有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

wiiとの接続について。

2009/07/19 17:40(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 もこ147さん
クチコミ投稿数:2件

Wiiを有線でインターネット接続するために、ルーターの購入を考えています。
購入するのにも製品に幅があるため、どの製品との接続が良いのかわかりません。
それぞれに性能などがあると思うのですが、PCとWiiを接続以外でのルーターの用途は今のところありません。
ルーターに関して無知なので、優しい回答お願いします。

書込番号:9877393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/19 18:26(1年以上前)

で、この製品について何を聞きたいんですか?

もし、どの製品が良いのかというレベルの事を聞きたいのであれば書き込む場所が
適切ではないと思いますけど。

書込番号:9877595

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ147さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 18:41(1年以上前)

製品そのものについてスペックとか見てもわからないので、性能について質問したんですが。

無知なので、他機器との違いについてわかりやすく説明をしていただけたらと思います。

書込番号:9877662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/19 19:27(1年以上前)

ルータとしての機能は平凡で設定も簡単なので買っちゃっていいでしょう。

このルータはスイッチングハブ機能が省略されており、これが安さの秘訣のようです。
PCを3台以上繋げないとあまり役に立たない機能なので気にしなくていいです。

スイッチングハブは説明が難しいのですが、PCをたくさん繋いだ時にデータを効率よく転送する
仕掛けという捉え方でいいかと。

書込番号:9877859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/19 22:47(1年以上前)

もこ147さん  こんにちは。

>Wiiを有線でインターネット接続するために、ルーターの購入を考えています。

もこ147さん の環境(契約回線・プロバイダ・プロバイダ貸与機器の型名等)がわかりませんが、もしプロバイダ貸与機器・・・例えばADSLモデム(ルータ機能有り)や、回線終端装置(光電話アダプタ等含め)にルータ機能がある場合、このような製品はが必要ででない場合もあります。
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/index.html

もしADSLモデム(ルータ機能有り)等の場合で、LANポートが一つしかない場合は、以下のような製品で分岐すれば可能ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/

もちろんWii専用 LANアダプタ(RVL-015)は、別途必要です。

ルータとの違い
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html


井上トロんさん  こんにちは。

>このルータはスイッチングハブ機能が省略されており、これが安さの秘訣のようです。
 PCを3台以上繋げないとあまり役に立たない機能なので気にしなくていいです。

この製品には、LANポート(スイッチングHUBが4ポート)がありますが?・・・。
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm

書込番号:9878863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/22 01:39(1年以上前)

>ルータとしての機能は平凡で設定も簡単なので買っちゃっていいでしょう。

しかし、返答も無く、適当ですね。
(もこ147さん の環境がわかりませんが・・・)

書込番号:9889413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSLモデム-NVVとこのモデムを比較した場合

2009/07/16 18:01(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-MS5 (NTT東)

スレ主 chipmuncsさん
クチコミ投稿数:2件

どちらのほうが通信速度はいいでしょうか?
今はレンタル品のADSLモデム−NVVを使っているのですが
レンタル料がつき490円と安いとはいえない感じなので
検索したところ8300円で送料無料でこの商品が出ていたので気になっていたのですが
レンタルできたモデムがNVVで こちらのほうが価格は高いので
ADSLモデム−NV3のほうが性能が高いのかと思い
気になって質問させていただきました

書込番号:9863504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/07/19 09:40(1年以上前)

基本的にルーター機能とIP電話機能を付加したのが
NVVですので、考え方によってはルーター機能
があるので接続ツール不要でPCの負荷を減らせる
というメリットはあります。
安くしたいのであればエリアであればeAccessの12M、39M
、50Mに環境に応じてすればモデムレンタル無料です。

エリア検索
http://www.eaccess.net/area/index.html

So-net50M、 12M
http://www.so-net.ne.jp/adsl/?SmRint=nss_bn_20090421_bn6

nifty12M、39M
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm

http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/12m.htm

OCN50M、12M
http://www.ocn.ne.jp/adsl/adslset/kaisen/

http://www.ocn.ne.jp/adsl/adslset/charge/

価格.com
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_sonet_261591131102100000000012/

http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_nifty_161502131100100000000012/

http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_nifty_161501131100100000000012/

http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_ocn_171301131111100000000012/

http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_ocn_171352131111000000000012/

書込番号:9875779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chipmuncsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 12:59(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます〜
とても助かります 基本的には性能には差はない ということですね
回線は契約したばかりなので モデムだけ調達しようかと思います

ありがとうございました

書込番号:9876445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

クチコミ投稿数:29件

3年間、高負荷にもかかわらず、一度も落ちる事がありませんでした。
信頼していたので、3台にまで買い足しました。

ところが、先月末あたりから、突然落ちるようになり、固まったり、勝手にプロバイダとの
接続が一旦切断される現象が起こるようになってしまいました。

接続は、光プレミアムのCTUに3つのプロバイダにPPPoE接続しています。
落ちるのは特定の筐体・プロバイダではなく、複数の筐体・プロバイダの組み合わせで
落ちます。

熱暴走かと思い、扇風機を近付けました。
それでも落ちますし、過去に熱暴走した事はありません。

3台目を買ったあたりから落ちるようになりましたが、3つのプロバイダに同時接続すると
落ちるようになるなんてことがあるのでしょうか。

日付の問題で、2000年問題みたいなものが始まったのでしょうか。

とにかく不可解です。他に急に落ちるようになった方いませんか?

書込番号:9816872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/07 10:07(1年以上前)

1つの回線に3つコレつけてるんですか?
もしそうなら2重ルータでグーグルから検索すると解決できるかもしれません

書込番号:9816886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 10:44(1年以上前)

> 1つの回線に3つコレつけてるんですか?
> もしそうなら2重ルータでグーグルから検索すると解決できるかもしれません

いえいえ、1つの光回線に、3つのプロバイダにそれぞれ多重接続してるだけなので、
2重ルータ3重ルータにはなってないですよ(^^;

書込番号:9816968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/07/07 13:30(1年以上前)

一応、接続とは関係無いUPdateですが?
6/25配布の1.03にファームUpされて見てはどうでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrl/support.htm

それでも駄目ならIO-DATAのサポートに聞いて頂くしかないですね。

書込番号:9817583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/07/07 13:40(1年以上前)

CTUにPPPoE設定を3つしているんですよね。
CTUで3セッション接続しているんですよね。
その場合、CTUが接続しているのでNP-BBRL
が落ちているのか?CTUが落ちているのか?
ですよね。
NP-BBRLは何の為に3台必要なんですか?
それとも特殊な事やる為にルーターが3台
設定の為に必要なんですか?

書込番号:9817615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/07 18:35(1年以上前)

CTUって何だろう?ONUはうちにもあったけど・・・・としとしさんと
参ったなーさんお二人にお聞きしようかと一日迷って・・・仕事の後
PCで調べましたw
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
ルータみたいなもんだったんですね・・・これで3台並列接続の意味が
納得できました。
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/pppoe/index.html
私は一番最初のBフレッツベーシックなものでONUしか持ってません。
でしたので、CTUの名前だけは聞いたことがあったものの
実物は見たことが無かったので勉強になりました^^;
参ったなーさんも仰ってますけど私はCTUが悲鳴を上げてる状態なんでは?
という気がしますね。
扇風機が必要なのは購入されたルータではなくCTU側ではないのでしょうかね?

書込番号:9818436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 19:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

サーバーを立ててるので、2台分のプロバイダと、普段遣い用のプロバイダなんです。
2chでフシアナサンに引っかかって、サーバーのIP晒されたら困りますからねw

1台がダウン中(ルータの設定ページも表示出来ない)は、残りの2台は通信出来ていますので、
ダウンしてるのはルータに間違いありません。

3つめのプロバイダに契約してから落ち始めたので、やっぱり3セッションが原因でしょうか。
CTUが3セッションについていけなくて、ルータを落とすような変なパケットを流しちゃうんでしょうか。

書込番号:9818622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/08 00:40(1年以上前)

ビジネスタイプとかでなければNTT回線は初期契約で2セッションまで可能です。
その契約のままで3セッション接続すれば回線落ちるのは仕方ない話です。
申し込めば300円ぐらいでセッション追加できるので、申し込んでみてはどうでしょう。
すでにセッション追加もしくはビジネスタイプ契約などでセッションに余裕がある場合だと、ちょっと原因分かりませんので、私のことは光回線の彼方へ葬り去ってください。

書込番号:9820688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/17 16:42(1年以上前)

単純に故障かと。

この類の安ルーターは、故障の自己診断機能が無い(というか簡素化してる)ので、故障しかけていても中途半端に接続が維持され、非常に判断しづらいです。
最初は、接続が維持される時間の方が長いので、単にネットワークトラブルかルーターのバグな?と錯覚して、接続が切れる都度、電源を入れ直して処置するのですが、だんだん接続が維持できる時間が短くなり、やっと故障と気づきます。

このとき、本体を触ると、部分的に妙に発熱してる部分が見つかるはずです。
最初のうちは、何かしらの手段で冷却(内部のチップにヒートシンクをつけるとか)すると症状が回復するのですが、そのうち、それも効果が無くなり、完全に故障します。

このクラスの製品は、値段が安いので、消耗品と割り切ったほうがよいかと思います。

書込番号:9867872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/17 16:54(1年以上前)

あ、よく読んでなかった。
どの本体の組み合わせでも落ちるなら、故障じゃないっすねスマソ。

書込番号:9867905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドメインで内部から接続すると、SYN Floodと

2009/07/16 10:57(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 soinanaさん
クチコミ投稿数:2件

自宅サーバーを使っています。
内部にDNSサーバーをたてていないのですが、
内部からドメインでもサーバーに繋がってくれます。

が、
自宅ウェブサーバーの画像が複数毎あるページに
ドメインで繋ぎにいくと、
SYN Flood to Host (PPPoE1-Out) FROM:192.168.11.2 TO:自宅のグローバルIPというレコードが作成され、
ブラウザが接続できませんでしたとなります。
またメールもとれなくなります。
しばらく放置してると復活して見れるようになるのですが、
また同じページを見ようとすると同じ現象が発生。
無視してはげしくやると、ルーターがフリーズ?したのか、
ルーターの管理画面も表示することができなくなってしまいます。

携帯から内部のサーバーにアクセスしたり、
ローカルIPでアクセスしても、この現象はまったく起きません。

アタックブロックを有効にしているからでしょうか?
それとも、内部DNSをたてるしかないのでしょうか?

書込番号:9862112

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 soinanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/17 13:50(1年以上前)

アタックブロックを外してみたら、
現象はおきませんでした。
他サイトの書き込みで
「アタックブロックをONにすると、LAN側のnamedからのUDPパケットがUDP FloodとしてDoS攻撃と判断されてしまう」と
http://www.hijiki.net/archives/000203.htmlにあったので、
もしかしたら同じような現象が起こってるのかもしれません。
メーカーには問い合わせ中です。
hostsをかきかえるか、内部DNSをたてる、
上記以外の回避方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:9867376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

実家とウチで2台買い、Netvolanteを使ったインターネット電話をできるようにしようと考えているのですが、実家がADSL環境であるため、以下のことが可能か教えてください。
YAMAHAからマニュアルをダウンロードしたり、サポート情報を見たりしたのですが、いまひとつはっきり書いていないので困っています。(ためしに買うのは高いですし・・・。)

ADSLの契約を結んだ、1本の電話回線をスプリッタで分けて、LINEポートの1本はADSLモデム経由でRT58IのWANポートに接続。TELポートのもう1本は、RT58IのISDN U/LINEポートに接続。RT58IのTEL1ポートに電話を接続して、インターネットに接続しながら通常電話をしたり、インターネット電話をしたりする。

書込番号:6269379

ナイスクチコミ!0


返信する
Yattarunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/03 23:08(1年以上前)

LINE-(2P・MJコード)-スプリッタ(モデム)-(2P・MJコード)-ADSLモデム-(LANストレート)-RT58i(WAN)
スプリッタ(TEL)-(2P・MJコード)-RT58i(LINE)
RT58i(TEL1)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
RT58i(TEL2)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
と接続して、最大2台迄接続して使用可能です。
当然ですが、LINEを2台同時に通話したり、は出来ません。
しかし、NetVolanteインターネット電話は2台同時可能です。
又LINEとNetVolanteインターネット電話との同時通話も可能です。

書込番号:6713231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 16:09(1年以上前)

回答くださったのですね・・・。返信が超遅れて申し訳ないです。
あの後、購入して、電話2台接続も成功しております。

書込番号:9858353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAT越えについての質問です。

2009/07/06 01:45(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:3件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度4

はじめまして、当方自宅サーバを運用しております。
所謂NAT越えをしたいのですが、設定方法がわかりません。

内約:
・ローカルIPはすべて192.168.100.0/24
(サブネットマスク 255.255.255.0)
・DHCPは、192.168.100.2〜192.168.100.64へ指定
・自宅サーバは192.168.100.101で、DMZを指定
・パケットフィルタON
・当方は固定IPをひとつ所有しており、
ISPのDNSにより自ドメインを登録済。
・ローカルから自ドメインにアクセスできないが、
ケータイや他の回線では接続可。

ローカルIPから自ドメインにアクセスした場合、
192.168.100.101へ接続されるようにしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9810873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/06 02:54(1年以上前)

サーバーの運用はしばらくなってないからうろ覚えだが基本的にサーバーマシンのローカルIP固定とルーターのポート開放以外必要なかったと思うけど。

後このサイトがサーバー運用には役に立つと思う。
ttp://sakaguch.com/

このやつの設定はここかな。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/netgame.htm

書込番号:9811030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度4

2009/07/06 08:40(1年以上前)

キツネのお面様>
返信ありがとうございます。

しかし残念ながら、私のやりたいことが伝わらなかったようです。
DMZを使用しているので、ポートの開放は必要がなく
(ファイアウォールから除外されるため)
問題は「ローカルネットワークから自ドメインに接続できるようにするための設定」となっております。

書込番号:9811404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/07 07:06(1年以上前)

改めて調べなおしたことを書きます。
このルーターはグローバルIPをローカルのマシンに割り当てる機能はないと思いますよ。

GapNAT対応のルーターに変える
ローカルDNSサーバーを立てる
hostsファイルを利用する
プロキシ経由でアクセスする
4つの方法は調べて見つかりました。

書込番号:9816482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る