このページのスレッド一覧(全7439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2000年10月8日 10:01 | |
| 0 | 4 | 2000年10月4日 00:31 | |
| 0 | 2 | 2000年9月28日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2000年9月28日 01:30 | |
| 0 | 2 | 2000年9月15日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2000年9月14日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ダイアルアップルータを購入しようと考えています。
いまのところ、ヤマハのRTA52iかNECのCMZ-RT-DPにしようと
考えているんですが、いまいち決め手が見つかりません。
かならず、これって決めているわけでもありません。
お薦めのルータがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。<m(_ _)m>
0点
2000/10/08 02:06(1年以上前)
ヤマハがお薦め。
書込番号:46543
0点
2000/10/08 02:15(1年以上前)
NSRさんへ
ヤマハがおすすめの理由ってどんなとこなんでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:46545
0点
2000/10/08 02:16(1年以上前)
本体全面のボタンにより回線の接続・切断が行えることと、24時間つ
なぎっぱなしでも安定しているので、YAMAHA RTA52iをオススメしま
す。
書込番号:46546
0点
2000/10/08 02:26(1年以上前)
じゅんさん、ありがとうございます。<m(_ _)m>
NECよりヤマハの方が安定しているんですね。
フレッツにしようかと思っていたので、グッドタイミングの
コメントでした。
書込番号:46552
0点
2000/10/08 02:36(1年以上前)
2000/10/08 10:01(1年以上前)
NSRさんへ
ありがとうございました。参考になりました。
ヤマハにしようと思います。
書込番号:46626
0点
電話番号を増やす為に回線をISDN化しようと思っています。
嫁のMACと私のWinの2台で同時にインターネットできるようにダイアルア
ップルーターの購入を検討しております。
そこで、iナンバーで3つの番号(自宅用・オフィス用・FAX)を取ろうと
思っているのですが、それを実現する為にはiナンバーに対応したルーターで
アナログポートが3つある事が必要になりますよね?
これらの条件を満たしたルーター選びのアドバイスをお願い致します。
(ヤマハのRTA52iとNTT−MEのMN128-SOHO Slotinがイケそうなんです
が、もっと安いの無いですかね?)
0点
2000/09/28 18:53(1年以上前)
OMRONのルーターって手があります。機能的には、多少落ちる部分が
ありますが、何は、ともあれYAMAHAとかと比べると安いです。特に
機能を求めなければ、十分だと思います。
OMRONのホームページで、見てください。
書込番号:44179
0点
2000/09/29 19:50(1年以上前)
NTT−MEのルーターはアナログ3ポートの製品でも2・3番
目のポートは同時に使用出来ないので、(つまりは同じポートが
並列に並んでいるだけ)iナンバーの3番号をそれぞれ別の端末
に着信させる事は出来ません。RTA52iは出来た筈なので、
どちらかと言えばYAMAHAがオススメです。
オムロンの製品は扱った事が無いのでわかりませんが。
書込番号:44443
0点
オムロンはハード的にはNTT-MEと同じだった気がします。
(以前は確実にそうだった)
なんで、オムロンでも無理でしょう。
ちなみにオムロンのはファームの作りが悪いので全くお勧め
しません。
書込番号:44733
0点
2000/10/04 00:31(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。m(__)m
ものすごく参考になりました!
危うくNTT−MEに騙されるところだった・・・
あの広告とHPではまるで3ポートとも独立してるかのような錯覚を
期待しているとしか言いようが無いです。
電話で聞いた時も「iナンバー対応です」を強調してましたが番号は
2つしか使えないとは言わなかったです。
とにかく、ありがとうございました!
書込番号:45564
0点
現在、ISDNを申し込もうと思うのですが、友人のTAかダイアルアップルーター
が故障して、不在中に数十秒の接続を無数に繰り返し(NTTへの問い合わせで
判明)1ヶ月で16万円程の通話料を請求されています。このような事は
結構あるのでしょうか?今は、アナログで、配線を切ってしまうのでありませ
んでしたが、ISDNを申し込むのに不安を感じます。経験のある方いらっしゃい
ましたらよろしくお願いします。
0点
2000/09/22 18:35(1年以上前)
それって、おそらくルーターの設定ミスだと思います。
故障してもなるのかな?
私が以前勤めていた会社でも若い担当がルーターを新規にセットして
設定途中で中断してそのままの状態にしていたら、知らぬ間に電話料
金が数十万という請求がきておーさわぎした事件がありました。
NTT側でもそんな金額まで膨れ上がる前に連絡を入れるなどの配慮
がほしいですよね。
こういうケースって結構あるんじゃないかな〜。
書込番号:42467
0点
2000/09/28 18:50(1年以上前)
そういう話は、たまに聞きますね。ハングアップしたりするとそうな
るようです。そういう問題で、ファームウエアのバージョンアップ等
の話も聞きます。私の友達も3日間つなぎっぱなしで、3万円の電話代
の請求がきたそうです。
その辺も考えると、ふれっつISDNが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:44176
0点
急にダイアルアップルーターを購入することになって、
どれを選んでよいのかわかりません。
NTTのMN128SOHOPALとNECのCMZ-RT-DPが同じ値段で
売っていたのですが、どちらがおすすめでしょうか?
3000円足すとヤマハのRTA52iが買えるのですが
そうした方がいいでしょうか?
自宅で、3台のパソコンで同時にインターネットに
つなごうと思います。
時間がなくて自分で調べることが出来ないので
こんな質問になってしまいました。
すいませんが一言でもけっこうですので
教えてください。比較記事の載ってるHPなどが
ありましたら教えていただけるとうれしいです。
0点
2000/09/28 00:54(1年以上前)
YAMAHA RTA52iをお勧めします。
理由はYAMAHAのサイトにいろんなシチュエーションでの説明も充実
し、またファームウェアのアップデートも頻繁に行われているからで
す。新しい機能が世に出れば比較的早い時期で対応リリースをしてく
れるのは非常にユーザーとしてはうれしいです。
書込番号:44003
0点
2000/09/28 01:01(1年以上前)
MN128SOHO PALを今使ってます。フレッツで常時接続です。
特に問題ないです。電話の音質もいいです。ただちょっと本体が熱を
持ちます。
三千円プラスでRTA52iが買えるなら、その方がいいかも
しれないですね。HP上での解説がわかりやすいしおもしろい。
NECのルーターは、あまりお勧めする人を見ないような・・・
書込番号:44007
0点
2000/09/28 01:30(1年以上前)
じゅんさん、ポテチさん。ありがとうございます!
書込番号:44019
0点
私は、ネットワークゲームが大好きなのですが。
今回、思い余って、2台目のPCを導入し、接続をルーターにしようと
考えています。
そこで質問なんですが、ルーターによって接続のスピードや
ルーティングの性能が違うのでしょうか?
ランキングで見ると、YAMAHAのRti52が人気のようですが、その辺が
あるのかな〜と思いました。
教えてください。
0点
2000/09/15 04:06(1年以上前)
ルーターだと動かないオンラインゲームがあります。動くとしても、
ポートの設定等を手動でする必要があったり大変な場合が多いようで
す。ちなみにポートの設定はゲームごとに違います。ヤマハもいいけ
ど、個人的には、マルチTA機能があるネットビークルもお勧めか
も。
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/Products/telcom/NV/home
/index.html
書込番号:40374
0点
ダイヤルアップルータを4台持ってますが、性能は違います。
(私はニブいので体感は出来ませんが…)
RTA52iは別に早さは普通ですが、機能や操作性が評価されている
と個人的には思います。
書込番号:40417
0点
先月の雷でダイヤルアップルータが壊れてしまいました。あとで、雷のときは
コンセントとモジュラージャックを抜くか、サージフィルターを使えばいいと
ききましたが、ルーターからアースをとるのでも同じ効果があるのでしょう
か?
0点
2000/09/13 18:41(1年以上前)
無理じゃないですかね
LANカードとPCを守るには良いかもしれませんが
>アース
書込番号:40008
0点
2000/09/13 22:49(1年以上前)
身近なところでコンビニなんかの店舗も、メーカーと保守契約してい
て専門家が、レジも、TAも、PCもアース(地中まで)およびサージの
対策していますが、やられちゃう時はやられちゃいます。
永遠にそういうことに遭遇しない人の方が多いでしょうし、よっほど
地理的に影響をしょっちゅう受ける状況にない限り、あっさりあきら
めた方がいいのかもしれません。
書込番号:40053
0点
2000/09/13 23:10(1年以上前)
家財保険入ってません?
火災保険のオマケでもいいので、もし入っていればかなりおいしいです。
借家というか賃貸なら入ってると思う。
パソコン関連は大抵保障される筈。
書込番号:40060
0点
2000/09/14 01:01(1年以上前)
↑なるほど
書込番号:40116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


