有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:4件

トーンの電話回線を契約している場合において、TEL1とTEL2にそれぞれプッシュホンと黒電話を繋ぐと、プッシュホンからのトーン発信はそのまま発信し、黒電話のパルス発信はトーンに変換して発信するので、トーン/パルスの電話機を混在させるという使い方ができると聞いたのですが、実際に試された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21020859

ナイスクチコミ!2


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/07/06 00:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2017/07/06 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤフオクで安く出ていますのでケチらず、一か八か買って試してみることにします。

書込番号:21022638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:4件

NVR500をルータに設定して、無線アクセスポイント(WAB-S600-PS)を取り付けてます。
プライマリIPアドレスは、「192.168.13.254」
OCNの回線プランは、光フレッツファミリー スーパーハイスピードタイプ 隼
PPPoEを用いる端末型ブロードバンド接続を選択して、OCNのID・パスワードの入力、DNSは自動取得に設定して通信中になっていることを確認してます。

ONUからNVR500のWANポートに接続して、NVR500のLANポートに有線でPCを繋げてみたのですが、IPアドレスが取得されず
「169.〜」のアドレスになってしまいます。
固定IPアドレスを設定して、サブネットが[255.255.255.0」、デフォルトゲートウェイを「192.168.13.254」、優先DNSを「192.168.13.254」に設定するとインターネットに接続できます。

アクセスポイントを設定しても、もちろん同じ結果です。
現在固定IPを設定しないとつながらないので、どなたかインターネットに接続する方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:20957704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/11 01:26(1年以上前)

LAN側のDHCPサーバー機能が有効になっていないのではないですか?

書込番号:20957771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 03:01(1年以上前)

IPアドレスが169.254.XXX.XXX となるのは、DHCPサーバからのIPアドレス配布を受けられなかったということですから、
YAMAHA NVR500のDHCPサーバ機能が有効になっていないということだと思います。

書込番号:20957855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/11 07:38(1年以上前)

『NVR500をルータに設定して、無線アクセスポイント(WAB-S600-PS)を取り付けてます。
プライマリIPアドレスは、「192.168.13.254」』

「プライマリIPアドレス」とは、どの機器のIPアドレスを指すのでしょうか?

NVR500のLAN側IPアドレスを「192.168.13.254」に設定しているということでしょうか?

『ONUからNVR500のWANポートに接続して、NVR500のLANポートに有線でPCを繋げてみたのですが、IPアドレスが取得されず「169.〜」のアドレスになってしまいます。
 固定IPアドレスを設定して、サブネットが[255.255.255.0」、デフォルトゲートウェイを「192.168.13.254」、優先DNSを「192.168.13.254」に設定するとインターネットに接続できます。』

ONUの型名を投稿して頂けますか?

書込番号:20958109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/11 10:13(1年以上前)

>プライマリIPアドレス」とは、どの機器のIPアド>レスを指すのでしょうか?
>NVR500のLAN側IPアドレスを「192.168.13.254に
> 設定しているということでしょうか?

はい、LANポートのIPアドレス設定のプライマリIPアドレスに設定しております。
現在192.168.13.254でNVR500にログインしております。

>ONUの型名を投稿して頂けますか?
GE-PONになります。

書込番号:20958463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/11 10:33(1年以上前)

>LsLoverさん
>papic0さん
>クロちゃんですさん

DHCPを有効にしたところ、自動取得することができ無事にインターネットに接続することができました。
ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:20958523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
集合住宅のブロードバンド環境(プライベートIP割り当て)で、NVR510 + USBモバイルインターネット機能(インターリンク固定グローバルIP sim)を想定。特定の端末(あるいはポート)に対して下記のようなアクセスコントロールは可能でしょうか?

- アウトバウンドの通信(屋内 -> インターネット)はWAN側利用
- インバウンドの通信(インターネット -> 屋内)はUSBモバイル端末経由

WAN (private ip) --- NVR510 --- 屋内 サーバ他、各端末
            |
      USBモバイル端末 (global ip)

以前、集合住宅提供のブロードバンドはグローバルIP割り当てでしたが、最近の工事によりプライベートIPを割り当てられるようになりました。マニュアルを当たってみましたが、機器ごとにWAN側いずれかの選択は可能なようでしたが、細かい点がわからずこちらで質問させていただきました。

▼マニュアル
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/Webgui.pdf
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/Cmdref.pdf

書込番号:20882712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/11 14:11(1年以上前)

条件により、出来ると思う。

書込番号:20884005

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/11 15:00(1年以上前)

下記辺りを参考にしてみて下さい。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

書込番号:20884067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/05/20 18:43(1年以上前)

 補足ですが、IPアドレス別にポリシールーティングさせればOKです。

 OUT側のルールですが、下記を参考にして下さい。

ip filter 1 pass (IPアドレス) * * * *
ip filter 2 pass (IPアドレス) * * * *
ip filter 3 pass (IPアドレス) * * * *

 ↑ IPアドレスの箇所には、端末別に投入して下さい。
 
 ゲートウェイ選択については、下記のようにして下さい。
 ip route default gateway pp 1 filter 1 2 gateway pp 2 filter 3

OUT→INのルールについては、NAT設定に依存します。
 pp 1のNAT設定(nat descriptor type 1 masquerade)、pp 2のNAT設定(nat descriptor type 2 masquerade)
 pp 2のNAT設定に、nat descriptor address outer 2 primary → nat descriptor address inner 2 〜 と言った具合に、設定投入して下さい。

書込番号:20905978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NVR500 ファームウエア更新

2017/03/04 10:51(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 きゃださん
クチコミ投稿数:3件

この前、NVR500をオークションサイトで買ったら
「Rev.11.00.11 MEDICAL patch #2」 と言う医療機関向けの特殊なファームウエアの製品のようで
インターネットすら出来ないルータでした。メーカーに問合せしてもファームウエアを通常のもの
には出来ないそうでが、どなたかファームウエアの更新ができた方はいませんか?
2台も買ってしまったので、ご教授ください!

書込番号:20708557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 20:57(1年以上前)

前に出てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141101/SortID=19382672/#tab

書込番号:20710093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/03/05 12:23(1年以上前)

 ご愁傷様です(安物買いの銭失い)

 特定医療系販社より、医療系カスタムファームウェア適用版のルーターですので、汎用ファームウェア更新は無理かと。

 通常通販での正規品をご購入して下さい。

 今でしたら、NTT-XストアやEトレンドなどでNVR510が購入出来ますが。

書込番号:20711841

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃださん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/05 12:52(1年以上前)

やっぱり無理のようなので、NVR500かNVR510を買い直します。
中古の通電のみ確認しましたは買うべきでないですね

書込番号:20711904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/04/20 08:16(1年以上前)

Rev.11.00.11 MEDICAL patch #2 でもインターネット接続可能です。

一番簡単な手順は、PPPoEで接続している場合、

[トップ] > [詳細設定と情報] > [基本接続の詳細な設定] > [プロバイダの修正(PP[01])]

のファイアウォール関連の □ファイアウォール機能を適用しなおす の下のセキュリティレベルをデフォルトの6から4あたりに下げればよいです。
この時、PPPoEは一旦切断しないとダメなので注意が必要です。
この設定でインターネット接続ができています。

他の手順だと、ファイアウォールの設定で外向きの電文を許可すればよいです。
私はこっちは試していませんが、できるはずです。

書込番号:20831357

ナイスクチコミ!1


スレ主 きゃださん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/20 09:51(1年以上前)

ありがとうございます。
NVR500中古が、2台も使えないままの状態だったので助かります。
試してみます。

書込番号:20831494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:3件

最近 eo多機能ルーターに変更したのですがnvr510で光電話使用でするのでしょうか?

書込番号:20811227

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/12 18:10(1年以上前)

ルーターオフでも光電話アダプタとして機能するからeo多機能ルーターに電話機をつなぐ。

==eo多機能ルーター(ルーターオフ)====NVR510
       |
      電話機

書込番号:20811866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/13 12:48(1年以上前)

ありがとうございます
書いた後にすぐ解決できましたが
コメント為て頂き感謝します

書込番号:20813850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:21件

富士ソフトのモバイルルータ「FS030W」をNVR510にケーブル接続したいと思っております。
その際のモバイルルータ側のAPモード(手動)設定項目の選択内容が分かりません。
(モバイルルータ購入は2台目で、まだ設定について理解が乏しい初心者です…。)

個人宅で使用しており、回線速度の減速を理解した上で、
室内ではAPモード(他社で言う「ブリッジモード」)で接続したいと思っています。
親機はIP自動振り分け(?)の設定で、端末はノートPC(Win7)とiPhone5(SIM無し)を
使用していますが、どちらもIPを固定しておりません。

その場合、モバイルルータ側はAPモード(DHCP)ではなくAPモード(手動)を選択する、
という認識で合っておりますでしょうか?
また、その場合の設定方法を教えて頂けましたら幸いです。
FS030WのAPモード(手動)ページの設定項目は以下の通りです。
●IPアドレス
●サブネットマスク
●デフォルトゲートウェイ
●プライマリDNSアドレス
●セカンダリDNSアドレス
単純に親機から設定を引き継いで飛ばすにはどうすれば良いでしょうか?

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうかご教示よろしくお願い致します。

書込番号:20767096

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/25 23:55(1年以上前)

>その場合、モバイルルータ側はAPモード(DHCP)ではなくAPモード(手動)を選択する、
という認識で合っておりますでしょうか?

どちらでも良いような気がしますが…


>FS030WのAPモード(手動)ページの設定項目は以下の通りです。
NVR510のアドレスが192.168.100.1と仮定して

●IPアドレス
192.168.100.xx(NVR510のDHCPの割り当て範囲に被らない値にする)
●サブネットマスク
255.255.255.0(NVR510と合わせる)
●デフォルトゲートウェイ
192.168.100.1
●プライマリDNSアドレス
192.168.100.1
●セカンダリDNSアドレス

書込番号:20767172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/03/26 14:56(1年以上前)

 モバイルルーターのNAT周りの制約条件を加味した接続をすると言うことで宜しいでしょうか?
 
 通常ブリッジモードに設定しますと、LTE接続の際のAPN情報や接続ID・パスワードなどを別途ルーターへ投入する形になります。
 残念ながら、NVR510には直接APN情報を投入認証出来る設定が御座いませんので、回線サービス対応確認が必要ですが、NVR710Wが必要になります。

 NVR710Wですと、直接SIMカード投入し、APN接続設定が可能です。
 つまり、モバイルルーターが不要となります。

 NVR510を使う条件ですと、モバイルルーターのNAT機能は有効→NVR510の2重ルーター設定が必要になります。

書込番号:20768690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 15:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。510の設定を見てみたところ、アドレス割り当て範囲は
「192.168.100.2〜191/25」と書いてありましたので、モバイルルータ設定ツールに入り
IP末尾を192に指定し、iPhoneとPCも192に指定してみたのですが、上手く繋がりませんでした。
ちなみに、最後の「25」とは何の事でしょうか??

富士ソフトの最新機種なのでYAMAHAが対応していないのかと思い、
一応YAMAHAにも問い合わせましたが、返答待ちです。
(富士ソフトに同時に問い合わせています)

書込番号:20768706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/03/26 15:33(1年以上前)

 /25とは、サブネットマスクの略称です。
 ネットワーク業界の基準のようなものですので、/25は255.255.255.128を指します。

  255.255.255.128では無く、/24(255.255.255.0)ではないでしょうか?

 APモードで接続出来ても、LTE回線のAPN認証設定は、どうされるのでしょうか?
 ブリッジモードにしますと、APN情報接続は、別途Yamahaルーター側にてWAN設定をしないといけません。

書込番号:20768782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 17:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
AtermMR03LNの場合は下記URLの「ブリッジモードに設定する」だけの操作でOKだったのですが、
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bridge.html
FS030Wの場合、モバイルルータと510本体それぞれにIPなどの詳細設定が必要という事でしょうか?

ちなみにSIMはOCNモバイルONEを契約しており、モバイルルータに挿しているので
APN設定は自動で入力されています。Atermの時もAtermにSIMを挿しており、

510→Aterm→PC(SIM無し)
        →iPhone(SIM無し)

という風に接続していました。510の設定はその時から変えていません。
FS030Wに510の無線アクセスポイントになって欲しいだけで、
室内でLTEや3G接続をしたい訳ではありません。

また、YAMAHAのルータやモバイルルータの基本について、
詳しいサイトや本などがありましたら、この機会に勉強したいと思っておりますので、
オススメがありましたら是非ご教示頂けますと嬉しいです。

書込番号:20769101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 18:10(1年以上前)

モバイルルータの屋外用途は達成しているのですが、
室内では、クレードルを通した分配器として使用したいと思っています。

現在、NVR510にて有線(LAN)でネット接続しています。
回線はNTTの光回線でプロバイダはexcite、
SIMはOCNモバイルONEの110MB/日コースを
1枚のみ契約しており、モバイルルータに挿しています。

NVR510(光回線) ─ FS030W(APモード・) ┬ PC(無線・SIM無し)
                             └ iPhone(無線・SIM無し)

という接続が希望です。以前はFS030Wの部分がAtermMR03LNでした。
510の設定はその時から変えていません。

書込番号:20769145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 18:13(1年以上前)

すみません、

× FS030W(APモード・)
○ FS030W(APモード・SIM有り)

です。

書込番号:20769151

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/26 19:01(1年以上前)

>殿下清貧3さん

>iPhoneとPCも192に指定してみたのですが、上手く繋がりませんでした。

アドレスは重複すると競合をおこすので192.168.100.193、192.168.100.194とずらすか
DHCP接続に変えてみて下さい。

書込番号:20769267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2017/03/27 07:55(1年以上前)

 ONCモバイルONEを契約している件は、了解しました。

 通常、APN設定情報が投入されていても、モバイルルーター側のWAN→LAN側のNAT周りのブリッジにて払い出しIPアドレスが、グローバルIPアドレスがキチンと払い出しされていれば、そのグローバルIPをNAT変換する設定を、NVR510側にすればOKです。(ローカルルーター設定、WAN側DHCP自動取得)

 ただし、通常のモバイルルーターのブリッジ機能は、無線LANのみのブリッジ機能であって、WAN接続をブリッジする形では無いのが通例ですが?

 因みに、NEC「MR05LN」モバイルルーターですと、ブリッジ機能は、無線LANアクセスポイントとしてブリッジするもので、LTE接続までブリッジされる形にはなっていない機能になっております。
 http://www.aterm.jp/function/mr05ln/information/mode.html

 ご指摘の回線形態ですと、通常の光接続にメトリック優先させ、光回線が不通になった場合に、モバイル回線側からインターネット接続切替え可能とする構成になるかと思います。

 光回線併用でのバックアップ回線切り替え構成ですと、ご指摘のネットワーク構成では難しいかと思います。

 ※ WAN回線障害時に備える(モバイルバックアップ) ・・ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/internet-mobile_backup-rtx1200/

 ↑ NVR710Wですと、1台のルーターで光回線とモバイル回線切り替え、無線LAN併用が可能です。

 所有のモバイルルーターが、ブリッジモードにてPCに直接接続した場合に、PCへ払い出しされるIPアドレスがどういうアドレスか、情報提供願います。

 ※ PCのネットワーク設定の状態から、取得IP周りが確認出来るかと思います。

書込番号:20770436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/27 08:23(1年以上前)

皆様のアドバイスの内容がよく分かっておらず、お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
もう一度確認したいのですが、

●FS030WのIP末尾をNVR510の割り当て範囲とかぶらない範囲内で指定すると、
 ネットに繋ぐ場合IPが競合しない。ただしNVR510・FS030Wとも自動割振設定の場合、
 競合しないはずである(Atermの際、多分その状態で、設定などあまりせず運用していたと思います。
 記憶があいまいですが…)
●端末(PCとiPhone)のIP固定は回線安定・セキュリティのための指示であり、
 端末がネットに繋がるか繋がらないかとは関係無い
●どうしても端末(PCとiPhone)のIPを固定したいなら、NVR510、FS030WとかぶらないIPにする

という事でしょうか??

書込番号:20770495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/27 08:34(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご回答ありがとうございます、書き込みが前後してしまいました。

私の書いた図が誤っておりました、申し訳ありません。
FS030WからはPCとiPhoneに対して無線接続の想定です。
(その場合、図はどう書けば良いのでしょう??)

有線で繋ぐのはNVR510とFS030Wだけです。
室内では基本速度が遅くても無線で良く、速さを求める作業の場合のみ
NVR510から直接有線でPCに繋ぎたいと思っています。
FS030Wは屋外用として購入しましたが、自宅が2間に分かれており、
電話回線が作業部屋に無い為、AtermでPCとiPhoneに無線接続していました。

書込番号:20770512

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/27 08:58(1年以上前)

>●FS030WのIP末尾をNVR510の割り当て範囲とかぶらない範囲内で指定すると、
> ネットに繋ぐ場合IPが競合しない。ただしNVR510・FS030Wとも自動割振設定の場合、
> 競合しないはずである(Atermの際、多分その状態で、設定などあまりせず運用していたと思います。
> 記憶があいまいですが…)
>●端末(PCとiPhone)のIP固定は回線安定・セキュリティのための指示であり、
> 端末がネットに繋がるか繋がらないかとは関係無い
>●どうしても端末(PCとiPhone)のIPを固定したいなら、NVR510、FS030WとかぶらないIPにする

端末(PCとiPhone)のIP固定を指示していませんが…

よく分からなければ
FS030W:APモード(DHCP)
PC:DHCP
iPhone:DHCP
とすればよいのではないでしょうか。

書込番号:20770547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/27 11:56(1年以上前)

>antena009さん
ご回答ありがとうございます。
端末IP固定は他の方のアドバイスです。
試してみましたが上手く行きませんでした。
また、アドバイス頂いたDHCPモードでも繋がりませんでした。

antena009さんのアドバイスのような、簡単な操作で済むはずなのに、
おかしいな〜??と思っています。
Atermの時にそんなに複雑な操作をした覚えがありません。
クレードル無しですとSIMで無事繋がりますし、
クレードルを通した時の設定がマズイのでしょうが、よく分かりません。

「最新機種なので安定した運用を保証出来ない」と富士ソフトに言われればそれまでですが…
そんなに特殊なモバイルルータではないと思うので、
公式の返答を待ってみたいと思います。

書込番号:20770818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/03/27 19:53(1年以上前)

>殿下清貧3さん

「FS030W」の設定がほぼ初期設定のままでしたら
まずありえないと思うのですが、試してみてください。

「FS030W」の設定
取説47ページ参照
・IPアドレス:192.168.100.1 -> 192.168.200.1
・DHCPサーバー:設定が「有効」でしたら「DHCP IPプール」を変更
   DHCP IPプール:192.168.100.10 - 192168.100.50 -> 192.168.200.10 - 192.168.200.50
取説53ページ参照
・接続方式:APモード(DHCP)

PC:DHCPに変更
iPhone:DHCPに変更

NVR510はそのままの設定で「FS030W」を接続。(クレードルの電源ケーブルも忘れずに接続を確認してください。)
接続後、PCかiPhoneのWi-FiをOFF->ONしてから「FS030W」に再接続して確認してみてください。

冊子が付属してると思いますが一応
FS030W 取扱説明書(画面一番下の「同意する」->各マニュアルの「DOWNLOAD」)
http://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS030W_cf.html

書込番号:20771816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/03/28 00:21(1年以上前)

富士ソフトから公式の回答が来ました。
---
弊社製品に関するお問合せを頂き、誠にありがとうございます。
今回お問合せ頂いた件につきまして、ご連絡致します。

接続機器のIPアドレスを固定していないときでも
APモード(DHCP)の設定でもご利用頂くことできます。

手動でもご利用頂くことは可能でございますが、手動に設定頂くと、
一から入力頂くこととなりますので、サブネットマスクなど
すべてをご自身で設定されたいとき以外はAPモード(DHCP)を
ご利用頂ければと存じます。

なお、APモード(DHCP)でインターネットに接続できない場合、
親機などのIPアドレスが同一の可能性がございます。
親機などが同一のIPアドレスを使用していた場合、iPhoneなどが
機器の判別ができなくなり、インターネットに接続できなくなる
ことがございます。

上記の場合、FS030Wの設定ツールにて<LAN設定>−<DHCP>から
IPアドレスを変更頂くと改善する可能性がございます。

設定例:
・<クレードル設定>
APモード(DHCP)

・<DHCP>
IPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0
DHCPサーバー 有効
DHCP IPプール 192.168.0.10〜192.168.0.50
DHCPリースタイム 1日
DNS設定 自動

※IPアドレスを変更後、FS030W設定ツールは「192.168.100.1」から
変更されたIPアドレスに変更されます。
(設定例の場合「192.168.0.1」が設定ツールへのアドレスになります)

以上、ご不明な点がございましたら、改めてご連絡を頂きたく存じます。

ご確認の程、よろしくお願い致します。
---

NVR510とIPが競合しているとダメだったのですね。
また、私はIPの末尾を変更していたのですが、たく0220さんご指摘の通り
192.168.200.1と変更したところ、親機とFS030Wの割り当て範囲がかぶらず、
末尾を1〜設定する事が出来るようにもなり、大変助かりました。
具体的な指示をありがとうございました。

FS030Wの商品ページにも顛末のみ記入させて頂きたいと思います。
皆様にたくさんのアドバイスを頂き助かりました、本当にありがとうございました。

書込番号:20772669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る