有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

NVR510のフリーズ?について

2020/08/17 12:24(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

こんにちは。
SOHOでNVR510を利用しています。
ネットワーク構成としては
【NTT OG800】−【NVR510】−【16ポートスイッチングHUB】−各端末(PC、プリンタ、IP電話機)
             └【NECボタン電話機】┘
となっております。
半年ほど前からネット接続が切れる現象が発生しだし、ここ2週間では1日に数度発生するほど頻度が上がってきました。
NVR510を再起動すれば復旧する症状です。

現象が出るとNATセッション数が増えていき、rejectのYSYLOGで末尾に(DNS Responce)と記載されたものが多数挙がってきます。
PP[01] Rejected at IN(default) filter: UDP (プロバイダDNSのIP):53 > (社内PCのIPアドレス):56385 (DNS response)

なにかconfigに問題があったりするのでしょうか?
これだけの情報では原因など分からないかもしれませんが、何かヒントになるようなことがあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23605207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/08/17 19:54(1年以上前)

GUIの右上、「show techinfo」の情報を明示ください。
重要事項(プロバイダ接続IDやパスワード)は伏せ字にて構いません。

別件にて確認ですが、NATテーブル数を沢山利用するような使途が合った場合の動作ですが、インターネット接続設定は、IPV4-Over-IPV6(フレッツV6オプション)を利用している設定環境でしょうか?

もしMAP-E回線網の接続の場合、プロバイダ側のNAT仕様の兼ね合いにてポート制限(ポートセービングNAT)をしていますので、最大でも240テーブルしか利用出来ず、また他のユーザーとIPV4グローバルIPを共用している特定の問題が出やすいので、IPV4-PPPOE/IPV6-IPOEの接続設定に戻して同じ現象が出るかどうかも確認ください。

書込番号:23605815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/17 23:21(1年以上前)

私も購入当初に同じようなフリーズが起こりました。
いろいろと試しているなかで、ダッシュボードのNATセッション数、動的フィルター数のガジェットを表示させると起こるという結論に達しました。
以降、それらのガジェットを削除してからは問題なく動作中です。
専門的な知識が乏しいため、理屈等はわかりませんが、ご参考になればと思います。

書込番号:23606230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2020/08/19 06:33(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。職場の環境なため掲示板でTECHINFOを出すのに躊躇しておりまして・・・
並行してヤマハのサポートに投げていたところやはり同様にTECHINFOを出すよう求められました。
申し訳ありませんがTECHINFOについては一旦サポートに見てもらうようにいたします。。

>サンちゃん77さん
ええ!?こんなことで!?と思い昨日設定を変更してみました。
前日までは日に3〜4回フリーズしていたのですが、16時ごろまで問題なし!
これは本当に改善されてしまったのか!?と思っていたところ、16時過ぎにフリーズしてしまいました。
どうやら手元の環境では別の要因があるのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23608244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/08/19 11:32(1年以上前)

techinfo情報の提出が無いと、具体的なエラー判断が出来ないですよ。

出力したtechinfo情報のテキストファイル内、プロバイダー情報やグローバルip関連を伏せ字にしてください趣旨だったのですが。

書込番号:23608585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新規ルーターを探しています

2019/06/25 01:01(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

このルーターを使用して約7年たちます
先日ネットに繋がらなくなってしまいました
現在サポートを通して復旧を試みていますがうまくいっていません
万が一のために次のルーターの購入を考えてますがYAMAHAではなく安いルーターを探しています

現在セッションを三つ張っていて
AのPCにはAのプロバイダー
BのPCにはBのプロバイダー
その他ののPCにはCのプロバイダー
といった運用をしています

こういった運用が可能なおすすめルーターがあればご紹介下されば幸いです


書込番号:22757750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/25 01:56(1年以上前)

3セッション対応は家庭では無用の機能だから家庭用ルーターには無く業務用からの選択になる。
ただCisco/アライドテレシスクラスは厳しいだろうから、国内メーカーのヤマハかマイクロリサーチに絞られてしまう。
例:マイクロリサーチ NetGenesis GigaLink2000
https://www.mrl.co.jp/product/nwggl2000/index.html
https://kakaku.com/item/K0000328683/
マイクロリサーチは感覚的にヤマハと家庭用ルーターの中間という気がする。

書込番号:22757804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 02:16(1年以上前)

確認ですが、NTTのフレッツセッションプラスの申請周りは、問題ありませんか?
ヤマハルーターの機能が問題ではなく、低価格ルーターにすると、別の不安定要素も出る可能性大かと思いますが。

実際にはヤマハルーターを変える形ですと、NVR510やRTX830などの選択肢や、アライドテレシスルーターの選択肢になるかと思います。
設定としては、それぞれのパソコンの固定IPアドレスによってプロバイダ接続先を選択させる、フィルタ型ルーティング設定になります。

書込番号:22757821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/25 04:54(1年以上前)

値段だけで言えば、中古のNVR500をもう一度買うのが一番よさそうですが(もしくはRTX810)、
YAMAHAはもう嫌だという宗教上の理由があるのでしたら、
一部のマニアで有名な、EdgeRouter ER-Xは超オススメです。

ちょっと最初は慣れるまで設定が大変ですが、ご要望のマルチセッション・マルチホームな環境構築は
そんなに難しくないです。

なお、ER-XはAmazonで新品で10,000円くらいで買えます。

書込番号:22757888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 11:09(1年以上前)

ヤマハルーターのフィルター型ルーティングを利用する場合、DNSサーバーは共通で利用できるプロバイダの方が良いかと思います。

私個人としては、NEC ix2215ルーターにて接続端末のIPアドレス毎に接続先のゲートウェイ宛に、ルートマップを切ってます。
lan側アドレスについては、ポートベースvlanで分割してます。

書込番号:22758335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/06/25 11:18(1年以上前)

ヤマハルーターのフィルター型ルーティングを利用されない場合には、パケット転送フィルターの設定になるかと思いますが、残念ながらNVR500では対応してません。

コマンド設定に慣れていれば、入れ替え対象は、ヤマハRTX830やアライドテレシス AT-AR2050V、NEC ix2106あたりになるかと思います。

書込番号:22758350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/02 17:09(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます
本日やっとネットにつながりました
結論から言うとルーターの故障ではなくONUの老朽化並びに光回線の宅内への引き込み部分の接続不良とのことでした
今まで通りこのルーターを愛用していこうと思います

書込番号:22772776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/08/05 15:57(1年以上前)

ご指摘の構成は、ポリシーベースドルーティングと言います。

比較的ヤマハルーターは、ポリシーベースドルーティング設定は簡単な部類ですが、ヤマハルーターで難しいと言う事ですと、選択肢は少ないですが。

参考までに、フィルター型ルーティングの設定例です。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

定規の設定の他に、dnsサーバの応答を考える必要が有りますので、それぞれのプロバイダー名称を教えて下さい。
場合によっては、フレッツセッションプラスの申請が必要になります。

書込番号:23580731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オンラインゲーム切断について

2020/07/18 21:01(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 yuto_enterさん
クチコミ投稿数:15件

ルーターをNTTレンタルのひかり電話ルーターからNVR510に変更後、1日数回オンラインゲームでのサーバー切断が起きるようになりました。

NVR510のログを確認してみると毎回、
[DHCP] Obtained 118.177.xx.xx: ONU1 primary
といったログが残っています。
これと同時に出ているようなログはありません。
PPPoEも切断はされていません。

このログが出たときに必ずというわけではないですが、このタイミングでサーバーへアクセスできなくなるようです。
切断は一瞬でまたすぐに復帰できます。
上記のIPアドレスはPPPoEのとは違い調べた限りではひかり電話が関係しているようです。

現在は小型ONUを利用していますが、先日まではひかり電話ルーターのUNIポートとNVR510のWANを接続していました。ですが同じように切断はされていました。

NVR510を初期化しても変化ありません。
設定はかんたん設定のタブからのみ行っています。

何か良い解決作はありますでしょうか。
よろしくお願いします。


回線:NTT東日本
ISP:So-net
ひかり電話契約あり
IPoE契約なし

書込番号:23542895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/19 01:29(1年以上前)

ルーターは趣味ジャンルじゃ無かったので他に詳しい方が回答されると良いのですが。

書かれてる文章から多分相談される先として思い付く限りですが。
先ずはヤマハのサポート、次に遊ばれてるゲームのサポートチーム。
二ヶ所への問い合わせと詳細な状況説明があると調べる方も助かるかと。

あと相談先としてはSO-NETさんくらいですかね。
途切れる理由が何なのか?がはっきり判れば対策なり諦めるなり、対応策とるなり出来ると思いますが。
せっかくお高い高性能なルーター買って何かしら有利に遊べないか!?と期待されてのトラブルでしたら御愁傷様です。
同じ事を考えて色々やらかした経験もありますので。

上手く解決すると良いですね。

相談されるときに詳細を伝えて、とワザワザ書いたのは他にアパートの物理的な接続環境がメタル分岐のAxDL回線が間に挟まってますとか、一軒家契約で線は独自で引いてますとか、そんな話もです。

書込番号:23543480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/19 12:01(1年以上前)

『[DHCP] Obtained 118.177.xx.xx: ONU1 primary』

inetnum: 118.177.0.0 - 118.177.255.255
netname: NTTEAST-NGN

「サービス情報サイト(IPv4 / NTT東日本)への接続」の設定は完了しているのでしょうか?

サービス情報サイト(IPv4 / NTT東日本)への接続 : コマンド設定
・サービス情報サイトに関する情報および設定方法については、NTT東日本にお問い合わせください。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/square-nvr500

『上記のIPアドレスはPPPoEのとは違い調べた限りではひかり電話が関係しているようです。』

ひかり電話は、IPv6で接続されていると思いますが、

『設定はかんたん設定のタブからのみ行っています。』
『回線:NTT東日本
 ISP:So-net
 ひかり電話契約あり
 IPoE契約なし』

「インターネット接続 + ひかり電話」の手順で設定されたのでしょうか?

小型ONUでひかり電話を利用 : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ssize_onu_phone

設定の概要
以下の手順で設定を行います。
・インターネット接続設定:WAN側インターフェース「WAN」で、インターネットの接続設定をします。
・ひかり電話の設定:ひかり電話を設定します。

インターネット接続設定
1.ルーターの設定画面を開きます。
2.「かんたん設定」をクリックします。
3.「プロバイダー接続」をクリックします。
4.「新規」をクリックします。
5.「ONU」を選択して、「次へ」をクリックします。
6.ブロードバンド回線自動判別の表示を確認して、「次へ」をクリックします。
7.「PPPoE 接続」が選択されていることを確認して、「次へ」をクリックします。
8.プロバイダーへの接続情報を入力して、「次へ」をクリックします。
設定名:任意の設定名
ユーザーID:プロバイダーから指定された接続用のID
接続パスワード:プロバイダーから指定された接続用のパスワード(または自分で変更したパスワード)
9.プロバイダーとの契約内容に従い、DNSサーバーアドレスの設定をして、「次へ」をクリックします。
10.フィルターの設定をして、「次へ」をクリックします。
11.設定内容を確認して問題がなければ、「設定の確定」をクリックします。

ひかり電話の設定
1.「IP電話」をクリックします。
2.「ひかり電話」をクリックします。
3.「設定ウィザード」の「設定」をクリックします。
4.「ひかり電話を使用する」を選択して、「次へ」をクリックします。
5.「ONU」を選択して、「次へ」をクリックします。
6.「次へ」をクリックします。
プリフィックス:※省略すると「プリフィックスなし」として設定されます。
7.設定内容を確認して問題がなければ、「設定の確定」をクリックします。

接続状態の確認
[ダッシュボード] - [ガジェット] で 以下を選択すると、接続状態が確認できます。

・プロバイダー接続状態
・通話履歴

書込番号:23544153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/07/24 20:33(1年以上前)

この問題ですが、もしかしてV6プラスなどのフレッツV6オプション系のプロバイダ接続をしていませんか?

V6プラス回線は、同一IPアドレス宛に複数のNATをかける様な使用には不向きです。

固定IP付きV6プラス回線にするか、IPV4-PPPOE/IPV6-IPOE回線にするかの選択肢しか無いかと思いますが。

書込番号:23555632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/07/27 01:31(1年以上前)

補足です。
NVR510やRTX830、RTX1210以降に実装された、ポートセービングNATの制約かと思います。

要は、V6プラスの回線を利用する場合のポート使用を節約するNAT機能を実装された為に、NATモードを通常モードにしてみる方法や、V6プラス用の固定IP契約、IPV4-PPPOEの追加が必要になるかと思います。

NVR510で対応可能かどうか不明ですが、

nat descriptor backward-compatibility 1

のコマンドを実行して、NATモードを通常モードにしてみて下さい。

書込番号:23561059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/07/29 15:28(1年以上前)

>yuto_enterさん
本日付けでリリースされた Rev.15.01.18 のリリースノートに下記不具合の修正の記載があります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_18.txt

---<引用開始>---
■バグ修正
[1] IPマスカレード機能で、同一の外側ポート番号が割り当てられたTCPセッションのエン
トリーが複数生成/削除されると、以下の現象が発生することがあるバグを修正した。
ただし、nat descriptor backward-compatibilityコマンドが1に設定されていると
きは本バグは発現しない。
---<引用終了>---

yuto_enterさん 曰く、
> PPPoEも切断はされていません。
> IPoE契約なし

上記より「v6プラス」サービスは利用されていないものと思われるので関係ないとは思いますが、参考までに記しておきます。

書込番号:23566245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数拠点間VPN構築用の機器選定について

2019/07/03 16:23(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

現在職場の各支店間でインターネットVPNを用いて接続しているのですが、
使用しているVPNルータが廃盤商品で後継機種もないため、
ヤマハのVPNルータにリプレースを検討しています。

本社側のVPNルータをRTX1210、支店側(5拠点)のVPNルータをRTX830を用いて、
スター型での構築を検討しています。

本社側をRTX1210にするかRTX830にするかで迷っているのですが、
実際のところどちらがおすすめなどありましたら、参考にしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22774615

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/03 16:29(1年以上前)

社内SEがネット掲示板でコンサル求む、というのは
いきなりの、異常時のような、
匿名回答に期待するより、ちゃんとしたシステムサービスを
使うのがよいのでは?

書込番号:22774618

ナイスクチコミ!2


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 16:44(1年以上前)

RTX1210とRTX830のどちらかにするかですが、

VPN性能(IPsec)はRTX1210のほうがいいです。
一方、その他の性能はCPUのコア数が多く、クロックの高いRTX830のほうがいいです。

VPN使うのであればRTX1210が無難でしょうか。

書込番号:22774649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/03 18:47(1年以上前)

スター型VPNの場合、本拠点ルーターのCPUやキャッシュ性能がポイントになります。

推奨としては、RTX1210やRTX830の選択をされる場合には、IPSECトンネルキャッシュは、ソフトウェア制御ですので、出来ればCPUとハードウェアキャッシュが付いている、NEC ix2215 やアライドテレシスAR3050系が良いかと思います。

本拠点のインターネット性能や負荷による影響を考慮された方が良いかと思います。

書込番号:22774861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/03 18:51(1年以上前)

支店側は、RTX830やix2106、AR2050系が良いかと思います。

ヤマハ系は、CLIに忠実に設定しても、ファームウェアや処理性能的に、思った動作にならない場合もあります。
性能的には、搭載OSにIOS系のルーターの方が、性能が出やすいです。

書込番号:22774870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/04 09:44(1年以上前)

>ZUULさん

ご指摘ありがとうございます。
まさにそのとおりではあるのですが、
事前調査の段階ということでご容赦いただければ幸いです。
YAMAHA様のサポートに問い合わせさせていただいていたのですが、
どちらを選べばよいかはサポートでは回答できかねるとのことで、
実際に利用している方々に使用感などを聞ければと思い投稿させてもらいました。


>tatanta_vさん

VPN(IPSec)性能で行くとたしかにRTX1210のほうが性能が上なんですよね。
及びスループット性能も上と。
今使用している全拠点のVPNルータスループットが最大89Mbpsなので、
どっち選んでも今より悪くなることは無いかもしれません。
あとRTX1210の後継機種がそろそろ出るんじゃないかなというのが心配ですね。

>sorio-2215さん

製品仕様のデメリットなど情報いただきありがとうございます。
なるほど、提示したVPNルータはIPSecなどの処理がソフトウェア制御なんですね。
メーカー仕様の情報から読み取れていませんでした。
仮にYAMAHA製品でということであれば、CPU性能も考慮するほうが良いという感じでしょうか。
他メーカーの機種についてもおすすめを提示いただきありがとうございます。
確かにハードウェアレベルで対応している方が良いですね。
提示メーカーの製品とYAMAHA製品との接続実績について調べてみようと思います。
あるいはNEC製品で固めて本社ix2215、支店ix2106というのも検討してみたいと思います。
RTX830のスレッドなのに申し訳ないですが…

書込番号:22775964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/07/04 10:45(1年以上前)

「提示メーカーの製品とYAMAHA製品との接続実績について調べてみようと思います。」
「あるいはNEC製品で固めて本社ix2215、支店ix2106というのも検討してみたいと思います。」

 ↑ の件ですが、NECとYamaha間のIPSECトンネル構築については、デフォルトですとYamaha側については、WebGUIでの設定で、トンネル接続の死活監視機能が独自のHeatBeat方式を採っていますが、NEC側が要求する規格として、IPSEC-DPD方式を利用していますので、Yamaha側をCUI設定にて、DPDモードにする必要が有ります。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/dpd.html

 CPUやキャッシュ性能で言うと、NEC系よりもアライドテレシス系の方が性能は良いです。

 AT-AR3050S → CPU(MIPS64 800MHz 2コア)、メモリ(1GB)
 AT-AR4050S → CPU(MIPS64 1.5GHz 4コア)、メモリ(2GB)

 利用する回線の負荷・用途によって、本拠点と支店のルーター選択をしてみて下さい。

書込番号:22776050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/04 11:41(1年以上前)

カタログスペック上はRTX1210のほうがRTX830よりスループットは上ですが、
実質的には、CPUの性能がより良いRTX830が上だと思います。
IPsecだけならばRTX1210が上ですが、全体としてどっこいどっこいで比較は結構難しいです。

RTX1210の後継機を気にする気持ちわかります。
2014/11発売でもう5年近く経過していますので。

RTX1200 2008/10発売
RTX1210 2014/11発売

RTX810 2011/11発売
RTX830 2017/10発売

という傾向からすると、6年サイクルかと思うので、
RTX1230?は2020/10発売くらいでしょうか?

個人なら新製品を待ちますが、業務で使うのであればそうも言ってられないので、
入れ替えは仕方ないんじゃないでしょうか。

タイミング的にはRTX1210より前にIX2215の後継機IX2216がそろそろ出る予定です。

書込番号:22776137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G'euteさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/16 10:27(1年以上前)

以前コチラで質問して、実際に構築して1年ほど運用した感想です。

RTX830のみ使用して6台でスター型のインターネットVPNを構築しました。
点検停電による停止以外では止まったこともなく、快適に利用できています。
拠点間ファイルのコピーやPostgreSQLのデータ参照も快適です。
本社側のルータCPU使用率もピークで20%程度なので、問題はないかなと言う感じですね。
心配だったのは最近リモート越しでファームウェアの更新をしたときくらいですね。

これなら去年メーカーの問い合わせ窓口に聞いたとき、
その用途であれば問題ないですって言ってくれればよかったのになぁと思います。
VPNは回線や流れるデータ量との兼ね合いもあってやってみなきゃわからないことが多いから、
メーカーとしてもなかなか回答は難しいんでしょうけど、事例は山程持っているはずだしなぁ。
そんなわけで去年ここで使用感を質問させてもらった次第です。

機器の設定もこんなに楽になってるのかと感動でした。
はるか昔に富士通製Si-R70を触ってた頃は設定がすごい面倒だったので…

この手の質問でその後の結果まで書いてる人があまりいないような気がしたので、
誰かの参考になるかと思って投稿しておきます。

色々と情報提供していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23537503

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VPNを使用するポートの設定

2020/05/26 21:05(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-S1000

クチコミ投稿数:1件

みなさま、はじめまして。

VR-S1000 Version 2.37を使用しております。

PPTPクライアントにてVPN常時接続をしております。

LANポートが本体に4つありますが、LAN1はVPN経由でのネット通信
LAN2のポートはVPNを使用せずにネット通信

をする方法ありますでしょうか。

ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:23428712

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 VR-S1000のオーナーVR-S1000の満足度2

2020/05/27 17:40(1年以上前)

『LANポートが本体に4つありますが、LAN1はVPN経由でのネット通信
 LAN2のポートはVPNを使用せずにネット通信』

「LAN1はVPN経由でのネット通信」とは、VPN接続時にLAN1のセグメントだけにアクセスでき、LAN1以外のセグメントにはアクセスできないネットワークポリシーということでしょうか?

VPN接続するからには、VPN接続したクライアントはLAN2にアクセスしたいと思いますので、LAN1とLAN2をセグメント分けする必要がわかりません。

書込番号:23430281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/05/29 18:42(1年以上前)

buffaloルーターで可能かどうか不明ですが、pppoeセッションを複数設けて、vlan毎に接続先をPBR分岐は可能かと思います。

ヤマハルーターでしたら可能ですが。
RTX830など。

書込番号:23434394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 VR-S1000のオーナーVR-S1000の満足度2

2020/05/31 09:10(1年以上前)

『LANポートが本体に4つありますが、LAN1はVPN経由でのネット通信
 LAN2のポートはVPNを使用せずにネット通信』

自宅LANのセグメント192.168.1..0/24とVPNサーバのIPアドレス192.168.200.1の静的ルーティングにより、VPNサーバを別セグメント192.168.200.0/24などに設定は可能のようです。

第2章 設定事例
例1: 外出先から自宅や会社のネットワークに接続する(L2TP/IPsec)
構成例
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/vr-s1000/type02/99/ja/pc_index.html?Chapter2

書込番号:23437575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これにPIN番号ってないんですか?

2020/05/08 10:00(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

無線LAN中継器をつなごうとしてるんですが、パソコン側(Surface)でPIN番号の入力が必要になってます・
通常6桁ってことですがそれらしきものがETX-Rの本体には貼ってありません。
古い機種だからでしょうか?
PIN番号の入力が必要でない接続もありますが、安定しません。
電波が届きにくいのでしょうか?

書込番号:23389183

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/08 10:18(1年以上前)

有線ルータなのでどの機器とも無線では接続できないという認識はありますか

書込番号:23389208

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2020/05/08 10:53(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
一応このルーターにtp-link(LAN中継器)を接続しています。
パソコンには接続できる無線がいくつか表示されていて、今はオープンとか言うやつで接続しており、電波の状態が少し悪いみたいです。
他に少し電波状態のいい接続があって、セキュリティ的にもそちらにしたいんですが、(パソコン画面で)PIN番号の入力を要求されます。
パソコン(特に無線通信)には詳しくないのでわかりにくい説明で申し訳ありません。

書込番号:23389262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/08 11:45(1年以上前)

>tp-link(LAN中継器)を接続しています。

これに無線機能が付いてるんでしょうから、これの型番を調べてそっちの投稿しましょう。

書込番号:23389357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 11:52(1年以上前)

>MRQuickさん
ルーターを購入しときに

説明書とともに、ナンバーの記入された

カードは同封されてませんでしたか?

書込番号:23389369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/09 06:58(1年以上前)

私の読解力が悪いのか、
他人様のWifiを中継しようとしているように見えますが。

書込番号:23391343

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2020/05/09 09:10(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方の接続できる無線のリスト?を見てみると
「TP-Link_extender」というのがあり、これは無線LAN中継器のSSIDでした。
ということは「けーるきーる さん」の書かれているように無線LAN中継器の問題のようです。
そちらの方に改めて投稿します。

書込番号:23391497

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る