
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月13日 09:32 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月12日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 20:07 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月10日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 21:47 |
![]() |
1 | 15 | 2009年6月7日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIGLOBEの光 with フレッツ「フレッツ光」コースというのに入りました。
NTTの工事も終わり、接続。パソコン一台で有線接続です。
ADSLに比べて、格段に速くなりました。
友人にこのことを話したところ、
「NTTのCTU(回線網終端装置)にはルーター機能がないから、
セキュリティ強化のために別にルーターを付けたほうがいいよ」
と言って、すぐにこの製品を買ってきて取り付けてくれました。
取り付け前も取り付け後も体感的には何も変わりないのですが、
いかんせん、狭い部屋の狭いスペースに機器が三つ。
ごちゃごちゃするので調べてみたところ、NTTのCTU(回線網終端装置)
にもルーター機能があるらしいですね。
この有線ルーターって必要ないんじゃ?
そこでいくつか教えていただきたいのですが。
@このルーターとCTU(回線網終端装置)のルーター。
セキュリティ的にやはりこのルーターを付けていた方が
強化されているのでしょうか。メーカーサイトの解説を
読んでも今ひとつ分からず。
Aセキュリティ以外でこのルーターがあることで
何か機能が強化するのでしょうか。
B二重ルーターになるのですが、オンラインゲームで
ポートの開放を要求された場合、やはり CTU(回線網終端装置)の
ポートとこのルーターのポートの両方を開放することになるのでしょうか。
0点

通常、ルータを2重に付けることはしません。(一方のルータ機能は切ります)
NTTの装置にルータ機能があるのなら、後付したルータは不要です。
(ルータ機能がある場合LAN端子が複数あると思います)
ルータを付けると外部からルータ以降のアドレスが判なく(判り難く)なるため、セキュリティ性は向上します。
書込番号:9683707
0点

一方のルーターの機能を切るということもできるんですね。
後付けしたルーターが不要ならはずそうかな。
ありがとうございます。
書込番号:9691620
0点



ネットでつなぐ機器が増えて(PS3、PSP)
ルーターを買えば良いのか、何を買えば良いのかよくわかりません。
・状況
部屋A [パソコン@]
[モデム]――[ルーター]――<
部屋B [パソコンA・ゲーム機(PS3)]
部屋BにはLANポートは1つしかなく、ゲームするときLANケーブルをそのまま
つなぎなおしたりしてます。
部屋Bに、ハブを買うのかルーターを買うのかさっぱりわかりません。
ネットワークが苦手分野で頭に入らないんだと思います。
ハブかルーターかどちらがいいか教えていただけませんか?お願いします。
あと、パソコン2台あるのなら共有したいのと、無線は挑戦しないことにします。
0点

たぶんハブで問題ないのでしょうが部屋Aと部屋BにどのようにLANケーブルを持ってきていますか?
書込番号:9687282
1点

キヤラメルさん Hippo-cratesさん 返信感謝します。
>部屋Aと部屋BにどのようにLANケーブルを持ってきていますか?
ただルーターから各部屋にLANケーブルを1つずつ(計2つ)引いている状態になってます。(壁に埋め込まれてる状態です)
部屋A
ちなみに[モデム]ー[ハブ]ー<
部屋Bー[ルーター]ー[PC・PS3]
はNGになるんでしょうか?
書込番号:9687374
0点

まぁ意味が無いと思いますが
もし今使ってるルーターがハブモードに切り替えられるなら
今の状態でやってみればわかりますよ
書込番号:9687389
1点

モデムと全PC&PS3の間にルータが挟まるように配置しないとNGです。
部屋A[PC]
[モデム]ー[ルータ]ー<
部屋Bー[HUB]ー[PC・PS3]
書込番号:9687462
1点



このルータを購入し、繋いでみたところ、
1時間に1回程度の頻度で切断されるようになってしまいました。
簡単設定で設定した以上のことはしていないのですが、
初期設定以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
0点

>初期設定以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
この商品を使ってねから詳しい事は分からんが、初期設定で何か都合が
悪い事があれば、初期設定以外の所を触る必要があるんじゃね。
↓この辺りが関係するのかな?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04m/v3/html/menu-3-42.html
で、製品マニュアル。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04m/v3/index.html
書込番号:9683969
0点



今現在、二台のパソコンを使用しています。一台はXP、もう一台はVISTA…今回お尋ねしたいのは、VISTAでDELLのInspiron545、2009/05初めに購入しました。
そして、ETX-Rを2009/05半ばに購入。購入した当初から、繋がったり、繋がらなかったり、、、どこに原因があるかわからず、DELLに電話したところ、セキュリティソフト(ウイルスバスター2009)に問題があるのでは?という事で、アンインストールしてみましたが、状況は変わらず、、、
次に、プロバイダーへ連絡をしたところ、モデムから届いてないようですね。一度、直接(ルーターを介さず)モデムとパソコンを繋いでみて下さい。と言われましたので、その通りにしたところ、問題なく即繋がりました。
以前は3回に1回位の頻度でしたが、最近は2回に1回と段々繋がらない事が多くなってきました。
繋がらない時は、IEの問題の診断を使い、ネットワークアダプタのリセットを行い、上手くいく場合もあるのですが、それもダメ、IPアドレスの再取得をしてもダメ、どうしようもない事も、、、かと思えば、立ち上げて即繋がってる事も、、、XPの方は問題なく繋がります。
という事でルーターに問題が有りそうなんですが、同じ様な症状の方はいませんか?また、改善した方は?宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
モデムから直で繋がるなら・・ルーターの不具合かも・・
突然切れるのですか?HPが観覧できなくなったり。
徐々に繋がらなくなり全く繋がらなくルーターの故障パターンもありますよ。
それかDELLのInspiron545の不具合か・・
書込番号:9680474
1点

追加・・
ルーターに差込口があると思います。
XPを差し込んで・・動くか・・ピカピカ差込口が光るかをみて
すぐにビスタのPCに差し替えてピカピカ差込口が光らないなら・・
PCの問題かと思います。
書込番号:9680504
1点

ストラグラーズさん、こんにちは。
念のため、LANケーブルの方も問題無いか確認されてはと思います。
書込番号:9680608
0点



先週これを買ったのですが・・・
本体がとても熱く感じます。手で触ると、熱くて(多分40度くらい?)です。
初めて買ったのでどれくらいか正常なのかがわかりません。
このままで大丈夫なのでしょうか?火事とかになるのでしょうか?
誰かわかる方教えてください。
0点

40度で火事になるなら、人が風邪引いたらあちこちで火事発生だね。
電気使うものは基本的に発熱すると思って間違いない。取り説などに設置場所の注意点などが書いてあるだろうから適切な場所におけば大丈夫かと、、、もちろん水とかかかるような場所は厳禁。
これくらい大のオトナならわかってくださいよ(^^;
書込番号:8208741
0点

私も同じ感想をもちました。私は、2年2ヶ月使用していますが、同じ様に熱くなったままです。私の触感だと43度ぐらいあるのではと思います(ずっと触っていたら低温火傷するくらいです。目玉焼きを焼けるくらいではありませんが...)。
居間の天井付近の棚の上に置いて使っているせいか、ここにきて熱暴走でフリーズします。
電源を再投入するともどるのですが、6時間おきぐらいにフリーズします。
『製品の天面にCPUクーラーでも付けようかなー...』と思うくらいです。
熱対策のしっかりした製品、他のメーカーでないですかね?
他の点では快適です。
書込番号:9675655
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP
最近javaのアップデートを手動で実行したところ
ルーターが応答しなくなる現象が有りました
10回試して全敗です
電源のONoffで通常に使用できますが
こんな現象のある方いませんか?
対応方法をご存じの方いましたら
教えてください
OSはXP−SP2
回線はBフレッツでアサヒネットです
0点

Javaのアップデートが何を指しているか不明確ですが、(パソコン側のJavaランタイムのアップデートかな?) アップデート後に依然使えたものが必ず使えるとは限らないですよ。
例えば、Javaにバグがあり、ランタイムのアップデートでバグが修正されましたといった場合、実はJavaプログラムがバグの現象を利用していたたため、アップデートした後にJavaプログラムが使用できなくなることがあります。
今回は、こういったケースに該当すると思いますよ。
また、応答しなくなるとは、パソコンから管理画面を開くと固まるって事ですかね?それとも、インターネットにつながらなくなるって事かな?
書込番号:5955713
0点

ネットワーカーさん、早速の応答ありがとうございます
ルーターの状態は管理画面も開かず固まってます
javaはアップデートが有るか見に行くだけで
ダメです。
オンラインでのインストールも固まりました
javaの通信がSSHで有れば4150435さんの
書かれた内容で不具合が出るのかと思ってます
現状ではダウンロードしてオフラインインストールで
自動アップデートはしない状態で使うことにしました
ありがとうございました
書込番号:5956287
0点

すでにyoko3.comさんはここを見ていないかもしれませんが、私の環境でも"javaのアップデートを手動で実行したところルーターが応答しなくなる現象"は発生していました。
yoko3.comさんのところの現象が当方の事象と同一のものならば、yoko3.comさんの説明は少し言葉足らずなのでネットワーカーさんは勘違いされてしまっているようですが、"ランタイムのアップデートでアップデートした後にJavaプログラムが使用できなくなる"ではなく、タスクとトレイやコントロールパネルから起動できる"Javaコントロールパネル"の"今すぐアップデート"ボタン押下や、こいつの"アップデートを自動的にチェック"時のスケジュール起動された更新確認時、またhttp://www.java.com/ja/ページの"ダウンロード"-"ダウンロードを開始"ボタン押下時などのアクションで問題が発生し、これらのアクションをトリガとしてBRL-04GPがフリーズするのか以降WAN-LAN通信が不通になりBRL-04GPへのhttpアクセスもpingへのreplyも出来なくなります(BRL-04GPのLAN側各ポートのactive LED表示等は反応しているので試していませんがBRL-04GPのSW部分は生きていてrouter部のCPU側が死んでいるように思います)。
この不具合は、問題のアクションを起こすと100%再現する固定障害です。
で、以降BRL-04GPはリセットか電源再投入まで復旧しません。http://www.java.com/ja/ページについては"手動ダウンロード"リンク以降の手順でのJREインストールファイルのダウンロードでは問題ないです。
# JREでなくJ2SE等でも同様現象発生します。また、今までは問題発生するのはJAVAアップデート関連トラフィックだけだったのですが、こないだintelのdriver downloadページの表示でも発生するのに気付きました。
ちなみにBRL-04GP FWは1.50で本不具合を確認しています。記憶が曖昧なのですが、FWを1.50に上げる以前は本不具合は発生していなかったような気がするのですが、FW 1.50の不具合だとしたらもっとあちこちで不具合報告出ていてもよさそうなので、yoko3.comさんの書き込みを見るまでは、私のBRL-04GPの個別不良かとか、また、yoko3.comさんの書き込みを見てからは、不具合の顕在化する条件がレアな複合条件下(FW動作依存そうなのでW具体的な条件の絞込みはまったく行ってませんが、WANの接続モードやセキュリティ設定やUPnP等またパケットフィルタやルーティングテーブルローカルサーバ設定等の多数設定の複いずれかの複合条件なのかも?)に限られているのかもと考えています。ちなみにFW 1.50へは結構古いFW ver.から一気に上げたのですが、FW up前のver.が幾つだったかは記録していなかったので、自分がJAVAアップデート関連不具合が発生していなかったのではと思っているFW ver.は不明ですし現在planex siteに公開されている最も古いものでもこれに該当するかもわかりません。
------------------------------------
で、ここまで長々と状況説明をしてきましたが、とりあえずJAVAアップデート関連不具合に関しては私の環境では解決策が見つかりました。
ここの掲示板の過去ログの書き込みを見て、BRL-04GPがASUSのRX3141のOEMらしいという情報を知っていたのですが、最近ASUSのdownload sitに行ったらRX3141 FW 1.53が公開されていました。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=10&model=RX3141&SLanguage=en-us
そして結論としてはRX3141_V1.53.binにしてから、手動JAVAアップデートを数回試したところ不具合は発生していません。
但し、RX3141_V1.53.binにしてからまだ2日程度しか経過していないので、RX3141_V1.53.bin自体やBRL-04GPにRX3141 FWを適用することによる不具合がないかはまだなんともいえませんが、今のところ私の見た範囲では問題はないようです。ただし当然メーカ保証外の行為なので、試される方は何が起こっても自己責任であることを覚悟した上でどうぞ。またRX3141_V1.53.binのASUSの公開日は2007/06/04なので、待っていればplanexからもBRL-04GP用真FWが公開される可能性がない事もないということも考慮に入れると良いと思います。
で、BRL-04GPへのRX3141_V1.53.bin適用手順にはいくつかTipsがありますので記載しておきます。
・ファイル名がRX3141_V1.53.binのままではBRL-04GPがFWファイルのアップロード時にファイル名で撥ねているのか適用できなかったので、とりあえずbrl04gp_v153.binにリネームしてやったところFW更新できました。
・BRL-04GPの設定ファイル(config.cfg等)はRX3141化した後ではそのままでは使用できませんでした。設定ファイル中に設定ファイルの対象モデル名にbrl-04gp等の情報が入っていて弾かれている感じなので、一旦RX3141時の初期状態で設定ファイルを作ってやり、テキストエディタでとりあえずこの設定ファイル中の[BasicSetup]のModelName = , Version = , ModelId = の項目の値でBRL-04GP時作成設定ファイルのこれらの項目の値を置き換えてやったところ、RX3141化状態で以前の設定を取り込めました。
なお、RX3141化すると当然ルータのweb管理画面は全て英語表記になりますし、若干画面構成も異なるようです。基本的にはBRL-04GPとあまり変わりませんが、不安な方は前記ASUS siteにRX3141の日本語マニュアルがあるので予め確認されると良いでしょう。
また、私は時間がとれないのでRX3141化後BRL-04GP FWに書き戻すことは試していないので、元に戻すことが可能かどうかは未確認です。もしBRL-04GP FW書き戻が可能だったとしても、BRL-04GP→RX3141化の手順を考えると、RX3141化→BRL-04GPにはFWファイル名をbrl04gp_v???.binからRX3141_V?.??.binとかにする必要程度は有ったりはしそうな気はしますが...。
書込番号:6448355
0点

的確な解凍をありがとうございます
他でも出ているようですね!!
私は改造が出来ないのでPCを利用した
ルーターを作りました
書込番号:6448503
0点

同じ現象の人が居た(;^ω^)
インテルのドライバーのDLサイトでも最後の認証をしてDLが始めるアクションの所でもJAVAを使用してるサイトでもハングUPの現象がでます。
インテルのサイトは普通パソコンに詳しい人なら結構ドライバーDLするでしょに・・
ルーター本体を再起動しないと使えない・・・・
2〜3日間朝10時からサポートにTELしても繋がらず
通販販売店の方にも蹴っ飛ばされ売りっぱなしかよ・・
電話では対応すること言っててメール返信で、規定ですとの
一点張り話にならん・・・そのうち
サクセスアポンと同じになるぞw
電話で受付の対応が出来ないような所はもう買わない
他の部署から連絡してもらって折り返しかけてもらいました。
同じような現象が起きてるようで、
ベーター版ドライバーがあるそうで、メール送信で送ってる約束に
なってますけどまだ送られてきません(;´∀`)
致命的なバグなのに速く正式に公開してよ・・・
メーカーの人は、ASUSのOEMと1.53版のファームは出てるのは知ってました
サポート関係何とかしてよ物は魅力ある製品リリースするのに
書込番号:6452103
0点

先ほどベーター版のファームウェアーが届きました。
インテルのサイトですが、なおってDLが正常にできました。
JAVAのHPの方は試してません元々JAVAの方はMS標準のじゃ不都合かと検証しようとDLしたので必要ないので
ファイル名はv1.53になってました
ASUSの物の日本語書き換え版か日本専用に書いた検証が済んでない物だと思われます。
2次配布はまずいでしょうが、ベーターファームを
必用な人は何らかの連絡の方法を教えていただければ
送りますけど。そのうちHPにも載るかな・・・
サポートがどうせ繋がらないでしょうからw
BRL-04GPは、うーん違う無線ルーター買ったから
押入れで寝るようかなw
買った奴は攻撃があると自動でIPフィルター設定を増やして
自分で設定を書かなくていいしw
書込番号:6452281
0点

erito2さんplanexもbeta版まではもう用意してましたか...。
ってことは何れ正式版が公開されそうだからそれを待つのが吉でしょうね。
やはり1.53FWで不具合改善とのことなので完全にFWの論理bugが原因だったようですね。その割にはかれこれ数ヶ月以上前にJAVAアップデート時の不具合に気付いた当時、ネット検索してもまったく不具合レポート見つからなかったのは再現条件が揃うことが余程まれな位レアなのだろうか...。障害発生環境なら再現率100%なんですからねぇ。しかもSUN JAVAアップデートとintel driver download siteってそれ自体は利用者は非常に多いでしょうから。
> JAVAのHPの方は試してません元々JAVAの方はMS標準のじゃ不都合かと検証しようとDLしたので必要ないので
成る程、MS製JAVA VMな人はSUN JAVA VMアップデートはしないかもしれませんね。特にXP w/SP1a以前等の人は。
> インテルのサイトは普通パソコンに詳しい人なら結構ドライバーDLするでしょに・・
ちなみに私はBRL-04GPハングに困っている当時はAMD環境だったもので、intel drver download siteでも同様の不具合が発生するのはつい最近まで気付きませんでした。
まぁplanexとしてはASUSに調査依頼出したら基本的にASUSの対応待ちだろうから、ASUS自体FW 1.50から1.53までこれだけ時間がかかってしまっているので問題の根本解決自体はplanexとしても厳しかったところでしょうが、ヒートシンクフック外れの件といいメーカが把握してそうな既知の不具合に関してもうちょっとなんとかならないものかとは思います。まぁ、これは多くのメーカに共通して言える事ですが...。
ちなみにここ4日間程度の使用期間ではRX3141 1.53FWは今のところ順調です。
書込番号:6455270
0点

yoko3.comさんの投稿からかれこれ1年経っていますが
未だに、PLANEXからファームウエアの更新情報が入ってきません。
本当に出すのか不安になってきました。
いっそのこと、illusionistさんを参考にASUSのファームウエアを
当てようかと思っています。
昔、持っていた海外製のルーターにはマルチセッションの設定がなく
プロバイダとフレッツスクエアの同時接続が使えないということがあったのですが、
ASUSのファームウエアにしてもマルチセッションは使えるのでしょうか?
書込番号:7436068
0点

doratoraさん
> yoko3.comさんの投稿からかれこれ1年経っていますが
> 未だに、PLANEXからファームウエアの更新情報が入ってきません。
> 本当に出すのか不安になってきました。
いいかげんPLANEXがv1.53を正式公開しないのは、もう既に終息期に入っている
製品だから、一般公開はしないでクレームにだけ個別対応で逃げ切る腹とかって事も、
実際の所、あったりするのかもしれませんねぇ。
> いっそのこと、illusionistさんを参考にASUSのファームウエアを
> 当てようかと思っています。
> 昔、持っていた海外製のルーターにはマルチセッションの設定がなく
> プロバイダとフレッツスクエアの同時接続が使えないということがあったのですが、
> ASUSのファームウエアにしてもマルチセッションは使えるのでしょうか?
私自身の環境は、PPPoE(シングルセッション)なので、マルチセッションを実際に試し
たわけでは有りませんが、私が[6448355]にも書いているASUSのRX3141 download site
(http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=10&model=RX3141&SLanguage=en-us)
にある日本語マニュアル"RX3141 User's Manual (Japanese)"
(http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/Networking/VPN_Firewall/RX3141/RX3141_manual_JAP.zip)
のP.30に"5.2.2.3 WAN用にPPPoEマルチセッション"の記述が在ります。
ちなみにマニュアル全般をご覧になれば分かりますが、RX3141 FWとBRL-04GP FWでは、
設定画面上は、表示が英文になることやロゴが変わるくらいで、
画面構成や設定項目は殆ど(或いは完全に?)一緒なので、機能の方もRX3141 FW化による
変化は(設定ファイルやFWファイルの機種チェックの対象機種が変わる以外)
恐らくなくて、変更部分があるとすれば、BRL-04GP FWでいうところの
Version 1.50から(未公開βとされている)1.53へのFWバージョン違いによる
機能差分の部分だけだと思いますので、RX3141 FW化しても基本的には元の
BRL-04GP FWでの機能から劣ることは無いと思います。
ちなみにうちのRX3141 FW化BRL-04GPは、涼しくなってからはリセットは
2〜3ヶ月に一度程度ですむようになったので、以前の訳の解らない爆弾をかかえたまま
疑心暗鬼で使っていた頃に比べれば、そこそこ使い物になるレベルにはなったので、
とりあえずうちのメインルータとしては残留です。
# サブルータにはLaFoneraのFWを弄って遊んでるとこですが。
ただ、RX3141 FW化でメーカサポートを捨てるのは最後の手段に取っておいて
先ずは面倒でも直接PLANEXサポートにerito2さんが入手したβなv1.53 FWを
要求してみるのも手かもしれませんよ。
書込番号:7447220
1点

illusionistさん、回答ありがとうございます。
迷いましたが、ベータバージョンで公開できていないところを考えると
何かしらのバグが取れなかった可能性を考えると
英語でも正式版として公開されているものの方が安心して使えるのでは
と思い、ASUSのファームを当てようと思いました。
実際に、ASUSのファームをリネームしてアップデートしてみたところ
開始2,3秒で失敗のメッセージが出力されてしまいました。
PLANEXの1.50のファームで試してみましたが
こちらは正常にアップデート出来ました。
リネーム以外、何か考慮するものは有るでしょうか?
書込番号:7486971
0点

doratoraさん
私がFWを適用したのは10ヶ月近く前のことなので厳密な手順は忘れましたが、RX3141_V1.53.binをbrl04gp_v153.binにリネームしただけのはずです。
一応念のため書いておきますが、ASUSのsiteではバージョン1.53はrar形式なアーカイブファイルで公開しているわけですが、rarファイルから解凍して取り出したRX3141_V1.53.binではなく、ダウンロードしたrarファイルをそのままリネームしているということはないですよねぇ?
うーん、とりあえずこのくらいしか思い浮かびません...。
書込番号:7489752
0点

こんにちわ
私も2年前から悩まされています。
偶然ここのページを確認し
FWの催促をプラネックスに行いました。
参った参った。
せっかくLANカード買ってきたんですが
全くドライバがDL出来ません。
正直国内のベンダはサポートが悪いですね・・。
海外なら生産終了品でも完全な不具合であればリリースされるのですが・・
書込番号:7770704
0点

もう見ている人もいないでしょうが、当方も同様の症状に悩まされ、
RX3141化を行いましたが、気休め程度の効果しかありませんでした。
そこで友人が「タダなら欲しい」というので、この度再度BRL-04GP化いたしました。
この機種に関するファームの書き戻しについてはググっても情報が無かったので、
参考までに私が行った方法をメモ代わりとして記載しておきます。
RX3141化したけど、何らかの事情でやっぱり元に戻したい、という時にお役立てください。
今回は1.50への書き戻しを例に挙げますが、方法は1.38の場合も同様です。
まずは書き換え用にファイル名を変更します。基本ですね。
brl04gp_v150.bin → RX3141_V1.50.bin
という具合です。
更にRX3141では、BRL-04GPからのファームアップと違い、ファイルの中身と適用機種を照合しています。
ですので、フリーソフトで構いませんので、汎用のバイナリエディタで戻したいファームのファイルを開いてください。
参考までに、編集画像を添付しておきます。(無駄に大きいですが)
左がASUS RX3141-1.53のオリジナル、右が書き戻し用のBRL-04GP-1.50(改)になります。
そしてアドレス00000000、要は1行目の17を10に書き換えて保存します。
これで無事にルータがRX3141用のファームだと誤認識をしてくれます。
あとは通常の手順でファームのアップデートを行えば、
めでたく(?)BRL-04GPの設定画面と再びご対面です。
RX3141化をしてしまい、サポートが受けられない等で困った場合はお試しください。
(そもそも、そのサポートが全くアテにできなくて皆さん困っているわけですが・・・。)
書込番号:8854205
0点

当方、全く同じ現象に出くわしていました。形式も型番も同一製品です。
突然ルーターが応答しなくなる現象は結構な頻度で出現していたので、宅内LANとの相性と諦めていたのですが、結果的にはファームのバグと言うことだったのですか。
結果、ファームは提供されず、と言うことで結論でした。
致命的な不具合故、メーカーサポートとしては最低と言わざるをえませんね。
購入直後、ヒートシンクのフック外れもあり、購入店での交換も行った経緯も有ります。
PLANEXのルータの購入は、今後控えた方がよろしいかと言うことで、備忘録として記録しておきます。
書込番号:9525189
0点

私も当ルータをfirm v1.50で利用していました。
今まではログに記述されているJavaUpdateやIntelのサイト等の
レアケースでしかフリーズは起きていなかったのですが、
先日アクトビラ対応テレビを購入した際、当ルータに接続すると
フリーズしてしまうという現象に遭遇しました。
そこで、illusionistさんが記述されている、RX3141のV1.53への
アップデートを試してみました。
記述されているファイル名変更だけでは「更新失敗」となってしまい、
試行錯誤していたところ、
えるしおーるさんが記述されていた方法の逆を行う事でうまくいきました。
具体的に言うと「アドレス0000000Cの10を17に変更」することで
アップデートが正常に開始されました。
もう使用している人はいないかもしれませんが、一応報告します。
書込番号:9663528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
