられれば教えてください。
0点
2001/02/22 14:28(1年以上前)
>お求めやすくなりました
価格が安くなったということでしょう。
書込番号:109762
0点
憶測だけど、出荷価格を引き下げたんでしょうね。
でも、オープン価格にしてるから具体的には言えないんじゃないの。
書込番号:109765
0点
2001/02/22 18:12(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
暇な時間ができれば自分でも確認してきます。
書込番号:109843
0点
みなさんこんにちは。
@京王閣と申します。
現在仕事場にて、GATEWAYのPerformance700とG-266、後PC-9821V13を、
スイッチングHUBを使ってLANを組んでおります(表現あってますかね?)
TAを使い、Performance700のPCからネットに接続できる様にしてあるのですが、
最近他のPCからもネット接続をしたいと思い、色々情報収集をしようと
思ったのですが、ダイアルアップルーター等の基本的知識が乏しい為、
どなたか僕の質問を分かる方がいましたらご教授ねがえないでしょうか?
PC構成
==========================
3台共 100Base-TX プロトコル:TCP/IP
Performance700 OS:Win98SE LANカード:Pci FNW-9802-T
(プロッタを接続・プリンタをUSBにて接続)
G-266 OS:Win98SE LANカード:Pci FNW-9802-T
(プリンタを接続)
PC-9821V13
OS:Win98 LANカード:メルコ LCI2-TXI
HUB:Pci FX-05SMC 5Port SWITCHING HUB
TA:NTT INSメイトV-8DSU(2年ほど前の物)
==========================
質問
1.現状の構成で、何か設定をすれば、G-266からでもネットに接続可能か?
2.ダイアルアップルーターを導入しなければ、上記の内容は実現できないか?
3.もしルーターを入れなければ駄目な場合、スイッチングHUBはいらなくなるのか?
以上ですが、現在小規模な事務所にて仕事をしている為、今後PCの台数が10台以上とかには
ならない為、あくまでもSOHO的な形を実現できればいいかなと考えております。
今の段階で、ここの過去ログ等拝見させてもらいましたが、
1の質問は無理そうな気はしております。
過去ログに、外部のPCからでもアクセスできるような内容の質問を見たのですが、
出きればそのようなシステムにもしたく思っています。(コストにもよりますが)
そこで上記の質問以外にも、僕のような者に参考になるようなHPなどがあれば
教えて頂けないでしょうか?ルーターの基礎的な用途を知りたいと思います。
今までの経験として、LANを組んだり最近自作のPCも作りました。
(自作PCは昨日M/Bの掲示板にてお世話になりましたが)
それではよろしくお願いいたします。
0点
2001/02/15 18:43(1年以上前)
Bambooさんこんばんわ♪
ずばりそれっぽいですね(笑)
ちょっと挑戦してみます。
ご教授有難うございました。
書込番号:105236
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


