
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 17:05 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月3日 15:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月1日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月28日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
LAN側設定として192.168.0.0/255.255.255.0だったとき、
ルータを192.168.0.50としてデフォルトゲートウェイに設定できますでしょうか。
また、DHCP配布範囲を192.168.0.101〜192.168.0.200と設定できますでしょうか。
その場合、192.168.0.220の固定IPからでも外部へ出て行けるでしょうか。
メルコやコレガのルータなら設定できますが、このルータでの設定の仕方がわかりません。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

このルータを持っている訳ではありませんので、全部の質問には答えられませんが…
とりあえず分かる範囲としてお答えします。
>その場合、192.168.0.220の固定IPからでも外部へ出て行けるでしょうか。
既にLAN側設定が192.168.0.0/255.255.255.0なので、192.168.0.1〜192.168.0.254のどのレンジでも、LANは通信が通ります。
DHCPは所詮自動IP付与のシステムなので、スタティックにIPを192.168.0.220に設定したとしても、元々ネットワーク的には通っているので、問題なく外には出れると思います。
>ルータを192.168.0.50としてデフォルトゲートウェイに設定できますでしょうか。
ルータのIPが192.168.0.50に設定できるのならばその時点でゲートウェイになるはずです。
DHCPレンジの話については、ルータによっては出来ないパターンもあるので、何ともいえませんが…
AMD至上主義
書込番号:10129797
0点



コレガ製ルータ(BARPRO2)を、使用してPS3とPCを、接続しています
PS3の接続テストを、したあとこんなメッセージが、画面の下に出ます
(お使いのルータは、IPフラメントパッケットに非対応の可能性があり
一部のゲーム通信機能が、制服されてます、お使いのルータメーカーに
問い合わせて下さい)と出ました、しかしメーカーに何度電話しても出ず
メールを、出しても返信が、いまだに来ません自分でも対処法が
わからず、こちらに書きこみました、対処法が解る方が、おりましたら
よろしくお願いします。
0点

確証はないけどPS3のMTUの値が高すぎるのかも知れないから少しずつ下げてみたら。
書込番号:10106216
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
Wooo L37-XP03との接続でDNSエラーが出ます。
プロバイバーを変えたついでにこのルーターに変えたのですがDNSエラーでL37-XP03の接続テストでは「H030」のエラーが出ます。
日立に何か設定があるか聞いたところルーターではないか?との意見でした。
どなたか知っていれば教えていただきたいのですが?
ちなみにプロダイバーはeo光です。
L37-XP03の設定は自動にしていてIPアドレスも取ってきています。
ダイレクトPPPoEの許可もチェックしてますし、
UPnP を有効にするもチェックが入ってます。
あと何か見落としているかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

X03側のIPアドレスを192.168.1.100固定にする。それとCG-BARPROG-X
に他に繋いでいる機器やPCが正常に繋がっているなら
CG-BARPROG-Xがおかしい可能性あります。
eo光なのでCG-BARPROG-XにPPPoEでID、パスワード設定して
いますよね?
それで繋がらない様であれば購入して1ヶ月以内であれば初期不良
交換を販売店と話あってして貰って下さい。それか無線ルーターなのですが<
有線ルーターとして使ってもPPPoE接続安定性抜群でPPPoEの実効スループットが767Mbps
で値段もCG-BARPROG-Xより安いNECのWR8500Nもお勧めですので
そちらに交換という方法もあります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10104423
0点

返答ありがとうございます。
固定IPの設定をしても同じエラーが出ます。
それと2台のPCを同時に使うと片一方の接続が遮断されます。
やっぱりルーターがおかしいのですかね?
NECWR8500Nは気になっていましたので、
そっちを購入していろいろやってみたいと思います。
書込番号:10104621
1点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
ホームページビルダーで作成したデータをサイト転送(アップロード)すると、最初のうちは順調に転送できているのですが、10Mバイトくらい転送したところで止まります。FTPツールで転送しても同じように止まりますが、こちらはエラー表示(EREERNO =10060)タイムアウトエラーが出ます。PC側NICは正常確認済みです。また、データはFTPツールで分割して送れば全て転送できますのでファイルに問題はないと思います。
WAN側は200M光で、概ね、上り150Mbps 下り180Mbps のスピードが出ています。また、ルーターのWAN - PPPoEのDNS設定も入力してあります。
対応方法ご存知の方、お助け下さい。
0点

EREERNO =10060とはソケットエラー(タイムアウト)ですので
サーバ側が応答していない可能性があります。
メンテナンス中であるか確認してみてはいかがでしょうか?
また、サーバ側に接続できているのなら容量をチェックしてみてください。
書込番号:10049290
0点

情報不足ですみません。
プロバイダーにも協力してもらっており、サーバ側は問題なさそうです。(継続中)
容量も、一旦サーバ側のデータを全て削除してから、テストを繰り返しており問題ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10049383
0点

転送するファイルサイズが大きすぎるかもしれませんね。
転送の途中でパケットロスが起きているのかも。
試しにサイズの小さいファイルを転送して確認してみてください。
書込番号:10049486
1点

ACmilanistaさん ご支援ありがとうございます。
転送ファイル中でサイズの多きものから、30ファイルを転送しましたが、問題ありませんでした。
書込番号:10049704
0点

昨日、他のPCにホームページビルダーをインストールし再現実験したところ、やはり同じ現象が出ました。続いて、ブロードバンドルータを外して、光回線終端装置に直結でテストしてみたところ、かなり遅い(回線速度の5倍以上)ですが、全データの転送ができました。転送速度が遅くなるところがブロードバンドルータを付けているときと同じところで発生しているので、やはりサーバー側(プロバイダー)で何かあるように思います。来週、プロバイダーに状況報告し継続調査します。
書込番号:10063594
0点

本日、プロバイダー技術サポートが自宅に調査に来てくれました。
結果は、屋内側に要因は見当たらず、後日、回線側の調査をすることとなりました。
よって、ブロードバンドルーター(CG-BARPROG-X)の疑義は晴れました。
本日も 下り速度 199.0Mbps 上り速度 135.7Mbps の快適インターネットが実現できております。 なお、ルーターのWAN - PPPoEのDNS設定を自動にした場合には難ありますので、お忘れなく!
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:10093305
0点



こちらの商品はeo光にも対応しているんでしょうか?
ケイオプティコムにルーターの型番はPPPOEでと言われました。
回線終端装置→ルーター→wiiで有線使用したいのですが、こちらのルーターの他にお勧めルーター等がありましたらご教授お願い致します。
0点


よぴらぴさん こんにちは。
Wiiを有線LAN(別途有線接続用のアダプタが必要)で接続されるならいいのですが、もし無線LANで接続を考えられているなら、この製品は有線しか接続できません。
その場合、無線ルータ製品になります。
書込番号:10083551
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
回答頂きありがとうございました。
使用としては、こちらの商品とwii用LANアダプタで有線で繋ぐ予定です。大丈夫どうか不安でしたが、回答頂き助かりました♪
ありがとうございます!
書込番号:10084054
0点



メーカーサイトの特長説明によると、『高度なファイヤウォール機能』とあります。現在eo光にPC直つなぎでインターネットセキュリティソフト(パーソナルファイアウォール機能有)を使っていますが、このルータ経由でPCを接続するとPC側でのパーソナルファイアウォール機能は不要になりますか?具体的に言うと、これを機会にPC側はウィルスチェック機能のみの製品にダウングレードしてもセキュリティ的に問題ないでしょうか?自信がないのでアドバイスいただければ幸いです。
0点

WinXP (SP2以降だっけ?),VISTA,Win7には標準で Personal Firewallが搭載されてますよ。
そのルータの”高度はFirewall”というのは、今の民生用ルータでは標準的な機能だと思います(まれにないのもありますが)。合わせ技で考えた方が良いでしょう。
>ウィルスチェック機能のみの製品にダウングレードしてもセキュリティ的に問題ない
==>
今のチェッカは、Firewallをウィルスチェックだけではないですよ。不正なサイトやGoogleの検索結果を事前にチェックするWebシールドなどを含むものもあります(Freeでもね)。
書込番号:10061851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
