有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ipv6接続ができない

2018/09/09 18:10(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

pr-s300seのuniポートからnvr510のwanポートに接続して使っていますが、ipv6IPoE接続がうまくいきません。

ispはbiglobe、回線はドコモ光でbiglobeのipv6オプションを契約しています。
ipv6対応サイト以外はインターネットに接続されていません、dnsが取得できないとの表示が出てしまいます。
公式faqのとおりコンフィグをいじってみても、かんたん接続で設定を行っても変わりありません。

詳しい方ご教示願えませんか?

書込番号:22096619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 18:30(1年以上前)

投入しました、config情報の明示お願いします。
重要事項などは、伏字にてお願いします。

書込番号:22096668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 19:44(1年以上前)

デフォルトゲートウェイ設定から、IPIPトンネリング設定をされてますが、MAP-E対応最新ファームウェアに更新されている前提となりますが、接続方法として確認したい点が有ります。

 1 NTT光電話ルーターのUNIポートに接続していると言うことですが、UNIポートからスイッチングハブで分けて、光電話ルーターとNVR510にそれぞれ接続しているかどうか。
 2 NTT光電話ルーターとNVR510にそれぞれ分けて接続している場合、光電話ルーターのDHCPv6アドレスとNVR510のV6アドレスの奪い合いが発生するため、NVR510のIPV6モードをRAプレフィックスモードで設定を変更してみて下さい。
 
 本来の趣旨で言うと、UNIポートからの接続は、NTT光電話ルーターの内部ポートへ接続し、光電話ルーターのハブポートから、NVR510のWANポートへ接続し、RAプレフィックス設定にて、設定をする形が正規となります。

 

 

書込番号:22096849

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 19:57(1年以上前)

スイッチングハブなどはかませておらず、pr-s300seからnvr510に直結させている状態です。
拾いものですが、画像のような繋ぎ方が正しいのでしょうか?
スイッチングハブが必須ということですかね…

書込番号:22096897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 20:11(1年以上前)

1段目のPR-S300SEのUNIポートは、そのまま内部ポートへ戻して下さい。
1段目のPR-S300SEの内蔵ハブポートから、NVR510のWANポートへ接続し、NVR5100のIPV6モードは、RAプロクシの設定にして下さい。

 無線ルーターのモードは、ブリッジモード設定後に、NVR510のハブポートへ接続して下さい。

書込番号:22096933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 20:18(1年以上前)

電話機は、1段目のONU内蔵光電話ルーターに接続して下さい。

書込番号:22096962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 20:26(1年以上前)

やってみたのですが、繋がりませんね…
pr-s300se(lanポート)とnvr510(wanポート)を繋ぎ、RAプロキシにて設定をしました。dnsはipv6パブリックdnsを指定しています。

書込番号:22096984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 20:33(1年以上前)

dns server dhcp lan2 として下さい。

NTTのdnsから自動取得される様に、他のdnsは削除してみて下さい。

v6プラスの申請は、プロバイダにしているのですよね?

書込番号:22097001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 20:50(1年以上前)

初期化後、raプロキシでdns自動取得にしてみましたが、繋がりません…
v6オプションの設定完了通知は今朝きています。nvr510を外し、PR-S300SEのみにすると問題なくipv6IPoEによる通信ができています。ただ、どうしても安定しているnvr510を使いたいので…

書込番号:22097057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 21:00(1年以上前)

NTT光電話ルーターでのipv4 over ipv6 契約動作となっていますので、その形態ですと、2重ルーター設定しかないかと思います。

NTT光電話ルーターのDMZホスト設定にて、NVR510のWANアドレス登録し、NVR510は、WAN固定アドレスとして、DMZのアドレスを指定し、デフォルトゲートは、NTT光電話ルーターのIPアドレス、dnsサーバーアドレスは、NTT光電話ルーターのIPアドレスと設定してみて下さい。

若しくは、NTTに依頼して、有償ですが、NVR510の小型ONU機能に接続してもらう様、光ケーブルのタイプ変更してもらって下さい。

書込番号:22097092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 21:01(1年以上前)

NTT光電話ルーターとの2重ルーター設定の場合にも、raプレフィックス設定となります。

書込番号:22097098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 21:32(1年以上前)

ipv6ですとHGWの設定がロックされてDMZの設定がいじれなくなっています…
当方西日本なので小型onuも提供されておらず、手詰まり感がありますね
色々とありがとうございました

書込番号:22097193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 22:01(1年以上前)

少し、誤解されているかと思いますが、NTTのGE-PONなどの小型ONUを採用するわけでは無く、
NTT光電話ルーターに収容している、光ケーブルをNVR510のSFPコネクタ接続できる様に、
SCコネクタに変更してもらって下さいと言う事です。

有償でやっている筈です。
コラボ光でしたら、プロバイダへ光ケーブルをNVR510に直接接続したい旨を依頼すれば良いかと
思いますが。

書込番号:22097299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/09 22:03(1年以上前)

NVR510には、光ケーブル接続用のSFP端子が有ります。

書込番号:22097305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 22:05(1年以上前)

そのようなサービスがあったのですね
また後日プロバイダに連絡してみます
ありがとうございます!

書込番号:22097310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/09 23:36(1年以上前)

こんにちは。

BIGLOBEのIPv6オプションのことはよくわからないのですが、
NVR510って、JPNEのv6プラスに対応していますが、
BIGLOBEのIPv6オプションに対応しているわけではないですよね?

どちらもMAP-E方式ということは共通していますが、別物です。
トンネルにmap-eを投入したからといって、接続できそうな気がしないのですが。
(だって、エンドポイントのアドレスとか、v6プラスと異なりますよね?)

どこかにNVR510でBIGLOBEのIPv6オプションが接続できたという情報があったのでしょうか?
あったのなら、ちょっと興味あります。

BIGLOBEのIPv6オプションを触ったこともない通りすがりの素朴な疑問なので、
変なこと言ってたらすいません。

書込番号:22097595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/09/10 06:39(1年以上前)

biglobeの場合、ネットワークイネイブラー社のv6プラス準拠になってますが、BRゲートウェイアドレスについては、静的に東日本用で、2001:260:700:1::1:275 があります。
西日本については、2001:260:700:1::1:276 を割り当てすればOKですが、ヤマハルーターの場合、静的に設定する場合の、map-eモードでのautoポートレンジではなく、手動でポートレンジなどの設定もしないといけない点があるかもしれません。

書込番号:22097931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/10 07:18(1年以上前)

>sorio-2215さん

map-eではなくipipのトンネルで、各種パラメータを手動入力する、
これでつながると言うならわかりますね。
いわゆる、v6プラス正式対応前の非公式の接続方法に準拠するってことで。

書込番号:22097976

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1125さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/10 08:14(1年以上前)

各値を算出して設定するのは私には些か荷が重そうです…
試してみようとはおもいますが

書込番号:22098027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX830かNVR700Wかの購入で迷っています!

2018/08/15 19:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
一ヶ月後に二世帯住宅が完成し両親と同居する予定です。また、子供(小学生3人)がPC等を使うようになるので、家内ネットワークの再構築を考えています。
これまでは、NTT光回線→ONU→NVR500→WLX202(有線LAN5台、無線LAN接続数6台)で使用していました。

今後利用状況(有線LAN10台程、無線LAN接続数15台程)を想定して、
@ ONU→RTX830→NVR500(IP電話用)→WLX202
A ONU→NVR700W→WLX202
のいずれかで構築しようと考えています。必要ならスイッチの購入も考えています。
どちらの方が良いかご教示頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22034009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/08/15 19:52(1年以上前)

B ONU→NVR500→SWX3100-10G→WLX202
という選択肢はあるでしょうか?

書込番号:22034025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/15 20:40(1年以上前)

浪花っ虎さん、こんばんは。

目的が通信速度の改善であれば、NVR500が間にいるとあまり現状との変わりがないように思います。

なので、Bはないとして、@でRTX830のLANに直接WLX202を置くならありでしょうか。

次にエンタープライズな機能の必要性はいかがでしょうか?

RTX830/NVR700WのVPNやバックアップ、動的ルーティングなどの機能が必要ないなら、最適なのはA近いですが、

CNVR500をNVR510にリプレイス

ではないかと。代理店開催のセミナーによればNVR510のスループットはNVR500の倍は出るとのことですし、最も費用対効果が望めると思います。

あとはポートの足りない分をSWX2100等の安めなスイッチ追加で補うのがよい気がします。

書込番号:22034108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/15 20:44(1年以上前)

連投すみません。

補足ですが、単純なLAN間スループットはNVR510のほうがNVR700Wよりも上です。

書込番号:22034116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/08/15 21:42(1年以上前)

かすみがおか さん、早速のご返信有り難うございます。

@についてですがRTX830のLANポートにWLX202とNVR500をそれぞれ繋ぐ予定です。
CのNVR510にすることも考えたのですが、どうせなら経験値を稼ごうと思い、(知識として知っている)VLANを設定してみようと思い、NVR700Wを考えました。
必要性は無いのですが、両親用や子供用などでアドレスを分けてみるつもりです。
BはヤマハのHPを見たら新製品として掲載されていたので、意味あるのかなと思いつつ挙げました。

従って、RTX830かNVR700Wのどちらにしようかと迷っています。必要に応じてスイッチやアクセスポイントは追加する予定です。

記載足らずの部分があったことをお詫びします。

書込番号:22034224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/16 09:34(1年以上前)

 NVR500の選択肢は、IP電話を利用されない限り、意味が無いかと存じます。
 NVR700W-1台でIP電話とVLAN(ポートベースVLAN、タグVLAN)に対応しております。
 
 NVR500は、タグVLANしか対応しておらず、タグ付きVLANルーティングさせる意図が無い限り、意味がありません。

 よって配線としては、光ファイバー線→NVR700WのSFPポート入線、NVR700Wでのインターネット接続、場合によって、NVR700Wでの光電話設定、VLAN設定などをされましたら、シンプルかと思います。

 NVR700WでのポートベースVLANを切った場合に、VLAN分割ポート毎に、PPPOEセッションを分ける事も出来ますし、VLAN同士のフィルタリングでの相互通信を制限かける事も可能です。
 VLANで分けたポートに、それぞれ無線LAN親機を接続しましたら、無線LANルートも分割出来ます。

書込番号:22035001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/16 09:40(1年以上前)

 補足ですが、NVR500やNVR510の選択をされた場合に、VLANとしてはタグVLANの選択しか無いので、配下にてタグVLAN機能付きのL2スイッチの選択になってしまいます。

 NVR700Wであれば、ポートベースVLANにも対応出来ますので、分割されたポートに対し、接続端末数によって、通常のスイッチングハブでOKです。

 Yamaha系で言えば、NVR500やNVR510の選択になればSWX2300系、NVR700WやRTX830の選択であればSWX2100系でOKです。Yamahaの小型ONU機能の利用有無、光電話機能の有無によって、NVR700Wか、RTX830にするかを選択ください。

書込番号:22035017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 10:54(1年以上前)

浪花っ虎さん、こんにちは。
こちらこそ、早とちりすみませんでした。

ポートVLANを試したいということですね。
# タグVLANならNVR510でも使用可能ですね

難しい選択ですが、構成をシンプルにするならNVR700W、NVR500を残しても良いならRTX830ということになるでしょうか。

NVR700Wは高いので、無線WANを使用されないならRTX830がよいとは思いますが、NVR500の上位にRTX830がいる構成でのひかり電話の設定が複雑にならないかが少し心配でもあります。この辺りは解決済みですか?

書込番号:22035177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/16 11:07(1年以上前)

誤解があってはいけませんので、念のためですが、NVR700Wの無線WAN機能は、SIMフリーカードを実装して、インターネット接続する機能です。

タグvlan機能を利用される場合には、配下の構成により、タグvlanのマネージドL2スイッチが必要なります。

rtx830の配下に、NVR500を設置する意味は無いです。
実際にやるとすれば、rtx830にpppoeパススルー設定すれば可能ですが、環境的に無意味でしょう。

書込番号:22035222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/16 11:14(1年以上前)

光電話を利用される場合には、rtx830の上位に光電話ルーターの設置が必要ですので、NTT光電話ルーターの利用が通常の方法になります。

NVR500とNVR510には、配下にrtx830を接続した場合のpppoeパススルー機能は実装してませんので、NVR510にpppoe接続設定を実施して、rtx830へのDMZホスト設定となります。
つまりrtx830は、WAN機能はローカルルーター設定となりますので、煩雑となります。

書込番号:22035232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/08/16 12:35(1年以上前)

>sorio-2215さん
>かすみがおかさん
適切なご回答ありがとうございます。

ひかり電話を使っていなかったので盲点でした。
今後、ひかり電話を使うことがあるかも知れないということを考えれば、RTX830の下にNVR500を配置するのは得策では無さそうですね。(ハブを購入してRTX830とNVR500を並列にすれば出来そうですが・・・)

構成をシンプルにするためにNVR700Wを購入しようと思います。
残念ながらNTT西日本管轄のため、小型ONUの恩恵には与れません(泣)

質問して良かったです。お二方とも有難うございました。

書込番号:22035406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

接続機器は減るのか?+α

2018/08/13 10:17(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:31件

やりたいこと
1.小型ONUを使用して間に挟んでる機器を減らしたい
2.IPv6 IPoE使ってみたい
3.IPv4 PPPoEのセッションも張って外部からの接続をしたい

現状
プラン:ocn for ドコモ光(ドコモ光タイプB)
オプション:ドコモ光電話
配線図:お手数ですが添付した画像を御覧ください
(RTX1200側でIPv4のPPPoE接続を行っております)

やりたいこと詳細
1.
現状のRTX1200に不満もないのですが小型ONUに興味があり、なおかつ小型ONUに変更するなら間に入ってる機器も取っ払いたいと思っております。

調査不足で申し訳ないのですが、NVR510を導入すると、GE-PON-ONU<1><2>が小型ONUに変わりNVR510に直接接続されてNVR510側でひかり電話の設定もでき、最終的にはRT-500KIも撤去できるのでしょうか?
それとも光電話はRT-500KIが相変わらず処理するのでしょうか?

2.結構調べたのですがひかり電話が導入されてる環境でocnのIPv6のIPoEが使用できるのがイマイチ分かりませんでした

また、OCN v6アルファとIPv6のIPoEの差がよくわかりません

3.
どうやらIPv6系にすると外部からの接続ができなるなる可能性があるとの情報があるので
IPv4のPPoEでセッションを張り、外部からNetVolanteDNSを使って、リモートデスクトップ、ファイル共有等を使いたいです

3についてはIPv6でも問題なく外部からアクセスできるのであれば必要ないです

参考URL
OCN IPv6インターネット接続(IPoE)
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
OCN v6アルファ
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

書込番号:22028010

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/13 12:29(1年以上前)

パワートレインさん、こんにちは。

NVR510は手元にないのですが、回線は
OCN光/OCN で運用中です。

光ファイバ -- ONU(GE-PON) -- RT-500KI -- WG1800HP2 です。

現在、IPv4 PPPoE、IPv6 IPoEで接続しています。
OCNのマイページでIPoE接続方式の提供状況を確認すると、
IPv6接続 提供済み、IPv4 over v6接続 未提供ですが、IPv6と
デュアルです。

ドコモ光でOCN側のサービス提供状況は確認できませんか?

v6アルファにすると、IPv4 over IPv6を使えるルータは、OCNが
提供する専用ルータとなりますので、思惑通りに機器数が
減らないことになると思われます。

それと、現在の状態でIPv6はつながりませんか?
一旦、RTX1200を抜いて、RT-500KIにPPPoEを設定して確認
されてみてください。

書込番号:22028261

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/08/13 18:58(1年以上前)

IPv6 PoE環境で目的は達成できると思うが、OCN アルファを利用した環境では難しい。
よく分かっていないのならYamahaとドコモやOCNに相談してから決めたほうが良い。

>1.小型ONUを使用して間に挟んでる機器を減らしたい
可能だと思う。
ドコモ光で小型ONUに対応して貰うことができるか分からないが…
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ssize_onu_phone
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/hikari-call-gui
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui

>2.IPv6 IPoE使ってみたい
利用できる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-gui

>また、OCN v6アルファとIPv6のIPoEの差がよくわかりません

IPv4でのアクセス経路が異なる。
フレッツ系だとPPPoE接続(IPv4/IPv6)とIPoE接続(IPv6)があり、
回線速度低下の原因としてPPPoE接続部分の混雑が挙げられる事が多い。
IPoE接続はIPv6の通信しか対応していないが、
OCN v6アルファではIPv4もIPv4 over IPv6(Map-E)を利用してIPoE接続側に通信を流すことができる。
MAP-Eでは、IPv4パケットをIPv6パケットの中にカプセル化することにより、
IPv6のみのネットワークを通過できるようにする。
OCN v6アルファでOCNが認定した専用ルータでしかMap-Eを利用できない。

Map-Eを利用しているJPNEのv6プラスは市販ルータの接続を認めている
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

>3.IPv4 PPPoEのセッションも張って外部からの接続をしたい
可能だと思う。

書込番号:22029074

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/08/13 19:04(1年以上前)

2.についてURLを記載し忘れたので
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-nvr500

書込番号:22029082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/14 07:46(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、NVR510には光ケーブルを収容出来るSFPポートが御座いますので、図面での光ファイバーケーブルのSCコネクターからSFP接続出来る様、NTTへご相談しましたら、光ファイバーケーブルを直接NVR510へ接続出来るかと思います。

 よって、GE-PONとRT-500KIの機器は不要になるかと思います。
 
 ただし、上記の配線系統は、ドコモ光サービスとしては動作対象外になりますので、一度ドコモへ相談し、NTTへ施工依頼をする形になるかと思います。(やってくれるかどうかは、流動的です)

 それとRTX1200を利用されてますが、NVR510はPPPOEパススルー機能は対応外ですので、NVR510配下でRTX1200を利用されたい場合には、NVR510とRTX1200の2重NAPT設定となります。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pppoe/pppoe_pass_through.html#support

書込番号:22030205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/14 07:56(1年以上前)

 光ファイバーのSCコネクターからSFPポート接続した場合のNVR510の光電話設定は、ご自身で設定する形で有ることは忘れないでくださいね。
 
 それとNVR510は、V6プラス機能は正式には未対応ですので、MAP-EなどのIPV6設定をされる場合には、コマンドにて、ポートセービングNATなどの機能の設定は可能ですが、ポートレンジの範囲が狭いので、あくまでもIPV4-PPPOE/IPV6-IPOE止まりの設定になります。
 
 ※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-nvr500

書込番号:22030217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/08/14 08:38(1年以上前)

>jm1omhさん
>ドコモ光でOCN側のサービス提供状況は確認できませんか
すいません確認し忘れてました確認してみます。

>antena009さん

>よく分かっていないのならYamahaとドコモやOCNに相談してから決めたほうが良い。
とりあえずYAMAHAの問い合わせで質問してみました

>sorio-2215さん

>ただし、上記の配線系統は、ドコモ光サービスとしては動作対象外になりますので、一度ドコモへ相談し、NTTへ施工依頼をする形になるかと思います。(やってくれるかどうかは、流動的です)

あの後も調べてたら
http://d.hatena.ne.jp/pirosap/20170427/1493286915
で同じような境遇の方を見つけました
どうやらオプションに加入することで小型ONUに切り替えられる可能性はありそうです
とりあえずNTTとドコモ両方に質問してみます。

>NVR510配下でRTX1200を利用されたい場合
普通にRTX1200からNVR510に置き換えるので問題ありません

>IPV4-PPPOE/IPV6-IPOE止まりの設定になります。
それで十分ですむしろocnにいる以上これ以上はできないのかと
OCN v6アルファだと専用のルーターでしか接続(認証?)できないみたいなので結局その下にRTX1200なりNVR510接続するはめになりそうで
第一目標の余計な機器の撤去が捗りませんし
その専用ルーターってPPoE接続ができない旨がある
上に

引用
IPv6形式のIPアドレスを提供します。IPアドレスをシェアしてIPoEに接続するため、「一部通信型ゲームなど、特定ポートを使用するサービス」「複数のユーザーでIPアドレスを共有すると利用できないサービス」などが利用できない場合があります。

とあるので結論としてOCN v6アルファは現実的ではないと判断しました。


極論言えば速度面に不満はないのでそのままIPv4でも問題ないのですがとりあえずこの手の新しい物は試してみたいですよね・・・(というよりルーターは動き出したら、設定変えたくないのでとりあえず初導入時に一通り試しておきたいです)

書込番号:22030279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/14 12:45(1年以上前)

 了解致しました。
 総体的な運用性・安定性から、ONU分離型光電話ルーター(RT-500KIなど)から、ONU一体型光電話ルーターへ種別変更をしてみては如何でしょうか?
 
 MAP-Eの機能でも、固定IPアドレスオプションを付けることは可能です。
 
 その際には、MAP-E及び固定IP設定に動作確認している、Yamaha 「RTX830」などの方が良いかと思います。
 
 固定IP(V6プラス対応)サービス、月額2,500円
 https://21-domain.com/html/hikari-ip.html

 ↑ 固定IPアドレス宛に、リモートアクセスやVPNを張るようにした方が良いかと思います。

書込番号:22030789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/08/14 12:54(1年以上前)

ONU一体型光電話ルーター (PR-500KIやPR-500MIなど)

書込番号:22030810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

IPフィルターの設定

2018/04/30 16:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:3件

IPフィルターを設定すると、ネットワークの接続が遮断されてしまいます。

私が行った設定は、LAN(イーサーネット)から、特定のアドレス(外部に借りてるサーバー)へ接続できなくする設定(静的送信方向フィルター)です。

これを行うと、ブラウザからまったくアクセスできなくなるので、ルーターを初期化しました。

何が心当たりがある方、回答よろしくお願いします。







書込番号:21789357

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/04/30 19:16(1年以上前)

>IPフィルターを設定すると、ネットワークの接続が遮断されてしまいます。
>私が行った設定は、LAN(イーサーネット)から、特定のアドレス(外部に借りてるサーバー)へ接続できなくする設定(静的送信方向フィルター)です。

文面からはどのようなconfig設定しているのかよく分からないが…
rejectフィルターの後にpassフィルターを入れていないと最後にdefaultフィルタが適用されて通信不可になる。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/ip-packet-filter.html
暗黙のフィルタ・パターン (defaultフィルタ)
フィルタ適用コマンドによって、フィルタが適用されている状態で、 どのフィルタにもマッチしないパケットがあったとき、
暗黙的にdefaultフィルタが適用されます。
defaultフィルタは、すべてのパケットを破棄します。

書込番号:21789853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2018/08/09 15:24(1年以上前)

Yamaha系ルーターのIPセキュア・フィルタのルールは、ファーストマッチですので、フィルタルール1番から、rejectルールの設定を順にしていくと、該当するルール順に実行し、最後のルールまで舐めていきます。
 
 よって、最後のエントリーのフィルタに、passフィルタ設定をしませんと、通信できなくなります。

書込番号:22018813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ販売中止?

2018/07/22 11:41(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-S1000

クチコミ投稿数:42件

愛用していたのに・・・
何か致命的な不具合が報告されたのでしょうか、
自分でも使っているので心配です

書込番号:21979908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/22 12:49(1年以上前)

どちらに「販売中止」と?
それほどの致命的欠陥が見つかったのであれば、単に「販売中止」ではなく、ファーム更新を促したり、買い替えを促したり、対策製品との入れ替えのためとか、何らかのプラスアルファがあると思います。

そういうことがなくただ「販売中止」なら、需要がないとか、製造中止とか、普通の理由でしょう。
「販売中止」じゃなく、「販売終了」か。


まぁ、バッファローのサポートにでも聞くのが正確ですけど。

書込番号:21980036

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/22 13:41(1年以上前)

https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=16836

これかな〜

販売終了 ?
在庫切れ ?

書込番号:21980162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/22 13:44(1年以上前)

メーカーHPのラインナップに生産終了とか販売終了とかになっていないので、まだ生産されているはずです。
ただ、無線LANルーターの方が売れ筋ですので、有線LANルーターはメーカーも販売店も扱う量が少なくなっているだけかと思います。

価格comでは扱っている店舗を何店も紹介されています。
今後も生産や販売が少なくなっていく可能性が高いので、必要なら今のうちに手に入れておくことをお勧めします。

書込番号:21980169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/07/22 19:55(1年以上前)

 商品の位置づけ的に、中途半端な仕様・価格帯のためでしょう。
 Yamaha 「NVR510」や「RTX830」が入手できる実情を考えると、あまり魅力を感じませんが。

 中古・オークションにて、Yamaha「RTX810」や、NEC「UNIVERGE IX2105」などが安価に入手できますので、個人的には、売上げ実績上あまり魅力が無い点がポイントかと思いますが。

書込番号:21980940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内線電話はできるのでしょうか

2018/07/15 17:43(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:2件

ネットワークのことは全く分からない初心者です、
ビジネスフォンを家庭用電話に変えました、別棟に自宅があるので以前はビジネスフォンの内線電話を使用していました。
パナソニックのスマートフォンが子機になる機種で内線通話、外線の取次ができるとこの機種を繋いだのですが、
全く実用的に使用できません。
事務所はNVR500でインターネット、LANを繋いでいます、この機種を2台繋ぐと以前のような電話の使用ができますか?
また、設定は初心者でもできるのでしょうか?

書込番号:21965116

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/07/15 18:03(1年以上前)

初心者でできるか分からないが下記あたりを参考にしてください。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point_office_nvr500

書込番号:21965163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/15 22:13(1年以上前)

sakeyafjmotoさん、こんばんは。

ビジネスホンの操作性とルータ内蔵のVoIP機能、端末の機能でそれと
同等にするには操作性でという点ではあまり改善されないでしょうか。

現在、事務所の方はビジネスホンのままなのでしょうか?

IP電話機、スマホなどで構成可能な下記のようなサービスも検討されては
いかがでしょうか。

フリービット モバビジ
https://www.mobabiji.jp/

書込番号:21965690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/07/16 08:20(1年以上前)

ビジネスフォンと同様の機能は、家庭用では出来ません。
回線の使い分け上、2回線のパーク保留、別チャンネルの外線応対や、FAXなどのダイヤルイン切り替えなど、出来ない要素が多々有ります。

NVR500では、2チャンネルまでの光電話外線補足までは出来ますが、接続電話機が家庭用ですと、外線からの内線捕捉や、個別仮想内線などの構築は出来ません。

家庭用電話機の外線やりとり中、付属コードレスなどで別外線のやりとりも出来ませんし。

実際に運用される場合には、NTT光電話ルーターやOG410xaアダプタに、ビジネスフォン主装置構成を検討下さい。

書込番号:21966400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/07/16 15:33(1年以上前)

ご返信、ご助言ありがとうございます。

固定電話の使用もあまりなくなり、ビジネスフォンのレンタルも終了したので家庭用電話で十分だと思い、事務所も家庭用電話に変えました、事務所から自宅へ電話の取次ぎまた逆のことも、頻度は1週間に1回あるか無いかのことです。
あまり経費をかけないでこんなことができないかと考えております。

事務所に外線から自宅に内線転送またその逆 自宅に外線から事務所に内線転送こんなことです。

以前は中継器を2台で事務所と自宅を繋いでいました、電話は2回線、すべて同じNTT光回線で有線LAN、Wi-Fiです、NVR500で取扱説明書を読むくらいの知識でできるでしょうか?

みなさんのご回答があまり理解できていないので、もしかしたらとんちんかんな質問かもすみません。

書込番号:21967351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/07/16 17:45(1年以上前)

  まずお話を整理すると、事務所回線(03-1111-1111)、自宅回線(03-1111-1112)、FAXなどの番号(03-1111-1113)と仮定すると、下記の要件になるかと思います。

 @ 事務所回線側に家庭用電話機を接続、自宅回線側にも家庭用電話機を接続すると、物理的に電話機の通信仕様から、内線IDなどで呼び出しは出来ない。

 A 事務所回線側に家庭用電話機+自宅側電話機のコードレスを1台置いておくと、事務所回線に着信が有ったものについては、自宅側電話機のコードレスにて、自宅側電話機を呼び出しすればOK。

 B逆に自宅回線側に家庭用電話機+事務所用家庭用電話機のコードレスを置いておくと、自宅側電話機の着信に対し、事務所用家庭用電話機のコードレスから事務所の家庭用電話機の内線呼び出しは出来る。

 C A〜Bの件について、それぞれ設置のコードレスは、家庭用のため、親機の電波距離はあまり飛びませんし、ビジネスフォンのように、中継コードレスアンテナなどの設置は出来ない。
   場合によって、電波距離が短いため、通話中に切れる場合の可能性大である点。

 D ビジネスフォンにされた場合、それぞれの多機能電話機にて、外線1-外線2と言った具合に、着信応答や、設置コードレスのパーク保留転送が柔軟に出来る。
   更に、FAX番号などを別途もうけていた場合に、空いている外線チャンネル捕捉にて、FAX着信は可能。
   FAX通信中には、電話機の通信中表示にて確認出来る。(光電話ダイヤルインなどの設定が、光電話ルーターなどに必要です)

 上記の要件から、質問者のやりとりですと初心者のようですので、NVR500の選択では無く、NTT光電話ルーター若しくはOG410Xaアダプタなどの設置をNTTへ依頼された方が良いかと思います。
 ご利用の番号数、外線チャンネル数によって、NTTへご依頼下さい。

 外線チャンネル数が2chまでの場合には、通常の光電話ルーター、FAX番号着信も含めて、3ch以上の構成を検討される場合には、OG410Xaアダプタの構成に、ビジネスフォン若しくは家庭用電話機の構成を検討下さい。

 家庭用ですと、コードレスの通信距離や通信耐久性・信頼性の観点、使い勝手の問題から、あまりお勧めしません。
 

書込番号:21967655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/07/17 07:18(1年以上前)

 補足です。
 家庭用と業務用の違いは、回線交換機(主装置)を経由させた接続にするかどうかです。
 回線交換機に、回線の鳴動ルール、仮想内線ルール、外線捕捉ルールなどの設定をするので、柔軟な設定が可能です。
 光電話ルーターやOG410Xaなどのアダプタのレンタル代を考えるのであれば、ビジネスフォン構成にしておけば、主装置に光電話通信機能をユニット追加して、レンタル代を抑える事も可能です。
 主装置に光電話通信機能をユニット追加しておけば、NTT-ONUからLAN接線にて、主装置の光電話ユニットのWAN側へ接続、主装置の光電話ユニットのLAN側にお持ちのルーターを接続すれば、インターネット接続はOKです。

 ↑の構成にされる場合には、停電時の保護電源として、UPSの導入も考えておいた方が良いかと思います。

書込番号:21968861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る