有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPNルーターについて

2020/04/08 16:13(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

ネットワーク初心者です。
この先VPN接続の環境にするかもしれないのですが
OSをWindows10でしたらネットワークの追加でVPNの作成が出来ますが、
こちらの商品のようにルーターの機能であるものもあります。
どの様な時にVPNルーターは必要なのでしょうか?

書込番号:23327814

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/09 22:27(1年以上前)

すみません、ネットワークがやっと少し分かりました(少々ですが、、)
WindowsですとpptpのVPN Serverが構築出来まして、こちらはセキュリティ上
L2TP/IPsecが上でして、こちらを使用しますのではVPNルーターが必要なのですね。

pptpと、L2TP/IPsec(こちらの方がセキュリティが高いですが、在宅勤務など含めて
どちらの環境が多いのでしょうか?

一応YAMAHAは確かISDN時代でキューブ型のルーターが有名だったのは覚えています、
その頃私はアナログ接続でしたが、、。
しかし憧れか購入するのならYAMAHAを使いたいです。

書込番号:23330212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 08:37(1年以上前)

何と何をVPN接続したいのか判りませんが、

接続形態によりますが、ルータの場合、自ネットワークと相手ネットワークとを接続出来ますので、
多対多で通信可能です。
VPN非対応端末と通信可能です。

PPTPは脆弱なので今は流行らないです。

書込番号:23330586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 12:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
返信ありがとうございます。
自宅と会社への接続になります(直ぐにではないです)

>PPTPは脆弱なので今は流行らないです。
調べました、今ほとんど使用しないらしいですね。

>VPN非対応端末と通信可能です。
といいます事は備えて損はなしでしょうか?

書込番号:23330842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 13:29(1年以上前)

VPNで繋ぐということは、相手あってのものです。
相手先(会社)の機器は何をお考えなのでしょうか?

同じRTX830? 他社ルータ? Windows Server?

因みにヤマハルータはWindowsとのVPN接続はサポートしていません。
# サポートしない、ということで繋げられないという意味ではありません。


想定している機器構成や利用目的が判らないと、要るか要らないかは何ともいえないです。

書込番号:23330929

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 16:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

>自ネットワークと相手ネットワーク
だから
>
自分のサーバーと相手のサーバーのやり取り という事でしょうか?
ですから相手も同じRTX830かと、私への問い。(同じ構成だから)

相手先が他社ルーター、Windowsサーバーですとどうなのでしょうか?

YAMAHAは動作してもWindowsは対象外なのですね。

あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

書込番号:23331214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 17:17(1年以上前)

> あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

まあ、そんなところです。

自分の環境は好きなように導入出来ますが、
相手先(会社)はそうはいかないですよね?
会社に、「自宅からVPN接続したいからルータをRTX830にして下さい」とか
「自宅Win10からVPN接続したいからWindows Server を導入して下さい」とか
お願いしても希望通りにしてもらえるという訳ではないですよね?

なので相手先(会社)で何を用意してもらえるのかによって、自分の環境もRTXがいいのかWin10でいくのか変わってくるかと。

それ以前に会社が、自宅からリモート接続を許可してくれるのか?という問題もあります。

書込番号:23331267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

拠点間インターネットVPNについて

2020/04/08 12:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 enzofさん
クチコミ投稿数:2件

拠点A(192.168.0.0/24)と拠点B(192.168.1.0/24)をVPN接続したいと考え、RTX830の購入を検討中です。
回線はいずれも「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」で、同じプロバイダを使用しており、いずれも実測50Mbps程度です。
以下について理解が足りないため、アドバイスをいただけると幸いです。

1. 基本的な質問で恐縮ですが、VPN接続をしている最中も、上記の拠点A/B以外へのルーティングは全てインターネットに接続可能(つまり上記の回線がIP-VPNとしてVPN専用となるのではなく、インターネットVPNとして通常のインターネットアクセスと併用が可能)ということでよいでしょうか?
2. 上記前提にてVPN接続(IPSec)はどの程度の速度が出そうでしょうか?
3. VPN接続時、パケットは圧縮されますでしょうか? その場合、圧縮しない場合に比べてどの程度の速度差が出るでしょうか?
4. unnumberedを用いた固定IPアドレス(/28)を使用してNAPTによるサーバ公開をしているのですが、上記の前提でそのまま公開を継続できますでしょうか?

書込番号:23327488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/04/08 13:23(1年以上前)

ご質問の件ですが、
インターネットとVPNは併用可能です。
それぞれのセグメントへの静的ルーティングをご確認下さい。
静的ルーティング以外の通信は、インターネット側へ出ていく形になるかと思います。
デフォルトゲートの選択になります。

ipsecのスループットは、端的な計算は出来ませんが、IPV4網での50Mbpsの4割〜5割程度は確保可能かと思います。
出来れば、IPV6網でのipsecの方が良いかと思います。

unnunberd接続でのipsecですが、lan1インターフェースに取得しているIPアドレスが、ipsecの主体となります。


書込番号:23327626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enzofさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/09 14:58(1年以上前)

ありがとうございます!
想定していたことが一通りできるようなので、購入して設定してみたいと思います。

書込番号:23329424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不安です

2020/03/11 12:55(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 DoRa559さん
クチコミ投稿数:3件

現在フレッツ光をVDSLで利用しているのですが、VDSLモデムのセキュリティログを見てみたら、海外からのアクセスが大量にあり驚いています。
これはよくあることなのでしょうか?
IPを調べた限りでは海外のプロバイダーや電話会社がでてきました
正直今のところ実害がでていないので、これが悪質なものなのかが分かりません

書込番号:23278146

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/11 12:58(1年以上前)

>正直今のところ実害がでていないので、これが悪質なものなのかが分かりません

何かの悪意のあるサイトの踏み台になっているのかもしれません。回線業者やプロバイダーに連絡することをお勧めします。

書込番号:23278155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/11 13:21(1年以上前)

>これはよくあることなのでしょうか?
>IPを調べた限りでは海外のプロバイダーや電話会社がでてきました

まったくないとは言えません。絶えずハッカーはセキュリティホールがないか物色しています。
VDSLモデムはルーター機能がついているタイプですか。?
ついてなければ市販のルーターを購入してローカルルーターモード接続を勧めます。
ルーター機能がついているならばVDSLモデムのパスワードは変更済みですか。?
ファームウエア最新版ですか。?

書込番号:23278199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/11 13:23(1年以上前)

とりあえずはルーター関係の機器を電源オフして、数分後に電源オン

書込番号:23278200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DoRa559さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/11 13:48(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
モデムにはルーター機能が付いていないので、市販のもを購入し使用しています
モデムもパスワードを初期のものから変更しルーターもちゃんとパスワードは設定してあります
ファームウェアも確認したところ最新でした

書込番号:23278236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/11 14:09(1年以上前)

>市販のもを購入し使用しています
>モデムもパスワードを初期のものから変更しルーターもちゃんとパスワードは設定してあります


ルーターがブリッジモードではファイアウォール機能が動作しません。
ローカルルーターモードなら
ルーターがファイアウォール機能しますのでそんなに深刻にならなくても
よいのではと思います。もちろんパソコンにはウィルス対策ソフトはインストール
されてますよね。

そんなに気になるようでしたらPPPoE接続を切断して再度、接続を頻繁にすれば
よいのではと思います。そうすれば自分に割り当てられたグローバルIPアドレスが
頻繁に変わりますから安心かと。


書込番号:23278267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/11 15:06(1年以上前)

すみません。誤りあります。訂正します。
ルーターなしのフレッツADSLモデムでしたね。ルーターはPPPoEルーターモードで
接続になります。ローカルルーターモードと書いてすみません。
PPPoEルーターモードおよびローカルルーターモードはファイアウォール機能がします。
ルーターにログ機能があればそちらを確認されたらよいと思います。



書込番号:23278337

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoRa559さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/11 16:37(1年以上前)

皆様質問に答えてくださりありがとうございます
申し訳ありません最後にもう一つ質問なのですが、今回の件を問い合わせるとしたらNTTとプロバイダどちらに問い合わせればいいでしょうか

書込番号:23278475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/11 16:53(1年以上前)

ISP(プロバイダ)です。

書込番号:23278507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/18 03:05(1年以上前)

一般的なルーターでしたら、不正アクセス対策機能を有効化して、更にWAN側からのIPフィルター設定は可能ですが、通信ログからIPフィルターなどは確認された方が良いかと思います。

書込番号:23290789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート開放

2020/03/13 17:49(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:4件

当方初心者で基本的なことがわかっていなくて大変申し訳ありません。
例えば、以下のポート番号を開放したい場合、どこをどのように設定したらよろしいのでしょうか。
方向は、内部LAN→RTX830→インターネット側です。

TCP UDP 53

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23282194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/03/13 23:03(1年以上前)

おこめおさん

正規購入品であれば、メーカーのYAMAHAに問い合わせることをオススメします。
おそらく、懇切丁寧、かつ正確にサポートして頂けます。

書込番号:23282883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/14 02:46(1年以上前)

RTX830でのポート開放(静的IPマスカレード設定)をするためには、インターネットのNATタイプを理解する必要が有ります。

基本的には、下記の設定画面から可能ですが。
詳細設定>NAT>NATディスクリプター番号」欄の「設定」>静的IPマスカレードの設定>(一番下)「▶静的IPマスカレードの設定」を展開

静的IPマスカレードの設定欄、識別番号(自由な数字)、内側アドレス(外から入りたい機械のIPアドレス、ルーターIPであれば192.168.***.1)、プロトコル(TCPとUDP)、ポート番号(指定のポート番号、53)

TCPとUDPをそれぞれポート開放となると、複数の識別番号にて、登録設定する必要があります。

書込番号:23283104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。助かります。
以下にも設定があったのですが、こちらはまた別用途なのでしょうか。

詳細設定>プロバイダ接続>ポート開放の設定(転送用ポートの設定)

書込番号:23284355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/14 23:29(1年以上前)

ポート解放は、NAT設定でアウトバウンドとインバウンドを紐付ける為の設定ですので、先刻の静的IPマスカレードの登録になるかと存じます。

書込番号:23285059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2020/03/14 23:49(1年以上前)

「ポートを開く」とは、
 インターネット側→ルーター→特定のPC
という動作を、外部から特定ポートに通信要求が来た時にさせることです。

内部からなら、わざわざルーターで開かなくても勝手に外に行きます。
そもそも、ポート番号だけではなく相手先のIPアドレスも同時に指定しているはずですから。相手のIPアドレスがわからないのにポート番号だけで通信するなんてことは、ありえませんし意味がありません。

何がやりたいのか、もちっと詳しく。

書込番号:23285095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/15 02:28(1年以上前)

ありがとうございました。理解がすすみました。

書込番号:23285243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/15 05:55(1年以上前)

ポート解放を理解する上で、覚えておく必要が有る点が有ります。
プライベートIPアドレス端末をグローバルIPへ届けるSNATと、グローバルIPアドレス側からプライベートIPへ届けるDNATが有ります。

質問者の内容ですと、特定のポートとIPアドレスを紐つけて外部へ転送する事を指しているので、SNATになります。
SNATは、静的にマスカレード登録に該当します。

DNATは、複数のプライベートIP端末を単一のグローバルIPへ届ける規格を指します。

書込番号:23285301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

IPアドレスとMACアドレスを固定登録したいのですが、最大登録数を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23265918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/04 17:16(1年以上前)

MACアドレスについては、最大1,024テーブルですが、古いテーブルから更新されていきます。

IPアドレスについては、デフォルトサブネットレベルでは254テーブルですが、NATセッション数が800テーブルしか無いので、パソコン1台のインターネット消費セッション100セッションとすると、同時には8台が限度となります。

例えば、YouTubeの利用セッションは、50〜100セッション消費します。

書込番号:23265948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/05 11:17(1年以上前)

>koro777さん
基本的に、ユーザーが利用可能なグローバルIPアドレスの利用可能数は契約内容によると思いますが、例えば、
https://kuritaroh.com/2018/08/11/whatsipunnumbered/

>お客様サーバに割り当て可能なIPアドレス数はIP8の場 合5個、IP16の場合13個です。
と書いてある通り、普通は契約数-3(ルータ割当用×2+ブロードキャスト用)となるようです。

https://www.buffalo.jp/product/detail/bbr-4mg.html
には「MACアドレスフィルタ登録台数」は30になっているため、理論的にはIP32でも使用可能ではないかと思いますが、実際に使用に耐えるかどうかは利用環境にもよるため、よく分かりません。
ただし、このレベルのルーターでIP8(サーバー5台以下)で利用していた経験があるため、IP8ならば恐らく問題は出にくいのではないかと思います。

尚、私は販売元の人間ではないし、ネットワーク技術者でもないので、バッファローのサポートセンターに問い合わせを行う事をお勧めします。

書込番号:23267086

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/06 01:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すみません知識が無い為、詳しい内容は分からないのですが、
ヤフーADSLルーターの固定割当登録個数は8個まで可能でした。
IPカメラの台数が8台を超えるので、手持ちのBBR-4MGを使って、
固定割当登録個数を増やしたいと思っていますが、
こちらの機種ではそんなに多く登録できないのですね。
IPカメラが1日一回リブートする為、アドレスが変わってしまうので
固定割当が多いルーターに更新するしかないですね。

書込番号:23268382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/06 09:15(1年以上前)

buffaloルーターは旧機種ですので、IPカメラなどの負荷を考えると、Yamaha NVR510ルーターなどが良いかと思います。

インターネット側からのIPカメラアクセスには、YamahaDDNSを利用可能かと思います。
カメラIPアドレスのMACアドレスからの予約IPアドレス配布も対応可能ですが。

書込番号:23268667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/06 11:27(1年以上前)

>koro777さん
サーバーで何かのサービスを提供されているのではないかと思ったのですが、監視カメラなら、
https://www.akakagemaru.info/port/bbr-4hg.html
で説明されているポート開放を使用すれば、グローバルIP一つで複数のカメラに接続できると思いますよ。
アドレス変換(ポート変換)登録数は20が上限なので、回線スピードが間に合えば、ポート開放で十分ではないでしょうか。
もしこれでうまくゆけば、回線契約料も節約できるのではないでしょうか。

書込番号:23268829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/06 13:02(1年以上前)

補足情報ですが、グローバルIP1個でNAT変換する場合、常時NAT変換セッションを利用されるテーブルを考慮しないと、他の端末からのインターネットセッションに影響が出てくるかと思います。

buffaloルーターのNATセッションは、最大800テーブルしか無い、内蔵CPUやメモリもその程度しか無いです。

書込番号:23268973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/06 14:36(1年以上前)

スレ主はDHCPのMacアドレス固定で登録出来る数を聞いているんじゃないの?

書込番号:23269080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/06 18:29(1年以上前)

説明不足ですみません。

IPカメラをNVRで録画してまして、IPカメラが定期的にリブートする毎にIPアドレスが変わってるので、

NVRの登録IPアドレスと合わなくなり録画できなくなる為、

MACアドレスと固定IPアドレスを紐ずけして固定DHCPに登録するのですが、

BBR-4MGは何個登録できるかが知りたいです。


エレコムの下記商品説明では、50個も登録できるので、私の必要な機能が有ります。

BBR-4MGで登録数が少なければWRC−シリーズが適合しますが、

他のメーカーでも50個位登録できる機種が有りましたら、教えてください。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7100

下記説明の部分です。

6.固定DHCPに登録する機器の情報を入力します。

書込番号:23269359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/06 19:06(1年以上前)

>koro777さん
>MACアドレスフィルタ登録台数 32
なので、普通に考えれば32は登録できるような気がしますが、ネット情報では見つからなかったので、所有されているBBR-4MGで実際に確かめていはいかがでしょうか。

書込番号:23269423

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/06 19:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
調べてみたいと思います。

書込番号:23269452

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/06 23:11(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15186.html
DHCPサーバー設定の「手動割り当て設定」で登録できる台数は機種によって異なります。
≪最大253台まで≫
BBR-4HG、BBR-4MG

書込番号:23269859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/06 23:44(1年以上前)

>antena009さん
253台も登録できるんですね。
調べて頂きありがとうございました。

書込番号:23269907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/07 10:59(1年以上前)

ルーターの能力がネックとしてお考えでしたら、カメラ側でSTATIC-IP設定すれば良いのでは?
WAN側の通信をされない場合でしたら、カメラ側で処置してみて下さい。

書込番号:23270426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/08 17:31(1年以上前)

>sorio-2215さん
カメラ側で指定できる機種も有るのですが、ONVIF対応でも指定できない機種も有るのでMACアドレスで指定するのが確実なんです。

書込番号:23273167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/09 08:30(1年以上前)

ごく一般的なセキュリティカメラメーカー品でしたら、ONVIF対応以前に、IPアドレス設定を固定で設定は可能な筈ですが。

カメラ宛のログインに、SSLのみしか許可されていない場合も有りますので、SSLログインが可能でしたら、そこから設定確認という形になるかと思います。

書込番号:23274181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/09 13:25(1年以上前)

>sorio-2215さん
中国製の安価なカメラなので詳しくは分からないのですが、セキュリティーの脆弱性は有るようです。

書込番号:23274579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/09 13:40(1年以上前)

もしかして慶安のVstarCamシリーズのカメラですか?

機能的にショボイので、別のカメラの方が良いかと思いますが。

書込番号:23274605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2020/03/09 13:47(1年以上前)

>sorio-2215さん
そうです。初めてアマゾンで購入したカメラでした。
それからは、色々な中国メーカーのカメラを購入しています。
中にはログインパスも設定不可な機種も有りました。

書込番号:23274617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/09 13:52(1年以上前)

プラネックスのスマカメが良いですよ。
対SOHOも視野に入れていますし、POE対応、詳細なネットワーク設定も可能です。

書込番号:23274632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

どれを購入したら良いのかわかりません

2019/11/01 23:11(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

困っている事がございます。ちょっと長いお話をお聞き頂きたいです。

Softbank光のVDSLを使用しています。
500円の光電話やルータ、モデムセットに入っており、
スマホもSoftbankですから、このプランにより光セット割で1000円引かれています。

さて、接続方法なのですが
モデム-BBユニット-各部屋へ有線LANケーブル-NETGEARのスイッチングハブやTP-Linkの無線LANなど
と、このように接続しています。そして、SoftbankのBBユニットから固定電話、FAXに接続されています。

困っている点
BBユニットのDMZが、ローカルIPアドレスが一つしか登録出来ないため、
ポートを全開放にして通信できる機械が使用中の一つしかできない点。

したい事
複数のPCとゲーム機を、NATタイプオープンか、標準(2)で通信をしたいです。

探している物
モデム-BBユニット(DMZ)-DMZに登録したローカルIPアドレスから更にIPアドレスを分配し、
複数の機械でポート全開放状態できるルータ。
それかBBユニットは不使用でもレンタル状態であればスマホの割引が入りますため、
上記のような事ができ、光電話に対応し、BBユニットの代わりとなる物。
PS3がIPv6に対応していないので、IPv4に対応している物。
DLNA対応品。

しりたい事
DMZという機能はローカルIPアドレスではなく、グローバルIPアドレスを登録し、
またポートもそれに対して全開放ができるのか?



有線ブロードバンドルーター、無線LANルーターと、
色々ございますが、こういった内容ですと、どれが適切な物になるのでしょうか?
お詳しい方、すいませんがお教え頂けないでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:23022225

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/11/01 23:26(1年以上前)

原理的にDMZは、ローカル側のIPは1つだけです。ルーターで指定されていないポートへの外部からの通信要求は全部そちらへ…という意味ですから。外部からの通信を全てのローカルIPへ…なんて動作は出来ませんし、しません。

そもそも論になりますが。
普段ネットゲームをするような場合は、クライアントソフトから外部へ通信要求が発生して、それに対応した返信はクライアントソフトのあるPCに送られるようにルーターが記憶します。
ローカル側から招かれていないのに外から通信が来た…という場合には、ポート単位で登録したローカルIPに通信を送るようにルーターに設定しておく必要があります。これが「ポートを開ける」ということです。要は「サーバー」としての動作ですね。
登録されていないポートへの通信は、本来はルーターで無視されますが。無視せずに全てを特定のIPに送る設定がDMZです。

ということで。
上記の「サーバー」的動作を全ての端末で行う理由があるのか?とか。内部からの通信要求と外部からの通信要求を区別して考えていますか?とか、このレベルで疑問が出てくるわけですが。
FTPとかHTTPのサーバーを立てるとか、ゲームのサーバーを個人で立てるとか(Minecraftで複数妊婦令したいときにはそういう機能がありますね。)、そういう目的で特定のPCだけを外部からの接続要求に応答させるのなら、まずポート単位でルーターに設定すれば済む話です。全ての通信要求を全てのローカル端末に送りたいなんてことをどうしてしたいのでしょうか?

多分、やりたいことと実現手段を勘違いしているのではないかなと思います。

書込番号:23022247

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/11/01 23:29(1年以上前)

>複数妊婦令
なんつう変換してくれる。「複数人プレイ」です。

書込番号:23022256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2019/11/02 10:21(1年以上前)

「複数妊婦令」って、なかなかですね。(笑)

書込番号:23022812

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/02 11:07(1年以上前)

『したい事
 複数のPCとゲーム機を、NATタイプオープンか、標準(2)で通信をしたいです。』

『しりたい事
 DMZという機能はローカルIPアドレスではなく、グローバルIPアドレスを登録し、
 またポートもそれに対して全開放ができるのか?』

(IPv4)PPPoE接続では、インターネットに接続できる(グローバル/ローカル)IPアドレスが1個割当てられるため、DMZ(DeMilitarized Zone)は、DMZホスト(1台)と理解した方が良いかと思います。

プロバイダー契約を増やせば同じポート番号を同時に使用可能になりますが、Softbank光でも1回線当りのマルチセッションは、2セッションまでとなるようです。

以下を参考にすれば、二台のゲーム機で同じオンラインゲームが出来ます。

二台のゲーム機で同じオンラインゲームは出来ますか?
基本的に可能です。フレッツ光でも、CATVインターネットでも、ADSLやWiMAX、イー・モバイルやLTE等。プロバイダが指定する台数の範囲内、最大端末数を繋いで同じサービスを楽しむことは可能です。もちろん、複数ゲーム機繋いでも、契約固定費とは別に何か料金が発生すると言うこともありません。

しかしながら、特殊な事例で下記のサービスでは、一般のインターネットでは一台しか利用することが出来ません。

・PS3の二台同時NATタイプオープン
・アドホック・パーティ
・任天堂機器でエラーコード006-0612の回避
・その他、ルーム作成やフレンドの招待が出来るサービスがあるオンラインゲーム等
何故一台しか利用できないサービスがあるのでしょうか?こちらの図入り説明、ポート開放とはをご覧ください。通信先の方で待ち受け処理してくれるサーバがあればそのような事はないのですが、端末依存するオンラインゲームやサービスに関しましては、双方向通信に必要なポート番号を確保する必要があり、基本的にはひとつのグローバルIPアドレスに対しては、一台にしかポート開放(ルータへの転送設定)を適用できず、もう一台は同じサービスを利用できなくなる問題が生じます。ここでは上記の問題を回避できる手順について説明したします。備考、工事費用やプロバイダ契約料、オプション追加料金等が掛かかりますのでご了承願います。
https://www.akakagemaru.info/port/twoclient.html

ブロードバンドルータでポート開放/転送を設定すれば、LAN内の機器に開放/転送は可能ですので、ポート番号を変更できる仕様でしたら、ブロードバンドルータのWAN側の空きポート番号をLAN内の機器に開放/転送すれば、複数台の利用は可能になります。

書込番号:23022898

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/02 11:14(1年以上前)

書き漏らしました...。

『有線ブロードバンドルーター、無線LANルーターと、
 色々ございますが、こういった内容ですと、どれが適切な物になるのでしょうか?』

PPPoE接続が1セッションですと、ご要望のルータは、存在しません。

書込番号:23022905

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/02 11:49(1年以上前)

pcとゲーム機の台数分のグローバルアドレスが必要だから複数のアドレスを持てないソフトバンク光だと無理
ルータもそれに対応した物と設定が必要だからスレ主には難しいじゃないかな

書込番号:23022949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/11/03 21:41(1年以上前)

本来は、ゲーム機にDMZの指定は必要ありません。
ゲーム機にDMZが必要かどうかをよく調べてみましょう。

いくつか事例を検索してはみましたが。「ルーターのファイヤーウォール機能あたりが影響してるっぽいけど、回答文で原因究明と対処法を書くには無理があるので、いっそDMZにしてしまえ」的なものがほとんどのようです。
複数人プレイwのサーバーを開くにしても、ポート指定をきっちりすれば済む話です。

DMZとは、ルーターの設定が出来ない人向けの最終手段ですし。非武装地帯ではなく、単なる無防備地帯です。DMZにしても問題ないと判断出来る人が使うべきで、細かい設定が面倒だからDMZにしてしまえと使う物ではありません。

書込番号:23025937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/05 23:11(1年以上前)

ソフトバンク光でも、他の方が言う様に出来ない訳では有りませんが。

別のやり方になりますが、ソフトバンク光でもNTT光電話の契約変更をすると、NTT-HGWが提供されますが、プロバイダを複数セッション対応可能となりますので、ソフトバンク光側に接続するゲーム機と、NTT-HGWに追加でプロバイダー接続設定しましたネットワークに別のゲーム機を接続すれば、良いのでは?

光BBユニットを未使用と言う形での仮定でも、NTT-HGWにソフトバンクのPPPOEセッションと、追加プロバイダのセッション設定にて、ゲーム機毎のIPアドレスをスタティックルーティングでマッピングすれば、プロバイダー毎の接続先を変更出来るかと思います。

スタティックルーティングやルートマップを設定するのであれば、ヤマハルーターなどの方が良いかと思いますが。

書込番号:23029731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2020/02/13 15:47(1年以上前)

返信がかなり遅くなってしまい、申し訳ないです。
先に結論だけ書いていきます。

実はMinecraft統合版でオンライン通信が出来ず困っていたのです。
そこでこのような不思議な質問をしました。

光BBユニットの設定を全ていじっても、他者、他ハードとの通信は一切できず、
Windows10同士なら稀に出来るといった感じでした。
疑わしいのルータだったのですが、Softbankの光電話を契約していますと、
発信時050になってしまい、初期設定で固定電話からコールしたく相談した所、
同様にお困りの方向けへ、NTTからホームゲートウェイをお送りさせて頂いておりますという事で、
BBユニットとホームゲートウェイを交換しました。

すると不思議な事に、何も特別な設定をしなくともXbox コンパニオンのNAT対応表示が、
Openや中間になり、オンラインプレイも繋がるようになりました。

BBユニットですとDMZやポート設定をしない限り、その設定した機器でしかNATタイプの状態がOpenにならず、
そこで今回の質問内容だったという事です。

結局何がどうなって解決したのかは私自身不明でありますが、原因はやはりルータだったという事です。
そして、せっかく詳しく書いてくださったのですが、半分は理解できません...。

とりあえず一旦ありがとうございました。

書込番号:23228195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る