
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月15日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 01:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月4日 18:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月3日 08:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月30日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



セキュリティーソフトをオフにしたらどうでしょうか?
書込番号:10290416
0点

クリームパンマンさん、はじめまして。
セキュリティーソフトをオフにしてネットの接続の確認が取れてからオンにすれば良いのでしょうか?
書込番号:10290425
0点

そうですね。セットアップが終わったらオンにしてください。
セキュリティーソフトの設定で変更も可能だと思いますが、この場合はしなくて良いと思います。
書込番号:10290583
0点

おはようございます。
先程、メーカーへ電話して接続設定が出来ました。オペレーターの方は親切・丁寧に初心者の僕に一つ一つ手順を教えて下さったので大変分かりやすく設定を完了する事が出来ました。電話も2、3回目で繋がったので以前、同じ様に設定で躓いて(何回も)電話したのに結局繋がらなかったコレガとは大違いです。電話するタイミングにもよるとは思いますが…。
ただ、パソコンとの接続は問題無いのですがPS3へルーター経由で接続すると、「一部のネットワーク機能が制限される場合があります。」というメッセージが出ましたので、PS3との接続がメインの方は注意が必要かもしれません。(自分は、まだ実証出来てませんので詳細は分かりません。)次期OSのwindows7にも対応しているという事なので、これから末永く使っていこうと思います。
書込番号:10312638
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
Qos設定と速度制限設定をしたいのですが、何回やっても反映されなく困ってます。
設定して、設定の更新を押して、再起動して、その設定した欄をもう一回見てみると、
チェックした項目も設定した値も、初期値に戻ってる・・・ これでいいんですかね?
そのちょっと前にファーム更新し、正常に終了したと思うのですが・・・
0点



本ルータを使用して1年強ほどになると思います。
ここ数ヶ月、ネット接続がちょいちょい切断されるようになり、
最近では、毎日(日にも何回か)確実に起こるようになりました。
一度切断されるとipconfig /release & /renew をしても、
168で始まるダミーipが振られてしまう、
又は普通にipを取得できても送信しかしない状態になってしまいます。
セキュリティソフトを切断しても、同じ状況でした。
そこで先日、光終端装置とルーターの両方を初期化&再設定(その際FWを最新版に)しました。
ダミーipは解決したようですが、
接続していると、いつの間にかパケットの受信ができなくなっています。
この場合、ルーターを強制再起動すると通常通りネットがまた利用できるようになるんです。
修正や無効→有効では、接続されないか、接続されても数分立たずまた切断されます。
これはルーターを買い換えたほうがいいでしょうか?
また買い替えるなら、オススメはどちらのルーターですか?
可能な限り、安価で抑えたいです。有線、無線、それぞれ教えてください。
【環境】
OS : WIN.XP SP3
CPU : intelcore duo 3.00GHz
メモリ : 2GB
セキュリティソフト : ウイルスセキュリティzero
ネット : フレッツ光(ASAHIネット)
0点

正直なお話、BBR-4MGや 4HGを使っていたときは、実のところ2年位で買い換えていました。4MGの時は2年持たなかった記憶があります。
基本的に24時間常時通信し続けている様な状況のルータは、家庭向けの製品だと数年で通信状態が不安定になる場合もありますので、そういう場合にはルータを買い換えてしまうのがよいかもしれませんね。同じ製品である BBR-4MGであれば¥4,000-前後ですし、同じ位の価格帯であれば有線のブロードバンドルータはいくらでも売っていますので。
個人的にはルータの筐体が少々大きめで、本体の放熱が良い製品を選ぶと安定動作すると思います。
とりあえずはルータの放熱がうまくいく様な状況を作って、それで様子を見てはいかがですか?。それでも状況が変わらなければ、そのときに初めて買い換えを考えればよいと思いますけど。
書込番号:10243559
1点

> 4MGの時は2年持たなかった記憶があります。
やはり値段相応ということなのですね。
結局、ネットがブツブツ切れるイライラに耐えられず…
新しいルーターを購入、セットアップしました。
まだ使い始めたばかりなので何とも言えませんが、
これで問題なく接続できるようならばルーターの故障だったのだと考えるようにします。
ありがとうございました^^
書込番号:10258649
0点



はじめましてよろしくお願いします。
こちらの商品を買って二日立ちPS3とPC接続で使用していましたが、突然PS3でもオン対戦出来ない
不具合になってしまいました。そこでPS3のネット設定でテストしますと「IPフラグメントパケット
非対応可能性あります・・・・」の文字が出てきました、この不具合を直す方法ご教授お願いします。
CATV:JCOM 使用目的 PS3、PC
0点

うちのルータもETX-Rだったので気になり、ちょっとググってみたら見つかりました。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-ipfragmentpacket.html
書込番号:10250304
1点

いちろう+さん、返信ありがとうございます。
どうやらその都度追加しないと駄目のようですね、少し落ち着きました。
ホント情報ありがとうございました。
書込番号:10250534
0点



帯域制限のできるルーターを探しています。
条件としては次のものがあります。
・下は500kbps程度まで制限できる。
・制限設定は500kbps以下の幅で設定できる(大雑把にしか設定できないのは困る)。
・設定変更時にルーターの再起動が発生しない(あまり長く通信が途絶えるのは困る)。
Yamaha「RT58i」、センチュリー「FutureNet XR-410」、マイクロリサーチ「NetGenesis」などのホームページを見てみたのですが、あまり帯域制限の設定については書かれていませんでした。
条件にあったルーターをご存知の方、情報をお願いします。
0点

軽く調べた程度ですが、NetGenesisのSuperOPT-ITSがパケットシェイパー機能を持っていますね。
その設定は64Kbps〜100MbpsまでをLANでポートベースやタグベースで設定もできますし、WAN側も一応できることから、上位ルータとしては比較的良いのではないでしょうか。
また、設定後はリブートの必要も無いみたいですし。
無償貸与もしているそうなので、ちょっと試してみる価値はあるのではないでしょうかね。
AMD至上主義
書込番号:10233931
1点

無類のAMD至上主義さん
回答ありがとうございます。
さっそくSuperOPT-ITSのページのマニュアル等を見てみたのですが、
帯域制限できるのは、上り方向(→インターネット)だけのようです。
下り方向の制限ができるものは無いのでしょうか。
書込番号:10236048
0点

NetGenesisでも下り方向をポートベースでQoS設定すれば対応出来ませんでしたか。
ものすごく細かく QoSを切って運用するというのであれば、それこそ Ciscoの uBRシリーズなど、ある意味ビジネス用途向けの製品でないと QoS設定が完全に有効にならないと思いますけど。Ciscoだったら IOSのコマンドで bandwidth xxxxなんて指定してあげれば細かく設定出来たと思います。
書込番号:10243474
0点



先日までは問題なく使えていました。
ところが、場所を移動するのに電源を抜いて少しおいておき
それから再接続したところ変になってしまいました。
フレッツADSLでOCN当環境なので、
設定画面でそれを選び、
ユーザー名とパスワードを入力しました。
一応、プライマリ、セカンダリも入力し、DHCPはそのまま有効で次に進み、
それから接続を選ぶと認証失敗となってしまいます。
DSNは書いても書かなくてもそうなります・・・
またユーザー名などは何度も見直したので、間違いはないと思います。
モデムとパソコンを直接つなげばつながります。
また、上記の設定を行わなければ、ルーターに2台以上接続しても
いずれもつながります。
設定すると認証失敗になってしまいます。
どこがいけないのでしょうか?
もう3時です。疲れました。むきになってこんな時間まで・・・
0点

ログイン後は、設定画面でユーザー名やパスワードを入力する必要があるのは、本体のブロードステーション名を変更するときだけだったと思いますが、念のためアドバンストモードで詳細設定を確認してはどうでしょうか。またエラーログ情報が残っていればヒントがある場合もあります。もたつくようなら設定初期化したほうが早いですね。
書込番号:10236264
0点

ご返信ありがとうございました。
試行錯誤の末、モデムをいったん初期化させISPのログインIDなどを設定せず
ルータのほうで設定を行ったところうまくいきました。
書込番号:10236999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
