有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 Jobsさんさん
クチコミ投稿数:8件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

今までBaffalo製の無線ルーターからぷららにPPoE接続DMZを設定し、その配下にwebcaster V110をアダプターモードで使用していましたが、この度NVR510を購入しODUにNVR510を接続 PPoE接続は完了。
NVR510のIP電話機能を利用してぷららフォン(050IP電話)に接続を試みたのですが、エラーになり接続できません。
ぷららからの接続情報は以下のとおりです。
SIPサーバ名 ipphone.plala.or.jp
SIPサーバポート番号 5060
レジストサーバ名 ipphone.plala.or.jp
レジストサーバポート番号 5060
SIPドメイン名 ipphone.plala.or.jp
SIP ID ユーザIDの文字列
SIP-PASSWORD パスワード
電話番号 050********
エリアコード 01** (市外局番と同じ)

NVR510のコンフィグからの抜粋は以下のとおりです。

sip use on
sip server 1 050********@iphone.plala.or.jp register udp sip:ユーザIDの文字列@iphone.plala.or.jp ユーザIDの文字列 パスワード
sip server display name 1 ********

ぷららに聞いても推奨機器以外のサポートお断りと冷たい対応。webcaster v110のsipサーバーとのやり取りをパケットキャプチャしようとしてみましたが、力不足でまだ実現できていません。
どなたかNVR500またはNVR510系でぷららのIP電話を使えている方はいらっしゃいませんか?CONFIGのここがおかしいという指摘でも結構です。お知恵をお貸し下さい。

書込番号:21381752

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Jobsさんさん
クチコミ投稿数:8件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

2017/11/24 17:09(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信有難うございます。表現が稚拙で分かりづらかったですね。申し訳ありません。
・NVR510のIP電話機能を使用してぷららフォン(050IP電話)を使用したい。webcaster v110は使わずに。
・NVR510のsip情報の登録に誤りがあるものと思われ、接続ができないのではないかと考えた。
・webmaster v110に登録する情報はぷららからテキストファイルでもらったので、推奨機器接続してからwebページ上のソースを見てID,Passwordを取得したわけではない。

NVR510のsip情報登録はwebブラウザの設定画面から行いましたが、ぷららフォンに該当する項目は見当たらず(YAMAHAのサポート外)、楽天系のsipサーバーの登録情報なので、パラメータの並びに誤りがあるか、もしくは不足しているパラメータがあるのではと考えました。
以上情報の追加でした。

書込番号:21381887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2017/11/24 18:53(1年以上前)

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/Webgui.pdf

上記マニュアルの第9章126ページの設定で接続できないという事ですか。?
タイプA SIPサーバーで。。。。。

書込番号:21382046

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/24 19:31(1年以上前)

こんばんは

自分は通信系の専門職のプロですが、
こちらはプロ用途の製品ですね。

スレ主さんは自営業を営む方でしょうか。

一般的にプロは、使用回線に合わせて機器を選定します。つまり、商品を売る立場上ミスがあってはならないので、使用回線とその用途で使えるかどうかを確認しなければ発注しませんし、対応しない製品はリスクになるので使いません。

こちらの製品は「楽天コミュニケーション系(電力系列)のIP電話」なら使用可能とありますが、ぷららはNTT系列です。

設定してみて(チャレンジ)だめなら、残念ですがどうしようもないのではないかと思いますが。

参考 日本のIP電話事業者
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEIP%E9%9B%BB%E8%A9%B1

書込番号:21382109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/11/25 06:21(1年以上前)

>sip server 1 050********@iphone.plala.or.jp register udp sip:ユーザIDの文字列@iphone.plala.or.jp ユーザIDの文字列 パスワード

下記を見る限り、 050********@iphone.plala.or.jpではなく
指定するのはSIPサーバ名であるipphone.plala.or.jpだと思うが…

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/voip/sip_server.html
sip server number address type protocol sip_uri [username [password]] [name=name]

書込番号:21383037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/11/25 06:25(1年以上前)

それにSIPドメイン名 ipphone.plala.or.jpであるなら@iphone.plala.or.jpでなく@ipphone.plala.or.jp
になるのでは?

書込番号:21383041

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jobsさんさん
クチコミ投稿数:8件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

2017/11/25 08:49(1年以上前)

>antena009さん
ご指摘ありがとうございます。先程sip serverへのパラメーターを修正しましたら動作しました。今出先なので帰宅したらconfig晒します。

書込番号:21383265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jobsさんさん
クチコミ投稿数:8件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

2017/11/25 17:05(1年以上前)

>antena009さん
ipphone.plala.or.jpの文字列が間違っていたのは掲示板に入力する際、Safariのオートコレクトが有効になっていたのが原因でした。(CONFIGはipphone...と正しい文字列になっていました)
NVR510の設定でタイプAのIP電話を選択し、SIPサーバー情報の設定を行ってからCONFIG確認、さらにコマンドリファレンスを参照してパラメータを修正しました。
ip filterの設定や静的NATの設定も別途行いました。
今回使用したかったのはプライベートの050電話で業務用ではありません、未だスループットの低い機器を推奨しているぷららから決別したかったのですが、自宅用の電話回線で、アナログ電話の契約は何年も前に解約し、ひかり電話も使用していない状態です。NVR500でぷららフォンを使用している書き込みを見たのがwebcasterをやめて、NVR510に移行するきっかけになりました。確かに民生用としては高機能で設定も難しいですが、同じようにぷららユーザーで遅い機器を我慢して使っているユーザーさんがいればこういう方法もあるということで。後は自己責任ですが。
最後にCONFIG載せておきます。アドバイス頂いた方ありがとうございました。
----
ip route default gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.10.1/24
pp select 1
description pp Plala
---ぷららへのPPoE接続設定(略)
ip pp secure filter in 500000 200100 200101 200102
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
ip filter 200100 pass * 192.168.10.1 tcp * 5060
ip filter 200101 pass * 192.168.10.1 udp * 5004-5060
ip filter 200102 pass * 192.168.10.1 udp * 5090-5091
---他フィルターの設定略
ip filter 500000 restrict * * * * *
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade incoming 1000 reject
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.10.1 tcp 5060
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.10.1 udp 5004-5060
nat descriptor masquerade static 1000 3 192.168.10.1 udp 5090-5091
---他NATの設定略

sip arrive ringing p-n-uatype on
sip use on
sip server 1 ipphone.plala.or.jp register udp sip:050********@ipphone.plala.or.jp (sipユーザID) (パスワード) name=TYPE_A
sip server register request-uri 1 sip:ipphone.plala.or.jp
sip server session timer 1 180
sip server display name 1 050********
sip server privacy 1 default-off rfc3325
sip server register timer server=1 30 30
sip server dial number-only server=1 on

書込番号:21384169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/11/27 16:57(1年以上前)

 個人的には、「今時、IP電話?」 という感じですが。

 私でしたら、NVR510を利用されるのでしたら、ぷららフォンではなくて、NTT光電話収容を考えますが。


  

書込番号:21389213

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jobsさんさん
クチコミ投稿数:8件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

2017/11/28 07:21(1年以上前)

>sorio-2215さん
もちろん 「今どき?」IP電話なのですが、
・長年使用してきたので簡単には変えられない(公的機関等にも自宅電話として登録している)
・アナログ電話はとっくに廃止しているのでその番号をひかり電話に持っていくことは不可
・050IP電話はISPの料金に含まれているが、ひかり電話は基本料金が上乗せされる。

以上からIP電話が廃止になるまではこのまま使う予定なのですよ。通話品質は特に気になるようなこともないですし。
救急電話等がかけられないデメリットはあるのですが、携帯電話もあるので緊急時に不自由はありません。

書込番号:21390691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/11/28 18:29(1年以上前)

 そうですか、ご存じのことと思いますが、
 電話加入権・アナログ回線を廃止扱いにしている場合でも、光電話専用番号を発番手続きは出来ますが。

 ISP料金に一体契約となっていることは理解出来ます。
 現在は、「ぷらら光メイト with フレッツ」+「ぷららフォン」の契約になっているかと思いますが、基本料ベースでは、ぷらら基本料1,080円+フレッツ料金5,076円 =計6,156円+通話料+ユニバーサル・サービス料、対し、ぷらら光ですと、ぷらら光基本料5,176円+光電話基本料525円になりますが。
 ぷらら・フレッツコースからの転用手続きですと、月額料金が3,888円+光電話基本料・通話料になりますが。

 光電話の場合、緊急電話サービスの利用以外に、無料通話分のチケット契約も有りますので、IP電話の通話料も比較された方が良いかと、個人的には思いましたが。

 ※ 光電話エース料金・基本料1,500円で、480分の無料通話+その他ナンバーディスプレイなどの全ての付加サービスもセットプランなど。

書込番号:21391809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX810からのリプレース

2017/09/27 08:29(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:13件

法人用途で5年前からRTX810で運用しています。
約30台(win mac 混在)のPCをHubを介してつないでいます。
使用目的は一般的なネット閲覧やLANでのファイル共有です。

抽象的ですいませんが、最近ネットの速度がもっさりしているように感じています。

当機(RTX1210)にリプレースした場合、体感速度等は変わりますか?

もしくは何か参考になる情報があればご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:21232242

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/27 09:25(1年以上前)

>けいじだよんさん

ボトルネックがどこにあるのかを、調べてみないと、本機に入れ替えても、体感速度が向上するのかはわかりません。

スループットは、RTX810(最大1Gbps)に対して、RTX1200(最大2Gbps)と2倍に向上します。
企業で使用するIPsecについては、RTX810(最大200Mbps)に対して、RTX1200(最大1.5Gbps)と7倍に向上します。
このため、もし、RTX810がボトルネックになっているのでしたら、体感速度は向上します。

RTX810発売時のプレスリリース
http://www.yamaha.co.jp/news/2011/11090701.html
抜粋
スループット (※3) 最大1Gbit/s
IPsecスループット(※4) 最大200Mbit/s

RTX1200発売時のプレスリリース
https://archive.yamaha.com/ja/news_release/2014/14060401.html
抜粋
スループット 最大2Gbit/s
IPsecスループット 最大1.5Gbit/s

書込番号:21232356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/27 11:26(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21232591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 RTX1210のオーナーRTX1210の満足度5

2017/10/01 11:38(1年以上前)

>けいじだよんさん

>約30台(win mac 混在)のPCをHubを介してつないでいます。
>当機(RTX1210)にリプレースした場合、体感速度等は変わりますか?

変わると思います。
RTX810 の NATセッション数は 10000。
RTX1210 の NATセッション数は 65534。
一世代前の RTX1200 の NATセッション数は 20000、

YouTube 見るだけでも50〜100セッションは使う昨今です。
パソコンが30台あって1台辺り平均500としても15000で、RTX810ではキャパオーバー。
ネットでの調べ物が多い職場であれば、より増える事になります。
NATは役割を終えたらすぐに開放される訳ではないので、余裕も必要。

パソコン30台なら現状でも最低 RTX1200 が必要なレベルです。

私の個人宅環境、PC2台、iPad2台、iPhone2台、Android TV2台とNAS2台にゲーム機3台。
これだけでも NATセッション数は平均5000以上使ってますから...。

後はファイル共有等の見直し。
パソコンでファイル共有しているなら、NASを導入してネットワーク負荷を下げる。
ハブもコンデンサ寿命がありますので、リプレイス検討の価値はあります。
RTX1210導入予定ならLANマップ機能が使える同じくYAMAHAのハブは便利ですよ。
何か問題あってもRTX1210で検知したりGUIで確認出来ますから。

LANケーブルの被覆破れも障害の原因になります。(障害 = ネットワーク負荷)
フリーアクセスで床下に隠れている以外の所のケーブル再確認もしてみましょ。

あとは Windows。
スパイウェア、ウイルスが混入してないか再確認。
こいつらは常に通信し続けるので、これもネットワークの大きな負荷になります。

書込番号:21243034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2017/10/02 17:16(1年以上前)

途中参加にて、水を差しますが、今月には「RTX830」が発売になります。
NATセッション及び、性能とコストを判断されるのでしたら、「RTX830」まで待たれた方が良いかと思います。

RTX1210の2系統WANなどの利用する使途が有るのでしたら、別ですが。

書込番号:21246139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/10/02 17:30(1年以上前)

>AppleVoiceさん
ありがとうございました。大変参考になりまた勉強になりました。

>sorio-2215さん
情報ありがとうございました。機能的には、RTX810で十分でしたので、RTX830で十分です。
・・・・が、実は投稿いただく前に昨日通販でRTX1210を買ってしまいました。
(まだ商品は未到着ですが、コンビニ前払してしまいました。)
そこそこショックですが仕方ないです。

書込番号:21246166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/10/07 20:58(1年以上前)

皆様

先日RTX1210到着し、無事リプレースしました。
結果としては、ネットの体感速度が上がりました。とても満足しています。

そして、ネット以上に効果があったのが、(全く期待していないというか想像もしていませんでしたが)
Access でデータベース(20,000件ほど)を10台ほどで共有しているのですが、
初回起動時の検索が30秒ほどかかっていたのが、(2回目以降の検索は1〜2秒)
10秒ほどに短縮しました。

書込番号:21259562

ナイスクチコミ!3


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 RTX1210の満足度5

2017/10/12 00:32(1年以上前)

ルータ自身は早くなりますが、
ファイバーはGigaでビジネスタイプですか? それとも一般家庭用?
一般家庭用であれば変わらないと思います。

書込番号:21271247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 RTX1210のオーナーRTX1210の満足度5

2017/10/12 09:15(1年以上前)

>toshi1200さん

you wrote:
>一般家庭用であれば変わらないと思います。

私や友人宅の環境で言えば、変わります。

私は一般家庭で RTX1210 環境です。
レンタルモデムの UNIポート 経由で接続して使用。
回線は フレッツ光ネクスト ギガ 戸建て向け の単独光回線直収容です。

開通直後はレンタルモデム、開通1ヶ月後に一般的な無線LANルーター導入。
速度に不満を感じて RTX1200 (後に RTX1210 リプレイス) を導入。

速度もレスポンスも全然違いましたよ。
一般家庭でも器機でここまで変わるのかと体感したので、他を見直し。
無線LAN親機もアライドの業務用に変更、こちらも激変しましたね。

知り合いの希望があれば FWX120 や RTX1200 を持って行ってテストしてます。
明らかに変わるので、ルーターは良い物を使った方がいいです。

ここ5年で一般家庭でも通信器機は増えました。
スマホにテレビ、レコーダー、ゲーム機。
一般家庭でもセッション数は増大していますから。

書込番号:21271816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2017/10/13 11:56(1年以上前)

「一般家庭用であれば変わらないと思います。」

↑ 変わらないというのは、回線だけではなくて、プロバイダ機能やルーターの接続機能を踏まえた話でしょうか?

 回線やプロバイダの同時セッション数も御座いますが、仮に1セッションでも、ルーターのNAT処理テーブル数によっても、同時接続処理性能は変わります。

 ※ NGN網の処理の仕方は、プロバイダ選択やルーターの処理によっても変わります。

スペックアップしたという事は、ルーターのNATスペックの性能がボトルネックになっていたと判断されます。

書込番号:21274555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

お世話になっております。MR-GL2000を使っています。

現在、複数のドメイン(aaa.jp、bbb.jp、ccc.jp)があります。
そのうち、SSLの443で受ける場合、IPマスカレードテーブル設定で、指定したサーバーに飛ばしています。
ただし、IIS上で複数SSLの場合、それぞれのアドレスに紐づける必要ですが、そこで、変換先のサーバーはHyper-Vで、ネットワークアダプタの追加は可能です。
ただし、IPマスカレードテーブル設定で、443の変換は複数設定しても、順番で最初の変換先サーバーに行ってしまいます。

★添付ファイル参考

実現したいのは、L7のようにドメイン名で判断し、aaa.jp:443が来る場合、Aサーバーへ、bbb.jp:443が来る場合、Bサーバーへ。
あるいは、同一内サーバでもいいですが、aaa.jp:433の場合LANIP1、bbb.jp:443の場合LANIP2・・・
そうすると、その切り分けはルータ側でできないと思いますが・・・
何か案はありますでしょうか。

こちらの環境は固定IP1つしかありません。

interlinkのvpnで直接やれば、新たにGIPを貰えますが、VPNの速度が遅く、そしてダイヤルアップ接続も不安定です。PowerShellでずっと5分間ずつでVPNの状態をチェックするバッチを作りましたが、運用していくうちに、やはり大変で、それでやめたいです。

皆さんの知恵をお貸ししていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21205766

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2017/09/17 19:30(1年以上前)

IPマスカレードテーブル設定画面

添付ファイルです。

書込番号:21205775

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2017/09/17 19:59(1年以上前)

IISのARRもありますが、まだ試していません。

書込番号:21205871

ナイスクチコミ!1


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2017/09/17 23:36(1年以上前)

Interlink社で、固定IP、16個を申し込みました。それで解決できました。該当ルータ、最大16個まで対応しています。

書込番号:21206620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

pppoeブリッジ(パススルー)

2017/08/25 04:30(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

こんばんわ。
小規模な事務所でNTTフレッツと光電話を引き込み、ホームゲートウェイでネットに接続していましたが、社員が増えたことで通信が増え、ホームゲートウェイでは処理しきれていないようで、ルーター変更を検討しています。

最初はヤマハさんのNVR510を候補にしていたのですが、業務で月数回ルーターからプロバイダへのセッションは張ったまま、事務所のクライアントからルーターをパススルーして別のpppoeを接続せねばならず、ヤマハさんのルーターでは要件を満たしていないことが分かりました。

こちらの機種ではpppoeパススルーに対応していますでしょうか?

書込番号:21143148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2017/08/25 08:09(1年以上前)

直接の回答ではありませんが。

>別のpppoeを接続せねばならず
マルチセッションでは駄目なのでしょうか?

ただ。通常のフレッツでは、セッション数は2つなので。ブリッジモードがあったとしても、光電話(1セッション占有)と共存で質問されたような設定はできるのかな?と(同じ理由でマルチセッションもできませんが)。
多分、フレッツの上位の契約で、セッション数を増やす必要があります。
https://flets.com/sessionplus/

書込番号:21143338

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2017/08/25 08:21(1年以上前)

KAZU0002様
ご返答ありがとうございます。
まずセッション数については光電話は含まれないはずです。
現在もホームゲートウェイでプロバイダのpppoe、業務用のpppoe、光電話と併用できています。

マルチセッションは業務用のpppoeが常時接続できない(相手先の設定で10分アイドルでセッションが落とされる)ため、担当者がその機能を利用するたびにpppoeを貼らないといけないため、ルーターに毎回ログインさせるのは運用として難しいと思っています。

あくまでpppoeパススルーでクライアントからセッションを張るのが望ましいです。

書込番号:21143357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/08/27 15:23(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、NTT光回線の場合、標準プランにて2セッション接続になっているはずです。
 光電話サービスは、セッション扱いに含まれませんので、純粋にPPPOEにて利用出来るセッション数は、2セッションです。

 1セッションあたりのルーターにて、NATセッション処理させるテーブル数が重要で、GL1000ルーターでは10,000セッションが限界になります。
 よって、PCの台数でのNATテーブル処理が大きい場合には、光電話ルーターのハブポート・PPPOEブリッジ機能利用→Yamaha「NVR510」、別ルートにて光電話ルーターのハブポート・PPPOEブリッジ機能利用→PPPOE認証にする形でもOKかと思います。

 若しくはYamahaルーターの場合、PPPOEセッションを2ルート設定し、内蔵ハブポートにてポートベースVLAN設定が出来るタイプが御座いますので、PPPOEセッション毎に端末のNAT変換を分割させる方法が出来るタイプが御座います。
 ↓
 NVR510では未対応ですが、RTX810やFWX120では可能です。

 ※ LAN分割機能 ・・ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/
 ※ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/dual_line/

 ↑の 設定例に追加にて、PPPOEセッション1→nat descriptor address inner 1 192.168.1.1-192.168.1.254、PPPOEセッション2→nat descriptor address inner 2 192.168.2.1-192.168.2.254

 lan type lan1 port-based-option=divide-network
 vlan port mapping lan1.1 vlan1
 vlan port mapping lan1.2 vlan1
 vlan port mapping lan1.3 vlan2
 vlan port mapping lan1.4 vlan2
 ip vlan1 address 192.168.1.1/24
 ip vlan2 address 192.168.2.1/24
 dhcp scope 1 192.168.1.2-192.168.1.100/24 gateway 192.168.1.1
 dhcp scope 2 192.168.2.2-192.168.2.100/24 gateway 192.168.2.1

 ↑ とすれば、YamahaルーターのLAN1インターフェイスの1ポート〜2ポートと、3ポート〜4ポートのPPPOE接続ルートを分割させることは可能です。(IPアドレスも個別のものになります)

 分割させました、ポート同士のLAN通信を制限する場合には、下記になります。
 ip filter 1000 reject 192.168.1.0/24 *
 ip filter 1001 reject 192.168.2.0/24 *
 ip filter 1002 reject * 192.168.1.0/24
 ip filter 1003 reject * 192.168.2.0/24
 ip filter 2000 pass * *
 ip vlan1 secure filter in 1003 2000
 ip vlan1 secure filter out 1001 2000
 ip vlan2 secure filter in 1002 2000
 ip vlan2 secure filter out 1000 2000
 

書込番号:21149325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2017/08/28 07:53(1年以上前)

sorio-2215さん

設定内容まで詳しく教えていただきありがとうございます!大変勉強になりました。

教えていただいた二案とも、担当者のオペレーションを変えずに実施するのは難しそうですね。
(配線のつなぎ変えや担当者PCのIPアドレスの変更が伴う)
結構細々とPPPoEのセッションを張ったり切ったりが発生するので手順を増やしたくないのですがやむを得ないのかもしれませんね。

ご教示ありがとうございました!

書込番号:21150917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/08/29 10:02(1年以上前)

了解です。
ネットワーク機能などの安定性などを考えると、ヤマハFWX120あたりが良いかと思いますが。

書込番号:21153555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/08/29 16:39(1年以上前)

補足です。
ヤマハルーターにこだわりが無ければ、NEC業務用ルーターが、PPPOEブリッジに対応しております。

UNIVERGE ix2105 やix2215 が対応しております。
コマンド設定に違和感無ければ、参考にしてみて下さい。

書込番号:21154149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ds-lite接続時のRTT・通信速度について

2017/08/12 18:59(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 solt3さん
クチコミ投稿数:2件

現在家庭用ゲーム機でのネット対戦用途でds-lite方式接続をしているのですが、RTTが不安定な為、対策の一つとしてルータ買い替えを検討しています。ルータNVR500とWXR1750を試しましたが、どちらもRTTの改善には至りませんでした。
そこで性能(スループット)の高いNVR510への検討しているのですが、NVR510への変更によってds-lite方式のRTT・応答速度の安定性は見込めるものでしょうか?

※ルータ以外の対策は一通りしています。
・プロバイダ変更:biglobe→インターリンク ZOOT NATIVE(継続) →So-net(継続)
・配線:有線LAN(CAT6カテゴリケーブル統一)、ONU - ルータ - ゲーム機(PS3) のみで試行

書込番号:21112079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2017/08/12 23:09(1年以上前)

>ds-lite方式

IPv4はトンネリングで接続される。エンドユーザーのルーターのWAN側は
IPv4プライベートアドレス。接続先でNATされグローバルIPアドレスに変換される。
どのルーターを使っても改善しないと思いますけどね。

書込番号:21112686

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 solt3さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/19 18:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます。

ルーターのスループットの向上は、RTTに影響しないということで割り切ります。
ありがとうございました。

書込番号:21129198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 ponopiさん
クチコミ投稿数:10件 NVR510のオーナーNVR510の満足度2

ネットには繋がるようになったのですが、ファイアーウオールの設定が説明書を読んでも、付属のCD-ROMのマニュアルを見てもわかりません。 

ファイアーウオールの設定をしないで買った状態のままでも問題ないのでしょうか? 

ファイアーウオールの設定をしないといけない時は、どういう風にすればよいのでしょうか? 

ネットで検索してもわからないので困っています。 よろしくお願いします。

書込番号:21013106

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/02 14:01(1年以上前)

PC側で使うウィルス対策ソフトのファイヤーウォールは、そのソフトメーカーが調査した結果として危ないポートを閉じてたりします。大抵は、それで間に合います。

ルーターのFWで設定する場合は、LANから出したくないポートを禁止するという設定をするのが普通です。
よくあるところで、455,135-139,23(ファイル共有とTelnetのポート)あたりを禁止しておけばよろしいかと。
この辺、自動的に危険なポートを塞いでくれるというものでは無いので。勉強して使う必要があります。

逆に。極端な設定として、最初はHTTPとメールのポートだけを外に出すという方法もありますが。動かないソフトが出た場合、いちいち使用ポートを調べて許可していくと言うことになります。この辺も、勉強が必要です。

ルーターもセキュリティーも本来は面倒くさい物です。勉強は不可欠。

書込番号:21013282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ponopiさん
クチコミ投稿数:10件 NVR510のオーナーNVR510の満足度2

2017/07/02 14:40(1年以上前)

KAZU0002さん、回答ありがとうございます。

とりあえず、付属のCD-ROMのマニュアルの中の、webguiの中に少しだけファイアーウオールの設定方法が載っていたので設定しました。

KAZU0002さんが教えてくださった方法も勉強して設定できるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:21013366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/07/07 19:24(1年以上前)

IPパケットフィルタの設定コマンド・ルールが、理解出来ない(し難い)場合には、動的フィルタ機能にて、WAN→in側のフィルタに対し、WAN←outの設定のみオープンさせる機能を設定しましたら、基準的な運用は可能かと思います。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/

 ↑の設定以外に、不正アクセス検知→破棄設定のみでも、ある程度のセキュリティ確保は可能かと存じます。
 

書込番号:21025716

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponopiさん
クチコミ投稿数:10件 NVR510のオーナーNVR510の満足度2

2017/07/10 14:29(1年以上前)

sorio-2215さん、返信ありがとうございます。 IPパケットフィルタのことすら知らない状態なので勉強して、難しいファイアーウオールの設定をできるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:21032623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る